ライン

世界遺産巡り第2弾!ペルー クスコ・チチカカ湖・ナスカの旅
イースター島で出会ったマグロ・カパックさんから、クスコの話を聞き、興味が沸きました。
小生も元来、インカ文明やナスカの地上絵、オーパーツ等に興味があったので訪れてみることにしました。

ペルーまでの移動は最短ルートを飛ぶコンチネンタル航空(成田〜ヒューストン〜リマ)を利用し、ペルー国内の手配は
紹介して頂いたクスコの旅行会社「ナオ・ツール」のお願いしました。

利用航空会社
成田〜ヒューストン:コンチネンタル航空CO006便
ヒューストン〜リマ:コンチネンタル航空CO590便
リマ〜クスコ:ラン・ペルー航空LP025便
フリアカ〜リマ:ラン・ペルー航空LP100便
成田〜リマ〜クスコ
〜マチュピチュ
マチュピチュ〜クスコ クスコ〜チチカカ湖 チチカカ湖〜リマ ナスカ リマ〜成田
5日目(8月 3日)

インカの都、クスコを後にして、インカ・エクスプレスのバスで
一路、チチカカ湖に向かいます。

このルートではペルー・レイルの列車が鉄道の世界最高地点(標高4000m)を
通る為検討しましたが今回の行程では、移動日に運行されていない為
バスでの移動となりました。

尚、国道は鉄道線路に沿って走っているので、同じラ・ラヤ峠は通過します。
荒涼とした大地が広がっています。
アンダワイリヤス教会
ラクチ遺跡

長さ約100m、高さ12m

近くでみるととても大きい遺跡です。

国境としての役割や食料備蓄庫としての役割、旅人の休憩所等に
利用されていたようです。

ラクチ遺跡

基礎部分はインカの石組みになっています。


ラクチ遺跡
通路もインカ的な造りになっています。

 
ランチタイムです。

メニューはとうもろこしのスープ、チキン、ライス、雑穀です。

味はまあまあですが、テーブルクロスが綺麗でした。


ラ・ラヤ峠付近です。

下に見える屋根は鉄道駅です。
標高は4000mを越えています。
バスから降りて露店や駅を見に行きましたが、階段を5段ほど登ると
息が切れます。

奥の雪を頂いた山はアンデス山脈です。
ガイドのニコさんいわく、10年程前はこの時期は手前の山も白かったそうです。
地球温暖化は確実に進んでいるのですね。


露店で小さな女の子が子羊を抱いて記念撮影に応じています。

もちろんチップが必要です。


チチカカ湖が見えてきました。

想像していたより大きい湖です。


リベルタ・ドール・イスラ・エステベス

部屋からチチカカ湖が見えるホテルです。

リベルタ・ドール・イスラ・エステベスの部屋です。
6日目(8月 4日)

チチカカ湖の朝焼けです。

この景色がホテルの部屋から見ることができます。

ホテル代は少し高いですが、この風景を見れる価値はあると思います。

チチカカ湖の日の出です。

ホテルの朝食です。

当然、バイキング式ですが今回は、クロワッサン他、スクランブルエッグ
チーズ、ハム、ベーコン、ソーセージ、オレンジジュース、コーヒーでした。


朝食後、ホテルの中庭でチチカカ湖をバックに記念撮影です。

湖といっても標高3800mもあるので朝は寒いです。


ホテルの桟橋からこのボートに乗ってトトラで出来た浮島、ウロス島に向かいます。

小学生時代から地図帳や本で見ていた浮島に上陸できます。・・・


浮島が見えてきました。

本当に浮いています。
感動です。・・・・

島に上陸した感じは、草(トトラ)が何重にも重なっていて水気が出てくることは
ありません。

草の香りとふわふわした感じが不思議です。

家長の家族から服を借りて着てみました。
とても暖かくて気候に合っているのが良く判ります。
日本人なので「フジモリ大統領に似てるね」と言われました。

ここではフジモリ元大統領が人気のようです。
後ろの家の右側屋根に太陽電池とパラボラアンテナが付いています。
家長は「フジモリ大統領がくれたんだ」といっていました。
白黒テレビですが、衛星放送を見ることができます。

家族全員で記念撮影

トトラでできたゴンドラです。

チップを払うと乗せてくれます。

近くの島まで乗せてもらいました。


浮島は家長が最初に作って住み始めますが、子供が大きくなって独立するときは
浮島の一部を切り取って独り立ちしていきます。

通常は湖の底に杭を打って固定していますが、杭を抜けば移動できるわけです。

浮島のある水域では見渡す限り「浮島」です。


ペルーの名物料理「ロモ・サルタード」
牛肉、トマト、ポテトフライ、たまねぎを炒めてライスと一緒に頂きます。

日本人の舌に合う味付けです。

昼食をとったプーノのレストランです。
チチカカ湖とプーノをバックに記念撮影です。
マンコ・カパック・フリアカ国際空港のターミナルです。

リマ行きのラン・ペルー航空に搭乗します。

タラップから搭乗するので、すごい角度から記念撮影です。

 
ホルヘ・チャベス国際空港のターミナルです。

リマ到着時は深夜だったのでよくわかりませんでしたが、ガラス張りの
モダンな建物です。

成田〜リマ〜クスコ
〜マチュピチュ
マチュピチュ〜クスコ クスコ〜チチカカ湖 チチカカ湖〜リマ ナスカ リマ〜成田

ライン