カーズの舞台、アメリカのマザーロード ルート66の旅
7日目
サン・ベルナルディーノSan bernardinoを出発して、サンタモニカSanta monicaを目指します。
大都会のロサンゼルスを抜けるルートなので最大の難所です。
8日目
サンタモニカ周辺観光やショッピング、ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドと盛りだくさんの一日です。
9日目
サンタモニカを出発して空港に向います。
空港の手前のアラモレンタカーの営業所で車を返却しなければなりません。
ロサンゼルスの空港は巨大な空港でレンタカーのオフィス探しも大変でした。
成田〜オクラホマシティ
オクラホマシティ
〜
アマリロアマリロ
〜
アルバカーキアルバカーキ
〜
ホルブロックホルブロック
〜
キングマンキングマン
〜
サンベルナルディノサンベルナルディノ
〜
ロサンゼルスロサンゼルス ロサンゼルス
〜
成田7日目(8月24日) サン・ベルナルディーノSan bernardinoのベスト・ウェスタンです。
長旅の頼れるパートナー、クライスラー グランドキャラバン
燃費はさほど良くないですが、エンジン特性、装備は「アメリカの道」を走るのに
適した車と言えそうです。
事実、1日500Km以上を連続5日こなしましたが、疲労感は余り感じません。
Foothill Blvdを走っているとホルブロックにあるMotelと同じ名前のものが
ありました。
思わず、敷地内に入ってしまいましたが、宿泊客以外は立ち入り禁止です。
ルート66の看板が出ていたので中に入ってみたら古物商でした。 ヒストリックルート66・カルフォルニアのサイン
Colorado Rd〜Fair Oaks Rd〜Huntington Dr〜Broad wayきてSunset blvdへ
入りますが、右に曲がる交差点ではCeazer E Chavez Avになっています。
迷わず右折するといずれSunset blvdになります。
Sunset blvdからSanta monica blvdへの左折も解りにくいので注意が必要です。
交差点ではSanta monica blvdがとても狭く感じますが交差点部分のみ狭く
なっています。
ビバリーヒルズBeverly Hillsの警察署
サンタモニカが近づいてきたからなのか渋滞してきました。
今回の旅行ではオクラホマでの大雨による通行止め以来、自然渋滞では
初めての車列です。
オーシャンアベニューOcean avに突き当たりました。
オクラホマシティから2000km超、やっと太平洋まで来ました。
パシフィック・コースト・ハイウェイ1号線Pacific corst hy.で太平洋を見ながら
カマリロCamarilloのアウトレットに買い物に行きました。
PC1は一度走ってみたい道でした。
時間は掛かりましたが景色のいい道でした。
アウトレットからの帰りはフリーウェイを走りました。
LAのフリーウェイ、しかも暗くなる中での走行でした。
LAの郊外は山が多いので、フリーウェイも急勾配、急カーブが続きます。
交通量も多く、車間距離が短い運転になりました。
しかしながら、標識は大きくて見やすく、行き先を見つければレーン変更も
問題なくできます。
![]()
夕食はサンタモニカの日本食レストランに行きました。
従業員はコリアン系が多いようです。
握りはセットとアラカルトの両方があり、アラカルトは3カンが1セットです。
ホテルは出発前からベストウェスタン・サンタモニカを予約済みです。
明日は終日自由行動なのでユニバーサルスタジオでも行ってみるか。
8日目(8月25日)
サンタモニカ・ヨットハーバーへの入り口です。
サンタモニカというとこのサインを思い浮かべるのではないでしょうか。
海岸に下りると桟橋と駐車場があります。
ウィル・ロジャース・ハイウェイ記念碑
ルート66の記念碑です。
サンタモニカ・ピアの全景
ルート66の終着点はサンタモニカ・ブルバードとオーシャン・アベニューの
交差点という説もありますが、今回入手したガイドブック(英語版)では
サンタモニカ通りをリンカーン通りLincorn blvdで左折、オリンピック通りとの
交差点が終着点となっていましたので行って来ました。
特に表示はありませんでした。
ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドに行きました。
午後からだったので空いていました。
私たちは96年以来なので11年振りです。
バックドラフトやジュラシックパーク・ライド等、の主要アトラクションは代わり映え
していませんが、スタジオトラムは全くの別物になっていました。
スタジオ・トラム
宇宙戦争の旅客機墜落現場
実物のジャンボを利用して作ったそうです。
ワイルドスピードX3の撮影用セット?
準備が出来ると、「アクション」の掛け声とともに車が転倒し、炎がでます。
ジョーズの鮫と記念撮影
ウォーターワールドのショー
相変わらずの大迫力、日本と違って水を大量に掛けます。
9日目(8月26日)帰国日 2日間お世話になったベストウェスタン・サンタモニカの前で記念写真 ホテル近くにヒストリック・ルート66のサインがありました。
空港のセキュリティチェックで並んでいると隣のおねえちゃんがiphoneを
持っていました。
実物を見るのは初めてです。
少し触らせてもらいましたが、画面の切り替わりは驚くほどスムーズです。
LAXのターミナル内にルート66がテーマのレストランがありました。
3人ともルート66のTシャツを着ていたので記念に入りました。
近くにいた他のお客さんから見られました。
クラムチャウダーがパンの「器」に入っています。
とても美味しかったです。
サンドウィッチです。
具はチキンフライとトマト、チーズ、たっぷりのレタスです。
付け合せはあふれんばかりのフレンチフライ!・・・
チキン・テンダー
チキンの胸肉をカラッと揚げています。
ソースはケチャップとチーズのソースです。
![]()
お決まりのノースウェスト航空機内食
写真左:夕食 チキン照り焼きライス添え、シュリンプカクテル、サラダ、パン
写真右:昼食 オムレツ、ソーセージ、ベークドポテト、フルーツ、オレンジジュース
マフィン
最後に
今回は、カーズの舞台、ルート66の西側60%を走破しました。
1日平均500Km以上走った計算になります。
途中では様々な人々と出会い、片言ながら話を聞くことができました。
みんな親切だったので楽しく快適な旅をすることができたと思います。
次回はシカゴからオクラホマ・シティを走破してルート66全線走破を目指します。
終わり成田〜オクラホマシティ
オクラホマシティ
〜
アマリロアマリロ
〜
アルバカーキアルバカーキ
〜
ホルブロックホルブロック
〜
キングマンキングマン
〜
サンベルナルディノサンベルナルディノ
〜
ロサンゼルスロサンゼルス ロサンゼルス
〜
成田