cello_repair6-2 | 側板が割れてしまったチェロの修復 2. Oct. 09 | HOME |
また、裏板は一度すっかりニスを落とし、上から塗ったあとも伺えました。 しかも、(この写真では分かりにくいのですが・・・)着色剤の刷毛跡がムラになって出ているのです。 |
|
剥がした表板を元通りに接着。 ただし、エッジの出は極力修正して貼り付けました。 |
|
特に裏側は汚かったので、ペーパーがけして元のニスを薄くし、何度も何度もオーバーニスを塗って仕上げました。 | |
表板側も、オーバーニスを何度も塗ってきれいに・・・。 | |
Before |
After |
二股に大きく割れた部分の、その分岐点の一部には、 コクソ・パテで埋め、ならして仕上げてありますから、若干、 傷跡のように残って見えていますが、割れに関してはきれいに仕上がったと思っています。 | |
エンドピンもしっかりとおさめました。 これは、右のイラストで説明したように、元穴の空け方が悪く、 そのためソケットが不安定になっていたのです。 |
この穴の奥側に、カエデ材の薄い経木を丸めるようにして貼り、穴の形状をペグ穴同様、ストレートの三角錐型に修正しておさめました。 |
ついでに、削りっぱなしだったペグの軸などにもレタッチニスを・・・。 削りっぱなしだと、ご覧のように、あきらかに白っちゃけて見えます。 それに、ニスを塗ると、ずっと沈んだ色になり、落ち着いてくるのです。 |
|
ペグボックスの、側面に出る先端部分も一緒。 折角のローズウッドも、削りっぱなしでは台無しです。 わたしは、こんなときのために、アルコール系ニスを不用になった娘のマニキュア・ビンに詰め替え、それを使っています。 ちいさな刷毛もついているし、そのまま使え、また、刷毛を洗う必要もありません。 |
|
弦を張り、駒を調整、魂柱を立てれば完成です。 今回のこのチェロも、Tさんにはたいへん喜んでいただきました。 |
Repair_index | Page Top | Back | HOME |