「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る
「野鳥の撮影」(野鳥名「カ」〜「コ」のページ)へジャンプする
「野鳥の撮影」(野鳥名「サ」〜「ノ」のページ)へジャンプする
「野鳥の撮影」(野鳥名「ハ」〜「ワ」のページ)へジャンプする

アオアシシギ

東京都江戸川区にある葛西臨海公園で見たアオアシシギと思われる鳥です(2013/5/15)。 ただし、写真があまりよくなくて、くちばしの反り具合、脚の色が今ひとつ分かりません。

アオアシシギ

アオアシシギ
2013年5月15日、江戸川区葛西臨海公園

アオアシシギの特徴は、くちばしが長くて少し上に反っていること、脚が緑っぽい色をしていること、頭部から背中にかけて黒いまだら模様があること、などのようです。上の写真では、くちばしは少し反っているようですが、脚については一部赤みがかって見えるところもあり、アオアシシギとしてもよいのか、迷っています。

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

アオゲラ

横浜若葉台でアオゲラを見ました。逆光のため画質がよくないのですが、下の2枚の写真から、頬に赤い斑があること、額から後頭部が赤いこと、背中が緑色であることから、アオゲラと判断できます。

アオゲラ

アオゲラ
2014年1月5日、横浜市若葉台

その後、やはり、横浜若葉台で見たアオゲラです。

アオゲラ
2018年3月3日、横浜市若葉台

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

アオサギ

遊水池の枯れたガマの間に佇んでいました。

アオサギ
2013年1月26日、横浜若葉台遊水池

首をすくめています。

アオサギ
2013年1月27日、横浜若葉台遊水池

いつも見るアオサギは、じっとしていてほとんど動きません。今日は、アオサギの飛んでる姿を撮ることができました。

アオサギ
2013年2月16日、横浜若葉台遊水池

 

香川県高松市の栗林公園(りつりんこうえん)ではアオサギが営巣していました。下の写真は巣でお休み中のところです。小さめにもう一羽写っていますが、今は早春ですからヒナではないでしょう。

アオサギ
2013年2月27日、高松市栗林公園

以下3枚は、その巣の近くで、枝から飛び立ったところです。

アオサギ

 

アオサギ

 

アオサギ
2013年2月27日、高松市栗林公園

上の3枚はあまり優雅ではありませんでしたので、もう一枚おまけ。同じ栗林公園での別のシーンです。

アオサギ
2013年2月27日、高松市栗林公園

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

アオジ

香川県琴平神社の裏参道で撮ったアオジ(メス)です。

アオジ
2013年3月2日、香川県琴平神社裏参道

数羽で枯れ草の上、枝と飛び交っていました。その中には、ノジコもいたかもしれません。

アオジは、名前に「青」とありますが、黄緑の鳥といったほうが適切かもしれません。昔は、緑を青と呼んだようです。もっとも、現代でも、道路の青信号とか、緑と呼ぶほうがふさわしい色を青と呼んでいますね。

下は、神奈川県境川遊水地公園で撮ったアオジです。ちょっと見づらいのですが、オスだろうと思われます。

アオジ
2021年3月9日、藤沢市境川遊水地公園

下は、同じく境川遊水地公園で撮ったアオジのメスです。

アオジ
2021年3月9日、藤沢市境川遊水地公園

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

アカゲラ

札幌の円山公園でアカゲラを見ました(2013/8/11)。下の写真です。北海道ではごく普通に見られるキツツキだそうです。アカゲラは頭部が赤く、下腹部の赤いのが特徴です。また、羽根に大きな白い斑点(逆八の字)があります。

アカゲラ
2013年8月11日、札幌円山公園

 

アカゲラ
2013年8月11日、札幌円山公園

 

アカゲラ
2013年8月11日、札幌円山公園

 

動画も撮りました。

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

アカハラ

5月の連休に房総半島でキャンプをしてきました。早朝、テントサイトの近くにアカハラがやってきました。胸から羽の下にかけてオレンジ色で、腹の中央は白くなっていますので、赤い腹という名前とは少し違いがあります。写真では結構赤くみえますが、これは朝5時半頃に撮ったため、地平線に近い朝日を浴びているせいです。実際、スズメも少し赤っぽく見えていました。

アカハラ
2015年5月3日、千葉県久留里のキャンプ場

 

アトリ

家の近くの遊水地の小径でアトリを見ました。アトリは群れていることが多いようですが、この日も一本の木に10羽以上はいました。下の2枚の写真では少し色合いが違いますので、上が雄、下が雌かと思われます。

アトリ
2017年1月9日、横浜若葉台遊水地

 

アトリ
2017年1月9日、横浜若葉台遊水地

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

アマサギ

茨城県大洗の近くの涸沼の周りの水田で見ました。下の2枚の写真です。冬は全身が白くなるようですが、夏は、写真のようなオレンジ色のきれいな色をしています。

アマサギ
2014年5月3日、茨城県涸沼公園近くの水田

 

アマサギ
2014年5月3日、茨城県涸沼公園近くの水田

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

イカル

香川県の琴平神社でみたイカルです。

イカル
2013年2月27日、香川県琴平神社

奈良の斑鳩でよく見られたため「いかるが」と呼ばれ、それが「イカル」に変化したという説があるようなのですが、どうやら違うようです。

下の2枚は相模川の相模三川公園で撮ったものです。

イカル
2015年2月11日、相模三川公園

 

イカル
2015年2月11日、相模三川公園

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

イソシギ

香川県高松市の新川河口で撮ったイソシギです。

イソシギ
2013年2月27日、香川県高松市新川河口

羽根は褐色ですが、腹の白い色が翼の付け根まで伸びています。目の周りには白いアイリングがあり、褐色の通眼線(目を通る線状の模様)があります。

下は、東京都大田区にある東京港野鳥公園で撮ったイソシギです。

イソシギ
2013年5月4日、東京港野鳥公園

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

イソヒヨドリ

江の島の弁天橋付近で撮りました。

イソヒヨドリ
2024年3月28日、神奈川県江の島

全体的に青っぽく、羽は黒く、腹が赤褐色です。 ヒヨドリと似た外見のためにヒヨドリの名前がついていますが、分類としては、ヒヨドリ科ではなくヒタキ科だそうです。

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

ウグイス

千葉県習志野市にある谷津干潟公園で見たウグイスです。自然観察センターの近くで、枯れたアシの間を忙しそうに動いていました。

ウグイス
2014年3月4日、千葉県習志野市谷津干潟公園

ウグイスは、ポピュラーな名前の割には撮れると嬉しくなる鳥の一つです。うぐいす色、という色があるため、初めてウグイスを見る人は、この地味な鳥がウグイスかと驚くようです。私もそうでしたが、メジロをウグイスだと思っている人が多いようです。

下の写真は、横浜若葉台遊水地近くで撮ったウグイスです。いつものとおり、声はすれども姿は見えず、で終わりかと思ったのですが、今日は姿が見えました。

ウグイス
2015年4月15日、横浜若葉台

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

ウソ

徳島市中心近くに眉山(びざん)と呼ばれる山があり、その頂上付近で撮ったウソの写真です。

ウソ
2013年2月26日、徳島市眉山

下の写真では、何かを吐き出しています。多分、膨らみ始めた芽をつまんで食べているのだと思います。

ウソ
2013年2月26日、徳島市眉山

ウソは種子が主食なのですが、春先には食料が不足し、梅や桜の花芽などを食べるため、嫌われることもあるようです。

下の写真は、横浜市の新治市民の森で撮ったウソです。

ウソ
2013年3月20日、横浜市新治市民の森

もう一枚アップで。

ウソ
2013年3月20日、横浜市新治市民の森

動画も撮れました。花をついばんでいることが分かります。

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

ウミウ

江の島の弁天橋付近で撮りました。

ウミウ
2024年3月28日、神奈川県江の島

カワウとよく似ていますが、口角の部分がとがっているなど、ウミウの特徴があります。

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

ウミネコ

香川県での仕事のついでに行った高松市の鎌野海岸でウミネコの飛翔する姿を狙ってみました。下の写真です。毎秒5.5枚の連続写真の一部です。

ウミネコ

 

ウミネコ

 

ウミネコ
2013年2月25日、香川県高松市

35mm換算で600mmの望遠での撮影でしたが、追いかけるのはなかなか大変でした。飛んでいる鳥を追跡するには相当の熟練が必要そうです。

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

エナガ

横浜若葉台の遊水池で見たエナガです。下からの写真のため分かりづらいのですが、目から上が黒いこと、額に白い線があること、から、エナガだろうと判断しました。

エナガ

 

エナガ
2013年11月25日、横浜市若葉台

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

オオジュリン

神奈川県境川遊水地公園でみたオオジュリンです。オオジュリンのオスは夏羽と冬羽で大きく変化するのですが、下は未だ冬羽のオス(ひょっとするとメス)だと思われます。

オオジュリン
2021年3月9日、神奈川県境川遊水地公園

下は、夏羽に変わりつつあるオスです。 

オオジュリン
2021年3月9日、神奈川県境川遊水地公園

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

オオハクチョウ

札幌からの帰り道、千歳空港で少し時間ができたため、飛行場からバスに乗りウトナイ湖を訪ねてきました(2014/11/9)。いろいろな鳥を見ましたが、オオハクチョウをすぐ側で見ました。近くで見ると、オオハクチョウはかなり大きな鳥です。飛び立つときには相当苦労することでしょう。オオハクチョウは上クチバシの目の近くから中程まで黄色くなっています。この黄色の模様は先に尖った形をしているのが普通のようですが、この個体は少し不規則になっています。

オオハクチョウ
2014年11月9日、北海道ウトナイ湖

 

下のオオハクチョウは、クチバシの黄色い部分が鋭角的で本来の形をしています。

オオハクチョウ
2014年11月9日、北海道ウトナイ湖

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

オオバン

新横浜公園でオオバンを見ました(20131123)。結構たくさんのオオバンがいました。この公園は、JR横浜線小机駅が最寄り駅で、歩いて5分ほどです。この公園は多目的遊水地であり、池もあります。また、ご存知の日産スタジアムがあります。下の写真がオオバンです。クチバシから額(額板)にかけて白いのが特徴です。特徴的な顔をしていますのですぐわかります。

オオバン
2013年11月23日、新横浜公園

 

オオバン
2013年11月23日、新横浜公園

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

オオヨシキリ

横浜の北西部を流れる恩田川の近くでオオヨシキリをみました。頭のポヨポヨが少ないのですが、赤い口を開いていましので、オオヨシキリだと思います。

オオヨシキリ
2013年6月28日、横浜市恩田川

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

オカヨシガモ

 家の近くの遊水地で見たオカヨシガモです。下はオスですが、カモ類のオスとしては少し地味です。体は灰褐色で、クチバシと尾が黒くなっています。

オカヨシガモ
2015年11月30日、横浜若葉台遊水地

次はメスです。他のカモ類のメスと区別がつけづらいのですが、クチバシは黄色く、黒い不規則な斑点があります。

オカヨシガモ
2015年11月30日、横浜若葉台遊水地

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

オナガ

 東京都江戸川区にある葛西臨海公園の鳥類園のオナガです。オナガは、名前のとおり長い尾を持ち、尾と羽根の水色がとても綺麗な鳥です。関東付近では年中見られるようですが、私は今回はじめて写真に撮りました。

オナガ
2013年5月15日、葛西臨海公園

上の写真の中央にオナガが一羽いますが、左下奥にも一羽いるのが見えますか?

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

オナガガモ

高松市新川河口で撮りました。オナガガモのオスは頭部側面の白い線が特徴です。

オナガガモ
2013年2月27日、香川県高松市新川河口

上の写真は、下の写真の一部です。もっとたくさんいたのですが、私が近づくと、それに気づきかなり飛んでいってしまいました。

オナガガモ
2013年2月27日、香川県高松市新川河口

 

下の写真は、橋の上から撮ったものです。

オナガガモ
2013年2月27日、香川県高松市新川河口

 


「アラさんの隠れ家」のトップページへ戻る
「野鳥の撮影」のトップページ(サムネイル)へ戻る

「野鳥の撮影」(野鳥名「カ」〜「コ」のページ)へジャンプする
「野鳥の撮影」(野鳥名「サ」〜「ノ」のページ)へジャンプする
「野鳥の撮影」(野鳥名「ハ」〜「ワ」のページ)へジャンプする