犬養写真館 別館
その2
5月3日より5日まで関西に旅行に出かけておりました。
ここではその一部を「日常雑貨店」と「犬養写真館」と合同にて
その内容をお届けしたいと思います。
ただし非常に個人的趣味に偏った内容なのでお気に召すかどうか…
今回の関西めぐりのテーマは
「
広いところ・見晴らしのいいとこへ行こう!」犬養写真館別館 その1
14.丘の上で(その1)(甘樫丘)
14.丘の上で(その1)
明日香村で一番見晴らしのいい甘樫丘の頂上です。
この上から見渡す明日香の風景が大好きで、来るたび丘を昇ります。
中央の小さい山が耳成山でこの左に畝傍山と香具山があります。
この3山には伝説があって、耳成山と畝傍山で香具山を取り合ったと言うお話です。昇って3山を見るたび「ほほぉーーっ」と思います。
右手には三輪そうめんで有名な三輪山がそびえています。
15.丘の上で(その2)
上の写真のちょうど反対側を見た写真です。真ん中より左手が飛鳥寺あたり、右手が伝板蓋宮跡あたりになります。正面の山の麓には岡寺があります。ちなみに山左手の向こうには昨年台風の災害で無残な姿になってしまった十三重塔がある談山神社があります。
今回は岡寺には行かなかったのですが、なぜかと言うとお寺に行くまでに高くて急な石階段を昇らなくてはいけなくて、それが結構しんどいんですね。この丘に昇るので岡寺は却下してしまいました。
上の写真よりもう少し右に寄った所を撮ったものです。見えにくいのですが中央に川原寺跡と橘寺があります。3枚見てお分かりだと思いますがとにかく飛鳥は3方を山に囲まれているのです。のどかですよね。
ここで某国営放送の「あすか」の主人公あすかちゃんは元気に育ったのですね。わかるような気がします。まだまだ子供が元気に走って遊べる場所はいっぱいあるんですもん。
甘樫丘から空を見上げてみました。
白い雲もある大きな空が木の間から見えました。
本当に大きな綺麗な空でした。
丘の頂上と北側の麓を結ぶ階段です。左のほうにもうっすら木に隠れた階段が見えるでしょ。この下にもまだまだ階段は続いているんですね〜。
これでも綺麗に整備されたんですよ。初めて訪れた13年前なんて石がぽんぽんと簡単に置かれただけで、しかも雨だったから泥がぐちゃぐちゃでしんどかったんです。再び訪れた4年前にはこのように綺麗に整備されていました。それでもやはり年配の方にはキツイでしょうね。私だってしんどかったんですもん!
19.麓には…
頂上へ行く階段の入口そばに藤の花が綺麗に咲いていました。
藤の花が今の時期に咲くなんてすっかり忘れていたなぁ。
ちょっとの間見とれていました。