犬養写真館 別館
その3
5月3日より5日まで関西に旅行に出かけておりました。
ここではその一部を「日常雑貨店」と「犬養写真館」と合同にて
その内容をお届けしたいと思います。
ただし非常に個人的趣味に偏った内容なのでお気に召すかどうか…
今回の関西めぐりのテーマは
「
広いところ・見晴らしのいいとこへ行こう!」まだまだあるんです。一体いつまで続くのか???
犬養写真館別館 その1
20. 神殿の奥なんですけど〜(橿原神宮)
橿原神宮の神殿です。橿原市の南にあるこの神社は、第一代天皇神武天皇を御奉りしています。神社の北東には神武天皇陵があるんですが、天皇陵マニアの私もここにはなぜか行った事がありません。だってどうも信憑性がなさそうではないですか。
信じて見に行きゃいいのに、どうも古代すぎて興味が無いんですよ…(なんていい加減(^^ゞ)
でも神殿てどこも同じ作りですよね。
しかも奈良のガイドブック見たら橿原神宮のところで同じようなアングルの写真が載っていて、超がっくり〜(;_;)
橿原神宮の境内です。ここも普段は人が少なくていい感じの場所なんですけどね…
本当にここは広くて、いつもは私一人占め状態なんですけどね。
雨の日に訪れたときは、雨が染み入るってこんな感じなんだなとひっそりとしたこの場所に感動したんですけどね…
さすがゴールデンウィーク、本当はこんなに混んでいたんです!
しかもここで世田谷区のS女子大学付属中学の修学旅行の団体を見なきゃならないなんてぇ〜。(>_<)
女の子達はここが神社なんて意識は毛頭ないらしく、あちこちで大声ではしゃぎ、記念写真をとりまくってました。
でもここには写ってないのですが、一組の結婚式が執り行われたらしく、なかなかいい感じでしたね。天気もよかったし、白無垢も紋付袴も幸せそうでしたよ。神前結婚も悪くないですね。
橿原神宮の参道です。明治神宮の参道はくねくねちょいと複雑ですけれど、ここは単純直線の参道です。
でもね〜、直線だとけっこう遠く感じでしまうんですよね。
私には奈良を訪れたときに必ず食するものがあります。その1つが「志津香」の釜飯です。近鉄奈良駅より徒歩2分のところにあるビルの2階にあるお店はガイドブックにも載っていて、いつ行っても混んでいます。数種類ある釜飯は勿論お店で炊きたてを頂けるのですが持ちかえりもやっていています。店内召し上がりの場合は炊き上がるまでの15分がいつも待ち遠しくて、ビールが進んじゃうんだな(^^ゞ。この日は早くホテルに帰りたかったので持ちかえりにして、待っている間ビルの1階にあるさつま揚げやさんにも寄りました。店の名前は忘れちゃったけど、手作りのさつま揚げでとってもいいビールのおつまみです。本当においしいの!
「志津香」 奈良市小西町5 アルテ館2階 п@0742-22-8029 11時30分〜20時