総合窓口開設

ホーム NAS電池 佐賀市案内 省エネ改修 チョビット
多久

佐賀市総合窓口開設!!

佐賀市は平成13年10月29日から
総合窓口を開設し「
便利」で「早く

わかりやすく」なりました。
平成16年2月15日からは日曜日も
窓口サービスを始めました

2月21日、の日曜サービス2回目の実施日
真ん中を歩いている人は窓口業務の責任者なのです。
お客様の反応が気になってしようがない様子なのでした
一番右にたっている男性は
監視員ではありません。
お客様サービスのため、フロアにでている二番目の責任者なのです。


         
    ほとんどの業務がこれまでの1/3で済みます。
総合窓口職員の研修
2ケ月半に渡り
@届け出、証明業務の実践知識の習
A機器等の操作など必要技術の習得 
B国保・年金・税証明受付実践研修  
C接遇能力のレベルアップ       
これらの研修をみっちり実施しています
窓口の職員は大変だったと思います。
もちろん、これからはもっと大変でしょうが。

開設式  平成13年10月29日

特色
@これまで窓口を移動して行っていた手続きのほとんどが
一つの
窓口で終わります。
A届出業務や証明業務の時間が大幅に短縮されます
証明コーナー

戸籍の証明、住民票の写し、税証明を一括して取り扱います。
総合窓口設置に伴い、市民生活課ではこれまで扱っていた
92業務から新たに64業務が加わり、156業務を取り扱います。
届出コーナー

戸籍の移動(出生・婚姻・死亡・転籍など)
住所の変更(転入・転出・転居など)
印鑑の登録
住所の変更に伴う国民健康保険、国民年金、老人医療
小中学校の指定等
の手続きを一括して取り扱います。
窓口カウンターのリニューアル

佐賀市庁舎は昭和50年に建築されたもので、ハイカウンター
を使用していたので、直線のカウンターから曲線を中心とした
柔らか味のあるバリアフリー対応のカウンターに一新する
とともに、職員の気持ちも一新しました。
なお、窓口デザインは、東京渋谷の今井澄子デザイン事務所
の手によるものです。


福祉コーナー

         
      
まごころこめた対応を心がけるようハートマークを福祉
コーナーのシンボルにしています。




Smoking
Area


チョット息抜き場所としてこんなコーナーがあります。


戻る