HOME | 魚沼産コシヒカリ | 新潟産コシヒカリ | 脱酸素パック | 黄金もち米 | 発芽玄米・麦 | 注文案内 | ご注文 |
炊飯土鍋 | モンゴルの塩 | 発芽玄米おかゆ | ご飯のおかず | 餅屋の餅 | 餅ギフト | 米俵 | FAX注文書 |
米屋限定の麺 | 新潟県特産品 | コシヒカリギフト | 米ぬか | 豆 麦茶 | 新潟産新之助 | こんな店 | お客様の声 |
黒坂屋米店はこんな店です。
黒 坂 屋 米 店 本 町 店 |
蔵造りの米屋です。 店主手作りの椅子・掲示板・陳列たな・骨董品など いろんなものがあります。 近所には呉服屋さん・味噌屋さん・畳屋さん ・電気屋さんみんな仲良しのにぎやか商店街です。 |
店に入ってすぐに目 につくのが先代が特 注した暖簾です。 |
お米の低温貯蔵庫です。 | 店に入って右側です。 | |
臼には、黄金もちと草もちそして、国産のきなこを陳列しております。 | 健康食品のコ−ナ−です。 最近は健康に気をつける方が多くなってきました。 |
ご飯のおかず!静岡直送のお茶で煮込んだ佃煮(たらふくまんま)と混ぜるだけでできる佃煮一番です。 当店の売れ筋商品です。 |
店頭に掲示板を掛けました。 夫の手づくりです。 |
山間部の田で使っていた ゴロを壁飾りにしました。 ゴロは昔、田植えの時に 使用した道具です。 |
福島県の桧枝岐で譲って いただいた臼をテ-ブルに しました。 手前の飾り棚は、田植え に使っていたゴロです。 |
椅子は夫の手作りです。 畳部分は近所の畳屋さん から作っていただきました。 |
豆を計り売りしています。 豆の煮方などお客さんと いろんな話ができて楽し いです。 |
黒 坂 屋 米 店 新 町 店 | ||
こちらの店舗でおいしいお米を毎日精米しております。 | 1トンの玄米を一度に精米できる設備です。 玄米に混じっている小石や砂や雑の種など 取り除くことはもちろん、精米の中の小米や 色のついた米も取り除いてあります。 セラミックの刃を使って玄米のぬか層を削ぎ とる方法で、お米の肌にキズがつきません。 |
精米を待つ中魚沼産コシヒカリ玄米。 |
当店までのアクセス
北陸自動車道、中之島・見附インタ−をおりて見附市街地方面へ車で約5分。
昭和30年代の黒坂屋米店 |
昭和36年7月の黒坂屋米店 本町店 当時としては、ハイカラな米屋だったらしいです。 主人の父 渡辺 茂、 当店の知恵袋でした。 |
|
昭和38年2月 小正月1月15日頃から降り続いた雪が 2階の屋根まで積もりました。 下の写真の右から3番目が主人です。 私は、この雪が解けた頃産まれました。 |
|
見附市の紹介
黒坂屋米店のある見附市は新潟県のどまんなか(へそ)の位置にあります。
4月末にはへそマラソンが開催され市内はもとより県内各地からたくさんの参加があります。
首都圏から300km、高速道路で約3時間、上越新幹線で約2時間(長岡駅下車、信越線新潟方面ヘ約15分)。
新潟市へは、車で約50分(約50km)。
新潟県内でも恵まれた位置にあります。(海に近いし、山にも近い。)
自然環境では、日本一長い信濃川水系の刈谷田川が市を南北に分けるように流れ、おいしい水ときれいな空気に恵まれています。
県内でも有数の田園地帯で春の雪解け、初夏の新緑、秋は黄金色の稲穂、冬は真っ白な銀世界。(寒いので個人的には好きではありません。)
四季の変化がはっきりとわかるところです。
昔から、見附市は織物とニットの町と言われてきましたが、今では見附市の繊維産業のほとんどをニットが占めています。
大平森林公園、あじさいがきれいな水道山公園、庭園造りの新田公園、たくさんいい所があります。
是非、遊びに来てください。
おいしいご飯の炊き方 | 土鍋のご飯の炊き方 | 五目おこわの炊き方 | しょうゆおこわの 炊き方 |
越後平野 今日の一言 |
こんな人 | リンク |