*** 子育て羅針盤 ***
 

Welcome to Bear's Home-Page

●メール案内

●登録&解除

「子育て羅針盤」:第1号
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 2000/09/25 〇〇〇〇
【子 育 て 羅 針 盤】

★パパコラム★
『得手不得手 暮らしの中で 培われ』
(第1号)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 連れ合いは体育会系で,地域でのスポーツ行事にはときどきというか,頻繁に出場しています。お陰で正真正銘の文化系である付き添いまで巻き添えにな ることもたびたびです。全く期待されていず,ただの人数合わせです。

 見よう見まねで何とかこなしていくと,「上手じゃないの」とお褒めいただきます。最近ソフトバレーの試合に引き込まれたのですが,後の二日間は歩く のに苦労しました。

 期待はずれには二通りあります。期待していたのにという失望と,期待なんかしてなかったのにというプラスの意外性です。はじめての体験では期待なん かされませんが,失敗して元々という気楽さが力の発揮には都合がよいのでしょう。

 そのときに手本がそばにいるということは大事です。見よう見まねは学習の本道だからです。ひたすら上手な人を見てまねをするだけでかなりの所までは できるようになります。人ができるなら自分にもできるはずですから。

 本当かどうかは知りませんが,人は無限の可能性を持って生まれてくるそうです。日が経ち年を経てくると,得手不得手ができていきます。可能性はどん どん減っていきます。天は二物を与えずと言われるように一つ残れば御の字ですが,それさえもおぼつかなくなります。

 可能性に優劣の判定が重ねられるからです。それがつらいところなのですが,とりあえずは他との比較はさておいて,自分の中でこれしかできないという境 地に至れば,それが自分の支えになるでしょう。

 一つのことをこつこつ極めていくのも,可能性を実現する道です。そう考えると,育ちの中で知らないうちに一つの道を進んでいくことで,得手ができあ がっていくもののようです。

 「よその家に生まれたら今の自分とは違っていただろう」という思いを抱くことがあります。どの家に生まれたかが子どもの可能性を左右するようです。 もちろん家庭だけではなく,その家庭を中心とした子どもの生活圏です。

 気質という特殊性が生活圏と密接につながっているのも同じです。生活による影響ですから,知らないうちに染まっていきます。

 日常の小さなきっかけが後で考えると大きな転機になっています。それをコントロールすることは不可能でしょう。しかし,よいきっかけをたくさん与え てやることはできるはずです。

 大部分は風のように通り過ぎてしまうのでしょうが,それもまた別の新たなきっかけにつながるはずです。

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 2000/09/25 〇〇〇〇
【子 育 て 羅 針 盤】
★子育ち12章★
『居る場所が あって親生き 子は育つ』
《第1章》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 ■はじめに

 この『子育ち羅針盤』は12章からなり,各章の冒頭にはお子さんに関する 一つの質問が掲げられます。もちろんその質問の意味は例を挙げながらご説明 をします。

 読み終わった後,お答えが「イエス」であれば,あなたのお子さんはバラン スの取れた育ちに向けて12の条件の一つをクリアしたことになります。12 の質問すべてにイエスであれば,ドウゾ親として自信を持ってください。

 もし質問に対して「どちらかと言えばノーである」と答えられても,それで 自信を失う必要はありません。『子育て羅針盤』は今日から子育てをどの向き に修正したらいいのかを知っていただくのが目的なのですから,気が付いたと きから,親が気配りをすればいいのです。

 子育ての不安は分からないから生じます。欠けた部分が分かれば,恐くはな いはずです。それが自信の元です。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【質問1:あなたのお子さんには,自分の居場所がありますか?】

 《「居場所」という言葉について説明が必要ですね!》

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 ●「子ども部屋」があります!

 子ども部屋を用意してやっているご家庭も多いでしょう。パパには高嶺の花に見えます。夕食がてら見ていたテレビ番組も終わると,「いつまでテレビを見ているの!」と追い払われます。行き先は子ども部屋です。静かな部屋の窓際にある机に向かって,おとなしく子どもは宿題をしているはずです。

 ところで,もしもパパが会社で活気のある中心から離れた窓際に座わらされているとしたら,ばりばり仕事をしようという気になるでしょうか? 答えは「ノー」ですよね。窓際の子どもも同じです。子ども部屋とは本来「寝室」です。勉強する仕事場(?)ではありません。

 静かな子ども部屋は子どもを隔離された気にさせます。孤独に追い込まれ落ち着きません。やがてラジオをねだります。人の声がほしいのです。子ども部屋は必ずしも,子どもの居場所になるとは限らないのです。

 家族が活動する所はファミリールームです。それぞれの声を聞き気配を感じて落ち着きを得て,さらに皆がしている仕事を横目に入れることで活気が生まれ,自分の仕事に励むことができます。家より塾の方が勉強する気になるのは,講師の指導もさることながら,皆でしているという雰囲気のせいです。

 子どもの居場所とは,家族の中に場所を持っているという意味です。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 ●「お前たちのために苦労している」・・・父親の禁句!

 父親不在を責められて,パパはつい「誰のお陰で!」と言ってしまいます。子どもが中学生程度ですと「別に頼んでいない」と跳ね返されて,さらに「何だその言いぐさは」とエスカレートしていきます。いわゆる売り言葉に買い言葉になります。パパの気持ちも分かりますが,やはりそれを言ったらおしまいです。

 言われた子どもの立場になってみます。自分が居るばっかりに父親が苦労している,自分は父親にとってお荷物で,居ない方がいいんだと直感します。自分の存在が否定されるわけですから,不安でたまりません。素直に聞き入れることはできません。そこでせめて「頼んではいない」と言うことでお荷物になることを辞退しようとしているのです。

 父親とのつながりに居場所を失いたくないとしていて,いじらしいではありませんか。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 ●「やっと手が掛からなくなった!」・・・母親の禁句!

 母親らしさを担わされてがんばり,やがてわが子が入園・入学を迎えます。ママはつい「やっと子離れできた」とほっとします。子どもが留守の間,それまで我慢してきた自分のしたいことができるので当然ですね。ママの気持ちも分かりますが,やはりそれは感づかれたくないですね。

 子どもは新しい環境に向けて不安がいっぱいです。それなのにもし出かけるときに母親がほっとしていると気付いたら,余計に不安になります。帰ることを願われていないのですから,追放されているような気持ちになります。大好きなママが自分の帰りを心待ちにしてくれていると思えるから,がんばって登園・登校できるのです。

 母親とのつながりに居場所があって,子どもは前向きに育ちます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 ●「つらかったね!」・・・大人の思いやり!

 どういう訳か分かりませんが,父親に疎まれた娘さんがいました。顔を会わせると露骨に嫌な顔をされました。やがて娘さんは拒食症に罹って,病院に診察を受けに行きました。検査をしても格別悪いところはないということで,薬をもらって帰りました。いっこうに改善しないので,娘さんは別のお医者さんを訪ねました。

 「どうしたの?」と問われるままに,それまでの悩みを話しました。すっかり聞き終わった後で,お医者さんが「つらかったね」と言うと,娘さんは泣き出しました。検査や薬ではなくて,その言葉がほしかったというのです。ありのままをしっかりと受け止めてくれれば,そこに人との温かなつながりが生まれ,休息できる寄る辺が見つかります。それが救いの始まりになります。

 人は人とのつながりに居場所がなくて不安になれば,守りに入ります。守りにエネルギーを使い果たして,育つどころではなくなります。閉じこもっている間は,育ちが停止します。種は大地にあってこそ芽吹きます。

 子育ちは人とのつながりに安心してこそ,伸びていきます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 ●「お母さん!」・・・子どもの命綱!

 いじめで自殺した男子中学生が書き残した遺書は,「家の人へ」という書き出しでした。なぜ「お母さん!」ではなかったのでしょうか。それが第一印象でした。子どもにとって最後の居場所(逃げ場所)はやはり母親の懐でしょう。パパとすればさみしいのですが,負けても悔い無しです。

 子どもはママの都合などお構いなしにまとわりつき,「お母さん」と話しかけてきます。忙しいママはつい「何か用?,忙しいんだから早く言いなさい」とせき立てます。子どもは「用がなければ話しかけたらいけないの?」と思っています。格別の用が無くても,子どもはママそのものを求めたくなるときがあるものです。

 ここ一番という相談をするときは,大人でも迷います。ましてや子どもは,思い切って「お母さん」と呼びかけても,次を言い出すのに逡巡します。そのとき,ママがちゃんと迎えてくれなければ,「もういい」ということになります。たった一度の大切な「お母さん」を聞き逃したら,子どもの命綱は切れます。ママにとって子どもが言う「お母さん」は,目に入らぬ印籠です。恐れ入って聞いてやってください。

 母親が鬼の顔に見えるという子どもがいるそうですが,とても残念です。そこまでママを追いつめているのは,パパにも責任があるのでしょう。ママをママにするのが,パパの出番なんですが・・。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 《居場所とは,自分はパパとママの大事な子どもなんだという自覚です》

【質問1:あなたのお子さんには,自分の居場所がありますか?】

   ●答は?・・・もちろん「イエス」ですね!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★編集後記★
 お届けした「子育て羅針盤」第1号はいかがでしたか。はじめてのマガジン発行ですので,ほころびもあると思います。よろしくご指導下さい。
 内容については,例題と受け止めて頂いて,ご自身のケースに合わせて応用してくださるようにお願いいたします。

☆予告☆
 次号では
 【質問2:あなたのお子さんには,親との信頼関係がありますか?】
について考えます。お楽しみに!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
○タイトル:『子育て羅針盤』(KOSODATERASINBAN)
〇発行責任:モリのクマさん
○発行期日:2000年9月25日より,毎週月曜日
○連絡mail:mori-bear@mvd.biglobe.ne.jp
〇URL=http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear/MailMag/MMannai.html
〇転載許可:クマさんまでメールのご一報下さい。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
〇配信協力:
 ・インターネットの本屋さん『まぐまぐ』=http://www.mag2.com/
    解除:http://rap.tegami.com/mag2/m/0000046251.htm
 ・読者と発行者を結ぶ架け橋『Pubzine』=http://www.pubzine.com/
    解除:http://www.pubzine.com/detail.asp?id=9104
 ・無料メルマガ発行サービス『メルマガ天国』=http://melten.com/
    解除:http://melten.com/m/2166.html
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇



子育て羅針盤:インデックスに進みます
子育て羅針盤:創刊号に戻ります
子育て羅針盤:第2号に進みます