*****《ある町の社会教育委員の活動》*****

【第3章 一年間の活動について】

 それでは,社会教育委員として何をしてきたのかという実際の活動を振り返っておきましょう。詳細については後述することとして,とりあえず全体的な流れを一覧しておくために,平成13年度の事績を掲示します。13年より会長の立場になり,充て職としての活動が12年度より増えています。

*****************************************************************************
平成13年度 社会教育委員の活動
日  付会 議 ・ 行 事主 な 内 容 項 目
 4月25日(水)社会教育委員の会社会教育計画書,生涯学習研修会
年間活動予定
 4月28日(土)文化協会総会・講演会
 5月15日(火)体育協会総会
 5月18日(金)社会教育委員の会生涯学習研修会
 5月20日(日)中学校運動会来賓
 5月27日(日)小学校運動会来賓
 5月28日(月)同和教育審議会社教委会長充て職
 6月 3日(日)町民ソフトボール・卓球大会来賓
 6月 3日(日)昼間巡回補導町内ゲーム場など
 6月 6日(水)図書館協議会社教委代表参画
 6月 7日(木)社会教育委員の会委嘱書交付,正副会長互選
役割任務分担等研修
 6月10日(土)生涯学習研修会社会教育計画書の説明
かすや祭りの発足経緯紹介
 6月14日(木)県社会教育委員新任者研修会新任者出席
 6月20日(水)青少年問題協議会社教委会長充て職
 7月 2日(月)同和問題街頭啓発社教委会長充て職活動
 7月 5日(木)社会教育委員の会生涯学習研修会反省
全国社会教育研究大会出席
 7月 8日(日)青少年健全育成・同和教育推進・
社会を明るくする大会
来賓
 7月17日(火)同和問題街頭啓発社教委会長充て職活動
 7月24日(火)地区体育大会町選手団結団式来賓
 7月27日(金)県公民館大会研修
 7月29日(日)Jソフト・女子フットベースボール会来賓
 8月 9日(木)社会教育委員の会地区社会教育委員研修会の発表準備
九州ブロック研究大会出席
 8月22日(水)青少年の翼出発式来賓
 8月24日(金)昼間巡回補導町内ゲーム場など
 8月25日(土)部落問題夏期講演会研修
 9月 1日(土)同和人権問題啓発講演会研修
 9月11日(火)社会教育委員の会地区社会教育委員研修会の発表準備
 9月13日(木)県社会教育研究大会研修
10月 3日(水)図書館協議会視察研修(充て職活動)
10月 4日(木)社会教育委員の会地区社会教育委員研修会の発表確認
10月14日(日)第40回町民運動会来賓
10月17日(水)ブロック社会教育委員研修会研修
10月21日(日)小学生ソフトボール大会来賓
10月24日(水)地区社会教育委員研修会研修
10月31日(水)〜2日:全国社会教育研究大会研修
11月 3日(土)第29回町民文化祭〜5日(日) 来賓
11月 8日(木)社会教育委員の会教育委員合同会議
全国社会教育研究大会報告
11月14日(水)教育委員・社会教育委員合同会議青少年の育成,生涯学習推進
社会教育委員の活動
11月18日(日)第26回町民マラソン大会来賓
12月 4日(火)人権尊重街頭啓発社教委会長充て職活動
12月 9日(日)人権を尊重する町民の集い研修
12月11日(火)社会教育委員の会全国大会参加報告書原稿提出
教委合同会議反省
社会教育関係団体への補助
 1月13日(日)成人式来賓
 1月17日(木)社会教育委員の会社会教育計画書の反省と評価
社会教育活動への各委員提言
 1月28日(月)社会教育委員の会部門別会議社会体育部門:社会教育計画書の反省
 2月 1日(金)社会教育委員の会部門別会議成人教育部門:社会教育計画書の反省
 2月 2日(土)女性のつどい婦人会行事 来賓
 2月 6日(水)社会教育委員の会部門別会議芸術文化部門:社会教育計画書の反省
 2月19日(火)社会教育委員の会部門別会議公 民 館部門:社会教育計画書の反省
 2月21日(木)社会教育委員の会13年度反省と14年度計画
社会教育関係団体連絡会議の諸担当
 2月24日(日)昼間巡回補導町内ゲーム場など
 2月26日(火)社会教育関係団体等連絡会議各団体の活動報告,質疑と意見交換
 3月12日(火)社会教育委員の会団体連絡会議の反省,新年度社会教育計画書審議
 3月17日(日)町青年団および空と海の会総会へ来賓
 3月24日(日)町婦人会総会へ来賓

14年度活動はこちらです! 14年度活動

12年度活動はこちらです! 12年度活動
 年間50日ほど,週に一日のペースで何らかの活動をしてきたことになっています。しかしながら,やり遂げたという思いが薄いのは否めません。
 一つには研修の機会がかなりあって出席をしているのですが,「社会教育委員として何ができるか?」という問に壺を得た答が見つからないことから,暗中模索に止まっているためです。
 もう一つは関係する他組織の行事に「来賓」として招待を受けることが多々あるのですが,それに応えていることで何となく役目を果たしているといった気になってしまうことです。それはそれで意味のある活動なのでしょうが,「枯れ木も山のにぎわい」といった枯れ木の印象を自覚されられてしまいます。
 もちろん,何一つ活動していないということではありません。年度ごとの「社会教育計画書」の案文作成を請け負ってきたという実績はあります。次にその作業について,ご紹介しておくことにします。
 また,いくつかの提案を試み,教育委員会の賛同を得て実現した新しい活動もあります。それらの経過について,引き続きまとめておきますので,参考になさってください。