起伏の多さはリスボンと良い勝負、ポートワインを積みだした貿易港として今もその姿を残しています。 中心 街はアズレージョで有名なサン・ベント駅付近の歴史地区に集中しています。 ドウロ川には幾つかの 橋が架かっていますが、言うまでもなく「ドン・ルイス一世橋はポルトガルの代名詞みたいな存在で夜景はまた 素晴らしい光の海へと変化します。 |
写真の船が昔ポルトワインを運んだ様子を観光客に見せています。 狭い街ですが坂道が多く観光をして回るには やはりこの赤バスが一番です。 レトロな市電も残されており風情がありますが路線が少なく、バスに軍配が上がります。 |
||
壁一面のタイル絵(アズレージョ)は、120mm角程のタイルが集まって、歴史画や宗教画が描かれているのですから驚きです。 タイルを焼くのに均一な色を出すのは至難の事、壁一面となると数百・数千のブロックになるはず。 ものの本によると一枚の タイル絵が100円だとすると4枚寄ると数千円になるそうで、これだけの壁面絵は想像もつかない費用が掛かっているそうです。 |
ライトアップされたドン・ルイス一世橋とド・ピラール修道院、河沿いの一帯は深夜までにぎわっています。 そんな一角にある レストランでファドの生演奏を聴きながら食事ができると聞き、出かけることにしました。 哀愁をおびた旋律、独特の節回しは 日本の民謡でもなく、フラメンコでもなく、異国を味わうには是非お勧めしたい旋律です。 ここで食べた蛸の炒め物が忘れ られない逸品でした。 蛸は刺身で食うものと思っていた私には新鮮な炒め物でした。
|
食べ物と言えば、イワシの塩焼きはポルトガルを代表する一品と聞きチャレンジ。 大好きな塩焼きイワシですが割りばし持参 を今回は忘れてしまい、ナイフとフォークでどうして喰うの!!、 エイ面倒と最後は二本箸の登場です。醤油と箸は忘れるな! ついでに、ステーキにも挑戦してみましたが、翌日になって顎が痛いのに気付き、牧草育ちに牛さんに脱帽です。 |