| P | R | O | G | R | A | M | I | N | G |
| Microsoft Access |
|
マイクロソフトのデータベースソフトです。 Basic言語が用意されていて、柔軟で自由なインターフェースを創作できます。 |
| JavaScript |
|
スクリプト言語は、ブラウザ(MicrosoftのExplorerやNetscapeのNavigaterなど、サイトの 検索、閲覧ソフト)上で動作させるためのプログラム言語です。 その中でも、JavaScriptは、Perl(CGI)などと違って、プロバイダーなどに依存せず、 ブラウザのみで動作する、非常に手軽な言語です。 |
| VBScript |
|
JavaScriptと同じですが、構文がBASICに準じています。 BASIC言語に精通している場合、こちらの方が使いやすいし、 機能もJavaScriptより幅広い(関数等が揃っている)のですが、 動作環境はIE、IIS、PWS、WSHなどではOKらしいのですが、 NetscapeのNavigaterは・・・? 一度、試しにと思っているのですが、ネスケでは場合によってはJavaScriptでさえ、制限が・・・ |
| プログラム例 |
| ◆簡易出納簿(Microsoft Access) |
| ◆フレームページへ戻る(JavaScript) |
| ◆日付取得(JavaScript) |
| ◆光の回転(JavaScript) | ◆画像差替え(JavaScript) |
| ◆ポインターの動きに画像が追従(JavaScript) |
| ◆時刻表示(JavaScript) |
| ◆電卓(JavaScript) |
| ◆関数表示(JavaScript) |
| ◆放物線運動(JavaScript) |
| ◆閉鎖部分内バウンド運動(JavaScript) |
| ◆ランダムウォーク(JavaScript) |
| ◆ウィンドウ内の位置をキープ(JavaScript) |
| ◆ランダム フライング(JavaScript) |
| ◆カラー バブルス(JavaScript) |