back to top page

読後メモ index

2010.082010.10

日記の フリ 日記というよりは、気になったこと、興味のあることを忘れないようにメモしてる、ってほうが正しいので「フリ」。

日付ごとにアンカー付けています。

e.g. http://www5a.biglobe.ne.jp/~nanatsu/diary1009.html#yyyymmdd


2010年9月

その他


9/20 (月)
起きたら10時だった。休みの日でこんなに寝坊をしたのはここ最近では珍しい。寝れば寝るほど眠れる気がするなあ。夕方も2時間くらい居眠りしてしまった し。
少し前に、長年使っていた目覚まし時計が動かなくなってしまい、何十年かぶりで買いました。セイコーのQM743M。「鳥の鳴き声(3種)」「ダンダン トーン(電子音)4段階」「ベル音」の切替式アラーム。鳥の鳴き声というのは、カッコウ、ルリビタキ、コマドリのグループ、ウグイス、メジロ、ノジコのグ ループ、サンコウチョウ、オオルリ、アオジのグループがランダムに登場します。朝からカッコウ、意外と起きます。

9/19 (日)
GAPで、携帯登録をするとその場で20%さらに引きます、というパンフをもらったのだけど、PHSではできない、と書いてあった。レジでも登録しました か? と聞かれたので、「私のは古くてできないんです」と答えた。アーガイルのカーディガンがお似合いだったレジのお兄さんは、20%は大きいですからね…と言 いながらお会計をしてくれたのですが、なんだかやけに支払った金額が少ないなあと思った。あとでレシートを見たら、全部20%オフにしてくれてました。お 兄さんありがとう。
そうそう。ブラウン管が復活しました。もう寿命は長くないんだろうけど、だめになるまで使いたいです。

9/18 (土)
病院で待っている間、お腹がぐーぐー鳴って困った。胃カメラはこれで4度目かな。前回、楽そうに思ったので、初めて鼻からのをやったけど私にはつらかっ た。で、今回はまた口からにした。胃の泡を消す薬を飲み、喉を麻痺させるための液体(気持ち悪い)を5分含み、肩に胃の麻酔をする筋肉注射。半分眠らせて 処置してくれたときは、それはそれは楽だったので、それをお願いしてみたら、市から補助の出ているこの人間ドックではその鎮静剤は自己負担になってしま う、と看護婦さんに説明をされた。そうしたら、後から先生が来て、安いのだったらいいよとなり、セルシンを注射してくれました(高いのってもっとぐっすり 寝ちゃうのかしらん)。思ったよりぼーっとしなく、終わったあとに効いてきた感じ。
喉を通過するときにちょっとつらくて涙が出たけど、それは仕方がないかも。カメラがどこにいて、どう動いて、空気を入れられるときの気持ち悪さも相当なも のだけど、今回は全然わからなかった。セルシンより、胃の動きを麻痺させる薬(?)のほうが重要なのか?
で、私の胃と十二指腸を写真で見せてもらいましたが、なんかすごーくきれいで驚いた。なんのおかしなところもなくて、いやー、我ながらほれぼれしちゃった よ。去年はちょっと荒れてた気がする。

9/17 (金)
明日は人間ドックなので早めにご飯を食べたら、なんだかステップに行く気が失せてしまい、7時過ぎに寝てしまいました。

9/12 (日)
父の退院日。昨日はなんだか良く眠れなかった。7時半に車を借りて千葉方面へ。病室には意外と荷物があって運ぶのが大変。途中、2カ所で父のトイレ休憩を 取り、無事に新居へ着いてほっとしました。朝よりも、父の顔がしっかりしているのが不思議だった。車に乗っていても私は居眠りしたというのにどうやらずっ と風景を見ながら起きていたし、疲れない? と聞いても疲れてないというし。退院できて嬉しいらしいから良かった。

9/11 (土)
髪を短めに切ってもらった。FOG BARを使ってみたくて買って帰る。
夜、「みちびき」の打ち上げをネットで見守った。カウントダウンの始まりにドキドキした。

9/5 (日)
うちのテレビは、90年製ソニーのブラウン管。きょう、黒画面に横に白線が一本になった。あいやー、とうとうきたかー、と思ったけど、20年目だもんね。 液晶テレビの検討を始めたけど、なんかくやしい。

9/3 (金)
病院に行って先生の話を聞き、あと一週間くらい退院は延びると言われた。車椅子と車を返さなくてはならないので、時間を見て帰宅することにした。帰りにい つも通過ばかりだった海ほたるへ初めて寄った。平日なのに人は多かった。上の方の階から見た海の風景には、さすがの私もきれいだなあと思った。

9/2 (木)
3日に父が退院なので、前泊するために夕方移動。父の顔を見て、じゃあ明日ね、と病院近くの民宿に帰り、夕食をとったあと部屋に戻って来たら母の電話が 鳴った。病院からで、父がひきつけを起こしてしまったという。私たちはガックリしてしまい、こんなことってあるのか〜と思いました。
サ イト内検索 AND OR   うまく動かなかったらすみません

back to top page

2010.072010.10