前ページに戻る

管理人のあとがき履歴

2015年以前編

2015/12/31
 今年の3大ニュース!
 第1位:会社辞めますと会社に言った〜(時期はまだ伝えてない)
      退職金を調べたら勤続24年でも一時金が200万円ちょっとしかでない事実に大ショック!!
      今は退職金の大半は年金として60歳超えたら分割で支払われるらしい。。。。ちょっとぉ〜〜
 第2位:今年後半からPAN活動に支障が出る業務量となる。
      22連勤を初体験し、今日も明日もサービス失禁!よくある自主退社に追い込むパターンかもね。。。ガクッ
 第3位:Pan Earthquakeを猛練習してマレット捌きが少し上手くなった気がする〜

2015/12/21
 マレット&ゴムの調達先のPANYARD、つぶれたのかな〜。
 なかなかWebサイトが復活しないな〜、いい音の出るマレットとゴムだったんだけどな〜。

2015/12/13

 引き続きPAN活動に支障のある生活継続中〜。
 そんな中、昨日は日本のトップクラスの演奏を聴きに六本木へ。
  Panorama
  残響音を考えてあえてこの編成なのか分からないけど、惜しい。惜しいですわ〜
  中低音、特にチェロ付近の中音に厚みっちゅうか音量がもっとあったら素晴らしいのに〜
  高音の綺麗さでお客さんを惹きつけて、低音で体の芯を揺さぶって、中音のメロディーで脳ミソ鷲づかみにするまであと少し。

2015/11/17
 22連勤にて終了〜。後頭部の痺れと耳の上辺りの違和感が引かず、なぜか両足のふくらはぎも痛くなってきたので休む〜

2015/11/10
 16連勤ですが何か。。。まだまだ休めません。サービス残尿、サービス失禁ですが何か。。。
 完全にPAN活動に支障が出てます。。。やばいです

2015/10/19
 あんなに痛かった左ひざが治った。なぜだろう

2015/10/17
 2日前から階段を下りるときに左ひざが痛い。なぜだろう

2015/10/12
 思いっきり練習したものの、結果、パノラマ曲に返り討ちにあいました。
 クロス弾きしないとスピードについていけない部分もあり、まだまだ基礎が身についてないことを痛感!
 特に難しかった箇所を動画の中に10箇所示してみました(半分も上手くできてないという・・・)。
 ダブテ奏者の皆さま、この10箇所分かるでしょ〜、分かって欲しいなぁ〜
 
 これにてひとりパンカニ終了〜 基礎ができたらまたやろう。


2015/10/10

 ブレーキ警告灯が光って左リアタイヤ付近からブレーキオイル漏れ。再度ディーラー訪問。
 今回は錆を落としてキュッと締め直して終了〜。車検のときの作業が原因だったらく費用請求はありませんでした。ε-(´∀`*)ホッ

2015/09/30
 パンアースことPan Earthquake、本番の何が良かったのかやっと分かった。シンバルだ。
 気づくの遅くなってごめんなさい。パノラマ曲はシンバル叩きまくってちょうど良い!ってよく言ってたくせに忘れてた。
 そういえば、鹿児島から来てたRant & Rave Steel Orchestraの先生的な人がやってたドラムも凄くよくて全体の印象が上がってたのを思い出した。

2015/09/25
 パンカニでの♪127のスピードで演奏できるように練習するも、途中で心が折れました(;´∀`)
 もっと練習して再アップします!
 まだパンカニがひとり終わらない。。。
 

2015/09/21
 毎度おなじみ新長田のCAFE BONに寄ってから帰る。
  Cafe BON
 午前中に神戸を出発したのに、事故渋滞もあったせいで、日付が変わってから家に到着(約14時間)。
 今年も事故無く運んでくれた、ご老体のDY1.5デミお疲れさん。

2015/09/20
 今年は「駅弁を食べながらKOBEスティールパンカーニバルを見る」がマイテーマ。
  神戸の駅弁  ←コンビニ弁当とは違って温めなくても食べられるのがいいね。
 日向が暑いから木陰で見てました。楽器置き場の近くだったからか、いろんな人に挨拶された。
 「地味で暗くて、向上心も協調性も個性も華も無いパッとしない」おいらのことを皆さんよく覚えてるよね〜。
 「あんた誰?」が怖くてこっちからはとても話しかけられない、有難いこってす、はい。
 今年のパンカニのポイントは次のとおり。
  その1.生テッペイの登場に大興奮!あと5年もしたら凄いプレーヤーになるはず。反抗期を超えても続けて欲しい。
  その2.屋根が大きい。お客さんが留まってくれるから閑散とする時間がほとんどなかった。
  その3.スピーカーが小さい。生音の割合が大きくてGoodでした。
      斜め後ろから聴いてたから、本当は高性能なスピーカーだったのかもしれないけど〜
  その4.パンノートマジックのテクニカル曲が聴けて良かった。
  その5.富山のスキヤキの貫禄がずば抜けてヤバイ。難しい曲じゃないのに聴き入ってしまうのは何故だろう。アレンジャーが気になる。
      あと、4チェロの細い人が上手すぎ。さらりと高難度フレーズを弾きこなす体の動きが良い。
  その6.なんつっても100PAN(KOBE 100 PAN プロジェクト)。
   神戸100PAN ←写真に全員収まりません。
   1曲目:Fantastic Voyage
    大人数でばっちり揃っててタマラン。
    音が鳴ってるときももちろんだけど、150人以上がバシッと揃う音の無い一瞬の空白時間がこれまた最高。
   2曲目:Pan Earthquake
    前日練習ではズレて合わなかったと聞いてたのに、本番はスピード127!ついてこれるやつだけついて来い!の素敵な演奏でした。
    あと何泊かして帰ろうと思ってたけど、このスピードについていく練習がしたくなったので翌日速攻で帰ったぐらい良かった。
   3曲目:しあわせ運べるように
    近くの子供が一緒に歌ってて涙腺崩壊しかけた。これ書いてる今もヤバイ。

   10年前の100PANの時も客側で聴いてたけど(いやぁ〜古いねぇ)、音の質が格段にあがってた。
   バンドに所属してない浪PANMANには年一でこんな企画があると良いよね〜有難いよね〜と思いました。
   
  おまけ.
   今年最大の謎だった、フェーズ2でCぃ先生の横で弾いてる人と今年のレネゲイズのパノラマ曲の作曲者名が同じ。について、やっぱり同一人物のJohann Chuckaree(ヨハン チャカリー)で、やっぱしライバルバンドだからいろいろあったらしいことが判明してスッキリした。
2015/09/19
 O2センサーも取替えて、今年も出美男で神戸へGO C= C= C= ┌(;・_・)┘
 →結果、11時間半掛かって神戸到着。。。
  渋滞ポイントは次の4箇所でした(町田、静岡愛知県境、鈴鹿、神戸市内)。最長で40Kmの表示の渋滞がありました。
  途中、ランボルギーニの車列に遭遇したのが一番の興奮ポイント。加速がすごかった。

2015/09/13
 今週車検から戻ってきたDY1.5デミ、戻ってきてすぐエンジン警告等が点灯、O2センサーの取替えでまたディーラーに預けることになってしもた。神戸に間に合いますように( ̄人 ̄)

2015/09/03
 9月に入ったら少し早く帰れるようになった〜。久しぶりに消音マレット練習(´∀`)遅れを取り戻すのだ〜

2015/09/01
 やめときゃよかった。「過労死 前兆」でググッたら当てはまりすぎて余計疲れた。前兆って風邪の諸症状とほとんど同じやん。
 喉の痛みと鼻水があるからまだ死なないε-(´∀`*)ホッ。てか、同じく労働時間と収入が関係しない自営業とか芸術家の労働時間って
 相当なもんだと思うけどあまり聞かないなー
 PAN活動が出来ないのがヤルセナス。神戸に行けますように( ̄人 ̄)

2015/08/31
 保温缶ホルダー、良い感じ。

2015/08/18
 サーモスの保温缶ホルダーってのをポチってみた。明日届くみたい。((o(´∀`)o))ワクワク

2015/08/12
 短い夏休みも中盤に差し掛かってるはずが、休んでる気がしない。はい、会社で休んでるってことになってるからね。ふぅ。。。
 インターナショナルパノラマがまだ少ししか聴けてないけど、励みになりますね。なんかね。
 Supernovas、ちょっと良い順位過ぎる。まだまだスモールバンドのまま、知る人ぞ知る存在でいて欲しかったわ〜
 オールスターズは横綱相撲で貫録勝ちね。あの名曲を生で聴けた人は一生ものね。

2015/08/07
 来週予定してた夏休みが無くなりました。暑い会社で無償ワーク。記念すべきインターナショナルパノラマ第1回大会が聴けなくなりました。
 PAN生活に影響出たら考えよーっと思ってた早期退職制度の検討開始。φ(`д´)
 そしたら、自己再開発休職制度とかいう興味深い社内制度を見つけた。なんかいいぞ。罠かな。
 あと3ヶ月終電生活が続くようなら体壊す前に動こう。まだ2週間しか経ってないけどー

2015/08/01

 来週、インターナショナルパノラマ(ICP)ってことで、出場するパノラマスチールオーケストラを見に代々木公園に行ってきました。
  panorama_yoyogi
 フルメンバーじゃなくて人数少なかったけど、つかみの部分は良かったよね、がばれー(´∀`)

 願わくば、もう1バンド、現地スタイル(※1)のバンドもICP出たら「JAPANやべっ!」てなったよねぇ。おしい。
 ※1:現地スタイル
  説明しよう。おいらが勝手に考える現地スタイルであ〜る。
  テクニカルセクションやサンバフレーズ、あえてリズムを外す小節を作って中盤を引き締め、最後は壮大な(もったいぶった?)エンディングがあり、そして全体を通してこれでもか!と叩きまくるシンバル。これが現地パノラマコンペティションの王道なのであ〜る。・・・あくまでも私見。

2015/07/28
 日本からもう1バンド出場したら「JAPANやべっ!」って世界中のパンマン騒然だったろうに。おしい。
 こんなバンドがもう1バンド出て欲しい。
 衣装・・・ザ・ニッポンっぽい祭りの衣装で頭の先からつま先までばっちり決める。
 鳴り物・・・ブレーキドラムの代わりに祭囃子の鉦鼓隊。
 アレンジ・・・スーパーマリオのワンフレーズを盛り上がりのとこにぶち込む。
 やり過ぎない程度にこの3ポイントでニッポンを感じさせておいて、エンディング前にトリニ国歌を軽く挟んでダメ押し。
 あー楽しそうv(´∀`*v)

2015/07/27
 インターナショナルパノラマ、イギリスのEbonyとカナダのPan Fantasyが本格派っぽいけど他はう〜ん、って感じね〜。
 日本勢、海外グループの中だと良いとこ行くかもね〜。
 トリニ勢と同じ土俵で審査されるのかな〜、そしたら「プロの技術」vs「DNAに刻み込まれたリズム感」の戦いが見ものね〜(^ω^)

2015/07/04
 チューニングから戻ってきました。ワイヤーも細めの金属製に取り替えてもらいました。ジャ〜ン!

2015/06/28
 ダブルテナーを2組、チューニングに出してきました。
  steelpan

2015/06/27
 今度はPanorama Finals 2015の3枚組CDが届いた〜。カナダから12日で届いた〜。すばやいー。
  2015PanoramaCD しか〜し、これ本物なのかな〜。
 Pan Trinbagoサイトのセミファイナル音源と比べてイマイチ。
 楽器に近すぎるのか、マイクの感度が高すぎるのか、音がつぶれてる気がする〜。。。もしかしてニセモノのCDなのかな〜。 まいっか。
 おめあてのSupernovasの音が、数少ないネットにあるファイナル音源より綺麗だったから満足(^ω^)
 
2015/06/12

 Panorama FinalsのDVDが届いた〜。トリニから24日で届いた〜。本当はDVDじゃなくてSupernovasの音源が入ってるCDを買いたかったのに、間違ってDVDをポチってしまったのだ〜。カナダのサイトにCDが売ってるからポチろうか悩む〜。

2015/05/25
 マレットの換えゴム(Panyard製)が届いた〜。アメリカから12日で届いた〜。これでまた綺麗な音になるぞ〜。
 しかーし、チューニングを手軽に頼める人がいなくなったのが痛い。痛い。。。関東でチューナー誰か育たないかなぁ
2015/04/18
 CX−3のレンタカーを借りて検証してみた。下位グレードだけどそれでもかっけぇ〜
  CX-3  CX-3後部座席を倒せば2個載るけど、なんかね〜。
  CX-3荷室に無理やり二個載せると、後部座席の背もたれを少しだけ倒さにゃならん。。。う〜ん。

 乗り心地は今のDYデミより少し良い。加速に余裕があって運転が楽。
 ドアミラーが大きくて見やすい。300km弱走ってガソリン代が1,700円程度なのは魅力的な燃費の良さ。
 i-STOPの再始動の振動がやや気になった程度。
 来年以降のマイナーチェンジ版で買い替えかしら。
2015/03/20
 PANが2台載らない荷室だった〜CX-3。やっぱし今のDYデミの荷室に匹敵する車はなかなか無いらしい。
 燃費が悪くてホイールカバーがグラグラな所しか欠点がないから、もうしばらくDYデミだな。
2015/03/12
 車を買い替えようか迷う日々。。。
2015/02/17
 ちょー!
 夏木マリが今、トリニにいる!カーネーション(再放送の朝ドラ)に半年前までハマッてたあの糸子先生がトリニにいる!かっちょえ〜
 そしてホテルはやっぱりトリニの帝国ホテル、ヒルトンなのね〜。わおー
2015/02/15
 CARNIVAL TVはパノラマファイナルの中継やらないのか〜、がくっ。
 で、Vibe CT 105C-TVで自宅審査員。
 Renegadesの演奏順の運の無さ(トップバッター)がここでも!
 3,4番目の演奏順だったら間違いなく優勝だったのにね〜
 今年は、圧倒的な差で優勝した感じではなく、「なんか毎年同じっぽくね?」程度の減点ポイントだけで済んだTrinidad All Starsが結果的に逃げ切った感じ。
 他のバンドも多くが、アレンジに苦労して本番に間に合わなかったような印象でした。。。
 来年は加点ポイントでぶっちぎり優勝するようなバンドを期待!
 で、今年のPanorama全体でのピカイチはやっぱ「Supernovas」で決まり。
2015/02/14
 今年もCARNIVAL TVで中継やって欲しいな〜。明日のPANORAMA FINAL。
2015/02/13
 あ゛〜〜〜。スモールカテゴリのFinalの結果が〜〜。Supernovasは残念ながら2位だった〜。
 Arima Golden SymphonyのPanoramaっぽい曲が1位なのね〜。オサレさんなGolden Handsを5位にしてる時点でこの審査員の好みが分かるよな〜。
 昨年みたいな圧倒的な力を見せないと、この保守的な審査員達から高得点を引き出せないってことなのね〜。
 Amrit Samarooのアレンジ、各パート毎で美味しいところもあり、テクニカルフレーズあり、サンバフレーズもしっかり、転調も決まって内容ピカイチだったのに〜。演奏順(トップバッター)の運だけが悪かったのね〜。来年も期待大!!
2015/02/05
 メモメモ。ヨウさんカツさんの、
 シングルパンとスモールとミディアムカテゴリの予選の音源ページ。
 ラージカテゴリのセミファイナル突破チームの音源ページ。
2015/02/02
 Vibe CT 10591.1 Talk CityTV4 Live StreamC-TVでやるのね。忘れないようにメモメモっと
 ミディアムカテゴリ、今年はイマイチな感じにきこえる〜
 で、ラージカテゴリのさよなら組はハーモナイツのセミ落ちが意外だったぐらいで、その他は審査員と同じ意見、めずらしい。
 (Harmonitesのラジオ音源
 ほいで、残ったけどDesperadoesがギリギリ10位で通過て。これは審査員と意見が合わない。
 哀愁があって良かったのにな〜、わっからないかな〜もぉ〜
 あと、気になったのはPhaseUのイントロじゃない途中の有名フレーズ。引用が長いから最高点を付け難いんじゃなかろうか(´Д`)
2015/02/01
 スモールカテゴリ。新旧いろんな曲が出てきておもしろい。日本でも(クオリティはまた別として)頑張れば手が届きそうな規模なところもGood!
 んー確かにミディアムカテゴリの立ち位置が微妙な感じになるね〜
2015/01/26
 おおお〜。「別の形で音源をアップする」ってこういうことだったのか〜(たぶん)。いーぞー、カツさんがばれー
  Panorama 2015 Music
2015/01/20
 SmallカテゴリのSupernovasの選曲にも涙。
 いつかAmritが闘病中のおとーちゃん(Jit Samaroo)を超える日は来るのか!その前に立ちはだかるDuvoneの大きな壁!
 朝ドラ化希望
2015/01/19
 今年もPanoramaの季節、1年が早い。いろんな人のトリニ便りがネット上にあってザワザワします。
2015/01/01
 今年もよろしくお願いしま〜す
2014/12/31
 今年の2大ニュース!
  第1位:トリニに行って刺激を受けた〜
  第2位:宝くじ収支がプラスになった〜
2014/12/25
 SノベッティがPAN以外の楽器に専念しだしちゃったもんで、11月に打診したPANのチューニングが1月末にしか出来ないらしい。ブビー
 どこか他に経験豊富でダブテもチューニングできるチューナーいないかな〜、いないな〜
2014/11/17
 コンビニで「お釣り53円」と言われて受け取ったら8円だった〜。5円玉と50円玉の違いに気付かなかった〜。やーらーれーたー
2014/11/07
 下の動画、2日間だけで「アメリカ、スイス、オランダ、フランス、グアドループ(どこそれ)」からアクセスがあった。さすがDesperadoesの集客力は高いわ〜(゚Д゚)

2014/11/04
 耳コピは時々本物の音と合わせると、それまで全然気づかなかった間違いに所々気づくのね。
 只今、この曲、中盤以降の練習に突入〜。耳コピPanoramaコンペティションはまだまだ続く・・・
 

2014/10/11
 浅草までPANLANDのお手伝いに行ってきました。
  PANLAND準備
 後片付けの時に6ベースとか5年ぶりに転がして密かに大興奮(^_^;)
 会場ビル1階出入口に置いた看板を仕舞う時にもビル管理人っぽい人がカギを閉めながら
  「今日どんな感じでした?時間があったら僕も行きたかったなぁ」と言われたので
  「チケットも売り切れてお客さん沢山来て頂いてよかったですよ〜」
 とかなんとか関係者っぽく答えてみたり。プププ。
2014/10/06
 台風18号の被害。
  くつがー 靴底が剥がれました。。。

2014/10/04
 左のリアタイヤが縁石に擦れてしもた。
  Tire
 タイヤの側面が少しえぐれたのでネットで調べてみた。
 タイヤの側面は薄いとこで4mmしかないらしく、とっても危険らしい事が書いてあった。
 近くのタイヤ館でタイヤ交換した。
 そしたら、「ホイールキャップがガタついてるので付けない方がいい」と言われ、今、うちの出美男は鉄のホイールむき出し。
 まるで大学の自動車部か峠を攻める走り屋の車みたいになった。結構カッコ悪い。。。1年以内に買い換えるから、まいっか。

2014/09/15
 今年も行かねばなるまい。そう、新長田の「カフェ・ボン」。
  2014kobe14 2014kobe15←柱の鳥がアクセント 2014kobe16←ミックスジュース

 9時前に行ったら開店準備中で15分ほど待って、この日一番に入店。静かに大興奮。
 7年ぶりにこんにちは。
 「祝日だから今年も開いてないかなー」と、朝食食べたすぐ後だったからフレッシュミックスジュース(アイス入り)のみ。美味しかった。

 今日もカーネーションゆかりの地巡りで岸和田へ。
 昨日までの祭りの片付けやガードレールの取り付け(祭のために撤去してたのか!)など街はざわついてた。
  2014kobe17←だんじり会館の中 2014kobe18 2014kobe19 岸和田城

 昨日は電車で、今日は車で来たら思いのほか遠くてすぐ帰る時間。。。
 車中泊で翌朝6時半に帰宅。
  2014kobe20
2014/09/14
 今、BSで再放送中の「カーネーション」がマイブーム。
 パンカニ前に岸和田へGO!だんじりや〜!だんじり祭や〜! 街全体が祭モードですごいぞー!
  2014kobe02 ザワザワザワ。 2014kobe03 キタ〜!! 2014kobe04

  2014kobe05 ←別のだんじり 2014kobe06 ←坂の上 2014kobe07←宮入り後、ゆっくり

  2014kobe08 ←後ろはこんな感じ 2014kobe09 近づいてみた

 本物の小原糸子のお店は閉まってた。
  2014kobe10  2014kobe11 こちらは開いてた。

 急いで神戸に戻る。ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
 スキヤキは野太い演奏、ファンタはベースパートの音がしっかり出てて、お腹に響いてベリーグットね〜
  2014kobe12←スキヤキ  2014kobe13←ファンタ


2014/09/13
 神戸に向けて出発〜!
  2014kobe01 ←新東名で一番好きな景色。浜松サービスエリアから出るとこ。

2014/09/08
 今年はじめて蚊に刺されました、大森駅で。どうしよう。神戸で発症しませんように( ̄人 ̄)
2014/08/31
 これまで12月に開催してたビレコン(パンビレッジコンサート)が今年は今日だったので見に行ってきました。
 会場に着く前にピカチューが居たので写真とってみました〜
  ピカチュー

  さて、今年のビレコンは今までと違ってアンサンブルクラスのレベルアップが目立ちました。
  元ランデブー(現メンバーかも)の人が所々にいたからか、曲の難易度が高かったからか、このまま普通のイベントに出ても違和感ない感じでしたね〜。
  いつもは頭ひとつリードしてたPANLANDの演奏が今年は目立たなくて残念だったけど、ビレのクラスの底上げがPAN全体としては良い傾向だから、まいっか。

  今年のビレコンのピカイチはRendezvous(ランデブー)でした。昨年までマニアックな選曲で”爪を隠してる”感じがしてたのに、今年はPANの王道的な選曲でPANLANDに真っ向勝負でしたね。見事な勝利でした。パチパチ
  PANLANDは曲自体も各パートのバランスも難しいパノラマチューンの曲をまだ弾きこなしていないようだったので次回に期待ね〜。

 ニューヨークパノラマの優勝は結局Duvone StewartでもAmrit Samarooでもなかったので、こちらも次回に期待。
 てか、同点って審査員も考えたね〜。司会がトリニのPanoramaと同じ巻き舌おばちゃんってのも驚いた。やるな〜ニューヨークパノラマ。

2014/08/27
 今週末はニューヨークパノラマね〜。
 またまた同じ曲で対決するDuvone StewartとAmrit Samarooが熱い〜。ワクワク

2014/08/23

 氷水はかぶりません。と、ここで言っても誰も聞いてない。( *^艸^)プププ

2014/08/04

 昨日一昨日のパンフェス&今年行ってきたトリニで感じたこと。
 「しっかり叩くと楽器が喜ぶ気がする」です。
 そ〜っと叩くというか撫でるように演奏する奏法も有りっちゃありだけど、バシッと叩くとそれなりに応えてくれる楽器だと感じました。
 叩き過ぎだと感じたら(勘弁してくれよぉって楽器が音を上げたら)チューニングに出しゃえーんじゃ!

2014/08/03
 今日も横浜 南部市場で開催されたパンフェスに行ってきました。
 今日もカツさん来ててステージを録画してた。
 そう!これはまさに!
 毎年ネットTVやYoutubeや写真や、今年も間近で見たあの光景じゃないか〜!!!
 日本でほんまモンのPANORAMAコンペティションが再現できてるなんて〜!!!
  Mr.KATSU
 みんな!注目して〜!
 これが本物のパノラマだよー!
 あ゛〜、誰も注目してない。
 どのバンド演奏よりも、この光景に大興奮!
 胸熱だったのはオイラひとりだけか〜Σ(´∀`;)

2014/08/02
 トリニダード・トバゴの大臣がパンフェス(Yokohama SteelPan Festa)に来るなんて。しかもSP無しの丸ごしなんて。
 しかも大臣が一番お客さんを盛り上げようとしているなんて。おみそれしました、大臣。投票権があったらあんたに投票するわ〜。
 あ、トリニダードへ行くの巻(2014)にチラッと登場したカツさんとマニッシュも来てた。珍しい〜。大臣訪日と関係あるのかな。
 なんか、政治の話題が続くね〜
 誰も知らないような参加者数人のイベントをなぜか取り上げるNHKローカルも来なかったなんて〜。大臣が来たんだよ大臣が(゚Д゚)
2014/07/29
 トリニダード・トバゴ大使館がいまさら出来てもな〜。ビザ要らなくなったし〜
 で〜も〜
 大使館とお近づきになれば、パーティーとかで演奏できるかもしれないし、大使館のお墨付きでも貰えれば
 一気に日本代表っぽく見られていろんなイベントとかに出やすくなるチャンスかもね〜(´∀`) マニッシュとか狙ってそうね〜(^_^;)
2014/07/24
 日本の首相初訪問って、安倍ちゃんはトリニに何しに行くのかな、何か良いことがあるといいな。トリニにモノレールを建設しろ〜!
2014/07/11
 会社の組合の広報に、5年おきのリフレッシュ休暇の取得年次の考え方の改定案が載ってた。
 それによると、今まで入社後実質12年目から5年おきだったのが11年目から5年おきになるらしい。
 てことは、オイラの次のリフレッシュ休暇は4年後になるけど、ほんとかなー。
2014/06/30
 トリニダードへ行くの巻(2014)、10日目やっと書いた。あと1日分だー。おそ〜
2014/06/23
 トリニダードへ行くの巻(2014)、10日目執筆中〜。
2014/06/17
 トリニダードへ行くの巻(2014)、9日目執筆中〜。
2014/05/31
 DesperadoesのSpankinのイントロを弾いてみた(^^)v
 これ以上速く叩いたら崩壊する〜。
 〜ここにあった動画は私が削除しました(11月に練習動画その2をアップしたから)〜

2014/05/25

 ほいで、もらったTシャツ着てイントロ弾いてみた(^^)v 途中、なんか1音違う。。。

2014/05/13
 SupernovasのMンチーニさんからSぐれちん経由でTシャツもらいました。やったー。今度からこれ着て動画録るぞー
  SupernovasTシャツ
2014/05/12
 あ゛〜、次の休みまでが長い。
2014/05/10
 トリニダードへ行くの巻(2014)、8日目執筆中〜。
2014/04/20
 トリニダードへ行くの巻(2014)、ようやく6日目まで書いた〜。だんだん記憶が薄れていく〜
2014/04/14
 3月に120円だった会社の売店のジュース。4月に入って123円になったのは分かるけど、今日から136円になってた。なんじゃこりゃ。
2014/04/13
 iPhoneの電源ボタン、2,3日使わないようにしてたらなんとなく直ってた。でも、何度か電源ボタンを使うとまた押す感覚が軽くなる。
 保証が切れる10月末までに修理するかしないか決めればいっか。
2014/04/07
 iPhoneの電源ボタンが壊れかけてる。。。カチって押せなくなってる。。。修理の予感
2014/04/01
 てかさ〜。When Steel Talks〜。いくらPantrinbagoと喧嘩してるからってさぁ(カツさんヨウさん談)、FonclaireのPanorama音源、あんなカル〜イ音の音源じゃ良さが全然伝わらないでしょ〜。Pantrinbagoもへそ曲げないで音源解禁してよ〜これじゃ今年のPanoramaの良さが広まらなくて本末転倒?みたいな感じでしょ〜!
  訪問者がほとんど来ないこの「ぼん通信」でこっそり解禁してやる!プリプリ!トリニダードへ行くの巻(2014)にもあるけどこのTopページにも置いちゃう(怒られないか内心ヒヤヒヤ)。
  Fonclaire−Big In The Dance・・・2/24の練習音源約8分半(リンク先からダウンロードすれば聴けます。大音量で聞くと雰囲気出るよ)。
2014/03/30
 トリニダードへ行くの巻(2014)、少しずつ書き足してようやく4日目まで来ました。
2014/03/21
 トリニで聴いたきれいな音、パノラマ叩きでバシバシ叩いてても大人数だから綺麗に聞こえてるのかと思いきや、一人でもきれいな音だってことがわかった。チューニングの良し悪しやPANの個体差はさておき、これぐらいだったよなーと忘れないうちに再現。
 この動画の音だとチョット濁りがあるけど、少し離れて聴くときれいに聞こえるような気がする。
  (途中、ギコチナイ部分があるのはご容赦ください)

2014/03/20
 むむむ〜ん。NHKのPAN特集、取り上げてくれて嬉しかったけど駆け足すぎて良さが伝わったか不安ね〜。
 この番組がきっかけでPANやる人が増えますように。(^人^)
2014/03/17
 横浜の大さん橋にデカイ船が来てたのを夕方知って早速見に行きました。クイーンエリザベス号、有名ね
2014/03/12
 トリニダードへ行くの巻(2014)、少しずつ書いてます。
2014/03/04
 ど〜も、帰って来ました。トリニダードへ行くの巻(2014)〜Super NovasとFonclaireにはまり、Panに一気に冷め、一気に復活し、トリニ名物?レッカーの洗礼を受けるの旅〜はぼちぼち執筆しますわ〜。現地じゃ録音録画に厳しくなっててまともに記録できなかったのが残念無念だったわよ〜。
2014/02/19
 やっぱり今回も夜通し準備。明日の午前中に家を出て、3月4日の夜に帰って来ます。何か忘れ物ありそうで不安ね〜
2014/02/17
 あ゛ーーーーーーーーーーーー。ネットラジオの録音、ラージのラスト9曲が無音状態だったーーーー
 だから休み取らなきゃちゃんと聴けないでしょー。PANPOT-パンポットー。
 てか、ミディアムカテゴリの「Curepe Scherzando」と「St. Margaret’s Superstars」がセミ落ちって何だよ!おいらの採点じゃワン・ツーだよ!
 ヤード巡りの予定がガタガタだよぉ〜。プリプリ
2014/02/16
 今回のPANYARDめぐり、PANPOTの音源で選ぼうとあてにしてたけど、なんか復活しないから困ったね。きっと大人の事情で横やりが入ったのかしらん。どこかで有料で音源を販売してるならともかく、これじゃ、単にPANが広まらない、知る機会を奪ってるだけじゃん。横やりを入れた人は猛反省して欲しいもんじゃ。プリプリ
  もうすぐセミファイナルが始まる。。。ネットラジオ、録音が途中で切れなきゃいいんだけど。。。 明日休めないから生で確認できないわ〜
2014/02/12
 げ、トリニは海外パケ・ホーダイ未対応なのね。まいったな、ちょっとめんどくさい。
2014/02/10
 ぎょえー、カツさんのPANPOTが開かなくなってるー。おいらのPCのキャッシュにかろうじて残ってた「In De Minor」だけアップしておこう。
2014/02/09
 PANORAMA2014が昨年のように良い曲いっぱい当たり年になりますように、とPANPOTで予選を聴いてみた。
 スモールカテゴリから気持ちの良い曲が沢山!
 特に、まだ予選なのにSuper Novasの完成度の高さにビビる(この曲「In De Minor」ね、かっちょえ〜)。
 RenegadesのアレンジャーDuvone Stewartに真っ向勝負のAmrit Samarooに胸熱。
 スモールカテゴリってことは日本でもこれぐらいの演奏が出来る可能性もあるのよね〜、誰か目を付けてほしいわ〜
2014/02/06
 歯磨きチューブが飛行機に持ち込めないだとー!シュミテクトどうやって持っていけばいいんだよぉ〜。
2014/01/28
 さりげなく録音しようと思ってレコーダーを入れるために胸ポケット付きTシャツを準備してみた。
2014/01/27
 チューニングから戻ってきた〜。
2014/01/24
 昨日iTunesのアップデートしたら「MSVCR80.dllがないため、プログラムを開始できません。」とかってふざけたメッセージ出して起動しなくなった。
 このページに書いてある方法で治った。焦った〜
2014/01/20
 マイダブテ、久しぶりにチューニングに出しました。きれいな音になって戻って来ますように( ̄人 ̄)
2014/01/11
 グレード4の1曲目、難航中。後半がまだ上手く叩けず、バイ〜ン音が目立つ。
「Tobo Jestina」(約3分)
 ちなみにグレード2の3曲目のバッハの曲では、バイ〜ン音を2箇所残したままUpしてる。。。
  ↓

2014/01/07
 タクシーフル活用しようと思ってたけど、エクアドルの事件のことがあったから、念のために国際免許証をとってきた。
2014/01/01
 あけまして、ど〜も〜
2013/12/31
 今年の3大ニュース!
 第1位:YouTubeソロデビュー!ウクライナから「グッド!」もらったー(^^)
 第2位:トリニのビザ取得準備で走り回って申請したけど日本人がビザ免除になってしもたー(゚Д゚)
 第3位:「ONE PIECE」の動画を10年分一気に見て追いついた〜!ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
2013/12/25
 今日は会社の忘年会。1分スピーチで1分に近い人に商品がもらえる余興、1分ゼロ秒で図書カードゲッツ。MC経験で鍛えられた体内時計、衰えてなかったわね〜。プププ
2013/12/15
 先週、横浜のハンズで探したけど無かった真鍮丸棒(80φ×10mm)。棒というよりコースター。
 今日は新山下のホームズで探したけどここにも無かった。川崎のハンズにも無かった。横浜ハンズが縮小した影響でかいよなーと思ってふらっと寄ったラゾーナのユニディーにあった。たくさんあった。さようならハンズ。
 この真鍮丸棒の使い道、TV見ながらロールの練習するのに最適なのよね〜。
 ってことで、今日はパンランドの演奏を横浜の新高島に見に行きました。演奏中は通りすがりのお客さんも結構足を止めててホッとしました。
  
 あと、屋根の有る位置と無い位置で音の聞こえ方がガラッと変わるのがおもしろい〜。外だとガシガシ叩くいわゆるPANORAMA叩きでも綺麗に聞こえたりするのかな、トリニ行った時に確かめてみよう。
2013/12/08
 ビレコンことパンビレッジコンサート(入場無料)に今年も行ってきました。
 パンビレッジの生徒さんの演奏のレベルアップを感じつつ、今年もパンランド演奏をドキドキしながら聴いてました。
 ビレコンでのパンランドの出来は、そのまま、欧米やトリニに持ってっても恥ずかしくないほどのピカイチな出来でしたね〜。
 ホールの音響は確かに良い!それは分かっちゃいるけど、毎年、ビレコンでのランド演奏は必聴だよね〜。
 このすっばらしい演奏が聴けないランドメンバー(演奏側だから)が可哀想。プププ。
 その一方、ランデブーの皆さんはここ数年、ビレコンにはマニアックな曲を持ってくるから、”爪を隠してる”感が実に残念。
 ランドとのガチンコ勝負が見てみたい。
 あ、トリニのビザ免除の話、複数の人も同じ情報だったので間違いはないみたい、だけど、やっぱり不安。あの国のことだし。。。
2013/12/04
 来年は日・カリブ交流年だからなのか!?
 査証免除の話はこの会談内容にちょっと触れてあるのしか分からん。「日本人に対する一方的査証免除の決定」っていつからなのか知りたいわけよね〜。
2013/12/03
 ジャマイカ大使館からTELがあって、「3ヶ月以内の滞在ならトリニダード・トバゴのビザが不要になったので、先日申請のためにお預かりしたパスポートを今日返送します」と。
 ええええーっ!!! トリニ観光史上大ニュースなんじゃないのー!
 てか、急いで申請して損した。いろいろ損した。申請書類を完璧に揃えたからスタンプ押して欲しかったな〜
 トリニでも日本でも政府の公式なサイトにこの情報が載ってないのが気になる。。。あー気になる。
 トリニの入国審査官に「日本人はビザ免除」の情報が伝わってるのかも気になる。。。あー気になる。
2013/11/30
 グレード4の練習曲は何気に難しい。最初のほうをご紹介。
   「Tobo Jestina」(1分強)途中まで。
 今考えるとグレード2は比較的簡単な曲だった。
 これ、グレード2の2曲目
  ↓

2013/11/22
 ジャマイカ大使館でトリニダードトバゴのビザを申請してきました。
 窓口の人曰く、「今は早くなって、1週間から20日ぐらいで発給されますよ」って・・・
 えー、年明けでも良かったってことは、ラディソンホテルのWeb予約開始を待ってられたってことなんじゃないのー、なんてこつー
 と心のなかで叫びました。。。
 ビザ申請用紙のきれいなPDFがあったからリンクしとく。Adobe Readerで開くとパソコンで文字が入力できるから便利な版。
2013/11/20
 今週末のビザ申請のためにホテル予約完了〜。結局RadissonのWeb予約開始は間に合わず、6泊「Forty Winks Inn」+3泊「Hilton」という途中引っ越しパターンになってもた。カーニバルレートという名のボッタクリ料金が痛い。
2013/10/25
 英語の雇用証明書の準備完了〜
2013/10/24
 トリニの宿、ラディソンホテルのWebページの「Coming soon」のままだ。少し焦る。
2013/10/10
 5年間使ったシャープのケータイ、お疲れさまでした。今日からiPhoneにバトンタッチどす。
2013/10/09
 ドコモショップから連絡キタ━(゚∀゚)━!
2013/10/06
 ミニパン作り体験に行ったら元パンランドのメンバーも来てた(゚д゚)!
 コツを忘れないように作業メモを書きとめておこう(一部、ミニPANにしか当てはまらないこともあり)。
  ・ハンマーの柄は短くすべし。
  ・ハンマーヘッドにガムテープ巻くだけで良いのが意外だった。
  ・最初は裏から広く叩いて低音の基礎を作って、その後に表面の端のほうを叩いて高音にしていくと楽に狙った音にできた。
  低く大きなドームほど低音、小さくて高いドームほど高音が出る。
  ・最初、音盤の山(ドーム)が綺麗にできてなくても表面からドームの端を叩いてたらきれいな山ができた。
  ・音盤を分けてるポンチで付けた境界線は思ってたほど重要じゃなかった。
  ・音盤のドームの端に1オクターブ上の音が出来るとキラキラの音が出るらしい。
  ・1つの音盤に1オクターブ上の音以外にもいろんな音程を作ることができ、それができるといわゆる現代のPANの音になるみたい。
  ・でも、理屈じゃ説明できなくて、経験で身に付けるしか無いらしい。
  ・隣の音盤との共鳴が強すぎる時はその間の境界をできるだけ平らにすればいいかも。
  ・スカート部分に共鳴して残響音が長くなってる場合は、スカート上部のカシメ部分に何か原因(サビがあったり)があるかもしれないから、
  ガシッガシッってやってみたら(ゴミがとれて)状況が変わるかも。
  ・その前にスカート部分に木製の洗濯バサミを付けたら改善するかも。
  ミニパン
 終わった後、センセーに質問沢山してたら最後の一人になってもた。質問したかったかもしれない皆様ごめんね(^_^;)
2013/10/05
 ドコモショップから入庫の連絡来な〜い。ヨドバシに在庫有るのがうらめしぃ〜
2013/10/01
 きょうは人間ドック。検診センターにPANのBGM(パノラマ曲じゃなくて癒し系のやつ)が流れる中、誰が叩いてるのか気になって癒やされない受診者1名(^_^;)
2013/09/19
 docomoのiPhone、10月までメールが使えないんじゃまだ買えないー
2013/09/15
 台風ってことで、途中で終わってしまってもいいようにリハから聴きに行きました。
  音チェックで「アンダー・ザ・シー」を何回か演奏しただけでした。
  11時からスタートした今年のパンカニは、
 神戸のスクール生の演奏のあと、大人の事情もあってか、12時過ぎに強制終了となってしまいました。(゚д゚)!
 時間が余ったので、須磨海浜水族園に行ったけど、人が多すぎて何も見られませんでした(ToT)
 てことで、また会場に戻ってみたら、
 
 大人の事情なんてなんのそののパンプルの皆さんが自主的に演奏していたのであった。やっぱマイクを通さない生音はいいね。
 あ、新長田の「カフェ・ボン」は今年も開いてなかった。。。来年こそは!
 
2013/09/14
 前日に休みをとって、今年も車で神戸に行ってきました。高速代半額を得るために夜通し運転して朝早く神戸入り。
 朝早くから営業してるところといえば、空港ってことで車で行ったのに神戸空港で朝食ゲッツ。
 そして、いつか行こうと思ってた「神戸 花鳥園」が近くにあるから行ってきました。
 放し飼いの鳥や可愛いミミズク。
 あ、ご家族で来てたパンランドの人から声を掛けられびっくらこきました。
 そして、動物つながりで今年も動物園に行ってきました。
2013/09/10
 トリニの宿をまだ予約してない。キャピタルプラザ(旧クラウンプラザ、その前はホリデーイン)の来年の予約が始まらないなぁと思ってたら、ラディソンホテルになるみたい。ラディソンホテルグループの予約サイトに「Coming soon」って書いてある。いつなんだよぉ〜
2013/09/09
 東京オリンピックの開会式でPANを演奏する人手が足りなかったら是非呼んでください。プププ
 ほら、日本の歴史を演劇風に紹介するときに「農業やら産業やら宗教やら文化やら、世界中のいろんなものが日本に影響を与えています」的なところで、音楽もまた、みたいな場面でPANオーケストラで200人ぐらいで演奏するっしょ。( *^艸^) そんな時、呼んで。
 50歳過ぎになってるけど( ゚д゚)ハッ!

2013/09/08
 車検に出してエアコンフィルター交換したら、エアコンから新品の匂いがしていい感じ。
2013/09/07
 5年変えなかったDocomoケータイをとうとうiPhoneにする時が来たのね(^ω^)。昨年iPad買った時のSoftBankの無料Wi-Fiサービスがあと半年で切れるからギリギリ間に合うのね。トリニにもiPhone持っていけば辞書もってかなくて済むのね(^^)v
2013/08/25
 おいらが使ってるSteelPanを吊り下げるスタンド、あんまり出回ってないみたいね。たくさん出回って改良版が出るように動画で紹介してみる。
 

2013/08/23
 流行に乗って、ドラム缶の中に入って顔を出す写真をアップしたらPAN関係者からは叩かれるのじゃろうか。。。
 ほいで、叩かれた方は、叩いてなんぼの楽器じゃからのう、とでも言うのじゃろうか。。。おそまつ
2013/08/22
 エスカレーターの右側を歩いて登らないだとかいう一部の人のせいで、大森駅前のエスカレーターの乗り口が大混雑で車道にまで人が溢れかえっていた。右側を歩ければ混雑しないのに〜。こりゃ、車は制限速度以下で走るのが正しいんだ!みたいで迷惑な運動だなぁ。。。
2013/08/07
 トリニのビザ申請用紙をもらいにジャマイカ大使館に行ってきた。普通の雑居ビルの2階の個人病院の受付みたいなところだった。
 忘れないように必要書類をメモしておこう。
 1.申請書類 2通
 2.パスポートサイズの写真を2枚(申請書貼り付けのこと)
 3.パスポート(残存期間6ヶ月以上のもの)
 4.パスポートのカラーコピー(顔写真のページのみA4サイズでコピーのこと)
 5.招待状(現地のお知り合いや親戚の方から、あるいはツアーコーディネーターからのもの。英文)
 6.雇用証明書(会社発行の英文のもの。雇用されていない場合、不要)
 7.預金残高証明書(本人名義で英文の、直近のもの)
 8.ホテルの予約確認表(ホテルあるいは旅行会社発行の英文のもの)
 9.旅程表(旅行会社発行の英文のもの)
 10.費用は一人につき3000円
 だそうな。
 5の招待状は個人旅行だったら無きゃないでいいみたい。
 9の旅程表は飛行機のEチケットのコピーでいいみたい。英語あったっけな・・・
 一番面倒そうなのが6の雇用証明書(英文)だな。あーめんどい。自営業ってことにして省略したらやっぱ審査が厳しくなるのかな。。。
  <トリニダードのビザ取得方法>はこの英語のページの真ん中付近に書いてあるってさ〜
 申請用紙もPDFの薄い色のページだけどあるにはあった。
  http://jamaicaemb.jp/consular/index.html#visa
 (後日、綺麗なフォームも見つけたからリンクしとく。 このページの一番下ね)
 てか、いろいろハードルが高い国だなぁ・・・いまどき日本人にビザ申請させるってさぁ・・・
2013/07/29
 宿探し難航中。KAPOKに2/21から7泊、空港近くに2泊で手を打つか、Capital Plaza Hotelが2月の予約を受け付けるまで待つか。悩む。
2013/07/27
 ようやくグレード3の最後の曲をアップ。グレード4の楽譜をチラ見したら高い壁が待ち構えてるのが見えた。
 グレード5への修行は続く〜
  「Steelband Clash」(2分弱)
2013/07/23
 まだ宿探し難航中。Webで来年2月の予約受付を待ってるけど、2ヶ月以上進展なし。B&Bは2人以上からしか受け付けてないし。最後の手段はやっぱりヒルトン&最後の一泊空港近くの宿ってなパターンを模索中。。。
2013/07/01
 くぅ〜、富士山流行り過ぎ。いつもガラガラ御殿場ルートも混みそうだから今年は行かない(●`ε´●)
2013/06/23
 富士山が世界遺産になって何が嬉しいのか分からん。お金とり出すし、混んでくるし、気軽に登り難くなる。世界遺産の大安売りだしもう国立公園で充分ぢゃ。プリプリ
2013/06/22
 Panorama2014の宿探しの日々が続く。。。まだ取れない。
 グレード3の5曲目「Kiskidee and Me」(約3分)に手こずり久々にアップ。
   変な曲。てか曲なのか!?
2013/06/04
 ハラハラドキドキが日本サッカーの醍醐味だったのに、何この安心感( ̄д ̄)
2013/05/21
 宿探し難航中。ヒルトンしか空きが出てこない。9泊で30万円ってあ〜た。。。これからしばらくネット検索の日々が続く。。。
2013/05/14
 来年のトリニ往復の飛行機を予約してみました。エアカナダとCaribbean Airlinesで初トロント経由に挑戦なのだ。
 あとはビザとめんどくさい宿調査。。。来週探そう。
2013/04/28
 PANのチューニング風景をSベッティの作業場で見て来ました。場所は大田区の町工場地帯。日曜だから静かでした。
 お客さんは2人でどちらとも全音ではなく「部分チューニング」でした。1音だいたい10分作業。
 最近はチューナーの機械(音を計測するもの)はパソコンのソフトになってるらしい〜(゚д゚)!あれほしぃ〜(調べたらiPad版は出てなかった)
 忘れないように見学メモを書きとめておこう。
  ・想像より軽い感じの叩きで音を修正してた。
  ・メッキは銅の上にニッケル、その上にクロムの層があるものが良いメッキ。
  ・トリニのメッキ工場(会社?)は2つあって、PANのとある場所に刻印があるものが良いメッキ工場でメッキした目印。
  ・メッキが剥がれたら瞬間接着剤を使ってそれ以上パリパリと剥がれないようにすべし(メッキの仕上げが悪いPANの場合)。
  ・手で音盤を押さえるかわりに磁石シート使ってた。これで両手が使えるのか、なるほろー
  ・必要な音だけが聞こえるように、高音?ある音?をシャットアウトする機能があるヘッドホンを使ってた。
  ・PAN自体の作成依頼は減ってるらしくて、ハンドドラム?にも力を入れ始めてるらしい。
  ・トリニからの安い輸入物はあまり作りが良くないらしい。それをチューニングするのにも限界があるらしい。
  ・中心から放射状に音盤が並んでるのはその音盤同士が強く影響しあって倍音が出やすいかららしい。
  ・従来は外周の音盤は相互に連携しあう内周の音盤と音を合わせるのが基本だったけど、今は一つの音盤だけで倍音をコントロールできるらしい。
  ・ということで、中心から放射状に並ばせずに、わざとずらして配置させるPANを製作中。
  ・音盤の上下左右で倍音、4倍音をコントロールする。
  ・ロールした時に「モワーン」って隣の音盤と共鳴するのを完全になくすことは難しい。
  ・弟子は居ないらしい。
  ・おいらと同年代というか同級生だった(゚д゚)!
 いきなり自分のPANをハンマーで叩く勇気ない(^_^;) 「自分でやるのはやめといたほうがいいよ」って言ってたしな〜
 あ、倍音の話がいまひとつよくわからなかったから、作業場にあったブルーバックスの本でも買って調べてみよーっと。
2013/04/22
 今日は仕事の付き合い飲み会。 課長部長本部長プラスグループ会社の人もいる会。もちろんおいらが一番ぺーぺー。
 帰りの電車の中で本部長と二人だけになる時間が出来たから、流行りのエレベータートークよろしく「カリブ海に5年行けって言ったらまっ先に手を挙げます!人口が少ないので1000人は無理でも社員10人ぐらいは養うアイディアならあります」って若者ぶりつつ控えめに言っといた(^^)v
 アジアの時代が終わって南米あたりが流行ってきたら思い出してくれりゃええかな(  ̄ー ̄)
 まずはラージバンドのスポンサーして知名度向上。その次に、水ビジネスとセキュリティービジネスでトリニを安全な国にする!そんなこと出来るのはうちの会社ぐらいだろて。JAPANとPANの繋がりあるから親近感もあるじゃろて。
 ほいで毎年PANORAMAが聞けたら一石二鳥(^^)v
2013/04/21
 PANのチューニング見学の返事がキタ━(゚∀゚)━! 来週、見に行くのだ。
2013/04/20
 今日はPAN仲間のAさんの結婚式2次会にお邪魔しました。久しぶりにPANLANDメンバーに会って刺激を受けたからPANのチューニング見学の希望をチューナーのSさんに出してみた。返事来るかな〜(^ω^)
2013/04/17
 顎関節症は完全に治った〜。テンピュールの新しい枕を買った〜。これでうつ伏せ寝も安心。
2013/04/14
 朝起きたらアゴが痛い。開かない。ん、これは噂に聞く顎関節症の気がする・・・
2013/04/04
 あが〜れあがれ〜、株あがれ〜。半年前から6倍になった銘柄持ってるのに株数が少ないばっかりに全く儲かってない。くやしいぜ〜。まだ会社辞められん。あのとき500万買ってれば今頃ビル清掃のパートで夢の生活。
2013/03/24
 トリニダードへ行くの巻(2014)が果たして実現するのか!? ホテルの空きが無い〜。B&Bはめんどくさい〜。ん〜、5月ぐらいまで様子を見よう。。。

  グレード3の4曲目、メンデルスゾーンの「Spring Song」(2分強)季節ドンピシャね
2013/03/22
 「♪にんじゃりばんばん♪」が頭の中を回る回る〜 PANORAMAチューンに合いそうな曲ね〜
2013/03/10
 パスポートセンター、日曜開いてたから受け取れた(^^)v 最近のパスポートはICチップが入っててカッチカチなのね〜
2013/03/09
 パスポート取りにパスポートセンターに行ったら土曜休みだった。。。
2013/03/08
 全国の大学にPANサークルができると、10台/校×約750校=7500台 年1回チューニングすると仮定すると、20台/日。チューナーが何人かいないと回らないね。食っていけそうだね。そうだ、PANサークルが出来るために大富豪がPANを寄贈するか、学生がPANをCoolな楽器だと思うようになればいいんだ。大学生がやればいくつかの高校にも普及するわな。チューナー、狙い目だね。
 早いとこ住宅ローンを返済し終えて大学かビルの清掃員で暮らせるようになりたいな〜。で、毎年トリニ旅行するのだ。あー夢の生活。
2013/03/02
 昨日、パスポート申請してきた。切れたパスポートの写真(10年ちょっと前の)と昨日撮った写真が違いすぎて落ち込む。特に髪の量が(´Д`)
  「Le Secret」録り直し(約3分)
2013/02/16
 グレード3の3曲目で足踏み中・・・ 先週より近めで録ったらアタック音がやや目立つのね〜
  先週と同じ「Le Secret」って曲(3分弱)
2013/02/10
 カーニバルTV、無料になったけど地デジ画質じゃなくなったのね〜(今年もこんにちは)
 ・iPadで見たら少し綺麗。デスクトップのモニターの買い替えどきなのかしらん。
 ・現地時間の早朝3時過ぎに今年のPanoramaFinal終了〜。今年は綺麗なメロディーの曲が増えてたのがいい傾向ね〜
 ・それにしても「PANPOT」のアップの早いこと早いこと。これぞ日本人の仕事っぷり!てか!?
 ・PhaseU、Desperadoes、Renegadesが良かったわね〜。さて、今年も審査員とは意見があわない結果になるのか!乞うご期待!
 ・結果、1位:PhaseU、2位:AllStars、3位:Renegades でした〜
  審査員、考えたね〜。二年連続チャンピオンのAllStarsを2位にして顔を立てつつ、SilverStarsを8位にして「毎年毎年同じ風味だと評価しないゼ」ってなことを暗に伝える手じゃなかろうか( ´艸`)考え過ぎか(^_^;)
 あとは、毎年素晴らしい曲を使い捨てにするのはもったいないから、Panorama曲を楽譜にして売り出して欲しいな〜。Pan専門楽譜っちゅうPan普及のための絶好の教材だし、作曲編曲バンド関係者への収入源っちゅう一石二鳥なんだけどな〜。PanTrinbagoが各バンドやアレンジャーに働きかけてやってくんないかな〜
2013/02/09
 カーニバルTVのサイトが落ちてる〜。明日PanoramaFinalが見られるかどうか不安ね〜
 カーニバルTV、夜見たら復活してた〜。ホッ
 一方、日本では、教則本のグレード3の3曲目をひたすら練習するThe☆PAN2なのであった。International Panorama参加への道は長い〜(^ω^)
  「Le Secret」って曲(3分強)
2013/01/29
 MediumカテゴリではパンべりがまたFinalに残れなかったのが驚きね〜。
 今年はベスト4には入ったんじゃないかと思ったけど、審査員受けしなかったのね〜。
 Largeカテゴリではハーモナイツが落ちてインベーダースが残ったのがイマイチ審査員と意見が合わないとこね〜。
 ハーモナイツは時間オーバーが痛かったのかな〜。ただ、Humming Birdのダントツ最下位は審査員と同意見(^^)v
 あと、「これはパノラマチューンなのか!?ランデブーなのか!?」と全世界のPAN関係者に衝撃を与えたBirdsong。
 サプライズなく、これをあっさり落としたところに審査員の意志の固さを感じましたね〜(゚∀゚)
2013/01/28
 MediumとLargeのセミファイナル。今年は音がイマイチのネットラジオでの徹夜はせずに、すぐ良い音源をアップしてくれるサイト(PANPOT)でお楽しみね〜。技術の進歩は早いのね〜。でーもー、再来週のファイナルは地デジ画質のカーニバルTVでリアルタイム視聴だ!
 んー。Largeが終わったらPANPOTの人は寝てもうたのかしらん。アップが止まった。。。曲聴く前に結果知りたくないし困ったもんだ・・・
2013/01/25
 予選落ちのあるsmallとMediumカテゴリと、予選落ちのないLargeじゃ曲の完成度がずいぶん違って面白いのね〜
 PHASEUがどんなメロディーを追加してくるのか!Harmonitesがどうやって6分縮めてくるのか!が楽しみね〜
2013/01/23
 PanTrinbagoめ、いつの間にかPanorama予選の曲を良い音でアップしてやがる。やるじゃね〜か。WhenSteelTalksも真っ青ぢゃ〜
 Panの発展のため、ドンドン良い演奏をアップしてPan人口を広げて天才が現れる確率を高めるべきだ!に一票。
 曲に触れる機会を無くす策に熱心な何処かの国の音楽業界とは大違いでいいぞー、もっとやれー(^O^)/
2013/01/22
 今朝のPHASEU予選の映像をなにげなく見てたら、ど真ん中のど真ん前にランドでもおなじみのCさんがいて、お茶吹いた。
2013/01/21
 毎年、Panorama2013セミファイナルまで1週間を切ってソワソワしだす今日このごろ。
2013/01/14
 アメリカの市販アルミマレットの出来が悔しいけど良いから(直径が太すぎる以外)、マレット研究はこれにて終了〜。
 昨年夏にアップしたグレード2の曲を録り直してみた。
  「Study on a Vamp」って曲(約1分)
2013/01/01
 あけまして、ど〜も〜
2012/12/31
 今年の3大ニュース!
 第1位:10年続いた職場がちょっと変わった。議事録ばっかり書かされる職場へ10月から異動。。。
 第2位:FXでプラスになった!
 第3位:練習音源を続々アップ。来年はグレード5まで行って超ウマウマになってやるゼィ
2012/12/24
 直径10mm×厚さ1mmのアルミパイプを来週試してみるのだ。
 録り直してもまだバイーン音が消えないけど、この曲はもうこのへんで・・・
  「Paradise Theme」(約2分)
2012/12/20
 ずーっと探してる直径11mm×厚さ0.5mmのアルミパイプって世の中に存在しないみたい。。。これでマレット作ったらいい音出そうなんだけどな〜
2012/12/15
 今日はグレード3の2曲目「Paradise Theme」(約2分)を練習しました。なんか曲名の印象と違う変な曲でなかなか掴めない。来週もこの曲を練習。
 「Paradise Theme」(約2分)←録り直し
 さて、練習の後は毎年恒例のパンビレコンサート(略してビレコン)を見に行きました(映像は誰かがYouTubeにアップするからそれ見てね)。
 今年はベーシッククラスの人の中で両肘を外側に上げて演奏する人がほとんどいなくてビックリ。上手く見えるぞ(゚д゚)!(脇を閉めるとなんとなく上手く見えるのよね〜)
 そして、ビレコンといえばPANLAND!(なんでや)
  毎年ゲストのPANLANDの出来がヒジョ〜に気になる。ビレオケとランデブーとPANLANDの三つどもえ対決をPAN初心者の人達に見せつける戦いの場なのだ!
 屋外では厳しい戦いを強いられるPANLANDだけど、屋内のビレコンでは毎年キラリと光る演奏を聞かせてくれるから聴き逃せない。
 今年は例年と違って、4曲すべて良かった(いつもは1曲だけ)。あ〜もったいない。これで人数が30人を超えて(今日はPAN演奏者18名)、さらにベースを厚くしてお腹に響く低音が実現しちゃった日には、神戸のファンタスティックスの本気バージョンといい勝負ができるじゃないか〜。
 追伸.
  あ、PANLANDのCD発売おめでとうございます。写真撮影のお手伝いに行っただけなのに、おいらの名前もプリントしてあって照れます(*´∀`)
2012/12/10
 ボー茄子。手取りで14万円減ってた。ガクッ。
2012/12/04
 今年のtotoBIGもとうとう当たらないまま終わってしまいました〜。ガクッ。ロト6の当選もパッタリ止まり。。。大当たりの前触れでありますように。
2012/11/17
 「Tamboulay/C.C.Moriah」(約2分半)。先週UPしたけど、やっぱ録り直してみた。グレード5まで先は長い。。。この曲はこれぐらいで、ま、いっか。
 
2012/11/10
 やっとグレード3に入る。「Tamboulay/C.C.Moriah」っていう発音が分からない曲(約2分半)。
 トバゴ島のフォークソングらしい。マスターできん(´Д`)
2012/10/31
 朝、「早く年金生活に入りたいな〜」って思ってたら、夕方、ミーティングルームに行く途中、会社の入口付近で、「あれ?○○さんじゃないですか?」って声を掛けられたのでよく見たら、11年前に一緒に茨城に長期出張で働いてた当時新人の切れ者関西人、石橋さんだった。初めて大森に用事があって来て、入口を入ってすぐそこにいたのがおいらで向こうもびっくりしてた。
 今年は、昔の知り合いにバッタリ会うことが続くのね〜。不思議な事もあるもんだ。
 これで、もし同期入社の海老根っち(会社は辞めてる)にでも会うことがあったら、おいらの死期が近いってことなんじゃなかろうか。。。ガクガクブルブル
2012/10/13
 グレード2の最後の曲「Shea's Jam」って曲(約1分)。曲って感じじゃないけど〜  
2012/10/07
 「ワールドフェスタ・ヨコハマ2012」に出演したPANLANDの皆さんを見に行ったついでに、たまたま空母みたいな船が大さん橋にいたのでこちらも見てきました(奥のがヘリ空母)。かっちょいい艦橋。むむむ、なんだこの穴は!はい、乗ってみました(動画)。
  輸送艦くにさきにも乗ってみました。甲板から降りる場所はこんな感じ(おおぉ〜)。帰る頃にはこんな行列になってました。
2012/09/24
 10月に異動する部署の歓送迎会に一足先にお呼ばれ。「五年おきに、冬に2週間休むもんね〜」って宣言したった( *^艸^) 言ったもん勝ちじゃ。ブルブルブル
2012/09/17
  日焼けで両腕が真っ赤っ赤。
2012/09/16
  今年もやってきました「神戸スティールパンカーニバル」。
  その前日、昨年、イベント終わりに行って閉店時間を過ぎてたカフェに行ってみました。が、ズコッ
  ほんで、トリニ同様、PANの前には動物園ってことで、行ってみた。
  動物園の王者。座り方がちょっと面白いコアラPANだ。タイヤの中がお気に入り。後ろの笹を取る姿もぐもぐタイム

  そして、須磨海岸のイベント会場。
  良くて曇り、豪雨の備えもしとかなきゃな、と思ってレインウェアまで準備してたのに、当日はドピーカン。
  イベント会場で演奏中のPANLANDのみなさん
  ちょっと音響さ〜ん(゜o゜)、テナーとバスドラのボリューム調整を逆にしなさ〜い!(バスドラデカすぎ、テナー絞りすぎ)って感じでしたね〜。
  イベント後半では曲の途中でもちゃんと音量調整してたから惜しい・・・

  で、今年のピカイチは地元神戸のファンタスティックスでしたね〜。( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
  何がピカイチだったって、音響さんの調整もうまくなってた以外に、日本じゃ演奏できないだろ〜な〜って思ってた曲「Pan Earthquake」をここで持ってくるなんて〜
  ほぼ毎週車で聴いてる「Pan Earthquake」を演奏するなんて〜(神戸に来る途中でも聴いてた個人的な思い入れ)。神戸か東北のバンドしかやれないだろな〜、それも復興してからだから、まだまだ先だろ〜な〜って思ってたのに〜

   さらっと演奏してたけど、この曲やるのって、バンド内で葛藤とかあったんじゃなかろか。
  「この曲名は言えないよ〜」「神戸だってまだまだ復興途中だよ〜」「まだ早すぎる」ってな意見もあったろうに。

  「神戸のバンドだから!今だからこの曲は東北へのエールになるんだ!」って皆を説得した背景もあったんじゃないかな。。。
  そんなデリケートな問題があるから曲名は早口で言ったのかな、って思って聴いてるうちに、完成度の高さとそんな勝手な妄想で泣けてきた・・・
  てか、そうじゃなかったらおいらの涙を返せ( *^艸^)
  また来年〜( ´Д`)ノ
2012/09/13
  来年の夏までにDocomoからiPhone売り出さなかったら、もうDocomoとはオサラバだ!ぷいっ!あと1年だけ待ってみる。
2012/09/05
  音が静かで、小さくて、フローリング専用で、クイックルワイパーのシートが使えるロボット掃除機の「Mint(ミント)」を買ってみた〜( *^艸^)おもしろい
2012/09/03
  Google Chromeでこのサイトを開いたら『練習曲が一斉に鳴り出して止めることもできない』ってことが偶然判明(゚д゚)!
  修正しました。Google Chromeの人、ビックリさせてごめ〜んね〜m(__)m
2012/08/26
  今日は何かと気になるPANLANDのレコーディングにお邪魔してきました(コントロールルームを外から覗いた図)。
  エンジンルームの音は別室録りらしく、PANの音がメインで聞こえる場所で聞いてました(PANの部屋)。
  室内演奏最強伝説のご存知ジュピターは、やっぱ上手いね〜(゚∀゚)
  他の曲も練習量が相当すごかったらしく、何テイクやっても大崩れがない”安定感”がPANLANDを覆ってました〜
  げげり〜ん。あの頃のランドとはもう違うのね〜(遠い目)
  THE☆PAN2(ザ☆パンツ)の基礎練、がんばろっと(^^♪
2012/08/25
  練習練習また練習。先週出来なかった片手でやる装飾音符の動きがなぜか今週できた。楽しすぎる(´∀`)
  曲は先週と同じ「Study on a Vamp」って曲(約1分)  
  来週はグレード2の最後の曲を練習するのだ〜(^^)v
2012/08/18
  まだ夏休み気分が抜け切らないから練習練習また練習。気分を変えて次の曲。
  教則本のグレード2の5曲目「Study on a Vamp」って曲(約1分)←録り直し
  Swingが今回のポイントね。出来てないけど。。。
2012/08/14
  とうとう夏休み終了〜
  バッハの「Badinerie」(約1分40秒)、叩けない箇所をひたすら繰り返してると時々練習ハイになる(゚Д゚)
  ←昨日より微妙にマシになったバージョン。
2012/08/13
  おひさ。オリンピックも終わってPANの練習の季節。
  まだマスターできない教則本のグレード2の4曲目「Badinerie」(約1分40秒)  
2012/07/28
  今年も行って来ました富士山(ガラ空きの御殿場ルート)。
  水をたくさん飲む作戦で無事に高山病にならずに登頂(^^)v
  はい、毎回断念してた3776mをついに制覇したのだ〜(頂上の様子正式なてっぺん
  日本一高い所でマレットを振ってみました。疲れもあってか、重く感じました。
  下りでは、膝が痛くならないようにそ〜っと下りたら、足の裏が痛くなって結局、いつものように下山者の最後になってしまいました。
  まわり真っ暗、ヘッドランプの電池もなくなり、ヘトヘトのデロデロのドベドベで駐車場に着いたのであった。>┼○ バタッ
2012/07/22
  「Badinerie」はまだマスター出来ません。グレード2で、もがき中〜。グレード5が見えないぃぃ〜(遠い目)
2012/07/14
  教則本グレード2の4曲目バッハ作「Badinerie」を必死に練習中〜 また左手から出血(´Д`)左手が中央スタンドに当たる癖があるのね〜
2012/07/09
  「Allegro in G Minor」んもぉ〜いいや  
  次に進もう(∩´∀`)∩
2012/07/05
  職場が暑くて汗だらだらなのよね〜
2012/07/02
  「Allegro in G Minor」の壁が高い  
  まだ先に進めない。。。
2012/06/24
  教則本グレード2の3曲目「Allegro in G Minor」(約1分)   
  まだ下手っぴ、来週もこの曲を練習。。。ちなみに次の4曲目、バッハの曲はこの3曲目のハードルを使った曲みたいね〜。さすがトリニの教則本ね〜
2012/06/16
  教則本グレード2の3曲目「Allegro in G Minor」って曲がなかなかマスターできん。短い曲ながら片手ロールと左手「p(ピアノ)」と左手32分音符タリラッ!なハードル3つを乗り越えにゃならん。さすがグレード2、ガツンとくるねぇ〜(^ω^)
2012/06/01
  今朝、13年振りに工場勤務時代の元上司にエレベーターの中でバッタリ会った。数日前に夢に出てきた人だったのでびっくらこいた。
  不思議な事もあるもんだ。同じく夢に出てきた珍獣ハンターイモトにも近々会えるのじゃろか( *^艸^)
2012/05/27
  教則本グレード2の2曲目「Where the Bee Sucks」って曲(約1分)   
  伴奏につられないようにするのが今回のポイントね〜
2012/05/21
  見えた見えた〜輪になってた。次は300年後。長生きしてやる!
   ここ数日、三陸沖の地震が頻発しててなんか怪しい。。。
2012/05/20
  暗くならない金環日食は果たして楽しいのか。( *^艸^)プププ
2012/05/12
  録り直した「Amazing Grace」の超ショートバージョン(約1分)   
  ロールが課題なのね〜
2012/05/10

  今日もまた久しぶりに外務省のサイトを覗いたらトリニの危険情報の更新日だったΣ(´∀`;)
2012/05/05
  ようやく教則本のグレード2に突入〜
  「Amazing Grace」の超ショートバージョン(約1分) ←録り直すことにした〜
  あ、前回の課題曲Trini Waltzも綺麗な音になったから再掲載しちゃおう  
2012/05/03
  チューニングから戻ってきた〜
2012/04/28
  今日は教則本のグレード1の最後の曲を載せちゃう。
  「Trini Waltz」って曲(約1分)   
  メトロノームが聞こえないと走ってしまうことを学んだのであった。
2012/04/25
  メッキ磨きでPANを磨いた後、チューニングに出しました〜
  あ、これは1993年にトリニで買ってきた木製PANケースで〜す。かわいいでしょ。
2012/04/24
  近所で蝉の鳴き声がしたんだけど〜
2012/04/22
  今日は教則本のグレード1の5曲目を載せちゃう。
  「Frolic in G Major」って曲(約1分)   
  トレモロとダブルパン試練の天城越え後のバイ〜ン音抑制が課題ね。
  チューニング再開の連絡が入ったから今週、申し込むのだ(^^)v
2012/04/15
  今年も朝顔の芽が出ました(^^)v
2012/03/31
  今日は教則本のグレード1の4曲目を載せちゃう。
  「Tenpenny Bit」ってアイルランド民謡(約1分)   
  今回もまた新しいリズムを学ぶのね。まだまだグレード1。奥が深い(^_^;)
  あと、音盤ごとの鳴りのクセが激しいから力加減が難しい。1ヶ月以上止まってるチューニングの受付が再開したら申し込むのだ(´∀`)
2012/03/26
  楽譜を表示させてみました(^^)v
2012/03/17
  マイiPad(第3世代)、画面右端のバックライトにちょっとムラがある気がする。。。
  むか〜し買ったAppleのノートPCでもクセのあるやつに当たったからこんなの気にしない。あ〜気にしない(゚ε゚)キニシナイ!!
  う゛〜
  今日は教則本のグレード1の3曲目を載せちゃう。
  「In A Playful Mood」って曲(約1分)   
  今回はムラのある演奏ですね、すみません( *^艸^)
2012/03/16
  キタキター朝9時前にキター
2012/03/15
  今夜、例のブツは品川を出発したらしい
2012/03/11
  今日の夕方、例のブツは深センを出発したらしい( ̄ー ̄)ニヤリ
2012/03/09
  一足先にこれが届きました( *^艸^)
2012/03/07
  なにこれ、コンビニの在庫チェック端末っすか!?かっちょわる、興味な〜し、だったiPad。
  しか〜し!楽譜表示に良いかもって思った時からガゼン興味津々で次期iPadを待ち続けること、はや半年。
  とうとう明日、発表される(らしい)。
  なんだかiPad3(HD?)を買うこと自体が目的になってる今日この頃だけど。あー楽しみ。
2012/03/03
  ん?!マレットの長さが短くても長くてもどっちでも演奏が難しくなることに気が付きました。いまさら。。。
  もっと上手くなったら長さの研究を始めよう。
  今日は教則本のグレード1の2曲目を載せちゃう。( *^艸^)プププ
  バッハの「主よ、人の望みのホニャラララ」って有名な曲(約1分)   
  客観的に聞くと、流れるような強弱が出来てないのがよくわかるのねm(__)m この教則本、いい選曲ね。それぞれの曲にいい課題がある。
2012/02/28
  人間ドックの再検査。尿酸の検査ってことで朝からおしっこを我慢して検査に臨んだら、採血と体重測定だけだった。。。
  時間が余ったから教則本のグレード1の正式な1曲目を載せちゃう。( *^艸^)プププ
  Allez Moi C'Allezって曲(約1分)トリニダーディアンフォークソングだそうな   
  練習ページとは違って難しい。トレモロとロールが上手く叩けない。
  ダブルパン奏者の宿命、左右パン移動時の”天城越え”連発で左手を血だらけにしながら録音しました。
  天城越え後の1音目を勢いに任せてバイーン!って叩かないように注意しました。
2012/02/19
  PANORAMA FINALは今年もCARNIVAL TVで見るのだ〜。今年から約500円(昨年はオープニングフェア?で無料だったのかな)
  右のおっさんがPANにすごく詳しそうな話してる〜。さすがPANの国だ。
   ・Renegadesの出だしの真っ暗なままの演奏も気になったけど(照明さ〜ん)、大きな人形の手を小刻みに動かすだけの係の人が健気で良かった。
   ・あと9バンドもあるけど現地時間で深夜0時を過ぎました〜(゚д゚)
   ・只今、現地時間深夜2時半、まだ3バンドある・・・
   ・深夜3時半に終わるの巻、毎年おせ〜っつ〜の。CARNIVAL TVの皆さんまた来年( ´Д`)ノ~
   RenegadesとPhase2がいい感じだったね〜。さて、今年は審査員と意見が合うのか!
   ・Renegadesが4位でPhase2が2位って、結局、今年も審査員とは意見が合わず!ヽ(`Д´)ノ ラージカテゴリのマンネリ化をどこが打破するのか!?
2012/02/18
  教則本のグレード1の2曲目(正確にはグレード1に入る前の練習ページの曲)はこんな感じで〜す。
  Sailor's Hornpipeって曲(約1分)   
  まだ下手ね〜。グレード5を卒業したら上手くなってるかしらん(*´∀`)
2012/02/07
  StarliftとBirdsongとナイチンゲールズの準決勝落ちだけは審査員と気が合った。あと2週間でRenegadesのイントロとエンディングがどう変わるのか楽しみね〜。同じ曲でしかも作曲者のケンおじさんがいるFonclaireよりも良いアレンジが出来るのかが決勝の見どころ聴きどころね〜
2012/02/06
  Panorama Semi-Finalの続き。
  スモールの途中から91.1FMの中継始まってた〜。昨年と同じ画面は102FMで音だけ91.1FMにして至福の時間。午前2時50分。スモールも普通に上手い。うますぎて脱毛┐(´∀`)┌(脱帽の最上級)
  i95.5FMも中継しはじめた〜でも音が割れてる〜
  ・あ、CTVLIVEでライブ映像が見れた。
  ・ミディアムカテゴリーの戦いがおもしれ〜 只今午前7時45分。
  ・Renegadesの本気を見た!イントロから泣けた。今年こそRenegades不遇の時代から脱出できるのか!乞うご期待 午前10時15分。
  ・あと9バンドもあるのにもう12時(現地時間23時)。。。
  ・あ〜、昨年の曲が超超お気に入りだったから期待してた年齢層高め(勝手なイメージ)のHarmonites。前回ファイナルに行けなかったからって癒し系のメロディアス路線を捨てなくてよかったのに〜。しかも、フェーズ2と同じ曲を選ぶなんて、方向性に迷いが見える〜。癒し系の年齢層高め(イメージ)のHarmonitesはメロディアスを貫き通して他と差別化したほうがいいよ〜
  ・あと3バンドもあるのに現地時間1時30分。チラッと見えたグランドスタンドもノーススタンドもガラガラ。。。演奏のモチベーション切らさないの難しそう
  ・毎年注目してる今年はStarliftのリアムテグ兄さん、今年もダメぢゃ。あと10年ぐらいしないと天才の才能が開かない感じね。毎年同じなリアムテグ風味をごっそり消して、アレンジの大胆さで勝負しなきゃ勝てない気がする!すぐに得意なフレーズに逃げてちゃだめぢゃ。ヽ(`Д´)ノ
  ・只今、15時35分。現地時間2時35分。セミファイナルが終わりました。最後のバンドには深夜手当ポイントをあげるべきだな。お疲れ様でした。
  ・セミファイナルをはじめて映像付きで見られました。音だけの時と違って、単調な曲の印象が少し上がることがわかりました。
   でも、今年のピカイチ印はRenegadesでした。往年のルー様(Jit Samaroo)アレンジ曲を彷彿とさせる名曲だ〜
2012/02/05
  今日はPanorama Semi-Final。
  只今、23時55分。今年もスモールカテゴリーから流すのは102FMしか見つけられなかった〜
  ノイジーだったり、途中で別の曲流れたり、音量が上下したりするけどね〜( ゚д゚ )
  昨年同様、ミディアムの途中あたりから中継始めるかどうか、低音が少し聴きやすい91.1FMも時々チェックするのよ〜
2012/02/04
  今年のPanoramaのラージの注目は「ナイチンゲールズ」よね〜、変な名前ね〜、でも歴史あるらしいね〜。ファイナルに残れるか楽しみね〜。いよいよ明日の深夜、動画が載らなそうなスモール、ミディアムは特に聞き逃せない!
2012/02/02
  Panorama2012の予選?(つーか、プレーヤーズチェック?)、動画で見られる世の中になるなんて便利ねぇ〜
  「すべての芸術は模倣から」ってことでSteelPan人口が増えるように、フェアユースの原則を支持するのであーる(゚∀゚)
2012/01/30
  教則本のグレード1の最初の曲(正確にはグレード1に入る前の練習ページ?)はこんな感じで〜す。
  Shortnin'Breadって曲(約1分) ←iPhoneだとブラウザを閉じないと曲の途中で止まりません。ご注意を。
  たった5小節の組み合わせだけど緊張した〜(´∀`) グレード5になったらどれだけ上達するかしらん(*^_^*)
2012/01/28
  ぴったりのスタンドケースを発見しました(ΦωΦ)フフフ…
2012/01/24
  (ΦωΦ)フフフ…宅配便で届いた
  開けてみた
  じゃーーーん!
  でました!ワンタッチ式ダブルパン用スタンド〜
  今まで使ってたものより40%も軽い〜(重量約2.7Kg) あっという間にセッティング完了!(10〜20秒)
  ちなみに、スタンドをハの字にして叩きやすくは出来ないタイプなので発注の際はご注意を。
  どうしてもハの字にしたかったら中央の継ぎ目にボールジョイントを使うように改造してください( ̄ー ̄)
  あ、ゴム手袋方式のマレット研究はつづいてま〜す
2012/01/16
  10月末に注文したPANのNewスタンド、早くできますように〜( ̄人 ̄)
2012/01/07
  PANLANDの新年会にお呼ばれして行って来ました。ヤードの外から聞く中低音は一瞬トリニのようでいい感じね〜。
2012/01/01
  今年もあけました〜
2011/12/31
 今年の3大ニュース!
 第1位:震度5強で死ぬかと思ったこと〜
 第2位:STEELPAN活動の第2章「THE☆PAN2」練習開始
 第3位:肩関節周囲炎(今度は右肩)発症&完治。次点:マンション管理組合の持ち回り理事終了ε-(´∀`*)ホッ
2011/12/25
 Docomoで通信障害があった日から迷惑メールの数がハンパない。篠田麻里子や松下奈緒や余命一ヶ月らしい人や二千万円振り込むお知らせのメールがバンバン来る(゚д゚)!
2011/12/17
 マレット研究の結果、ゴム手袋は100均で十分なことが分かりました。但し、材質は「天然ゴム」じゃないと綺麗な音が出ないからご注意。
 厚さも薄手から厚手までいろいろある中で、薄手もしくは中厚手が良いことが分かりました。
 ゴムの材料に関する2方式の特徴は次のとおり。
 1.飴ゴムチューブ方式
   ・材料さえ揃えば誰でも同じ完成度(品質安定)。←最大の利点
   ・欲しいチューブサイズがハンズやホームセンターに無い場合がある。
   ・2段目のチューブが付け難い。
   ・消音マレット用のスポンジをはめやすい。
 2.ゴム手袋方式
   ・作り手(巻く人)によって完成度が異なる。
   ・材料(ゴム)が100均で簡単に手に入る。
   ・微妙な厚さ調節が可能。
   ・演奏時にほどけるかもしれない不安が少しだけある。
   ・出来上がりが、なんかカッコいい。←最大のポイント
2011/12/05
 また、なにげなく外務省の海外安全ホームページ見てたら、トリニ、「首相等暗殺計画の発覚に伴う注意喚起」って、あ〜た、すごすぎる。
2011/12/03
 教則本のグレード1の2曲目、バッハの曲の練習をやりつつ、マレットの研究。飴ゴム2段ずらし製法用のちょうど良い直径の飴ゴムが東急ハンズ池袋店にしか売ってないことが分かったので、それに代わるマレットの頭の部分の材料の研究。
 てか、結構前にMさんがお土産にトリニで買って来てくれた本場ゴム手袋を使った「手袋を帯状に切って巻く製法」を今になって試してみたのねん。
 これがなかなかGood、さすが本場で選ばれたゴム手袋。飴ゴムとほぼ同じ綺麗な音。巻くのも意外と簡単だった(゚д゚)!
 しかーし、このゴム手袋、日本じゃ売ってない!
 ここ最近、スーパー、ホームセンター、100均でゴム手袋をチェックする日々。天然ゴム製の手袋で実験実験(塩化ビニル樹脂製は×)。
 エステー株式会社の「中厚手エアイン加工でやさしくフィット」は合格。
2011/11/30
 先日のビレコンの動画をYoutubeで見ました。あれれ〜何か印象が違う。
 あの場で聴いたときにはギリギリ破綻してなかったし、ドラムもGoodでアイアンも大きくなかったのにな〜。力を抜く部分もなんか違って聴こえた。
 演奏後に入ってる「うぉぉぉぉ〜」っていうお客さんの声が正直な評価だよね〜。あの場では実際上手かったから自信持っていいのよ〜
 で、本場と見比べてみた。何度も聞き比べてみた。
 前半はともかく、後半、それもラストにかけては本場と良い勝負に聴こえたのね〜。ε-(´∀`*)ホッ ありがとう
2011/11/29
 人間ドックに行ってきました。バリウムの後のピンクの小粒効果で午後はずっとお腹ピーピー。
2011/11/27
 今日はPanVillageコンサート(略してビレコン)を見てきました。
 Panの新人さん達を見て初心を振り返り「そうそう、体でリズムを刻むのが次の段階なのよ、がんばれー」と微笑ましく鑑賞し、「あら、結構なベテランがいるじゃないの」とツウを気取り、「今年もはっちゃけた新人さんはいなかったね、メンズは相変わらず少ないね」と残念な気持ちになったところに!
パンランドの素敵な演奏が入ってきました!屋内演奏のPANLANDは一味違う!(昨年も、一昨年も感じた)
一応、OBとして辛口に聴いてるつもりだったけど、やっぱり屋内のPANLANDは良かったね〜
 1.いつもアンコールに持ってくるFLY(曲名)を最初にすることで雑な演奏にならず丁寧でよかった。
 2.パノラマ曲のTen Commandments of Pan(曲名)で破綻した箇所がなくよかった。
 3.フッと力を抜く感じの部分の演奏がちゃんと力が抜けてて、でも雑になってなくてよかった。
 4.パノラマ曲のドラムがシンバルをこれまで以上に多用しているのがGoodだった。パノラマ曲はシンバル多用でちょうどいいと思う!
 5.メロディーパート(テナー)の内環音がきれいに鳴っていてよかった。
 6.強調部分(フォルテ)がいかにも「強調してます!」ではなく、自然な感じでよかった。
 7.パノラマ曲の真骨頂、丁寧すぎずでも雑にならないという”微妙な良さ”が表現できててよかった。
 8.ビレコンの趣旨に合う「お手本、目標の演奏」になっていてよかった。
 9.パートのバランスが良くて高中低パートがそれぞれ均等に主役になる部分があり、よかった。
 10.マイクを通さない生音で聴けてよかった。
この演奏を続けた先に「安定感」が来るんだろうな〜。そうするとまた一段レベルアップなんだろうな〜と思った気持ちの良い日曜日になりました。ありがとう(´▽`)
 すっかり過去の人になってまった私は地道に練習がんばろーっと思うのであった。
2011/11/26
 グレード1の1曲目(Allez Moi C'Allez・・・読めん)の練習の合間に落書きしてみたら消すのがもったいなくなった下手くそな絵。プププ。来週はいよいよ2曲目、クラシックの大御所、バッハに入るぜ。
2011/11/18
 ブータン国王のスピーチが素晴らしい。まだ日本に敬意を表してくれる国があるなんて有難すぎる〜。こういう国こそ大事にして欲しい〜
2011/11/16
 あ゛〜amazonで買ったPANのCD、持ってるやつだった〜  ガクッ
2011/11/12
 グレード1の1曲目、トリニのフォークソング。一音一音の音量を揃えるのが難しいのね〜。こればっかりは消音マレットじゃ練習できん。
 あ、ダブテ用マレット、今までの20cmバージョンからカワイイ感じの15cmバージョンに変えたら更に難しくなった。でも、おもしろい。
2011/10/30
 練習してた2曲、グレード1だとばかり思ってたらなーんと、まだグレード1に入ってなかったの巻。ページをめくった6ページから本当のグレード1がスタートするでござる。今日は「CALYPSCALES」を練習。カリプソ+スケールでCALYPSCALESなのね。基本中の基本ってことね。ヮ(゚д゚)ォ!
2011/10/23
 今週もグレード1の2曲を丁寧に演奏する練習。
2011/10/18
 ポチッた排水ホースが届いた。洗濯機を倒して交換開始。穴が開いていたホース取り外して、新しいホースに付け替えて完成!送料込みで1,445円なり。
2011/10/16
 昨年買った全自動洗濯乾燥機から水漏れしだしたからひっくり返して下の裏側を見てみた。
 洗濯槽直下の排水ホースの蛇腹の一部分に穴が開いてた。ありゃりゃ。
 排水時や脱水時の蛇腹が動くときに擦れるのがいけないのか、乾燥の熱がいけないのか本当の原因は分からなかったけど交換部品をポチってみた。。。
2011/10/15
 トリニで買ったPANの教則本のグレード1(グレードは5まである)の2曲を練習。
2011/10/09
 肩関節周囲炎が治った!いくぜぃ!
2011/09/22
 ひぃ〜。7月にアルゴリズム変えたロト6番号予想プログラム、ようやく当たってくれた〜。しかも100万当たる数字にかすってた。おしい!結局7,900円だったけど〜
2011/09/19
 横浜まで高速道路経由で戻ったらすごい楽だった
2011/09/18
 今年もやってきました「神戸スティールパンカーニバル」。
 今回は別のイベントとのコラボみたいね、出店も出てていい感じ。PANスクールのゆるい演奏が思いのほか上手で焼き鳥も美味しいステージの様子目の前は海〜。今年のピカイチは鹿児島のバンド(R&R STEEL ORCHESTRA)でしたね、ある意味衝撃、こんな上手いバンドだったっけ!?びっくらこきました。チャリも集まる演奏力。日本人に耳なじみのないパノラマ曲でも”バシッと決まれば”お客さんを呼べることが分かって嬉しかったのぉ。
 そして今年も終了〜またらいね〜ん( ´Д`)ノ~
 終わった後は毎年恒例の神戸ビーフを食べました。昨年はロースだったから今年はヘレ(フィレ)200gv(´∀`*v)・・・写真は緊張して撮れない(;^ω^)
 ステーキの後に行こうと思ってた喫茶店が閉まってたのが残念でした〜
2011/09/17
 神戸まで下道で行ったら疲れた
2011/09/12
 なにげなく外務省の海外安全ホームページ見てたら、トリニには緊急事態宣言で夜間外出禁止令が出てるって書いてあるじゃないの!
 ったく、何やってんの!もういいかげん夜に出歩ける国になってもらいたいわ。いつまでグダグダ殺し合いやってんのかねぇ〜ったく!
2011/09/10
 うちのデミオ(エンジン強力1500ccタイプ)を車検に出してきました。エンジンマウント(ゴム)の一つが劣化して中の液が漏れてるとのことで2つ交換するのが今回の目玉です。車検代計18万円!たかっ(; ゚Д゚) さらにここに任意保険代(約10万)も加わる〜さすが贅沢品。。。
2011/09/07
 やった〜\(^o^)/eco検定の合格証が届いた〜 う〜ん、自己満足v(^ ^)v
2011/09/03
 やっと見終えた〜、三国志(全95話)。個性的なキャラクターが盛りだくさん出る中、曹操がかなり良い味。中国作とは信じがたいクオリティー( ゚д゚ )
 (予告編はこちら
2011/08/28
 パンフェス(2日目)を見に行きました。大桟橋まで聞こえてくるパンフェス司会者の声を聞きながら山下公園へ
 全バンドほぼ同じ位置から聴き比べてみたから勝手に感想。
  1バンド目、主張するドラムがGood
  3バンド目、つかみがOKの選曲がGood ロールもきれい
  4バンド目、上手すぎてへこんだ。安定感がハンパない。PANAZZみたいじゃんよ〜くやしぃ〜
  7バンド目、こちらも安定感がGood パノラマ曲のいいとこどり
 うまいバンドは総じて、粒が揃ってて安定感があるのね〜
2011/08/27
 横浜スティールパンフェスタ(1日目)を見に行きました。大桟橋の駐車場に車を止めて山下公園に行く途中、象の鼻パークで何やらイベントが。そしてお揃いTシャツの集団とすれ違う。「パンフェス反対方向だけどな〜、演奏時間までフリータイムなのかな〜、PAN聴かないのかな〜」と不思議だった。
 家に帰って調べてみたら、あのTシャツ隊、別のイベントの人達だったのね、象の鼻パークで浅草サンバの9チームの総勢800人が演奏とな( ゚д゚)。 て、おい!ちょっとかぶっとるし、規模デカイし!
 そんなことはさておき、山下公園に着きました。みんな元気そうですね。ドラムの音量が小さかったので後ろに回ったらちょうどいいドラム音量でしかもバランスよく、尚且つ各楽器の生音を聴くことが出来ました。あとで聞いたらどうも大人の事情でドラム音量を小さくせざるを得なかったようですね。ん〜、「浅草サンバはドラムの大音量が港に響き渡り・・・」の記事がうらめしい。。。
 あ、他のバンドの時に遠くに移動してみたら、なんということでしょう〜。エコーが効いてて、まるでトリニのPANORAMAファイナルを観客スタンド裏で聴いてる感じがしました。てか、こんな遠くまで聞こえていいのか!?
2011/08/22
 ロト6が当たらない。。。焦る
2011/08/11
 今回は須走ルート。上を見て青空下を見て雲海登りは標準タイムより1時間ほど速く到着。しかーし、今回も剣が峰には行く気力無し。。。
 下りはまた8合目あたりで膝に激痛。今回は肩と背中と足の裏にも痛みが出て牛歩(雲の中のお花)。
 とうとう行き倒れそうになったから最後の手段!痛み止めの「ロキソニン」を服用。10分で痛みが引いてようやく下山、標準タイムの2倍以上かかりました。毎回激痛に襲われながら「何でこんなとこ来ちまったんだろう」とつぶやきながら下りる。膝に優しい須走ルートで打ちのめされた今回で富士山チャレンジは終わりにします。将来、膝が痛くならなくなったらまた来てやるぜ!剣が峰!それまで噴火するなよ!(・д・)チッ
2011/08/07
 ネットで借りてポストへ返却するレンタルDVDデビューしちゃった〜。楽ね〜。外国ドラマまつり〜プププ
2011/08/03
 なぬ〜!Wooo(テレビ)が国内生産から撤退だと〜(゚д゚)!
 日本製のプラズマテレビが無くなる前に最新型に買い替えなきゃ。プラズマWooo、隠れた名機をお買い逃しなく!
2011/08/02
 来週こそは富士登山
2011/07/25
 ロト6、また当たらなくなった。プログラム見直し〜
2011/07/24
 世の中に広がる変なエコ活動に物申すためにエコ検定受けてきました。自己採点の結果は93点。正式には9月に合否発表だけど、たぶん合格〜イェーイv(´∀`*v)
2011/07/20
 世の中じゃ、節電節電うるさい今日この頃いかがお過ごしでしょうか。うちの7月の電気使用量、昨年より17%増加してました。電力ピークの時間帯は会社にいるから増加しててもいいのだ。家にいるときはピークじゃない時間帯だからジャンジャン電力消費よ〜v(´∀`*v)
 東電に儲けてもらわないと原発事故補償費が出なくなっちゃうもんね〜( ̄ー ̄)
2011/07/14
 ロト6、自作の予想数字プログラムをリニューアルしての初当たり。シミュレーションの結果、今までより数倍当たりやすくなってるはず( ̄ー ̄)
2011/07/09
 膝に優しいらしい須走口から登ろうと思って、朝の五時半に富士山五合目に着いたけど、もう駐車場が満車で途中の道路にも車いっぱいだったから、登らずに戻ってきた。みんな狙いは同じだったのね。出遅れたぜぃ。来週から週末はマイカー規制だし、バスだと6時からしか登れないから平日ズル休みして行こう( ̄ー ̄)
2011/07/08
 写真を3枚撮ったら電池切れになる携帯の電池パックをdocomoショップで無料交換してみた。あと2年は使えるね( ̄ー ̄)
2011/06/28
 夕方、京浜東北線の大井町駅のホームでレディー・ガガとすれ違った。たぶんあれはレディー・ガガ。ナチュラルメイクのガガ。シュッとしてた。フフフ
2011/06/20
 今日も理事会、多すぎ(06/05も理事会だった)。ゴミ置き場の扉の修理の件がやっと片付いた。ふぅ。。。
 今日届いたユニコーンのライブブルーレイ見て気分転換v(´∀`*v)
2011/06/05
 フラッシュフォワードの日本の描写がひどすぎる(いまだにブレードランナー)。役者も竹内結子以外の日本人役が日本人に見えない。。。
2011/06/04
 梅雨の晴れ間にまたいつものパワースポットに行ってきました。振り向けば雲海。この日は御殿場口から登る人が全くいなくて、登ってる人は富士登山マラソンの人が2名と今日が富士山初めてのおじさん一人だけ。で、登山道がまだ整備前だから消えてておいらを含め4人が道に迷うハプニング。で、マラソンの人は登山道をあきらめ、ブル道をすごいスピードで駆け登っていきました。おじさんはおいらの後を付いて行く作戦を宣言されたのでおいらが登山道を切り開きつつ7合目手前の雪渓まで登りました。
 おじさんは宝永山に行くのが今日の目的だったから、雪渓の少し先にある分岐道まで先導すればおいらのお役御免になるはずだったけど、雪渓はアイゼンがないと危険だから今日はここまで。しょうがないから30分かけて登った道を下り、遠くに見えるブル道まで道を開拓してご案内。
 宝永山は富士宮口から来たんだろうな〜ってな登山者が沢山いたし、帰り道も分かりやすいからやっとお役御免、ε-(´∀`*)ホッ。
 宝永山頂、宝永火口、富士山頂をパチリ。今日のテーマ「山頂でカップラーメンを食べる」を満喫。
 下山中、また右ひざが痛くなりボロボロになって帰宅。富士山行くと毎回ボロボロになる、全然パワースポットじゃない。パワーを吸い取られるパワースポイトぢゃ。プププ。
2011/05/30
 ユニクロの肌着(新品)が相変わらず、すっぱ臭い。。。着る前に洗濯洗濯っと
2011/05/19
 管理会社が持ってきた見積書に書いてあった修理業者(扉の製造元)がどんなところか確かめるべく、電話してみた。
 「3月いっぱいで廃業しました」だってさ。ポカーン( ゚д゚)
2011/05/15
 今日も理事会。ごみ置き場の扉の破損の件、今日来ることをお願いしていた管理会社、販売会社の責任者は出てこず。担当者は資料を忘れてくるし、全然解決しない。あーあ、おいら達がモンスター住人になってる感じ。こんなマンションを買ったことを深く後悔。。。てか、こんなことは普通のことなのかな。賃貸では悩まなかったことだしな〜、隣人のように売り出したい。。。けど、もうお金が無い('A`)
2011/05/13
 またわけ分からん節電運動。ピーク時だけ気を付けりゃええのにそれ以外の時間も節電っておかしい。しかも、大口需要家だけ強制的に送電ストップすりゃ済むだろうに、そのために安い料金設定にしてるはずなのにね。エコエコ詐欺の延長、日本の国力衰退運動の怪しい匂いがするc(`Д´c)
2011/05/09
 肩関節周囲炎、じっとしてても痛い急性期がまだ続いてますが、湯船に浸かってるときだけは痛くないことを発見(´∀`)
2011/05/08
 録画して1年以上ためておいた「崖の上のポニョ」を見てみました。ありゃりゃ、まんまじゃん、しばらく封印されそうね(゚д゚)!
2011/05/03
 Googleのストリートビューを作る、カメラの付いた車を見ました。
2011/05/01
 ゴミ置き場の扉の件、前回はおいらしか理事がいなかったけど今回はようやく他の理事も来たので冷静に理事会スタート。
 管理会社が他の理事の質問に前回と同じことしか言わないから黙っておけなかった。爆発の口火を切ってしもた。
 他の理事も冷静かつ大人の抗議スタート。
 でもね、でもね、またまたトンチンカンな、理事じゃない相談役が論点のズレた不平不満を言い出して一人で切れだした。あ〜ぁ、こりゃだめだ。管理会社に「住民の意見ももっともだな」と思わせにゃいかん時なのに「あんたの意見は極端すぎるよ!何でもかんでも管理会社のせいにするな!」と思わせちゃっただろうな。あ〜ぁ。。。。また2週間後に、もっと上役を連れてきての理事会だとさ。もう疲れたよ。。。ずっと右肩が痛いし。楽器練習できないし。。バタッ
2011/04/29
 マンションのゴミ置き場のスライド3枚扉のうちの1枚のストッパーが3月に壊れました。1ヵ月たっても修理する気配がないし、下手したら指を切断する危険もあるから理事会で管理会社の人に聞いてみたら「メーカーは地震の影響かもしれないって言ってます」と。
 先週、修理の見積もりが出てきたってことで臨時理事会が開かれたので行ってみたら「11万円弱」の見積価格。何じゃこりゃと思い、もっと安くして欲しいことと、またすぐ壊れちゃかなわないから2年保障を付けてくれと要望して散会。
 今日、新しい見積もりがポストに入ってた。「下請けから出してきた見積書そのままで、9万円強、保障期間なし」
 「安くしました、手抜きしました、また壊れました、お金ちょうだい」になっても文句言うなってか!補修箇所の強度の確認は誰がどうやってやるの?新築1年で壊れたんだよ!地震が原因かもとかアホか!現場見たらそんなことありえんことぐらい分かるやろ!こんな会社誰が信頼できるか!保証期間がその担保になるんじゃないの?強度に自信あるんなら保証期間つけたって誰の腹も痛まないでしょうが。2年を要望したからまあ1年ぐらいで手を打とうかと思ってたけど保障なしとは!
 今年一番頭にきた。明々後日の臨時理事会で爆発してきます。胸糞悪いGWのスタートだ!プンコプンコ!!!
2011/04/22
 NHKで特集するかな、キャンディーズ。でも数年前に放送した「わが愛しのキャンディーズ」って番組の出来がすごく良かったから再放送かな。合掌。
2011/04/15
 一昨年は左肩。そして今年は右肩を発症しました。肩関節周囲炎。。。
2011/04/08
 今度の選挙は地方選挙とはいえ、この日本つぶし政府にガツンといわせてやるのだヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
2011/03/29
 カズのゴール、あれ、ガチゴールじゃん。ビックリした。さすがだ。試合後にインテル長友のカズを見る目がサッカー少年そのものだった。サッカー仙人カズ、おそれいりました。
2011/03/28
 あの〜、神奈川県知事選挙。なんとかなりませんかねぇ。。。まともな候補者がいないんですが。。。この中から選べって言われても。。。東国原さんでもいいから少しでも実績のある人に立候補して欲しかったなぁ。。。今なら確実に当選しますよ〜
2011/03/23
 「暫定基準値の○○倍、でも安全です。△△ベクレルがどーたらこーたら・・・」ってごちゃごちゃ説明するより、スタジオでムシャムシャ食ってくれればそれで伝わるっちゅうの。
2011/03/22
 エガちゃんがかっこ良すぎる件。(エガちゃんといえばこの動画(ニコ動より)
2011/03/20
 PANLANDのメンバーの一人が原発への放水に行くらしい。
 そんなときに国のトップは横須賀まで行って防衛大学校の卒業式に出席とか、もうね。。。
2011/03/19
 ん〜。記者会見の記者の質問のレベルが低すぎて泣けてくる・・・
2011/03/17
 ん〜。なんか今の節電運動に違和感を感じてしまう。何かが違うような気がする、本質の部分が。なんつーか、照明じゃないだろうと・・・
 あ、被災地域以外はドンドンお金使ってドンドン派手に生活して日本全体の景気回復を図ってくださいね。
 金は天下の回り物、自粛ばかりじゃ復興費用も出てこない。
2011/03/15
 放射能が気になる。この政府の言うことは信頼できんし。。。
2011/03/14
 今日は富士山直下で2回の地震。
2011/03/11
 東京の大森の14階建ての12階、揺れが凄くて第2波が来たときはもうダメかと一瞬覚悟しました。会社からお台場の火災が見えました。
 社内ニートなもんでお客様との付き合いも何も無いのをこれ幸いに、会社には残らず、大森から横浜の外れまで歩いて帰宅。日吉一帯は大停電中で交差点では警察が交通整理してました。
 関東直下、東海、南海、東南海地震&富士山噴火も距離的にありえなく無い気がしてきた。怖すぎる。。。
2011/03/06
 午前8時20分、国歌演奏始まる。今日も91.1FMでPANORAMA FINALを聴きまくるのよ〜!
 カーニバルTVとかいうサイトが音も映像も良いな〜、全部やるのかな〜。
 ValleyHarpsの、途中にゆっくり部分を入れるアレンジに星3つ。
 Desperadoes、屋根の飾りがカワユスね〜。曲もいろんなメロディーが入ってて飽きずに◎
 リアムテグ兄さんアレンジのスターリフト、さすがに前回と同じようなアレンジは減らしたんだなと思ったら、、、小さくまとまりすぎやん!
 もっとパートごとに大胆な流れが欲しいわけよ〜。天才の片鱗披露は次回に持ち越しね〜。
 現地時間深夜2時、残り4バンド。ひぇ〜
 2連覇中のSilverStars登場、今年も例年通りのパターンで路線変更無し。安心して聴けるんだけどねぇ。う〜ん。
 現地時間、早朝3時、終了〜。んー、今年の一番はやっぱりセミファイナルで落ちたHarmonitesだったな〜。
 カーニバルTVの皆さんも眠そうですね、お疲れさまでした。
 結果、
 ミディアムカテゴリの1位がValleyHarpsだったから珍しく審査員と意見が合ったと思ったら!
 ラージカテゴリはDesperadoesが7位でAllStarsが1位だって!? やっぱりこの審査員とは意見が合わん!
2011/03/04
 ん〜。レネゲイズ、「音響システムが悪かったから(ノーススタンドで雑音?)決勝に」って往生際が悪いんじゃないっすかー。審査員も「音響システムに影響されないように練習しろ!」って言えばいいのにねぇ。セミのレネゲイズ、どっちにしてもスピードが速すぎて曲調と合ってなかったし。。。
2011/02/22

 しどい、しどいわー(TдT)
 レネゲイズとハーモナイツを落とすなんて!
  ・ハーモナイツの卒業式風な曲
2011/02/21
 深夜1時過ぎ。なかなかセミファイナルをちゃんと流すネットラジオが見つからない。2曲流したと思ったらその後流さなくなった90.1FMとか、パノラマの話題をトークし続けて中継しない91.1FMとか(2時過ぎからは中継する曲もある)。。。やっとセミファイナルを映像も一緒に流してる102FMを見つけたけど、おっさんが見てるちっちゃいTV画面を背中越しに見るタイプ。しかもおっさん、時々音を絞ったりして聞こえなくなったりする。。。
 102FMのちっちゃい画面を見ながら91.1FMの音を聴くパターンに落ち着いた。
 朝8時を過ぎてやっとラージスタート。レネゲイズ、まとめてきましたねぇ〜。
 レネゲイズに続く2番目は同じ曲を選んだエンジェルハープ。演奏前半は同じ曲連続のせいか今ひとつ。でも後半は結構良い感じでしたねぇ。
 3番目はオールスターズ、ここ最近毎年同じ感じに聞こえてしまうのはおいらが歳とったせいか?高音キラキラがバンドの特徴だけど、ちょいと多用しすぎな感じも。。。
 5番目のハーモナイツ。いい。卒業式風な綺麗な曲、ジ〜ンときた。きっと高得点は取れないだろうけど今回のピカイチ。
 6番目のフェーズ2。繰り返し延々部分が減っててよかった。
 13時過ぎ(現地時間0時過ぎ)。あ゛〜、いつのまにか91.1FMの放送が終わってるー低音が聞こえて良かったのに〜。102FMがんばれー
 現地時間深夜1時。15番目のリアムテグにいさんアレンジのスターリフト。さすがの完成度。でもね、でもね、前回スキフルバンチでやったアレンジとあんま変わってないやん!天才の片鱗を見せてくれ〜あんたはこんなところで終わらないはずや〜 残りあと1バンド。バタッ
 今日のオーラス、44バンド目のバードソングは綺麗にまとめてくれました。退屈しないアレンジが◎
2011/02/20
 コールドケース、シーズン1を見たからシーズン2も見てるけど〜、展開が強引過ぎて最近つらいなー。ほぼ関係者の証言だけで解決してるし、最後の10分ぐらいで重要な証言が唐突に出るから今までの40分って何だったの〜てな感じ。現代の科学捜査で解決!ってなこともほとんど無いし。。。
  シーズン6まで続いてるからこれから面白くなることを期待します〜 (>人<;)
 あ、今夜から明日の昼までセミファイナル〜。よさげな放送局かツイッターかUSTREAMを探さにゃ。Facebookは何か怖いからやらな〜い( ´艸`)
2011/02/18
 PANORAMA2011の予選の動画が載る時代になったのね〜。便利ね〜。もうネットラジオからシコシコ編集しなくて済むね〜。今週末はセミファイナル。やったー。
2011/02/06
 スタジオに行ってきました。本物のドラムはハイハットのアップダウン奏法がやりやすいわ〜。PANも音を出すと叩きやすいわ〜。
2011/02/04
 久しぶりにTOEIC受けてきました(社内英検ってやつ)。リーディング、時間が全然足りな〜い。プププ。
2011/02/03
 メトロノームを使った練習、100→110にスピードアップ。
  ロト6の抽選日が4月から毎週2回に増えるって、困ったな〜、投資金がないぞー。ミニロトやめてそのお金を充てるかな。
2011/01/28
 ひょぇ〜。郵便受けに入ってた売りマンションのチラシに、うちのマンションの部屋が出てた(゚д゚)!
 建ってまだ1年なのに〜。しかも、しかも、しかもお隣さん(゚д゚)!
 そして強気の4,980万円!!4階の南東角部屋4LDK!!(あ、うちは部屋数が少なくて北向きだから全然お安いのね〜ん)
2011/01/26
 8cmほどダブテの中央にそびえ立ってたスタンドの引っ掛け部分、今までは「この天城越えがダブルパン奏者の腕の見せどころなのよ。低くするなんて邪道ね」と思ってたけど、レネゲイズの動画見てたらそんな出てないことを発見。早速ぐるぐる巻きにして標高3cmにしてみた。これで速弾き練習時の流血が減りそう
  ん?今年のPANORAMAは外国人がバンドに入って演奏するときは8千円払えって?まじっすか?何?外貨獲得?外国人多すぎ?外国人排斥?で、誰がチェックすんだろう?
2011/01/23
 メトロノームを使った練習、今日から95→100にスピードアップ。
2011/01/20
 メトロノームを使った練習、今日から90→95にスピードアップ。120にはいつ到達することやら。
2011/01/16
 エアコンとカーボンヒーターとテレビと洗濯乾燥機と浴室乾燥機と電子レンジを同時につけたらブレーカーが落ちた。
  あ、パノラマ2011のスケジュールが載ってたけどこれまた解像度わる〜(1/26時点:改善したみたい)。ほいでまたArimaPanoramaとかいう分からんイベントがスケジュールにある。
2011/01/15
 浴室、洗面所、台所のパイプ高圧洗浄清掃の日だったから掃除屋さんが来る前に浴室の排水溝を掃除したらヘドロみたいなのが出てきた。オエオエー
2011/01/11
 半月後に社内でTOEICのテストがあるらしい。いつも社内TOEICは無視してきたけど今年は全員強制受験だとさ。言うのがおせーよぉ〜。10年受けてないっつーの!早速、対策本を買ってみた。5年毎トリニに行けるよう、目立たない点数とってこの社内ニート生活を維持するのだ( ´艸`)
 あら、テスト中に問題用紙に書き込みしちゃいけなくなったらしい。なにそれ、キビシ〜!!長文だと記憶力持たなそう。情報処理試験とは一味違うのね〜
2011/01/06
 ナノイー機能付き卓上加湿器を買ってみた。
 加湿効果はまだ良く分からん。けど、消臭効果はすごかった。台所に少し置いてたら焼き魚のにおいが一発で消えた!
2011/01/04
 今日からメトロノームを使った練習に突入〜。MISBEHAVEをゆ〜っくり、そ〜っと通せるようになったぜぃ
2011/01/01
  今年もあけました〜

2010年以前の「あとがき」はこちらから