WIZARDRY RPG

- OutLaws Edition -

■ルールセクション■


<『モンスター』に戻る>


◆モンスターデータ37◆

■デリュージャン  (Delugean)

・不確定名称 : 荒ぶる姿  (Raging Figure)
・遭遇 : 大河の水辺や洞窟の深部などでごく稀に遭遇 (1体)

レベル 18 特殊能力
AC −15 毒(7)攻撃、魔法無効化20%、HP回復+45
HP 2D100+240
敏捷 2D6+6 備考
生命力 20 鬼神属、火炎ダメージ二倍
命中補正 +90%
攻撃回数 解説
ダメージ 2D20+5  巨大な猿神。古代中国の無支祁と呼ばれる大妖怪がその正体とされる。淮水という大河に棲む水神で、たびたび洪水を引き起こしたが、夏の禹王に打ち負かされ、神鎖で繋がれ水底深くに封じられた。神鎖の緩みに乗じて、この世界に出現する。

【戦利品】
三尖刀七星剣

攻撃範囲
移動力
魔法 V7
魔法威力 +10
抵抗値 18
士気 95
経験点 2500
対ディスペル率 ――

■スピリチュアルロード  (Spiritual Lord)

・不確定名称 : 輝く人影  (Radiant Figure)
・遭遇 : 霊的に不安定な場所でごく稀に遭遇 (1〜2体) 

レベル 18 特殊能力
AC −20 魅了(7)の魔眼、HPドレイン2D6、魔法無効化80%、HP回復+10
HP 2D100+230
敏捷 2D6+6 備考
生命力 15 魔法生物属、精神ダメージ半減、業魔ダメージ二倍
命中補正 +85%
攻撃回数 解説
ダメージ 2D20  異次元に棲息する精神生命体の一種。どうやら人間の精神エネルギーを糧としているようで、波長の合った人間の夢を通じて啓示と魔力を与え、信奉者を増やしてより多くの人間から精神エネルギーを略取しようとする。
攻撃範囲
移動力
魔法 W7V7
魔法威力 +11
抵抗値 20
士気 100
経験点 3500
対ディスペル率 ――

■アカランフェリーマン  (Ferryman of Acheron)

・不確定名称 : おぼろな姿  (Shadowy Figure)
・遭遇 : 地下迷宮の水路や地底湖などでごく稀に遭遇 (1体)

レベル 18 特殊能力
AC −15 石化(7)攻撃、死の宣告、HPドレイン3D6、魔法無効化90%
HP 2D100+100
敏捷 2D6+6 備考
生命力 16 不死属、神聖ダメージ二倍
命中補正 +85%
攻撃回数 解説
ダメージ 2D10+10  地下迷宮の深部にある水路や地底湖に出現する渡し舟の船頭。冥府のアケロン川の渡し守カロン(Charon)がその正体とされる。渡し賃さえ支払えば、生者であってもその舟に乗せてくれる。
攻撃範囲
移動力
魔法 ――
魔法威力 ――
抵抗値 20
士気 90
経験点 3000
対ディスペル率 −75%

■ダークスピーシーズ  (Dark Species)

・不確定名称 : 正体不明の存在  (Unseen Being)
・遭遇 : 地下迷宮の深部でごく稀に遭遇 (1〜3体)

レベル 18 特殊能力
AC −15 猛毒(7)攻撃、HPドレイン1D6、魔法無効化70%
HP 2D100+200
敏捷 2D6+8 備考
生命力 18 異星生物属
命中補正 +90%
攻撃回数 解説
ダメージ 2D20+10  星界から渡ってきた邪悪な種族。大陸の地下に広がる広大な地下洞に棲みついている。一説に拠れば遥か古代にこの惑星に漂着し、原住種族であるエルフ族を捕獲し、遺伝子操作によってドロウエルフ族を創り出したとされる。

【戦利品】
ニンジャソウル

攻撃範囲
移動力
魔法 S7F7
魔法威力 +10
抵抗値 18
士気 85
経験点 3500
対ディスペル率 ――

■デスゲイザー  (Death Gazer)

・不確定名称 : 異形の物体  (Strange Thing)
・遭遇 : 地下迷宮の深部でごく稀に遭遇 (1体)

レベル 18 特殊能力
AC −20 猛毒(7)ブレス、石化(7)の魔眼、HPドレイン2D6、魔法無効化90%、HP回復+20
HP 2D100+300
敏捷 2D6+6 備考
生命力 18 不死属、神聖ダメージ二倍
命中補正 +90%
攻撃回数 解説
ダメージ 3D10  異形の魔法生物が不浄なアンデッドとして蘇ったもの。眼球は腐敗して無くなったが、その魔眼の魔力はむしろ強度を増している。アンデッドの常として、生者への憎悪は凄まじく、より危険な存在となっている。
攻撃範囲
移動力
魔法 S7F7
魔法威力 +11
抵抗値 20
士気 100
経験点 4000
対ディスペル率 −75%

■チェルノボーグ  (Charnobog)

・不確定名称 : ガイコツ  (Skeletal Figure)
・遭遇 : 地下迷宮の深部でごく稀に遭遇 (1体)

レベル 18 特殊能力
AC −16 麻痺(7)攻撃、致死攻撃10%、HPドレイン2D6、魔法無効化60%
HP 2D100+150
敏捷 2D6+6 備考
生命力 18 不死属、神聖ダメージ二倍
命中補正 +90%
攻撃回数 解説
ダメージ 3D10+10  東方辺境で怖れられている死神のような存在。かつて古代の墳墓に封じられていたが、墓荒らしが侵入したことによって目覚めてしまった。以後、食糧である生者の魂を求めて地上を彷徨している。

【戦利品】
デスブレード

攻撃範囲
移動力
魔法 W7
魔法威力 +10
抵抗値 18
士気 100
経験点 3500
対ディスペル率 −75%

■ファイアークィーン  (Fire Queen)

・不確定名称 : 燃える炎  (Fiery Entity)
・遭遇 : 地下迷宮の深部や廃墟などでごく稀に遭遇 (1体)

レベル 18 特殊能力
AC −16 火炎ブレス、麻痺(7)攻撃、焼灼、魔法無効化70%、HP回復+20
HP 2D100+250
敏捷 2D6+6 備考
生命力 18 魔神属、火炎ダメージ半減、冷気ダメージ二倍
命中補正 +90%
攻撃回数 解説
ダメージ 3D20  火の女王。火の精霊に近しい存在で、強力な炎の魔術を自在に操る。またその視線に捉えられると炎上して死に至しめる魔眼をもつ。

【戦利品】
ファイアークィーンスタッフ

攻撃範囲
移動力
魔法 S7
魔法威力 +1D+11
抵抗値 20
士気 95
経験点 4000
対ディスペル率 ――

■フェンリアー  (Fenrir)

・不確定名称 : 巨大な獣  (Large Animal)
・遭遇 : 氷霧の結界周辺にてごく稀に遭遇 (1体)

レベル 19 特殊能力
AC −13 冷気ブレス、麻痺(7)攻撃、致死攻撃10%、魔法無効化50%、HP回復+20
HP 2D100+200
敏捷 3D4+8 備考
生命力 20 魔獣属、冷気ダメージ半減、火炎ダメージ二倍
命中補正 +90%
攻撃回数 解説
ダメージ 2D20+10  氷霧の魔界に棲む巨大な魔狼。上位竜属に匹敵する体躯をもつ巨獣であり、凍てつくような冷気の息吹を撒き散らす。王国群の北方辺境を侵食しつつある魔界“氷霧の結界”にて武神の戦士たちが目撃したとの情報があるが、生還者は少なく詳細は分かっていない。
攻撃範囲
移動力
魔法 ――
魔法威力 ――
抵抗値 18
士気 95
経験点 3000
対ディスペル率 ――

■ナインテイルドフォックス  (Ninetailed Fox)

・不確定名称 : 巨大な獣  (Large Animal)
・遭遇 : 地下迷宮や廃墟などでごく稀に遭遇 (1体)

レベル 19 特殊能力
AC −16 火炎ブレス、毒(7)、麻痺(7)、石化(7)攻撃、魔法無効化70%、HP回復+20
HP 2D100+250
敏捷 1D6+14 備考
生命力 20 魔獣属、火炎ダメージ半減、冷気ダメージ二倍
命中補正 +95%
攻撃回数 解説
ダメージ 3D20  九尾の狐。東洋において神獣ともされる伝説の大妖怪。古代中国では泰平の世に現れる瑞獣とされた。一方で、美女に化けて皇帝を惑わし、奢侈に耽って国を傾けたとの伝説もある。いずれにせよ恐るべき強敵である。
攻撃範囲
移動力
魔法 S7V7
魔法威力 +1D+11
抵抗値 20
士気 95
経験点 4000
対ディスペル率 ――

■リヴァイアサン  (Leviathan)

・不確定名称 : 巨大な生き物  (Gigantic Creature)
・遭遇 : 洋上や水中などでごく稀に遭遇 (1体)

レベル 19 特殊能力
AC −12 楯破壊10%、状態異常無効化100%
HP 5D100+1200
敏捷 2D6+4 備考
生命力 25 海棲生物属、電撃ダメージ二倍
命中補正 +100%
攻撃回数 解説
ダメージ 1D100+20  海中に棲む巨大な怪魚。伝説によれば神が天地創造した際に造りだし、陸に棲むベヒモスと対を成す存在であるという。全身が堅牢な鱗で覆われており、容易には剣が通らない。最大の武器はその巨体であり、かすめただけで大打撃を受けるだろう。
攻撃範囲
移動力
魔法 ――
魔法威力 ――
抵抗値 15
士気 95
経験点 5000
対ディスペル率 ――

■ベヒモス  (Behemoth)

・不確定名称 : 巨大な生き物  (Gigantic Creature)
・遭遇 : 荒野や平原などでごく稀に遭遇 (1体)

レベル 19 特殊能力
AC −12 楯破壊10%、状態異常無効化100%
HP 5D100+1200
敏捷 2D6+4 備考
生命力 25 魔獣属、火炎ダメージ二倍
命中補正 +100%
攻撃回数 解説
ダメージ 1D100+20  陸に棲む巨大な怪獣。伝説によれば神が天地創造した際に造りだし、海に棲むリヴァイアサンと対を成す存在であるという。全身が堅牢な毛皮で覆われており、容易には剣が通らない。最大の武器はその巨体であり、かすめただけで大打撃を受けるだろう。
攻撃範囲
移動力
魔法 ――
魔法威力 ――
抵抗値 15
士気 95
経験点 5000
対ディスペル率 ――

■ウロボロス  (Ouroboros)

・不確定名称 : 法衣姿の人影  (Woman in Robes)
・遭遇 : 険しい山岳や洞窟の深部などでごく稀に遭遇 (1体)

レベル 19 特殊能力
AC −20 火炎ブレス、致死攻撃10%、魔法無効化80%、HP回復+10
HP 3D100+300
敏捷 2D6+8 備考
生命力 20 竜属、火炎ダメージ半減、冷気ダメージ二倍
命中補正 +90%
攻撃回数 解説
ダメージ 3D20+10  転生竜。本来は己の尾を噛んで輪となった竜を指すが、転じて竜が人間に転生した姿を意味する。彼らは人間として生まれ育つが、ある時に竜の意識に目覚める。竜として目覚めた彼らは人里離れた竜属の棲み処へと向かい、人の姿のまま竜属と共生する。姿は人だが、竜の眷属であり、竜に匹敵する火炎を吐き、凄まじい膂力をもつ。

【戦利品】
ドラゴンスフィア

攻撃範囲
移動力
魔法 S7W7
魔法威力 +1D+11
抵抗値 20
士気 95
経験点 4000
対ディスペル率 ――

■アラハバキ  (Arahabaki)

・不確定名称 : 正体不明の存在  (Unseen Being)
・遭遇 : 地下迷宮の深部でごく稀に遭遇 (1体)

レベル 19 特殊能力
AC −20 石化(7)攻撃、石化(7)の魔眼、HPドレイン2D6、魔法無効化60%
HP 3D100+250
敏捷 2D6+8 備考
生命力 18 鬼神属、業魔ダメージ二倍
命中補正 +95%
攻撃回数 解説
ダメージ 2D20  東方の古代神。かつてこの神を崇めていた蝦夷とよばれる民は滅んでおり、客人神として祀っている祠が各地に残されているのみである。その正体は荒ぶる自然神であり、大いなる災いと恵みを交互にもたらす存在であると云われるが定かではない。
攻撃範囲
移動力
魔法 W7V7
魔法威力 +1D+11
抵抗値 20
士気 100
経験点 3000
対ディスペル率 ――

■ノーライフキング  (The Nolife King)

・不確定名称 : おぼろな姿  (Shadowy Figure)
・遭遇 : 霊廟や地下迷宮の深部でごく稀に遭遇 (1体)

レベル 19 特殊能力
AC −16 毒(7)、麻痺(7)、石化(7)攻撃、致死攻撃10%、HPドレイン2D6、魔法無効化80%
HP 3D100+300
敏捷 1D6+12 備考
生命力 18 不死属、神聖ダメージ二倍
命中補正 +95%
攻撃回数 解説
ダメージ 3D10  不死者の王と呼ばれる最上位のアンデッド。死霊術を極めた妖術師が高等呪術によって自ら願いアンデッドとなった存在である。アンデッドとなったことによって無限の命を有し、ときおり高い魔力をもとめて魔術師や僧侶の生命を食らうことによって魔力を維持している。

【戦利品】
アッシュリング

攻撃範囲
移動力
魔法 S7W7
魔法威力 +1D+11
抵抗値 20
士気 90
経験点 3500
対ディスペル率 −75%

■アンデッドドラゴン  (Undead Dragon)

・不確定名称 : ドラゴン  (Dragon)
・遭遇 : 険しい山岳や廃墟などでごく稀に遭遇 (1体)

レベル 19 特殊能力
AC −18 呪詛(7)攻撃、HPドレイン2D6、魔法無効化90%
HP 4D100+400
敏捷 2D6+5 備考
生命力 22 不死属、神聖ダメージ二倍
命中補正 +95%
攻撃回数 解説
ダメージ 3D20  竜が死霊術を極めて高等呪術を用いて自ら願いアンデッドとなった存在である。竜属は輪廻転生を行うことで知られ、その輪廻から外れて不死を求めるものは稀である。最高レベルの魔術と法術を操る。

【戦利品】
ドラゴントゥース

攻撃範囲
移動力
魔法 S7W7
魔法威力 +1D+11
抵抗値 20
士気 100
経験点 4000
対ディスペル率 −75%

 

<前のページへ>

<次のページへ>