Topぺーじ        五十野惇の 制作あとがき
 絵本の読み聞かせ   
パピーちゃん作品メニュー         (このページを別ウィンドウで開く) 

声を磨く
明るく響き、きれいにやわらかく
良い姿勢
まずリラックス。猫背はダメ
本の選択
内容、テーマにとらわれない
・                                  ・

別ページ:「パパのための絵本の読み聞かせコツ」も合わせごらんください

 
声質は変わるか?

 誰でも録音された
自分の声を聞いたことがある
と思います。それが初めての
時だしたら「えっ、この声が
自分の声なの」とびっくり。
きっと自分ではない
ヨソの人が
聞いている声を
もっとイイ声にしてみたいと
思うにに違いありません。

でも、なんだか声は生まれ
つきで、自分の声質はよくな
いから、よい声質の人にはか
なわない、声は変わらないと
思い込んでいる人が多いので
はないでしょうか。

私の場合、NHK番組「おかあ
さんといっしょ」のディレク
ターがきっかけとなり、絵本の
出版、大学の授業などでここ
数年、絵本の読み聞かせ・
歌遊びなどをしてきました。

出身が茨城県なのでお国
なまり。初めの頃(NHK)は
顔から火の出る思いの
演出でした。だって、
演出は、まずは「こう、お話を
してください。こう、歌ってくだ
さい…」と、役者さんに自分
の意図をお話をするからです。

ちょっと大げさですが、こ
の仕事場という戦場で学んだ
ことは、お話の内容や意図も
さることながら、どう?自
分の声で、それからどう?
自分の態度で話をするかが大
切ということ。つまり、相手が
聞いてくれるか、聞いてくれ
ないかは、自分の声や態度に
かかっていると教えられ
ました。

 最近ではボランティアの方
など多くの方々が絵本の読み
かせにチャレンジ、熱心です
ね。とてもいい傾向と思いま
すが、ちょっと首をかしげる
読み聞かせにも出会います。

そのタイプですけど、
心に届かない
「小さくて、か細い声」
明るいお話でも「暗い声」、
「甲高(かんだか)い声」
「堅い声」…「発音が不明瞭」な
声には驚かされます。


 
では、どんな声のタイプが
良いのでしょうか。まずは、
明るい声を出せるタイプ。続
いて、よく通る声、響く声と
いっていいでしょうね。
それに、やわらかく・きれいな
声をだせることも必要です。

それでは、自分の言葉と自
分の声を、どうしたら磨くこ
とができるようになるのでし
ょうか。イの一番は、今の自
分の声を自分でイメージし、
自分の声の足りないところを
見つけてみましょう。

では、どんなことをすれば、
いいのでしょうか。まずは、
当たり前のことですが、リラ
ックスしましょう。猫背はイ
ケマセンね。よい姿勢こそ、
いい声をだす基本ですから。
お腹からも声をだしてみま
しょう。
言ってみれば簡単。基本に
変えることなんですね。
特効薬なんてありません。

それと、音感遊び。ちょっと
音程を高めにしたり低めに
したり発音の仕方によって
味わいも違う遊び。例えば
女性ならちょっと黄色い
声に、男性なら自分の
子どもの頃の声を意識して
チョット高めに発音して
みてはいかがでしょうか。

いろいろチャレンジしてみると
案外、声の出し方に違いが
あるだけで、声の質には
悪い声や良い声の区別は
ないということに気づき、
自分の気に入った声に
自信が沸くことと思います。
まぁ声質が変わる。
チョット大げさかもしれま
せんけどチャレンジする
のも良いですね。

 それから声に出していい感じの
文章、気持ちのいい文章、
聞いていても感じの良い声に
なる絵本を選ぶことも
重要ですね。

とかく、私たちは絵本を選
ぶ際、内容やテーマにとらわ
れがちです。内容やテーマを
さらりと脱ぎ捨て、身軽な声
の世界で楽しく読み聞かせ
でき、結果として、子どもたち
が声にだしてみたいと感じる
文章、そんな絵本を選ぶ
心がけも大切です。


パピーちゃん絵本

は各作とも
ほぼ300〜600文字で構成され、
暗記(ほぼ2〜3分)も
楽しめる絵本になっております。
しかも、ポエジーな魔法の文脈、
つまり詩的に構成され、
暗記したり、声に出して
読むのに好都合な文章と
なっております。

読んでいくと、まるでお米の
一粒一粒を味わうように感じ
られます!?発音の仕方に
よっては味わいも違い、
工夫することでなお
一層楽しめます。

とりわけ、低年齢児にとって、
一音一音、声に出すことは、
子ども達の言葉の発育を
バランス良く後押し、子ども達の
心(学力も)と体(体力も)の
成長をも促します。


「毎月のパピーちゃん絵本・全12冊」

♪youtube♪

五十野 惇
NHK「おかあさんといっしょ」ディレクター/
聖徳大学短期大学部助教授(保育内容・言葉)/東京家政学院大学教授(幼児メディア研究)を経て、
演出家・絵本作家
 

パピーちゃんと仲間 楽しく 笑顔

ちいさいパピーちゃん&お友達の顔は、
いつだって、全て正面を向いています。

ディック・ブルーナのミッフィーも、いつだって、全て正面を向いています。
子どもが描いたヤマト運輸のクロネコも、いつだって、正面を向いています。

この共通した考え方、日本で初めての毎月のパピーちゃん絵本・12冊です。

ちいさいパピーちゃん&お友達は
いつだって、普段の幼児の生活を明るく・楽しく「笑顔に」します。


毎月のちいさいパピーちゃん絵本・全12冊 
3月 / 4月 / 5月 9月 / 10月 / 11月 12月 / 1月 / 2月
   
                       
 絵本の読み聞かせ   パパのための読み聞かせ
毎月のパピーちゃん絵本は、ビデオ、CD、DVD(英語、中国語)になっております

絵本

CD

CD

 ご要望によりDVDでも扱っております

       このページを別ウィンドウで開く  Topぺーじ  ここのページの始めにもどる