Topぺーじ
五十野惇の
制作あとがき
★
アルプスの少女・ハイジ
★
(このページを別ウィンドウで開く)
・
ハイジの泉を
訪ねて
Youtubeで
ハイジの泉
がご覧になれます
アルプスの少女ハイジ
・・ ・
「アルプスの少女・ハイジ」
の故郷・デリフリ村で、
ヤギに餌を与える五十野ディレクター
NHK海外取材[童話の国々]から
・・ ・
「アルプスの少女・ハイジ」に登場する主人公のハイジという名前は、
日本でいえば、花子という名前で、
いってみれば、スイスの女の子の愛称です。
・・ ・
・・ ・
花子が、花の子どもの精といえるなら、ハイジは、山の子どもの精といっていいでしょう。
四季おりおりの美しい日本、女の子を花とたとえた日本人の心も素晴らしければ、
美しい山の自然、それを女の子にたとえたスイスの人々の心にも感心させられます。
・ ・
・ ・
物語の舞台は、スイスのマイエンフェルトにあります。
マイエンフェルトは、スイスの東のはしにあって、世界一小さいリヒテンシュタイン公国の近くです。
わたしは、マイエンフェルト駅の一つ手前ラガーツ温泉からライン川の上流をのぼっていきました。
(実は、マイエンフェルトは、急行列車がとまらないので。)
このラガーツ温泉は、
ハイジのデーラおばさんが、ホテルで働いていたところです。
それから、クララ(ハイジの友達)のおばさんも、このラガーツ温泉で、のんびり過ごしていました。
その静かなラガーツ温泉から車で数十分、
そこには、物語にも登場するふもとのデリフリ村がありました。
物語と変わらない羊の水飲み場が、村の中心にあって、音を響かせていました。
わたしは、静かにこだまする山から流れる清水の音を聞きながら、
この清らかな音が、ハイジの響きなのだと思いました。
・ ・
・・ ・
ここは、村といっても、ほんとうに小さな村で戸数17戸。
日本でいえば、過疎の村といっていいでしょう。
この村には、ハイジという女の子が実際3人いました。
3人とも、羊ではなく、ウサギを飼っていました。
物語では、このデリフリ村に、たくさんの羊がでてきます。
しかし、現在は、一頭もいないと聞きました。
そのかわり、この村は、ワインの村に生まれ変わっていました。
物語では、学校のことがでてきますが、
ここデリフリ村には、もう学校はありません。
わたしたちを案内してくれた村長さんは、財政がきびしくてねぇーといって、
子ども達が町の学校へ行っていることを説明してくれました。
そのかわり、この村には、ふつりあいといっては失礼ですが…
かわいらしいレストランがありました。
その名もハイジという名前のレストランです。
テーブルに落ち着くと、雪をいただいた山が、遠くに見えました。
こんな田舎に、お客が来るのでしょうか?
店の主人は、あんまり人が来なくてねぇー
今につぶれるんじゃないかしらと、ひとごとのように笑っていました。
「羊の乳は? ありますか?」と、冗談に聞くと、店の主人は、
私たちにワインを置いてくれました。
ここでは、羊の乳は、ワインに変わってしまったのです。
・・ ・
・ ・
ハイジの過ごしたアルムの山は、このデリフリ村からおよそ2時間のところにあります。
そこは、物語のとおり、うねうねした坂道を登って行かなければなりません。
もう、今では、あまり人が登らないと聞きました。
私は、草をかき分け、緑の中を登って行きました。
遠く見おろすと、ライン川が緑の中で光っていました。
ハイジは、あの川にそって、フランクフルト(ドイツ)のクララの家に行きました。
丘の上には、
この村の人が呼んでいるアルムのおじいさんの家がありました。
丸太を組み合わせた手作りの家です。
案内の村の人が、この人は、アルムのじいちゃんだと教えてくれました。
いや、本当にびっくりしました。物語とそっくりなんですから…。
しかし、よく見ると、物語に登場するアルムのじいちゃんと違って、
このじいちゃんは顔だちといい、目もとといい、とても優しそうに見えました。
聞いてみると、じいちゃんは、この山を管理する草刈りじいちゃんでした。
●
●
●
●
じいちゃんは、ワインを飲み過ぎたのでしょう。
「お酒が切れるとねぇー」といって、ふるえる手をかばっていました。
身寄りもなくただお酒だけが楽しみというじいちゃん。
その顔はまるで物語の主人公・ハイジの来るのを
今か今かと楽しみに待っているかのようでした。
●
●
●
●
ふもとのデリフリ村の白樺の林に囲まれた公園には、
物語を記念して記念碑「ハイジの泉」がありました。
自然石にハイジの上半身が型どられ、
ハイジは、子羊のそばで、山からわき出る泉の上にかがみこんでいました。
しかし、それにしても、なんとまあ、男の子のような顔なのでしょう!
まるで、桃太郎を女の子版にしたようなたくましさです。
さすがは、山の子ども、自然の中で育てられた子どもです。
私は、この自然石のたくましいハイジを見ながら、「自然児を求める」
スイスの人々の心を知ったような気分になりました。
●
●
●
「アルプスの少女・ハイジ」の作者、シュピーリーは、
「誰でも、ひとを助けることができないほど小さくはない」※
という短編集を書いています。
これは、どんな小さなものでも、ひとをなぐさめ、楽しませてくれるという意味です。
それから、シュピーリーのモットーとしている言葉に
「幸福をとらえることを学べ。幸福は常にそこにあるのだから」※があります。
そのことは、いつも現実を楽しみ、明日を思い煩わない生き方です。
よく、「パピーちゃんって、どんな子?」と聞かれます。
拙著「言葉のバイエル教室」(明治図書)のあとがきで
このシュピーリーのことばで、答えさせていただきました。
ここでのホームページで紹介している
〜子どもと子どもを愛する人たちのために〜※
も、シュピーリーのことばです。
これは、「アルプスの少女・ハイジ」の前説として
作者、シュピーリーが、書いたことばです。
ここでは、ホームページ[五十野惇フォーラム]の副題とさせていただきました。
わたしにとっては、パピーちゃんは30年目。
それは、わたしにとっての、ハイジを訪ねる旅なのでしょう…。
(※印は、高橋健二訳)
〈引用〉
・
・
このページは、
NHK番組「童話の国々・五十野惇取材構成」、
小学館月刊誌
「幼児と保育・童話のふるさと・五十野惇執筆」
学習研究社月刊誌
「幼児の指導・童話のふるさと・五十野惇執筆」
を もとにして 作成しました。
・ ・
もっと、ハイジと仲良しになりたい方へのリンク
ハイジ大百科
http://www6.airnet.ne.jp/furcas/heidi/
アルプスの少女・ハイジ
http://www.ne.jp/asahi/ts/hp/file5_heidi/file500_heidi_top
パピーちゃん作品のお問い合わせ、購入
パピーちゃんと仲間 楽しく 幸せ
愛される喜び 愛する喜び
パピーちゃん絵本・全12冊メニュー
1月
/
2月
/
3月
/
4月
/
5月
/
6月
/
7月
/
8月
/
9月
/
10月
/
11月
/
12月
絵本の読み聞かせ
パパのための読み聞かせ
毎月のパピーちゃん絵本は、ビデオ、CD、DVD(英語、中国語)になっております
絵本
CD
CD
ご要望によりDVDでも扱っております
毎月の絵本
ちいさいパピーちゃん
全12冊
ちいさいパピーちゃん
絵本
12のおはなし
あいうえお」
と
かず」の音感遊び
パピーちゃんと小鳩くるみの
幼児学習ビデオ
(12番組+教育書)
DVD
英語版
毎月の
ちいさいパピーちゃん絵本
12話
DVD
中国語版
毎月の
ちいさいパピーちゃん絵本
12話
メニュー
Topぺーじ
このページを別ウィンドウで開く
このページの始めにもどる