ミステリ&SF感想vol.14 |
2000.08.31 |
『私のすべては一人の男』 『ホックと13人の仲間たち』 『チョコレートゲーム』 |
私のすべては一人の男 ...Et mon tout est un homme ボアロー/ナルスジャック | |
1965年発表 (中村真一郎訳 ハヤカワ・ノヴェルズ・入手困難) | ネタバレ感想 |
[紹介] [感想] “画期的な移植技術”というSF的設定を利用した、SFミステリといっていいでしょう。設定は突飛なもので、それ自体のリアリティを高める説明などは特にありませんが、その設定が導入された後の“世界”のリアリティは十分なものです。特に移植手術を受けた患者たちの心理が、ボアロー/ナルスジャックお得意の丹念な描写によって手に取るように伝わってきます。とりわけ、7人の患者たちの苦悩を背負い込むギャリックという立会人を置くことで、7人分の心理を描きやすくしているところは秀逸です。
最後に導き出される真相はあまりにも大胆ですが、超自然的な方向に流れがちの物語をきちんと“現実”に着地させるすぐれたものですし、皮肉がきいた結末もよくできています。間違いなく傑作です。 2000.08.22読了 [ボアロー/ナルスジャック] |
天保からくり船 山田正紀 |
1994年発表 (光風社出版・入手困難) |
山田正紀ガイドへ移動しました。 |
ホックと13人の仲間たち Hoch's Dozen エドワード・D・ホック | |
1977年発表 (木村二郎編・訳 ハヤカワ・ミステリ1298) | |
[紹介と感想]
|
チョコレートゲーム 岡嶋二人 | |
1985年発表 (講談社文庫 お35-7) | ネタバレ感想 |
[紹介] [感想] ごく普通の登場人物が、事件に巻き込まれることによって謎を解明せざるを得なくなる、という岡嶋二人お得意の設定が、読者の感情移入を促す上で有効に機能しています。特にこの作品では、事件自体の謎もさることながら、親にとって理解不能な存在と化した中学生たちの行動を解き明かすことが最大のポイントとなっているため、“息子を失った父親”という主人公の設定が非常に効果的なものとなっています。巧みな心理描写も相まって、岡嶋二人ならではの傑作に仕上がっているといえるでしょう。
作中には “遊びは本来、本物に近ければ近いほど面白いものなのだ。高度な遊びになればなるほど、そこに要求されるものは、本物らしさ、だった”(208〜209頁)という一節がありますが、リアルなゲームを楽しんでいるつもりで、遊びの範囲を越えた“現実”にはまり込んでいることに気づかない中学生たちの危うさも、うまく描かれていると思います。 2000.08.27読了 [岡嶋二人] |
謀殺のチェス・ゲーム 山田正紀 |
1976年発表 (ハルキ文庫 や2-11) |
山田正紀ガイドへ移動しました。 |
黄金の羊毛亭 > 掲載順リスト/作家別索引 > ミステリ&SF感想vol.14 |