第16章外伝 至高の光
地道な努力の章。ここは無駄なメンバーは一切出さず(ダグラス入るけど)、できるだけ杖を抱えてゲーム開始。やはりヒュウは戦わせると色々危険なので、ルゥにくっつかせて、リリーナもいつでもフォローできる時のみ戦闘。ちなみに魔法防御がかなり高いメンバーなので(特に前線2人)、あえてレストの杖は持たずに挑戦。…いや、ライブの杖1本分の隙間が惜しかっただけだけど。
ダグラスのみ初期配置に残し、ルゥとリリーナで力押し。階段を上って左通路に入るときは、ボスのバサークの有効範囲(?)に入らないように気をつけながら移動。左上の司祭はルゥが突っ込んで撃破。リリーナは弓兵を倒してから右の通路に入る。ここで低確率なものに遭遇。2回かわして3回目、リリーナがバサークにかかってしまう。が、ここはあわてず騒がず残りキャラとの距離を詰めないように配置。バサーク状態では一番手近な敵に向かっていくので、味方が近寄りさえしなければ問題ない。そして効果が切れるのをリブローなど使いつつ待つ(素直にレストを持っていけというのはナシで(^^;))。切れたらボスを倒して、ルゥとヒュウ以外は玉座周りへ。ルゥは右上の司祭を倒して、右下の騎馬隊を倒して中央に戻る。ここから地道な努力開始。ここのMAPはボスを倒しても全く関係なしに、上から光の矢が降ってくるので、それを利用してルゥとリリーナの杖LVを上げる作業にはいる。通常だと趣味で杖Sにする以外は、司祭やヴァルキュリアが勝手に杖Sになるので、この杖LVはあまり必要ないけど、魔道士Onlyでは杖使いは自らが兼ねなければならないので、ここで手を抜くわけにはいかないのである。輸送隊を出していないので限界はあるけれど、ルゥ杖A、リリーナ杖Cまで根性で上げて、杖切れしたところで制圧。ここでもっとたくさん持っていけばよかったと悔やむのはまた次の章で(苦笑)

第17章 海の道
あるイミで特記事項なしの章。買えるだけライブを買い込んで、輸送隊を出撃させるのは必須。あとは上部隊を1ターン目に叩いて、パラMAXのルゥが下から向かってくるのを迎撃。浅瀬がつながってきたら、リリーナとロイ、ヒュウでそれぞれ対応して、アーチは弾切れを誘い、残ったボス&騎兵を叩いてMAPそのものは終了。そして全員闘技場周りまで戻し、闘技場ライフへ。
まずはリリーナを適当に妥協しながら(沈黙は不可という程度)育てて、次にヒュウ。こっちはパラメータがどうのと贅沢いうより、まず勝てることが重要なので、素早さだけアイテムで補強してあとは一直線に育てるのみ。そして恐ろしい事態に気づく。ルゥとヒュウの支援の場合、必殺回避率の上昇が少ない(@o@)! ソードマスター相手だと、幸運30のルゥでも何%か必殺命中率がでてしまうのにはもはやなんとも……。ヒュウに至ってはいうに及ばず、バーサーカー、ソードマスターは名前が表示された瞬間ソフトリセットで対応する羽目に。 そして問題の杖LV。二人を上げている間にルゥはとりあえず杖S達成。リリーナも最悪杖Aにしたかったので、ダメージを受けるため&資金を稼ぐために他キャラを闘技場へ。これがとにかく時間がかかる。支援があるので、まず命中が高くても30%切るくらい。だからといって支援を外すと必殺が怖い。ということで目的を達するまでにかなりの時間を要することに。調整を早々にあきらめたのはある種賢明な判断だったかも。46万Gほど稼いで、制圧。

第18章 凍てつく河
露払い(?)ロイの章。17章ですっかりたくましくなったリリーナとヒュウ、フルパラ移動8のルゥはリブロー片手にそれぞれ敵陣に切り込む。序盤、先鋒ルゥは移動力の限り上へ進み、ヒュウ、リリーナがそれに続く。途中橋があるあたりでルゥは右へ、ヒュウはペガサス部隊に応戦するため北へ進み、リリーナは川が凍り付いたら動くつもりで右方向へと移動。大将(?)ロイは後方で落ち着いた動きを…というと聞こえはいいけど、することもなくてたたずんでいる。最初に右に渡ったルゥはまずは右中央の民家を目指す。途中増援が出てしまうので、それを片づけつつ民家を防衛。リリーナは川が凍ったらアーチを倒して、下の民家を目指す。アーチがなくなったところでロイは動き出して上へ。ヒュウも川が凍ったら左上の村を訪問して、増援を倒す為に右に移動。リリーナが村を訪問したらルゥも訪問。これで村は確保。あとは増援を片づけるのみ。で、割と弱いこの増援に魔法を使うのは結構もったいない、ということで、毎回1体ずつはロイがおびき寄せて倒すことに。なにしろこのメンバーのなかで一番守備力がないので、攻撃範囲に入れさえすれば、間違いなく狙われてくれる。民家を訪問したルゥはそのままボスへ。普通に撃破して、増援も片づけたら制圧。左村をペガサス以外で訪問したのは初めてかも(笑)。

第19章 冬将軍
ニイメおばあちゃんを守ろうの章。ヒュウと支援をつけると面白いかも知れないけど、ここでは敵が居なくなるまでロイに救出されていることに。通常、上にあるアーチは飛行兵で倒すけれど、ここは5ターンしのぐしかない。ので、先頭でルゥがまず地上の敵を一掃しつつ進む。次にヒュウが続いて、リリーナ、ロイ(withニイメ)で進む。これだとロイにアーチが結構な確率で当たるので、リリーナが横で回復する体勢。ルゥは進める限り早く進み、スリープ持ちを撃破後、村を訪問して城方面アーチ撃破へ。ヒュウは左の村を訪問しに進む。大体リリーナが分岐点砦に来たくらいで増援が出てくるので対応。戻ってきたヒュウとリリーナで砦のところに壁を作る。ルゥはアーチ撃破後ボスも倒して戻る。そのまま制圧してもいいけれど、一応すっきりしておきたいので、増援を倒しきってから制圧。ここまでくるとあまり攻略法って感じもしなくなってる(^^^;)。

第20章 イリア解放
久しぶりに頭を使うことになる章。右のスリープ持ちが鬱陶しいけれどそちらに割けるほどの戦力(人数)はない。ので、中央を突破する。まずはヒュウ、ルゥで中央へ。ロイとリリーナは右と左から向かってくることになる敵に対応していく。シャニーの配置だけ注意。2〜3ターン目にはルゥは宝物庫中にいるパージ持ちほかやっかいな連中を撃破。手が足りなければリリーナやロイも使う。シャニーはとにかくアーチの攻撃範囲に入らないように配置。そして移動中近くに来たキャラで宝物庫の壁を壊しておく。ルゥとヒュウ(とロイ→右側のアーチ)はボスのバサークとアーチ類をとにかく弾切れにさせていく。そしてバサークにかかったらすぐレスト(1回もって行き忘れて失敗したけど)。アーチを弾切れさせたら玉座の間へ。こういうときやっぱり安定性のルゥで進むんだよね(^^;。
ボスを倒したらアーチも全部弾切れしている頃なので、ロイは玉座の間へ、リリーナは増援から市民を守る為に右上に、シャニーは鍵を開けて、次ユーノと会話したら左の宝物庫へ。市民が脱出したら、リリーナは道具屋(武器調達)方面へ。大体ロイが玉座に着く頃に増援が近づいてきているけれど、武器LVはもう要らないのでそのまま制圧。

第20章外伝 氷雪の槍
最短ルートで突き進めの章。ここも少人数精鋭のみ出撃の方が圧倒的に楽だったり(笑)。まず、中央下に全員まとめて(4人)出撃。ロイは壁壊し役、ルゥ、ヒュウが攻撃役、リリーナが回復役で、目の前の壁を壊しては進み、敵を倒しては進み……と繰り返す。ここで注意するのはソードマスターくらいで、あとはバサークにかかったらレストかけながら進む程度。中央にたどり着いたら攻撃、制圧。う〜ん、簡単。武器LVを稼ぐ目的さえなければ敢えて大人数ださないほうがここって簡単かも。消費レストも少ないし(^^;。

第21章 封印の剣
武器消耗VS増援部隊の章。ここでのお荷物は言うまでもなくヨーデル司祭、で守る為とドーピングアイテム要員にシャニーを出撃させる。まずは賢者3人組を全速で右方向へ。シャニーはヨーデルを救出して右方向へ。ロイは適当に右へ。中央の山並みを通り過ぎる頃になると山の下側からドラゴンナイト部隊が近寄ってくるので一時停止して、撃墜に入る。この時シャニーだけは攻撃範囲に入らないように注意。ロイも複数に狙われると危険なので、(一応キルソード装備で)配置を調整。無事片づいたら、ルゥ、ヒュウは再び全速前進。リリーナは左からくる敵への壁としてロイの側に。右上の増援出現ゾーンに入ったら増援が出尽くすまで誰かをそのゾーンに。ルゥは中央の村に向かい、ヒュウが森で増援を迎撃する体勢に。リリーナは左側を片づけたらヒュウの援護に回る。そして一応の安全が確保されたところでシャニーを秘密の店へ(ヨーデル抱えたまま)。あとは延々ドーピングして、適当なターンを見計らって下へ……って秘密の店近辺はここの増援出現ポイントだった(*o*)! はい、出現ターンにてソフトリセット。やり直し。
次、増援は先に出尽くさせることにして、大掃除までは完了。それからドーピングを延々と……そろそろターンかな〜ってあれ? もしやロイの移動力じゃ間に合わなくないか(汗)? あ、駄目だ。やり直し。
リトライ。今度は何よりも移動力をまず強化することにして、その他パラメータを補充。ちなみに増援ゲイルは城近辺にいたルゥが駆け戻って撃墜。ここで預かり所が一杯という恐怖の現象にあいながらも、計算上全員フルパラ可能だったのでそのまま制圧。ああ、時間がかかったなぁ(^^;。

第21章外伝 黙示の闇
戦力調整に尽力する章。まずはすでに移動力15のルゥが左右を走り回り敵を撃破。その間にロイ、リリーナ、ヒュウは輸送隊に張り付いてドーピング。勝手に向かってくる敵が片づいてもまだドーピング。ひたすら繰り返して、3人ともフルパラになったら進撃開始。何しろ移動力15なのでその進軍は恐ろしく速い…と思いきや輸送隊とチャド(たいまつ代わり)がいるので、護衛のロイだけは、ちまちまと5歩ずつ前進(笑)。画面ほぼ一杯に移動可の光があるのは、なかなか爽快な状況である。あっさり玉座にたどり着いて撃破。魔防が高くてちょっと苦労したけど。
後は一応左側の残り敵を片づけて、ここではヒュウの杖LVを上げたいという目的があるので、杖を取りに戻る。で、ワナでダメージを食らおうと思ったところ、ここは守備力20だとダメージ0であることに気づき愕然とする。……しまった。そういえばそうだったか。いや、でも確かここのワナは2種類あったはず。ワナがあるらしき所を踏みまくり、炎が吹き出る床を発見。ここは無差別に10程度のダメージを食らうので、杖LV上げには最適である(笑)。思う存分杖を振ったら、ロイが進んで制圧。

第22章 見果てぬ夢
ロイ100人斬りの章。この章の目的は第一にロイをLV16以上にすることである。第二にファの移動力を15にすることで、その次に宝箱からアイテムを回収すること、最後にゼフィールを撃破することが入る(待て)。
配置は右にロイ、リリーナ、ファ、左にルゥ、ヒュウ。何故ファが入っているかというと、ブーツを買いすぎた為に全員移動15にしてもなお、ファまで15にするだけ余ってしまったから(^^;。ラスト強制出撃になるし、当初はロイが救出して運ぶ予定だったけど、結果は一緒ということでこの章で使うことに。 まず左側は移動力を目一杯活用して、左のポイントへと急ぐ。ついでに宝も回収。 右はロイのLVを上げたいので、できる限りロイが倒せるようにゆっくりと進む。もちろん乱数調整は怠らない(笑)。そしてロイが中央に入るころには上のスリープ持ちが出現する頃合いなので、打ち尽くさせる。魔防が高いからすべてミスになるのが嬉しい(^^)。
左側の二人は宝箱まで回収したら用済みなので右方面へ向かわせて一人は右の宝を回収に入る。ここで一つ分鍵が足りないことに気づく(!)が、ソードバスターなど元々必要ないのでそれを切り捨てる。ロイは中央周辺の敵でLVup。周りがすっきりしたところで扉を開ける。ここでもできる限りロイ一人で戦うので、みるみるキルソードが消費されていく。初期配置の敵がいなくなっても、もちろんまだボスは倒さない。40ターン以降まで増援は出現するので、それを待ち受けては倒し、待ち受けては倒し、を繰り返す。と、出尽くす直前くらいにロイのLVが19に。ここでのステータスは力以外MAXというもの。これは運にかけるよりは次のMAP最初で上げた方が絶対効率がいい。ということで、残りは適当に片づけて、対ゼフィール戦。神将器を使えば簡単なのは分かっているけれど、持ってきてない(荷物の都合(^^;))ので、地道にエイルカリバーで撃破。ちょっと時間かかったかなぁ。

第23章 ベルンの亡霊
初めてバアトルを出撃させた章(笑)。MAPとしては非常に単純なので、ロイのLVupを調整して無事フルパラを完成させたら、後は力押しでどうにでもなってしまう。ここでは通常フィルを出撃させてカレルを仲間にするけど、せっかくだからバアトルでもやってみようというのが初の試み。別に大勢に影響はないけど(^^;。城付近のスリープ、バサークは魔防25賢者で全て無駄遣いさせて、あとは武器の消耗を見ながら適当に片づけて、最後のアイテム整理をしたら制圧。

第24章 伝説の真実
移動力15の爽快さを存分に味わう章。通常ロイが出遅れて後ろからの増援と何回かは戦うことになるのだけれど、今回に限っては全くなし。リブロー、エイルカリバーを駆使しロイは後ろから付いていくだけ(笑)。増援に追いつかれることもなく敵ボスまで撃破して終章へ。

最終章 暗闇の向こう
1ターンクリア。以上。

では身もふたもないので(^^;。通常次ターンで直接攻撃できる位置にロイを置いて増援の竜を倒してから、というのがセオリーだけど、なにしろ1ターンで届いてしまうので試しにぶつけてみたところ、あっさり撃破できてしまった、という次第。リリーナもルゥもヒュウも、もちろんファも全く出番はなかったのが逆にちょっと虚しいかも。

クリアして
TSとは違って魔道士(賢者)と主人公以外は戦闘しないという条件はとりあえずパーフェクトに達成できたのは嬉しいです(^^)。ただ、使っておいてなんですが、乱数調整が効いてしまう(LVupに限らず、50%の攻撃を3回外させることもできるわけで)というのは逆に緊張感がなくなって、詰め作業のようになってしまったのがちょっと面白みがなくなってしまったか、という感じです。って使わなきゃいいんですが(苦笑)。全体の難易度的にもトラ7のように最低出撃人数がないため、育ちきったらあとは力押しで何でもできてしまう感が強かったですね〜。トラ7は悪魔のごとき難易度で、育ちきってからも8バカ、分断MAP、ラストのエルフ(最大魔力でもバサーク喰らう)etcと手応えありまくりだったので(苦笑)。いっそ詰め魔道士クリアの手順でも作れば逆に面白かったかも知れません(^^;。
ともあれ魔道士好きとしてはトラ7、TS(は回避不能な部分があるのでもどきですが)、封印とOnlyクリアができたので、総合的には満足です(^^)。トラ7ではプリーストOnlyというのもありましたが、さすがにこっちはシステム的にプリーストOnlyは現実的ではないので、しばらく封印の剣は休眠させることにします(笑)。
最後に各キャラと、トライアルMAPの戦績など…

必殺の谷
最初にリリーナに杖を持たせてロイを玉座付近にワープ。1ターン目に撃破して、敵ターンをしのいで制圧。 せっかくなので1ターンクリアも試す。ファを出撃させて、1ターン目にリリーナがヒュウをワープ、ファで持ち物経由して杖をルゥに。ヒュウがボスを倒した後、ルゥがロイをワープさせてクリア。総合評価S。

豪雨の島
移動力15を生かして画面を走り回り、基本的には砦を起点として出てくる側から敵を撃破。総合評価S。

雪の中の攻防戦
城の守備があるので、ロイは中央付近に残して、後は左上リリーナ、右上ヒュウ、下半分ルゥでカバーしてこちらも片っ端から返り討ちにしてクリア。総合評価S。

海賊の挑戦
唯一評価が下がったMAP。攻略評価以外は当然Aだけど、攻略評価がかなり低かった記憶が(はっきりは覚えていない)。このMAP、増援が出てくるようになるまでに、画面上の敵を片づけなければならないらしいけど、なにしろ4人で、しかも島に居る敵がこれだけ多いと、突っ込ませておいて返り討ち戦法が使えず、かといって遠距離魔法でちまちま叩いてもターン数が……ということで、なかなか進まない。もしかしてクリアできないかも、と思ったら、偶然のタイミングで殲滅できたので一応クリアはできた感じ。

ロイの試練
簡単すぎ(笑)。移動力までフルパラになったロイの為にあるといってもいいかもしれないMAP。通常は砦の敵を一体倒して、あとは増援が出なくなるターンまでそこで粘りながら向かってくる雑魚を倒すけど、最初っから砂漠を駆け回り雑魚を撃破。あとは増援が出なくなるターンまで待って、砦の敵を順次撃破。もちろん総合評価S。

●蛇足:遭遇したバグ●
5週目にして初めて噂の闘技場バグに遭遇しました。確か13章の闘技場でロイを戦わせていて、最初の相手表示画面に山賊と出たのをみて脊椎反射でボタンを押してから、武器の名前が脳に到達。「…鉄の弓!?」これが噂のバグかとあわててリセットしたところ、何故か画面には行動済みのロイが。HPは減っている様子はない。回避が高かったから単純に回避した設定になってるのかもしれないけど。しかしこれでは今までシャニーも平気で闘技場にいれてましたが、入れられなくなりそうですね〜(^^;。



Material(ball) : あらたさんちのWWW素材集 様
Material(leaf) : Atelier Kanon 様
HOME GAME MIDI BBS LINK HITORIGOTO