近鐵車中即事
四月淸和窗外閑,
百峯鬱鬱是
靑山
。
紫雲留得觀音寺,
早過三川一飮間。
四月
淸和
(
せい わ
)
窗外
閑
(
のどか
)
に,
百峯 鬱鬱たるは 是れ
靑山
(
あをやま
)
。
紫雲
(
し うん
)
留
(
とど
)
め得たり 觀音の寺,
早
(
はや
)
三川
(
さんせん
)
を過ぎたり
一飮
(
いちいん
)
の間に。
*************
五月十七日、大阪方面から、近鉄に乗って名古屋へ行った。
-------------
・四月:
五月十七日は、陰暦・四月十九日。
・四月清和:
北宋・司馬光の『居洛初夏作』に「四月淸和雨乍晴,南山當戸轉分明。更無柳絮因風起,惟有葵花向日傾。」
とある。
・青山:
青山高原を指す。
・觀音寺:
長谷寺を指す。
・三川:
木曽三川(揖斐川・長良川・木曽川)を謂う。
平成二十六年五月十七日
次の作品へ
前の作品へ
自作詩詞メニューへ
詩詞概説
唐詩格律
宋詞格律
毛主席詩詞
天安門革命詩抄
参考文献(詩詞格律)
参考文献(唐詩)
参考文献(宋詞)
参考文献(古代・現代漢語学、漢語音韻)
わたしの主張