DANCEマニア   
                     講師:ダンシング佐藤

今回のテーマ : モンキーダンス

 

イェーイ! みんな踊ってるかーい? 

人々が本当のダンスを忘れて久しい今日この頃、
私なんぞはパソコンに向かいながらも踊っている毎日だぜ、イェーイ!

さて、ダンスと言ってもいろいろあるけど、実際ダンスの王道って何だと思う?
タンゴ? ジルバ? 秋田音頭? それとも阿波踊り?
だれだい、泡踊りなんて言ってるのは? おいおい、桐ダンスは家具だろう?
実は、ダンスの中のダンス、これぞダンスの王、まさにキングオブダンス、というのは
あの「モンキーダンス」なんだぜ、家ーい!
と言うのも、人間の「音楽」にはハーモニーよりも先にまずリズムがあったらしい。
太古の人間にも太鼓はあったってことだね。
となるとそれに合わせて人間は遥か昔から踊っていたはず。
人間の祖先とは、猿。ということはつまり、「猿の踊り=モンキーダンス」こそが
踊りのルーツだってことぐらい、サルにでも想像できる。
これはもう、進化論の父ダーウィンに実証されたも同然。
そんなわけで、今回はモンキーダンスについて正しく考えていくぜ、遺影!

モンキーダンス。
あの、腰を少々落とし、手を前に伸ばして左右交互に上げ下げ、
頭も軽く振るという、あの素敵な舞踏法。
ところがこの簡単だと思われているモンキーダンスにも、正しくは二種類あるのです。
今回はその二つについて解説しましょう。

で、二種類の相違点を一言で言うと「大地の力に対して垂直か、平行か」ということになります。
えっ、わかりづらい? 簡単に言うと「頭の方向と手の上げ下げのバランス」ということかな。
その二つ、「安定型」と「波動型」をそれぞれ見ていきましょう。

 


安定型


1. 安定型

手を上げる方向に頭を振る。
右手を上げたら頭も右に、左手なら左に。
これにより体の重心が大地と垂直に保たれる。
腰を少し落とし気味にすれば
より一層の安定感が得られる。





 

 


波動型


2. 波動型

手を上げる方向と逆に頭を振る。
右手を上げたら頭は左、左手なら右に。
こうすると大地と平行に体が躍動する。
長時間続けると体力の消耗は激しいが、
その分大地からの浮遊感、波動感はひとしお。




 

 


このように、モンキーダンスには二種類あります。実際に試してみれば、納得がいくことでしょう。
ダンスとは、人間工学に基づいていたのです!
どちらかと言えば安定型は初心者向き、波動型は上級者向き、というのが学会での定説です。
また、乗り物酔いしやすい方には波動型はあまりお勧めできません。
いずれにせよ、自分の気分、会場の雰囲気などの
TPOに合わせた使い方をするのが、ダンスの基本かな。

選択肢が拡がれば、その分世界も広がります。
ひとまわり大きくなった自分と、今日もレッツダンス!

ダンスは楽しまなくっちゃ。

 



MANIAってます!メインページ   次回のマニアへ→



有悩講師陣HOME  本日の授業  プロフィール?