(96.5〜12.12)
スーパーセブン・ボクスホールを7,000kmで購入以来55,050km走行までのトラブルを下表にまとめました。 なお私のスーパーセブンは93年式であり、現在販売されているスーパーセブンはこれよりもかなり改善が進んでいるらしいことはお断りしておきます。 |
全塗装しました。 | |
距離 km | トラブル | トラブルの内容と対応 |
7,000 | 納車 | |
7,300 | ホーンボタン不良 | 鳴りっぱなし、修理(インパネに移設) |
1速クラッチミート時異音 | クラッチあわせの時に時々「クーッ」と音が出る。様子を見ることとする(後述) | |
10,100 | エンジン不調 | ウェーバー・アルファ装着で解決。 |
12,800 | 1回目車検 | |
14,020 | オルタネータ不良 | 充電せず、日立LR144−133に換装 |
14,900 | ヒーター作動せず | 修理 |
ヒーターコア水漏れ | 修理 | |
冷却水ホース劣化 | 交換 | |
16,480 | E/G部異音 | 走行中時々E/G部からガーッと音。フレームの歪みで冷却ファンとシュラウドが接触。修理 |
17,850 | Rrスタビ折損 | 修理(溶接) |
18,700 | エアフィルタ劣化 | ウェーバー・アルファ装着時に付いてきたソックスのフィルターをK&Nに交換 |
20,200 | ライトステー錆 | 塗装 |
ノーマルタイヤ性能不足 | ミシュランGTXビラージュ195/50ー15装着 | |
20,420 | リアAアームブシュ劣化 | 交換 |
21,050 | マフラー取付け部ブシュ破損 | 交換 |
21,970 | ウェーバー・アルファ結線外れ | 燃費悪化、インテークマニフォールドとバキュームセンサ結線外れ。結線強化 |
23,600 | クラッチ切れ不良 | マスターシリンダO/H |
24,050 | クラッチペダル上部ブラケット損傷大 | 両持ちのブラケット作成・交換(写真参照) (新車時は片持ちタイプで過大負荷あり) |
ブレーキ効き不良 | パッド張替え、ブレーキディスク研磨 | |
27,300 | 2回目車検 | |
Frスクリーンガラス傷多し | 交換(旭硝子、ラミセーフ)(後述) | |
28,350 | ブルックランズスクリーン取り付け | |
バッテリー容量低下 | 交換(購入から1.5年) | |
28,950 | オルタネータ部異音 | 取り付け部修理 |
29,360 | オルタネータ部異音 | 取り付け部修理 |
30,575 | オルタネータ部異音 | 取り付け部修理 |
冷却水ホース劣化 | 交換 | |
30,950 | オルタネータ部異音 | 取り付け部修理 |
クラッチすべり | ディスク交換(メタル) | |
ギヤチェンジ不良 | 1、2速入り悪し、ギヤボックス修理 | |
32,121 | オルタネータ取り付け部ガタ | 取り付け部(業を煮やして)自分で修理 |
32,300 | 5速シフト時ギヤ鳴り | シンクロ修理(クレーム扱い) |
加速時異音 | 加速時に時々ガーッと音がする。エキマニ集合部のガタと判明。シーラーを入れてもらう。 (後述) |
|
34,800 | 走行中電源切れ | バッテリー接続不良。修理 |
36,200 | エンジン不調 | 吸気系汚れ。清掃 |
36,800 | 3回目車検 | |
37,350 | バッテリー容量低下 | 交換(2.2年) |
39,271 | エンジン不調 | 吸気系汚れ。清掃 |
クラッチ不良 | つながり不良。OH(後述) | |
フュエルホース劣化兆し | 交換(エンジンを降ろしたついでに) | |
駐車ブレーキ不良 | 前々から重過ぎる。ワイヤーセット交換 | |
39,300 | エンジン不動 | 配線切れ |
回転計不動 | ケーブル切れ | |
40,500 | ハブベアリングがた | 交換 |
右スモールランプ不点灯 | 配線切れ | |
41,500 | エンジン不調 | 点火系修理(後述) |
43,450 | 4回目車検 | |
タイヤ磨耗 | ダンロップフォーミュラ901装着 | |
Frブレーキパッド磨耗 | 交換(町乗り用) | |
43,700 | バッテリー容量低下 | 交換(2年) |
43,921 | ドディオンチューブ破損 | 交換 (気ままにトーク参照) |
タイミングベルト交換(破断未然防止の為) | ||
Rrブレーキパッド片減り | 交換(中古品) | |
44,550 | エンジン水漏れ | ウォーターポンプ交換、ホース交換。 |
45,610 | バッテリー容量低下 | 交換(1年)、ソーラー充電器設置 |
46,100 | オルタネータ部異音 | 取り付け部修理 |
46,376 | 5回目車検 | |
ヒーターモータ異音 | モーター交換 | |
46,850 | バッテリー容量低下 | 交換(1年10ヶ月) → GSYUASA TW34A19R(国産品・後述) |
46,927 | 燃料漏れ | 燃料ホース交換 |
47,200 | ホイル、タイヤ交換 | フォーミュラワンホイル ダンロップDIREZA DZ101 195/60R14 |
47,611 | バッテリー上げ | 一週間ランプ付けっぱなし。交換 GSYUASA TW34A19R |
47,650 | 6回目車検、ETC取り付け | |
47,830 | ブレーキペダル作動不良 | ピポット部分油切れ、給油 |
49,300 | 車体全塗装、Fサス塗装やり直し | |
49,500 | 始動性不良 | エンジンの掛がちょっと悪くなった エアバルブ、インジェクター清掃(共に超音波) |
冷却水ホース劣化 | 交換(4年9ヶ月4950キロ) | |
冷却水錆あり | 交換 | |
49,800 | 始動性不良 | イグニッションコイル交換 バッテリーアース強化 |
50,450 | 始動性不良 | イグニッションスイッチ交換 結局これが原因でした(後述) |
6回目車検 | ||
セル不良 | セルモーター交換 | |
50,600 | 始動性不良 | 新品のイグニッションスイッチ不良 スターターボタン新設(後述) |
配線老化 | ウェーバーアルファの配線13年経過で交換 推奨は約10年、性能回復あり |
|
バッテリー容量不足気味 | 念のため24Ahから32Ahに交換(後述) TW34A19R→SBA24L(S) |
|
プラグキャップ不良 | 脱着がスムーズでないので交換 | |
52,000 | ギアの入り悪し | 1〜5速シンクロ交換(後述) |
冷却水ホース劣化 | 交換(2年2500キロ)新品は改良品との事 | |
52,400 | ギアの入り悪し | クラッチマスターシリンダOH |
52,600 | ギアの入り悪し | ギアレバー交換、部品なく新規作製 1速に入らない、気ままにトーク参照 |
52,990 | 7回目車検 | バッテリー、セルモーターリレー、エンジンマウント、スロットルリンク等交換 |
54,488 | エンジン不調 | 低回転時不調、点火プラグ交換、BCPR6EY−11 イグニッションコイル交換 |
55,000 | 8回目車検 | 冷却水ホース交換 |
55,050 | 売却 |
上表を見ると距離を走っているとはいえかなりトラブルが多かったような気がします。 口の悪い人は「並行物じゃないの」などと言いますがれっきとした紀和商会の優良中古車です。(注、並行物が常に悪いという事ではありません) 雑誌などに掲載されるセブンオーナーの声として「トラブルは殆どありません」と言うのをよく目にしますが、かなり三味線を弾いているというのが真実のようにも思います。 (同病者を増やすための?) クラッチミート時異音(7,300km) 1速でクラッチを合わせる時に、時々「クーッ」というかなり大きな音がするものです。 クラッチペダル上部ブラケット損傷(24,050km) マスターシリンダーを押すロッドとペダル上部をつなぐブラケットの事ですが、片持ちタイプとなっていたために損傷が激しく、交換した頃にはいつ壊れてもおかしくない状態でした。 |
ペダルボックス (左が前方) 両持ちとしたブラケット |
フロントスクリーンのガラスの傷(27,300km) かなり早い段階から傷が目立つようになり、おそらくはガラス材質に問題があると考え信頼性の置ける旭ガラス製にしました。 加速時異音(32,300km) 加速時に時々ガーッと音がするものですが、かなり大きい音で当初はその直前にクラッチディスクの交換をしていたのでその関係かと思いましたが、実際には組付け時に生じたエギゾーストパイプ集合部のガタが原因のビビリ音と判明しました。 クラッチ不良(39,271km) つながり不良の原因はベアリングでしたが、さらにクラッチカバーの損傷が大きく、ディスクを特別材質のノンメタルに変えました。 エンジン不調(41,500km) 36,200kmと39,271kmと同様に時々爆発しないと言うもので、前2回の時には吸気系が汚れていたのが原因でした。今回も吸気系の汚れが原因であるとしても、そのもとになる原因を直すために修理に出しました。 バッテリー交換(46,850km) 純正のBannerは品質が悪くすぐ駄目になるくせに2万円と高価なので国産品にしました。 なおこの新しいバッテリーも後に容量不足気味なので32Ahのものに換えています。 始動性不良(49,500km→50,600km) 結局スイッチが駄目になってセルを回しているときだけ電気が行かなくなってたんですね。 バッテリー交換(50,600km) 24Ahでは容量不足気味ということとなり、32Ahに交換しました。これはマツダ・ロードスター用のものなので容量はぴったりです。バッテリーをトランクに入れてるので大きなものが付けられました。 ギアの入り悪し(52,000km) 時々1速他どのギアにも入らなくなる。シンクロが駄目になってると判明。このギアボックス(フォード5速)はリビルト品なのでリビルトの仕方が悪かったか、あるいは元々この程度の品質だったのか。 日頃のメンテナンスオイルは最初はBPのVervis Formura(15Wー50)(4L 5,000円)、現在はお世話になってるお店の関係でモチュール300V(15W−50)を使用。ほぼ1,000km毎に0.5L補給し3,000kmで交換しています このオイル消費量といい8km/Lの燃費といい(ウェーバーキャブの時は6km/L台だった)、少々チューンしてあるとは言えあまりデキの良いエンジンとは思えません。 タイヤダンロップDIREZA DZ101 195/60R14の空気圧は冷間で1.6kg/cm2にしています。エアゲージはモンスタースポーツのものを使用してます。 冬から夏にかけては気温が上昇するので補給の回数は少なくなり、逆に夏から冬にかけては頻繁に補給しています。 点火プラグはNGK BCPR6EYー11を使用していますが、時々緩んでいないかチェックはしますがエンジンの調子は常に良好なので抜いて焼け具合を見るという事は極力避けています。 これには規定のプラグレンチよりも4ミリほど大きい車載工具に使われるボックスレンチを掃除機のホースの先に取り付けて行ないます。 一時白金電極のプラグ(NGKではVX)を使用していましたが、市販されている白金プラグは自動車メーカーに納入されている物と違って中心電極だけが白金の物だそうで、だまされているような気がしたので止めました。 ブレーキキャリパーはおおよそ1万q毎にパッドを外して中性洗剤で洗います。 エアフィルターはウェーバー・アルファ装着時にはスポンジタイプのソックスでしたが18,700km時(装着後8,600km)にチェックした時にエアーファンネルの内側がかなり汚れており、スポンジも劣化していたようだったのでK&Nに換えました。 このスポンジタイプのものというのはK&Nのようなヒダ状の物と比べて絶対的な濾過面積が小さいわけですから、これでなおかつ吸気抵抗が小さいという事はどう考えても粉塵の吸入を止める性能は劣っているとしか思えません。 この微小な粉塵がエンジンの内部でやすりの役割をするわけですから私のように5万km以上が目標の場合はK&Nのようなヒダ状の物が良いようです。 車体のアルミ部分は半年に1度程度ピカールで磨いてました。 アルミ部分の酸化は汚れが核になりますからいつもきれいな状態にしておく事が必要です。また走行後に雨中に長時間放置しておくとアルミが酸化して白くなりますからこれは禁物です。 水をジャブジャブ使っての洗車はホイールを洗う程度です。 エギゾーストパイプは私はステンレス磨き用の青棒を灯油に溶かしてウェスでで磨きました。 サス取り付け部などの緩みは1万kmに1度程度クルマをウマに載せて行ないますがこれまで緩んでいた事はありません。 ところでエンジンルーム内を見る際にはボンネットを外しますが、外したボンネットをその辺に置いておくと誤って傷を付けてしまう事が多いようです。 私も1度間違って石ころを蹴飛ばしてぶつけてしまったり、もっと恐ろしかったのは見学に来ていた子供(当時4歳)が置いてあるボンネットの上に転んだ事もあります。 |
ターンパイク入り口の藤棚(00.5.1)