すのものの「いろいろ」(その265)


メールツールの「削除済みアイテム」を見てみた

3日土曜日01時05分から23時30分まで、 @biglobe.jp アカウントで手元に取り寄せたメールが続く。 なぜ、従来の @***.biglobe.ne.jp でないのか、思いだせない。

電子メールアカウント別に見てみよう。Outlook に登録していた順で。

  1. 実名@***.biglobe.ne.jp が 306 件、
  2. 変名@***.biglobe.ne.jp が 902 件、
  3. 実名@biglobe.jp が 935 件、
  4. 変名@biglobe.jp が 207 件。

ほかに、RSSフィードからの削除済みアイテムもあり、 全部で 2398 件。 よくわからんな。一応、記録ということで。

2011-12-12 (1) 02:02:05 +0900


傍受とは、無線通信に限られる。暗号化されている場合、解読されたかには?

ネット上の辞書によると、無線通信の場合に限られるらしい。 では、暗号化されている場合、 それが解読されたかどうかは「傍受された」かどうかに効いてくるのだろうか?

2011-12-11 (0) 20:29:06 +0900


福山大学は独自に“作った”住所を所在地としているらしい

Wikipedia の「福山大学」に 《所在地は福山市東村町字三蔵であるが大学では学園町1番地三蔵の名称を使用しており、 一般に販売されている地図にも学園町の記載のあるものもある》 とあるので驚いた。 正式な住所は《広島県福山市東村町字三蔵985-1》らしい。 Google では「広島県福山市 東村町985-1」と出るぞ。

2011-12-11 (0) 20:12:41 +0900


@biglobe.jp アドレスは、従来のアカウントの別名にすぎない、と理解した

BIGLOBEメールベータ>新旧アドレスで、変名・実名がクロスしてしまった!》、 《Outlook に、宛先を表示させるようにした。仮名宛てと実名宛ての区別のため》、 《BIGLOBE メール>従来アドレスあてを新アドレスで受信すると前者にはこない》 に書いた話の続きである。

BIGLOBE カスタマーサポートからの返信を受け取った。 ベータが終了し、各自で移行したのちは、 @biglobe.jp アドレスは従来のアカウントの別名にほかならない。 これですべて理解できた。 新しくなった BIGLOBE メール(ウェブメール)にログインした際、 従来のアドレスが上部に表示されること、 アカウントのデフォルトが従来のアドレスであって、 それを変えられないこと、などの理由が全部わかった。

だから、使い道としては、口頭で人にメールアドレスを伝えるとき 「本名@biglobe.jp だよ」と教えれば短くて済むことか、いまのところ。 (前に書いたように、新旧で変名と実名がクロスしてしまったので、 その点の注意は必要だ。)

Outlook には、変名・実名、 新旧あわせて四つのメールアカウントを登録してあったが、 新のほうは「メール サーバーへのログイン情報」の「アカウント名」を変え、 実際のアカウント名の前に「_」をつけることで、 間違ってパスワードを打っても送受信することのないようにした。 (アカウントの休止、というオプションはないようだ。)

これで、 12月3日土曜日未明から削除せずに残しておいた、 「削除済みアイテム」が消せそうだ。

又。

新しい @biglobe.jp アドレスに変えますと通知して回ってもよいのだが、 うーん。どうしよう。 いま使っている携帯電話 (docomo N904i) との相性を考えて決めよう。

ウェブメールのページにはアドバンスト版と標準版とがある。 どちらの版でも、「第1アカウント設定」で決めた 「差出人」の設定時に新アドレスを指定しておけば、 そのアドレスでメールが出る。 ただし、その設定画面のすぐ上の「アカウント」 の中の「デフォルト」メールアドレスは従来のもので、 これは変えることができない。

アドバンスト版では、ページ右上に従来のアドレスが表示されるのに対し、 標準版では左上の「BIGLOBE メール」という文字列の下に、上で述べた 「差出人」名がはいる。 アドバンスト版では、その代わりに、メール作成ウィンドウに 「差出人:デフォルト(差出人名 <アカウント名@biglobe.jp>)」 とはいるので、間違う危険性は低い。

私の携帯電話にはフルブラウザが2種搭載されているが、 どちらでも、アドバンスト版はページが大きすぎてダメと言われる。 標準版は大丈夫。 i-mode 用のページもあるが、設定画面が見つからないので、 前もって設定を済ませておく必要がある。

また、英語版があるのはアドバンスト版だけである。

付)アドバンスト版で英語を選び、標準版に移ると英語のまま使える。

付)標準版で address book に追加するには contact を押す。 日本語版では「連絡先」。アイコンをよくみると、 人物の上半身らしきものの胸に「+」のマークがついている。

2011-12-11 (0) 18:41:13 +0900


「メキシコ市」は「メキシコシティ」。ずっと、最後をのばして発音していた

地震のニュースに「メキシコ市」とあるのを見て、 もしかして、東京の次に(夏の) オリンピックの開かれたメキシコシティーのこと? と思い Wikipedia を見てみたら、 項目「メキシコシティ」 にスペイン語で Ciudad de México, 英語では Mexico City とある。これが正式名称だとしたら、 「メキシコ市」と呼ぶのがふさわしいかどうか疑問。

オリンピック開催当時は、みんな「メキシコシティー」 と最後をのばして発音していたと思う。

Wikipedia フランス語版を見ると、 Mexico だけで都市名になる。「直訳すれば ville de Mexico」とあるようだ。 《NHKフランス語講座>五月 24 日(月)分》 にあるように、e の上にアクサンがつきそうでつかない。

2011-12-11 (0) 15:56:50 +0900


春分日から 265 日目。3π/2 = 270° に近いから、冬至が近いと実感

前項と同じページに 「春分を 0 日目と数えて 265 日目です.」 と出ている。 第三象限から第四象限にはいろうとしているところ。

2011-12-11 (0) 15:54:35 +0900


いまは満月に近いんだ、と思ったが、月食があったのだから当然だ

すのものの「『いろいろ』用の日時出力スクリプト」」に、 きょうの正午の月齢が 15.9 と出た。

2011-12-11 (0) 15:53:11 +0900


辞書では、「誰か」とは自分以外の誰かである、と説明する必要があるのでは

「どこかへ行きたい」の「どこか」も同じ。いまいる場所は含まない。

2011-12-11 (0) 03:30:33 +0900


「バイブ」を動詞化した「バイブる」って聞いたことがないな。

バイブレーション、バイブレーターの略。 「バイブる」は「バイブル」と同音になる。

2011-12-11 (0) 03:27:39 +0900


「スパム」を五段動詞として「スパまない」などと使う例は見ないな。

本文ナシ

2011-12-11 (0) 03:26:40 +0900


端末の画面に貼り付けたレポートのコピーのプロンプトに“だまされた”

前項と同じく、プログラミング実習のレポート採点の話。 書いたプログラムを数回走らせた結果も送れ、としてある。 乱数の種が違うから、一般には結果は毎回同じにならないのだ。 また、数回走らせると画面にプロンプトなどが現れるが、 エディットの際にミスをするおそれがあるから、 プロンプトも込めて、まとめてコピーせよ、と言ってある。

採点時には、 TeraTerm で実習用パソコンと同じものにログインし、 cat > a.c としてから プログラム部分だけ TeraTerm の画面に貼り付けるのだが、 うまくプログラム部分だけを範囲指定できず、 実験結果の一部まで貼り付けてしまうことがときどきある。

たまたま、あるプロンプトまでが範囲指定されると、 TeraTerm の画面はプロンプトが出た状態で止まる。 何回か、それに“だまされ”て emacs a.c などと打ち込んでしまったことがある。

2011-12-11 (0) 03:11:32 +0900


履修者からのメールが多い。「さっきは〜を書き忘れました」と書かれても

プログラミングの実習。レポートはメールで送ってもらうが、 何度出し直してもよい、としてある。 また、出し直しの際も、一通めのつもりで書くように、 すなわち、それだけを見て私が採点できるように、と言ってある。

気を使って 「すみません。さっきのメールでは〜を書き忘れました」 と書いてくる人がいるが、そう書かれると、 何か返事をしなければならないような気になる。 しかし、 使っている Active! mail のメール一覧には宛て先を表示する機能がないので、 さっきのメールへの返信をさがすのが大変。

学生一人一人に対応するフォルダを作って整理する方法もあるか。

2011-12-11 (0) 03:05:07 +0900


最近の学生は演習の時間に黒板をカメラで写すんだな

数学の演習は最近ほとんど担当していない。 ある教職科目の資料を渡すため、 ほかの先生の担当されている演習の時間の前に教室にはいって行ったら、 何人かが黒板の写真を撮っていた。合理的だな。

2011-12-11 (0) 03:01:27 +0900


Outlook はどうやって「電子メール アカウント」を保持しているのだろう?

少し前からの、二通になって BIGLOBE につく例では、 「インターネット ヘッダー」は全く同一である。 それとは別に、情報を保持しているのであろう。

2011-12-11 (0) 00:21:34 +0900


BIGLOBE メール>従来アドレスあてを新アドレスで受信すると前者にはこない

テストメールを従来からのアドレスに送り、 パソコンの Outlook で、対応する新アドレスで受信する。 少し時間をおいてから従来のアドレスから受信を試みても、 もうこない。 二重にこなくなってよかったと考えるか、 Outlook の「電子メール アカウント」 欄に予期せぬものが表示されるのでよくないと考えるか。

2011-12-10 (6) 23:18:38 +0900


月食(月蝕)には金環食(金環蝕)はないんだよな?!

本文ナシ

2011-12-10 (6) 23:14:46 +0900


折口信夫は「バス」を「オムニバス」と呼んでいたのだろうか?

ふと、 《折口信夫は略語を好まず、きちんと全部いったとのことだ》 を思い出した。 「バス」は「オムニバス」と言っていたのだろうか?

2011-12-10 (6) 22:14:40 +0900


自分のAOLメールに送った自分のメールが「スパム」に分類されていた

AOLメールを使っている知人に送るメールが、 ある時期、後ろが切れるという現象にみまわれたので、 実験用に私もAOLメールのアカウントを取得し、 そちらにBccを送っている。 いま確認したら、「スパム」のフォルダにはいっていた。

ということは、読まれていない可能性もあるな。

2011-12-10 (6) 03:19:29 +0900


「天然タラバガニなのでまれに殻があります」とあるが、養殖でも殻はあろう

芝寿しのお弁当「椿」を食べた。 「お願い」と書かれた紙がはいっており、本文は次の通り。

天然のたらばかにを使用しておりますので、 まれに殻が入っている場合がございます。

お召し上がりの際はお気を付けくださいませ。

いまの場合、天然の反対は養殖か。 養殖のカニにも殻はあるだろう。 ないのが作れたらすごいと思う。

注:実際に「たらばかに」と書かれている。カニの「カ」は濁らない。

2011-12-10 (6) 02:43:30 +0900


現天皇と、現天皇の祖父以下の皇族男子の、生没年つきの系図を書いてみた

 1         1         1         1         1         1         1         1         1         1         1         1         2         2
 8         8         9         9         9         9         9         9         9         9         9         9         0         0
 8         9         0         1         2         3         4         5         6         7         8         9         0         1
9012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901

+嘉仁-----------------++--+---------+----------+
                      ||  |         |
                      +裕仁---------------------------+-+-----------------------------------------------------+
                       |  |         |                 | |
                       |  |         |                 +明仁----------------------+----+---------------------------------------------0
                       |  |         |                   |                        |    |
                       |  |         |                   |                        +徳仁----------------------------------------------1
                       |  |         |                   |                             |
                       |  |         |                   |                             +文仁------------------------------------+----2
                       |  |         |                   |                                                                      |
                       |  |         |                   |                                                                      +悠仁3
                       |  |         |                   |
                       |  |         |                   +正仁-----------------------------------------------------------------------4
                       |  |         |
                       +雍仁----------------------------------------------+
                          |         |
                          +宣仁-----------------------------------------------------------------------------+
                                    |
                                    +崇仁--------------------------+-+-----+--------------------------------------------------------5
                                                                   | |     |
                                                                   +寛仁------------------------------------------------------------6
                                                                     |     |
                                                                     +宜仁----------------------------------------------------------7
                                                                           |
                                                                           +憲仁-------------------------------------------+

あまり考えずに書き始めたが、右端に書いた皇位継承順位はきれいに並んだ。 ツールやプログラムは使わず、“素手で”書いた。 ソースは Wikipedia である。

2011-12-09 (5) 23:20:45 +0900


ナ行音の前に促音がきたらローマ字ではどう書くか? くることはないのか?

「あっな」「いっに」「うっぬ」「えっね」「おっの」などと書いてみる。

2011-12-09 (5) 21:45:52 +0900


促音は子音字を重ねて表すが、逆は真ではない。-nn- はナ行音の前の撥音だ

本文ナシ

2011-12-09 (5) 21:16:38 +0900


「無言の帰宅」は遺体が帰ることだが「無言で帰宅」なら文字通りの意味か

本文ナシ

2011-12-09 (5) 21:07:53 +0900


きょうの補筆箇所

2011-12-09 (5) 03:23:11 +0900


「面接で落とされた先生」とは、話者を落とした先生か、先生が落ちたのか

日本語の“関係代名詞”が副文の中での先行詞の“格”を示せないことによる限界。

2011-12-09 (5) 03:18:03 +0900


「彼から聞いた」は「彼の方から尋ねた」か「彼の口を通して聞いた」か不明

本文ナシ

2011-12-09 (5) 03:15:57 +0900


「大切なものは目に見えない」なら、どうして神は人間に目を与えたのか?

X が目に見えることで、X は大切でないとわからせるため、 という答えが考えられるな。

2011-12-09 (5) 03:12:59 +0900


ツリーに「コツレフがもっとうまくなりたい」と読める願い事がはってあった

香林坊大和8階レストラン街に、ツリーの絵があって、 そこに願い事を書いた数センチメートル四方の紙をはるのである。

「コツレフ」とは何か? としばらく考えてしまったが、 「ゴルフ」の「ゴ」の濁点が大きすぎて、「ル」の第一画と合わさって 「ツ」に見えたのだった。

2011-12-09 (5) 03:08:11 +0900


「もう少し」は「もうあと少し」と「既に少し」の意味がある

「もう少しつめてください」と「もう少ししか残っていない」が用例。

これらをローマ字で書くとき、 môsukosi, mô sukosi と書き分けることも可能である。 前者は mosukosi と言うことがあるから、一つの単語につづるという考えもあろう。 賛同はしないが。

2011-12-09 (5) 02:44:41 +0900


「雇う」「野党」はカナでは同じ「やとう」だが、ローマ字では yatou, yatô

本文ナシ

2011-12-09 (5) 02:43:02 +0900


GUCCI を「グッチ」と読むのは新日本式ローマ字と一致

そのことが新日本式ローマ字の価値を高めるわけではないが。

2011-12-09 (5) 02:33:38 +0900


NHKラジオ「実践ビジネス英語」>「ネガティブ」を鼻濁音で発音していた

1日木曜日放送分で、杉田敏先生が。

私も昔はそうだった。 《「ネガティブ」の「ガ」を鼻濁音で発音していることに気がついた》 参照。

2011-12-09 (5) 01:05:53 +0900


女性宮家を設けても一代限りなら、一生独身で皇室にとどまるのと同じでは

本文ナシ

2011-12-08 (4) 23:24:30 +0900


このスタイルでの「いろいろ」の書き方に慣れてきた

記事と記事との間は「空行」「水平線」「空行」の三行。 こういうのが決まってくると、書く内容に集中できる。

2011-12-08 (4) 23:23:03 +0900


けさ起きたときの、携帯電話の行方不明事件。意外な場所から見つかった

最近、起き上がって足を踏み出してすぐ、 からだのバランスを崩してころびそうになることがある。 けさもそうだった。 積み上げてあるダンボールの山にぶつかったため、 その上に置いているカセットテープレコーダーを落としたが、 おおごとにはならず、ろうかに出てキッチンにたどりついた。

が、手に持って起き上がったはずの携帯電話がない! 寝室にも、 キッチンにも、念のため確かめた洗面所にも。

前にも似たような事態におちいり、 固定電話から電話して、着信音の出ている場所をさがして見つかったことがあった。 この際、呼び出し音は短く鳴らす。というのは、長く呼び出し音を鳴らしていると、 オプションでつけている携帯電話の留守録音機能が働いて呼び出し音は止まるし、 通話代がかかるのだ。(たぶん10円だけだけど。)

前に書いたかも知れないが、 私は人の声以外の音が鳴っている方向を判断しにくい。 4回試した。 どうも、 ふだん職場との間の往復に使っているバッグの中から音がするようだ。 まさかこの中には、と思ったが、中をさがすと、中から、むき出しで見つかった。

私が、このバッグの中に携帯電話をむき出しのまま入れるはずがない。 偶然そこに落ちたということになろう。 その割には、バッグの奥のほうにはいっていた。

2011-12-08 (4) 21:24:57 +0900


Outlook に、宛先を表示させるようにした。仮名宛てと実名宛ての区別のため

BIGLOBEメールベータ>新旧アドレスで、変名・実名がクロスしてしまった!》 に書いたように、凡ミスにより、 変名@***.biglobe.ne.jp の新アドレスとして 実名@biglobe.jp を、 実名@***.biglobe.ne.jp の新アドレスとして 変名@biglobe.jp をとってしまった。 (新アドレスを打ち込む画面に、これはこのアドレスを引き継ぎます、 などと出ていれば間違わなかったと思うが……。)

それぞれのアカウント名を変えることは可能(有料)。 ただし、 一度使われたアカウント名は二度と使えないように決めてあるから交換は不可、 との情報もある。確認中。

変えずにゆく場合、Outlook に宛先を表示させれば、 実名・変名のどちらに送ったかがある程度わかる。 (「ある程度」と書いたのは、 宛先がメーリングリストだったりすると私の名前は出ないからわからない、 という状況を想定して。)

どちら宛てかを知りたいのは、旧アドレス 変名@***.biglobe.ne.jp宛てと新アドレス実名@biglobe.jp 宛ては同じところに届くが、送信者がどちらに送ったかによって、 どちらのアカウントから返信するかを決めなくてはならないから。 逆のパターンの場合も同様である。

2011-12-07 (3) 23:28:32 +0900

一度使われたアカウント名は使えないのでアドレス交換は不可とのこと

確認中と書いたが、そのとおりですとの回答があった。 引っ越しして電話をひいたばかりのとき、 その番号の前の持ち主にかけてきたつもりの間違い電話があったっけ。 そういう事態を避けるためだろう。 メールの場合、相手が誰かを確かめずに本文を送るから、 大事なことが他人に伝わってしまう可能性もある。

もしも交換可能なら、次のような手順で変更しようと考えていた。

実名→適当な名前―――→変名
変名――――――→実名

実名を手放している時間が変名のそれの三分の二で済むので。

2011-12-09 (5) 02:52:07 +0900


金沢のシャンゼリゼ、香林坊のライトアップを見て銀座線と半蔵門線を思う

南北に走る道は紫色、香林坊から東へ向かう道はオレンジ色。 どうしても地下鉄半蔵門線と銀座線を思い出してしまう。 この二路線が方向別同一ホームで乗り換えられる表参道駅も目に浮かぶ。

この話、書いたような記憶があるが、見つからない。

2011-12-07 (3) 22:52:09 +0900


かまくら作り>小さな雪の山を作り、中をくりぬいては外へつけたしてゆく

東京で育ったので、 本格的なかまくらを作るほどの雪が降った経験はなかったと思う。 そのとき思ったのは、まずは小さな雪の山を作る。 わきから穴を開け、中の雪をかき出して、外全体につけたす。 これをくり返すと、わずかな雪でもかまくらができるのでは、 と考えたことがあったのを思い出した。

2011-12-07 (3) 22:43:34 +0900


BIGLOBE メール、移行完了!

1時ちょっと前に見たら並んでいるのは2人のみ。 これはいけそうだと思い、旧アカウントのウェブメール、 新アカウントのベータ版へのログインを行ない、 移行されないというゴミ箱が空であることを再度確認。 それが済んでから、1時すぎに行ってみたら待っている人ゼロ!  まずは仮名アカウントを、次に実名アカウントを移行した。 (この順番に理由はない。なんとなく。)

2011-12-07 (3) 01:17:14 +0900


仕事と雑用について、最近悟ったこと。もっと前に気づくべきだったこと。

あなたが、あなたの仕事をほかの何よりも好きであるなら、 まずその日の雑用を済ませてから、残った時間は好きなだけ仕事をしなさい。

そうでないなら、 きょうはこれだけはすると決めただけの仕事を行なってから、 残った時間に雑用をしなさい。

(後者の理由は簡単で、 雑用の中に、実は仕事より好きなものがあり、 「雑用にかまけて」と自分に言い訳してそれに没頭し、 本来の仕事をしないことが多いからである。)

2011-12-07 (3) 00:18:59 +0900


実名アドレスあてを携帯電話に転送中。すべて自分の氏名が書いてあると錯覚

私の氏名は知らず、メールアドレスだけを知って送ってくる SPAM がある。 パソコンで使っているメールソフトは、 相手が私のアドレスとともに書いて送ってきた氏名があればそちらを表示するから、 そういった SPAM の宛先はまったくの他人の名前だったり、 アドレスのままだったりする。 私以外の誰かを宛先とし、ほかの何人かは Bcc としてあるのでは、 と思うケースもある。

私の携帯電話は、電話帳に登録されたアドレスあてであれば氏名を表示する。 パソコンで見ると SPAM であることが一目でわかるメールも、 宛先として私の氏名が出ている場合があり、 私の氏名を知って送ってきたかと錯覚することがある。 もう少しは慣れてきたが。

2011-12-07 (3) 00:05:36 +0900


自分が食べすぎたり飲みすぎたりする理由がわかったような気がする

一個ずつ包まれたチョコレートを食べようとするとき、 何も考えずに二個とっているのに気がついた。 理由を考えてみて、割とすぐに、次のことに気づいた。 一個めを口に入れ、「ああ、おいしい」と思うとき、 手元に二個めがあると「それがまだもう一つある」と思って安心するのだ。 その二個めを食べるときには、 実はもう食べたくなくなっている場合がある。

サイゼリヤで、ジョッキビールかグラスビールを飲んだあと、 以前はよく 250 ml のデカンタでワインを注文していた。 一杯めを飲んで「おいしい!」と思うとき、デカンタを見て 「まだこれだけ残っている」 と思うとうれしいのだが、実は二杯めを飲むときには、 すでに少し飲みすぎ状態なのであった。

これに気づいて食べ方を改めたら、少しお腹が引っこんできたようである。 サイゼリヤでは、グラスビール+グラスワインにとどめている。

2011-12-06 (2) 23:54:03 +0900


新しい BIGLOBE メールへの移行希望者の長い行列はまだ続いている

22時48分現在。

  1. 待ち人数 444人です。
  2. 待ち時間(目安) およそ1時間58分です。
  3. 移行にかかる時間(目安) およそ5分かかります。

あれ? はいれないはずの BIGLOBE メール BETA にはいれたぞ?

2011-12-06 (2) 22:48:13 +0900


きょうの辻占>「現状維持をキープする」

辻占と書いたが深い意味はない。 職場内で学生が話しているのを書きとめておいたもの。

「現状維持」に「キープ」の意味が含まれているので「馬から落馬」と同じ、 とも考えられるが、 「現状維持を維持」というのにも意味がある。 たとえば、太りすぎないよう、食べる量に注意する、ということを続けるとか。

2011-12-06 (2) 02:22:39 +0900


BIGLOBE の新アドレスの @ の前は、推測されぬよう、長くすべきだろうか?

短いほうが打ち込みやすくて便利だろうと考えてそうしたが、 ありそうな姓、名、普通名詞を @biglobe.jp の前につけて SPAM を送ってくるやつが出そうだ。

BIGLOBEメールベータ>新旧アドレスで、変名・実名がクロスしてしまった!》 の件があったから、@ の前を変更しようと考えたこともある。 一つにつき 315 円だそうだ。 長い文字列にすれば、他の人とダブる可能性が低くなりそうなので、 その点でも好都合。、

長くても短くても、SPAM はくる。 あとは迷惑メールフィルターに期待しよう、という考え方もあるか。

2011-12-06 (2) 02:11:57 +0900


「求める」には「買う」の意味もある。「お求めになる」と使うことが多いが

NHKラジオ「実践ビジネス英語」の、 11月25日金曜日放送分を聞いた際、念のため、 その前日の、11月24日分の Quote ... Unquote の和訳のところから聞いた。 「お客様が何かをお求めになったら」 と聞いて、「何か買った場合だったかな?」と思ったら、 そうではなく、本当に“求める”場合だった。 原文は「when a client asks for something」。

買うの意味では、「お求めになる」の形でしか使わないかな、 と思ったが、辞書をみたらそうではなかった。

2011-12-06 (2) 01:47:49 +0900


新しい BIGLOBE メールへの移行は長蛇の列。後日にせざるを得ない

0時36分現在、 「新しいBIGLOBEメールへの移行申し込み 確認」ページで、 ものすごい行列ができていることがわかる。

  1. 待ち人数 3912人です。
  2. 待ち時間(目安) およそ19時間55分です。
  3. 移行にかかる時間(目安) およそ5分かかります。

ベータ期間中は旧アドレスのものが新アドレス @biglobe.jp にも届く仕様。 そこで、 いままで、旧アドレスあてのみ、手元のパソコンの Outlook に移動させ、 @biglobe.jp のほうはウェブ上で処理していた。SPAM はもちろん削除、 意味のあるメールは Outlook のほうにきていることを確認後、 削除である。

いま、@biglobe.jp のアドレスについたメールも Outlook に移動させて確かめたところ、現在も、 旧アドレスからの転送は続いている! これでは、 移行が遅れれば遅れるほど、ダブって着くメールが多くなり、 損をする。

手元の Outlook 内では、 12月03日の22時台までは一通のみ、 23時台からは二通になっている。 その間に、ベータへの最後のアクセスをして、 メール削除をしたのであろう。私は。

2011-12-06 (2) 00:36:43 +0900


明治天皇、大正天皇は兄弟がおらず、皇位継承者が少なかったように見えるが

戦後に廃止された宮家があったから、いまとは事情が違うのだろう。

2011-12-05 (1) 03:20:33 +0900


「どうぞみなさまのご協力をお待ちしております」はちょっと変だが意味は通じる

確か、きのうの19時直前の、NHK名古屋放送局からのニュース。 「どうぞみなさまのご協力をお待ちしております」 のような言い方をしていた。

「どうぞ」は相手に動作をうながすことばなので、 自分の行為である「お待ちしております」にかかるのはおかしい。 「どうぞみなさまご協力を」と「ご協力をお待ちしております」とがつながったものか。

2011-12-05 (1) 03:03:40 +0900


「Yes か No で答えてください」と言われ「Yes か No」と答える奴…

…もいるだろうな。

2011-12-05 (1) 02:59:55 +0900


回文「菜緒さん、竿な」(なおさんさおな)

本文ナシ

2011-12-05 (1) 02:57:24 +0900


回文「いつ訴追?」(いつそつい)

本文ナシ

2011-12-05 (1) 02:56:45 +0900


回文「そいつを追訴」(そいつをついそ)

本文ナシ

2011-12-05 (1) 02:53:58 +0900


回文「柏木、麻疹?」(かしはぎはしか)

こちらは歴史的かなづかいによる。

2011-12-05 (1) 02:50:40 +0900


回文「柏木、わしか?」(かしわぎわしか)

本文ナシ

2011-12-05 (1) 02:47:16 +0900


きのうは15時半、私の実名アドレスをかたる SPAM で目を覚ました

前項に書いたようにきのう未明は遅くまで起きていたので、 目を覚ましたのは15時半。 それは、私の実名アドレスをかたる SPAM の着メロで、だった。 (ワーグナー「ラインの黄金」から、ニーベルハイムへの降下。)

2011-12-05 (1) 01:15:23 +0900


BIGLOBE の実名メールアカウントあてメールはすべて携帯電話に転送設定した

SPAM もくるが、それほど多くないと気づいたので。 これは、BIGLOBE メール BETA を利用することで、 仮名と実名につくメール数を別々にカウントできて気づいたことである。 (いままでは一つの Outlook 内だったが、それでも、 「電子メールアカウント」でソートすればわかり得たこと。)

2011-12-04 (0) 03:38:48 +0900


天皇が12月31日に“崩御”し、翌日改元と発表されたら

昭和から平成への改元は、天皇“崩御”当日に、 翌日から平成とすると発表された。 一つの日が、昭和でも平成でもあると混乱すると考えたのであろう。

次の改元も、同様に「翌日から」となると、 大みそかに“崩御”があった場合、元年に1月1日があることになる。 年賀状もそれに合わせて書きなおし・出しなおし?

2011-12-04 (0) 03:12:49 +0900


回文「元年年賀」(がんねんねんが)

改元は年の途中で行なわれるので、元年の年賀状というものはありえない。

2011-12-04 (0) 03:10:08 +0900


原発一基の核燃料が完全にもれたら、人類にどの程度の影響があるのだろう?

本文ナシ

2011-12-04 (0) 02:23:09 +0900


「子供時代からスカッとした、真っ向唐竹( からたけ )割りの少年だった」

i-mode で「真っ向からたけ割り」を Google 検索したら、 次のような文章を載せているサイトを見つけた。

眉の濃い、武者振りの良い、がっしりした大男でな。 子供時代からスカッとした、真っ向唐竹( からたけ )割りの少年だった。

しばらく、意味がわからなかった。 「竹を割ったよう」を強めた形を意識しているようだ。

2011-12-04 (0) 01:07:57 +0900


つまらないゲームを考え、樹形図を書いてみた

五つのマスが環状につながっている盤を考える。 この上で、二人のプレイヤーが、 将棋の玉と同じ動きをする駒を一つずつ持って行なうゲームを考える。 相手の玉を取れば勝ちとする。 初期状態では、二つの玉は隣り合わないように並んでいる。

二つの玉の間の距離を、マスに沿って測る。 すると、距離は1または2である。 この距離をもって、各 move は、 「相手に近づく」「相手から離れる」「相手との距離を変えない」 で一意に記述される。 (「距離を変えない」は、 右回りで2マス、左回りで1マス離れている状態から、 右回りで1マス、左回りで2マス離れている状態へ移る動きおよびその逆である。)

このゲームの樹形図を書いてみるが、 相対的に見て同じ位置に駒があるものは同じとみなす。 また、裏返して重なり合うのも同じとみなす。 すると、局面は、二つの玉の間の距離をもって、1か2のどちらかと記述される。 また、おのおのの局面から出る線は、 左下が「近づく」、真下が「距離を変えない」、右下が「離れる」と決める。

                2◎(Aの手番)
               /|
              / |
             /  |
            /   |
           /    |
          /     |
         /      |
        /       |
       /        |
      /         |
     /          |
    1           2◇(Bの手番)
   / \         /| 
  /   \       / | 
 /     \     /  | 
B       2◎  1   2◎(Aの手番)
           / \
          A   2◇  (Bの手番)

下の方で「◎」がついている2箇所の下には、一番上の「◎」から下と同じものがくる。 最下段の「◇」がついている箇所の下には、中ほどの「◇」から下が続く。

このゲームの最善手は、真下へ向かう半直線である。 当たり前だが。

樹形図ではなく、 局面を点とし、move を向きの着いた辺としたグラフを考えればこうなる。

  B
  ↑
A←+−1
  | ↑
  1←+→2
    ↓ ↑
    2←+ \
         \
      \   A
       \   の
        B   手
         の   番
          手
           番

Aと書いたところがAの勝ち、Bと書いたところがBの勝ちである。 右下隅の「+」は、頂点ではない。二つの2の間を結ぶ矢印の曲り角、 と解釈してほしい。

2011-12-03 (6) 22:11:41 +0900


「ゴミ入れ gomiire」の ii は長音ではない

本文ナシ

2011-12-03 (6) 21:57:14 +0900


スター・ウォーズ>最初にシスの電撃を浴びたのはアナキン、最後はベイダー

本文ナシ

2011-12-03 (6) 20:12:25 +0900


天理教では人の死を「出直し」と呼ぶが、動詞形「出直す」は?

「出直す 天理教」を Google で検索すると、 『もしかして「出直し 天理教」』と出る。 そして、その下に出ているの「出直し」と「天理教」を含むページが多い。 動詞としてはあまり使わない、ということか。 それぞれ約 32,900 件、約 33,000 件。

「出直された 天理教」は約 196,000 件。 「死ぬ」には「死なれる」という形がある。 迷惑の受け身。尊敬の意味ではない。 それに対し、「出直される」は尊敬のようだ。

意思によって他人を死に至らせることは「殺す」と別の語で言う。 これは天理教でも同じか?

「死なせる」は放置して死に至らせた場合。 自殺を止められた人が「頼む! 死なせてくれ!」と言うことがありそうだが、 天理教では「出直させてくれ!」なのだろうか?

付) 「死なれた」は、ナザレのイエスについて、十字架にかかって死なれた、 と尊敬の意味で使うこともある。

2011-12-03 (6) 18:46:23 +0900


Wikipedia 日本語版>「アビシャグ」の原綴を ab-ee-shag' と“翻字”

B に続く母音は î のはず。 英語版からの重訳かと思ったが、英語版には翻字は載っていない。 ee は英語式翻字、というわけか。

2011-12-03 (6) 18:24:25 +0900


晩年のダビデ王に湯たんぽを、と考える家臣はいなかったのか

本文ナシ

2011-12-03 (6) 18:23:49 +0900


5時すぎまで眠れなかった。足が冷たくて何度も目が覚めた。

前項の続き。そういうときに限って、夜遅くになってから調子がよくなり、 夜更かしをする。

2011-12-03 (6) 18:11:10 +0900


昨晩は「実践ビジネス英語」を録音しそこねた。体調不良とぼんやりが原因

体調がよくない中、ぼんやりしてネットサーフィンを続けたのが原因。 録音し損なっても、来週ストリーミングで聞けると思うと気が緩むのか。

2011-12-03 (6) 18:08:01 +0900


Active! mail は下書き保存を更新しても下書き一覧に表示されるのは前の版

職場のメールアカウントは職場が設置している Active! mail のページから使える。 きのう、 うっかり送り忘れていたメールをプログラミング実習の指導の合間に送ったのだが、 途中で下書き保存したものにもう一度手を加えてから下書き保存したのに、 下書きの一覧が更新されない。 そういう仕様であることを知らず、 保存せずにウィンドウを閉じてしまったかと、あわてた。

2011-12-03 (6) 03:51:48 +0900


BIGLOBE メールベータはきのうまでが試行期間、きょうからは移行期間だ

BIGLOBE メールベータのログイン画面にその旨を知らせるメッセージなどはないぞ。

2011-12-03 (6) 03:37:54 +0900


「『何々はやめておけ』と言う人は『何々』をよく知らない場合が多い…

…、だから、それを信じるのはやめておけ」。 こう言ったらどうなるか?

タイトル行に書いたことはかなり真理に近いだろう。 自分が挫折したものについて「やめておけ」という人は多いだろうから。 しかし、本文の最初の文を続けると、 「やめておけ」と言う自分がそれになってしまわないだろうか?

ツイッターで見たある書き込みからヒントを得て書いた。

2011-12-03 (6) 00:26:14 +0900


ドラクエVI>仲間になる「ランプの魔王」の名前が2種類だったらよかった

ドラクエVI>「ランプの魔王は一匹だけ仲間に」と教えてくれたらいいのに》 の続き。

仲間になる他のモンスターは、同じモンスターが3匹まで同時に仲間になる。 そして、名前は4種類ある。 だから、ランプの魔王だけ名前が2種類だったら、 「これは同時には1匹しか仲間にならないのかも知れないぞ」 と気づいたかもしれない。

2011-12-02 (5) 20:30:36 +0900


先月末日、無料通話が余ったのでまたリカちゃん電話と時報にかけてしまった

本文ナシ

2011-12-02 (5) 02:13:22 +0900


「〜するほうがよい」と「〜したほうがよい」は違うのか?

本文ナシ

2011-12-02 (5) 02:12:21 +0900


言語バーの「ひらがな」「全角カタカナ」「全角英数」等は「無変換」キーで

職場の生協購買部でパソコンの点検・相談などをやっていたので、 前から不思議に思っていた、言語バーの「あ」の字などをクリックして 「ひらがな」「全角カタカナ」「全角英数」などを変えるのを、 キーボードだけで行なう方法はないか、と尋ねてみた。 わからない、調べておくとのことだったのだが、 買物をしてレジを通ったら、呼びとめてくれた。 わかったのだそうだ。「無変換」キーで順番に変わる。 いままで、うっかり「無変換」キーを押していたので、 勝手に切り替わったと思い込んでいたのだ。

Shift+無変換、を使わねばならない場面もあるようだ。

2011-12-02 (5) 01:55:43 +0900


パソコンを修理に出す前の Outlook.pst をインポートした

古いメールが加わった。

2011-12-02 (5) 01:44:52 +0900


三面怪人ダダ>三人の隊員が別々に襲われる話だったらわかりやすかったかも

三体にそれぞれ襲われていると思ったら、 実は一体が三つの顔を持っていた、と。

2011-12-01 (4) 23:52:28 +0900


Vista>タスクバーを左に置くのも悪くない

下にあったときの2倍以上の幅にしているので、残りの面積は狭くなる。 しかし、ウィンドウを16個開いても、 タスクバー上ではまとめられることなく表示されるので便利。 (「3エクスプローラ」と表示されたりしない、という意味。)

sunomono という名のフォルダは suno... と表示されるが、十分わかる。

2011-12-01 (4) 22:47:08 +0900


無名の人を皇位につけてるのにもメリットはある

もしも現在の皇室典範に従うと皇位継承者がいなくなる場合、 皇室典範の皇位継承規則を皇族以外にまで拡張し、 最も順位の高い人が天皇になる、と決めたらどうか。 おそらく、旧・宮家の人になると思う。 ずいぶん前に民間人になった人だから不適、という意見があるが、 それは、 「いままで見たこともない人が天皇としてテレビに映っているのは変だ」 というような感情に基くのではあるまいか。

そうならないよう、その天皇の素顔は非公開とする。 「天皇が誰だかわからない」という状況になるが、 天皇の国事行為を憲法に決められたものに限れば、 御簾のうちから声だけでできると思う。

どの人が天皇かわからないから、警備を厳重にする必要はなくなる。

2011-12-01 (4) 22:02:27 +0900


ボールペンのペン先がぐらつき出したので、芯のお尻にテープをはった

職場の生協で投げ売りのような価格で替え芯が売られていたので、 ごそっと買い込んだら、軸のほうがダメになりそうな予感がしている、 三菱 SG-200PT-07 (《ボールペンの替え芯はあるのにその袋が破れなくてしばらく悩んだ》 参照)。

きょう、ほんのわずかだが、ペン先がぐらつき始めた。 本体がダメになってきたのか。 芯を取り出し、ペン先とは反対側の端にセロハンテープを巻いてみたら、 治った。

2011-12-01 (4) 02:38:31 +0900


you も are も日本語のローマ字書きに現れる。「酔う」と「あれ」である。

英語では見慣れている日本人が多いだろうが、 ローマ字だとすぐにわからない人が多いと思われる例。

made が「まで」とか、take が「たけ」とか、いろいろあるのだが、 使用頻度が相当に高いと思われる you are が「酔うあれ」 であることがおもしろいと思うので記した。 アルコール飲料のことかもしれないし、乗り物のことかもしれない。

2011-11-30 (3) 23:07:15 +0900


腕時計によって、日付の回る向きが違うことあり

学生時代には、23時をすぎ、腕時計の日付表示が動き始めると、 もう帰らなきゃと思ったものだ。 いま、ダイバーズウォッチと普通の腕時計を見比べてみて、 ダイバーズウォッチでは上に、 普通の腕時計は下に、「31」の文字が動き始めている。 前から、逆方向のような気がしていたが、きょう初めて確かめた。 (12月1日になってから「31」を「1」に直すのではなく、 11月30日のうちに「30」を「31」に変えておくようにしている。)

もっと遅くなると、今度は曜日が動き出す。 たぶん、このまま起きていてそれを確かめることになろう。

お風呂にはいっていま1時すぎ。 普通の腕時計の「水」の文字は上に消えかかっている。 ダイバーズウォッチの曜日はまだ「WED」のままだ。

1時半すぎ。 普通の腕時計は「THU」を表示。 ダイバーズウォッチは「WED」が下へ消えつつある。

1時50分ごろ。 ダイバーズウォッチは「水」を表示。

2時20分。ダイバーズウォッチの「水」が下へ消えつつある。

2時半すぎ。ダイバーズウォッチの曜日のところに小さな字で「EJ」と出ている。 英語・日本語による表示、の意味だと思う。

2011-11-30 (3) 23:04:19 +0900


久しぶりに普通の腕時計を出してみた。日付は23日、1分42秒進んでいた

7日遅れていたのは、小の月があったため。 さかのぼって、9月、6月、4月、2月(3日)、11月。 昨年の10月から11月のいつかに合わせた、ということだ。 ほぼ1年で1分42秒だから、ひと月あたりにすると9秒ほど。 30年以上前に買ったもの、いや、父に買ってもらったものだ。 文字盤には SEIKO QUARTZ TYPE II と書いてある。

日付と時刻を合わせた。 ダイバーズウォッチよりも気楽に時刻合わせができるし、 文字盤がほんの少しだけ大きい。

ダイバーズウォッチのほうは、日付だけ1日進めた。 現在、49秒進んでいる。

2011-11-30 (3) 22:02:31 +0900


きょうの補筆箇所

2011-11-30 (3) 01:34:11 +0900


最近、ケータイに書いている日誌のメモに「消灯」時刻を書いているが…

…部屋の明かりを消した時刻ではなく、 ケータイを閉じて真っ暗にした時刻である。 それを記すということは、部屋を暗くはしたが、 ケータイを見ている時間がある、ということである。

2011-11-30 (3) 01:27:53 +0900


「どっちらけ」は「ど+しらけ」だろうに、なぜ「ち」になる?

/Q/ を促音の音素記号とすると、「どっとしらけ」が /doQ to sirake/ となり、 to の o が落ちて /doQ t sirake/ → /doQ tsirake/ となる。 /ts/ は /c/ に変わるので /doQ cirake/, となった?

音素記号でこれをやるのは邪道なのかな?

2011-11-30 (3) 01:09:46 +0900


「でき上がり」時には「できて」るが「病み上がり」時には「病んで」いない

まだ完全には体力が元に戻っていないか。 でも、でき上がりは完全にできた状態なのに対し、 病み上がりは完全に病んだ状態ではない。

2011-11-30 (3) 01:07:30 +0900


回文「爺さん震災時」(じいさんしんさいじ)

本文ナシ

2011-11-30 (3) 01:05:56 +0900


回文「Ibo ni sinobi」(揖保に忍び)

本文ナシ

2011-11-30 (3) 01:03:59 +0900


回文「utitu」「ucicu」(討ちつ)

ucicu は新日本式ローマ字つづりによる。

2011-11-30 (3) 01:03:08 +0900


回文「Oi. Sagi. Higasio」(おい。詐欺。東尾)

本文ナシ

2011-11-30 (3) 01:02:07 +0900


回文「力士足切り」(りきしあしきり)

本文ナシ

2011-11-30 (3) 01:01:33 +0900


間違って降車ボタンを押し、次の正しいバス停ではボタンを押さなかった人

確か、 《停車後にあわててボタンを押して降り、お金を払い忘れて行きかけた人を見た》 の次の日だったと思う。

降車ボタンを押して、あるバス停で降りようとした人が、そこではないと気づき、 降車ドアをあけた運転士に謝っていた。 その人はその次のバス停で降りるつもりだったようで、 バスがそのバス停にとまったら降車ドアのほうへ近づいていったが、 降車ボタンを押していなかったので、運転士に 「降りるのですか?」と尋ねられていた。

自分の頭の中で、ここではないから次、 と思い込んでしまったのであろう。よくあることである。

2011-11-30 (3) 00:52:31 +0900


競う kisou と来そう kisô はローマ字で書くと異なる

本文ナシ

2011-11-30 (3) 00:51:24 +0900


手数に上限のないゲームの必勝法

A、B二人のプレイヤーが競うゲームで手数に上限のないもの、 たとえば囲碁を考える。(「運のはいり込む余地はない」など、 もっといろいろ条件がつくはずだが、略。)

結果を、両者にとって望ましい順に並べると 「自分の勝ち>引き分け=無限に続く>自分の負け」とする。 A、Bのどちらもこの順である。 (「引き分け=無限に続く」と書いたが、 両者の望ましさが同等なのであって、 引き分けすなわち無限に続く、ではない。)

考えられるすべての手順を、樹形図に書く。 無限個の頂点と辺からなる。 盤面が同じであってもそこまでの手順が異なれば別の頂点となる。 辺には、向きがあると考える。

どの頂点にも、最初は印はついていないとする。 以下で『「自分の勝ち」の印』などとあるが、 実際には「Aの勝ち」または「Bの勝ち」の印をつける。

これを無限回くり返す。「手」に順序がはいるとしよう。 囲碁なら、打てる場所が 19*19 = 361 通り、パスを加えると 362 通りである。 これらに適当な順序を入れればよい。 手を a, b, c, ..., z とした場合、 a, b, c, ..., z; aa, ab, ..., zz; aaa, aab, ..., zzz; ... と頂点を一列に並べることができる。 こうしたあとで、 印がついておらず上の第二段に従って印をつけることのできる最も手前の頂点に第二段を施すと決めれば、 選択公理はいらない。 そうでない場合も、選択公理を使えば、第二段を無限回くり返すことができる。 途中で、第二段を適用する頂点がなくなってしまった場合は、そこで打ち切る。

第二段の第一のケースは、 その頂点から出ているある辺の終点にまだ印がついていなくても適用できるので、 そこから出ているある辺の終点の番号が、その頂点の番号以上になることもありえる。

最善手は次のようにして読みとれる。

この考察で、自分と同じ印(印なしも含む)のついた頂点へ向かうことができ、 自分よりも有利な印のついた頂点へ向かうことはできないことがわかる。 また、「自分の勝ち」「自分の負け」の場合、 辺をたどるごとに番号が 1 は減るので、有限回ののち番号は 0 になる。 すなわち、第一段で印をつけた、「Aの勝ち」または「Bの勝ち」に至る。

これで、印のつきかたが unique であることも言えていると思う。 別のつきかたがあれば、第一の印に沿って最善手で進む場合、 どこかで第二の印が変わる。 第二の印も上の段落に書いたのと同じ性質を持っていることから、矛盾。

ちょっと心配なので、詳しく考察しておこう。 ある局面での印が、二つの必勝法で異なるとする。

2011-11-29 (2) 22:52:26 +0900


予防接種>アルコールで消毒されて「きょうはアルコールは避けてください」

職場で、インフルエンザの予防接種を受けた。 そでをまくった左腕を出していすに座る。 「アルコール消毒でかぶれたことはありませんか」と聞かれ、 ないと答えたらアルコールで消毒しているような感じ。

針がささった感触のあと、 「きょうはアルコールは避けてください」 と言われたので頭の中に「?」マークがわいてきた。 「お酒を飲まないようにという意味ですか?」 と質問したら、 「説明書に書いてあります」 と言われたので、おとなしく引きさがった。

あとで説明書を見直したら、当日は「飲酒」はしないように、とあった。 消毒や実験などにアルコールを使うのは構わないようだ。 それから、飲酒してから接種を受けてはいけないのだろうな。 説明書は職場に置いてきてしまったのでいまはわからないが。

2011-11-29 (2) 20:00:50 +0900


電気ポット>「ロック解除」の右にお湯を出すボタンがついているのはなぜ?

職場のと、実家のを見ただけだが、急須や茶わんを右手で持ち、 左手でボタンを操作する私には、なんだか左右逆のような気がする。

2011-11-29 (2) 02:03:16 +0900


「ぎっちょ」と gauche は関係ないのであろうか?

本文ナシ

2011-11-29 (2) 02:02:36 +0900


すのもの Sunomono