すのものの「いろいろ」(その270)


問題訂正を書いた白板を幅の広い試験室で右左に動かしていたら鷺坂伴内に…

…なったような気がしてしまった。

試験用に借りた教室は情報処理仕様のため,黒板がなく,白板は小さなのが一枚あるのみ。 前の列の端の人から見えないと言われたため,白板を左右に移動しつつ二往復した。 (タイトル行では「訂正」と書いたが,図についての補足である。)

2012-06-08 (5) 19:58:12 +0900


「それにつけても」って,田丸式分かち書きだと sorenituketemo かな?

私なら sore ni cukete mo と書く。 (tu を cu にしたのは新日本式。)

2012-06-07 (4) 23:36:55 +0900


きょうの「ラジオ英会話」,addressing を a dressing と思ってしまった

「addressing coworkers」がタイトルだった。

2012-06-07 (4) 22:02:19 +0900


一つの音(たとえばA)についてだけ絶対音感がある,ってことあるのかな?

ツイッターで読んだ話。 それができれば,あとはその音からの相対音程を考えることで, すべての音に対する絶対音感が得られると思うのだが。 そこは意外とむずかしい?

2012-06-07 (4) 22:00:39 +0900


「実践ビジネス英語」を録音したテープの一部が行方不明に

五月2日,3日,4日は四月25日,26日,27日の再放送だった。 第2課の4回目,5回目,6回目である。 再放送分もカセットテープに録音したつもり。 その後,ちょっと忙しくて,聞いていないテープがたまってしまった。 きのう,四月27日分,すなわち第2課の総復習を聞いたあと, 五月2日,3日分を探したが,ない。

間違って上書きするほどぼんやりしていたか。

……と思ったのだが,この課は 《うっかり>四月18日の「実践ビジネス英語」,聞く前に上書きしてしまった》 に書いたように,1回目を聞き逃してしまった。 6回目にはそのレッスンのビニエットを通しで聞くので, そこで1回目の分を聞くことができる。 そう考えて,6回目の本放送を聞く前に, 再放送の4回目,5回目を聞いてしまったような気もしてきた。 それならいいのだが,それを忘れていたのだとすると情けない。

2012-06-07 (4) 20:25:45 +0900


定期もってるバス停の一つ手前からバスと走り比べをした。勝った。乗った。

もちろん,バスが信号待ちしてくれたので間に合ったのである。 信号機つき交差点はその区間にただ一つなので,勝てるかどうかは運次第だった。 走った理由? その, 一つ手間のバス停から乗ると,200 円を払わねばならないのだ。

2012-06-07 (4) 19:53:22 +0900


皇位継承順>継承権がある人のうち,最年少者が継承することにしたら

継承の回数が少なくて済むので,改元などの回数が少なくて済む。

2012-06-07 (4) 19:46:18 +0900


「おいしい水」はよく聞くが,「おいしいお湯」って聞かないね。

私は,単に水分を補給したいだけのときは白湯(さゆ)を飲む。 残してももったいなくないから。 それはたいてい水道水を沸かしたもの。 ペットボトルのお茶で熱くして飲むようにできているのがあるが, あの要領で,ホットの水をボトルに入れて売らないかしら。

2012-06-06 (3) 01:09:02 +0900


RPG>死んで神様になると強くなるキャラクタ,ってどうかな

転職のようなものかな。

2012-06-06 (3) 01:06:48 +0900


l を区切りの文字につかって,totonoelsaserarelnakatta と書いたら?

普通に書けば totonoesaserarenakatta. 「整えさせられなかった」である。

2012-06-06 (3) 01:03:30 +0900


サイコロを振って,出た目とその反対側にある目の数が奇数である確率は?

普通のさいころなら 1 だわな。

2012-06-06 (3) 00:42:15 +0900


数学の問題に出るサイコロは,重力のあるところで振ると約束するのだろうな

本文ナシ

2012-06-06 (3) 00:40:38 +0900


「書かなかった」を kaka nakatta と書く分かち書きは不自然か?

nakatta はこれだけで使えるので, 切り離してしまうと kaka だけが残る。

かなで「かか なかった」なら読めるだろう。 「かか」と呼ばれる何かがなかった,ととれなくもないが。

これが OK だと,kaka seru, kaka sareta も OK で, 動詞にいくつかの助動詞が続く長い語を短く切り分けられる。

2012-06-05 (2) 23:22:56 +0900


WS の中にあったメール。ウイルスもそのままにしておいてほしいのに……

tar で固めて保存してある。 ウイルス発見ソフトがみつけるような有名なウイルスなんだろうが, 削除しちゃって,tar でほどけるのかいな?

しかも, 発見された問題点は一つずつ修復するなり削除するなりするんだろうと思っていたら, それ以外の一つを回復したら全部なくなってしまった。不安。

2012-06-05 (2) 22:25:53 +0900


どうして「退化した」の反対は「非退化な」なのか?

「退化した臨界点」,「非退化な臨界点」のように使う。

2012-06-05 (2) 20:17:59 +0900


新約聖書>「神の子」という訳語は正しいか? 「神の息子」ではないのか?

本文ナシ

2012-06-05 (2) 20:17:13 +0900


回文「句会改革」(くかいかいかく)

本文ナシ

2012-06-05 (2) 20:13:14 +0900


食べ物屋に集団客がいた場合,その直径と同じだけ離れないとうるさいことも

最も距離の離れた二人が会話を始めると, それと同じ距離だけ離れてもその声が聞こえてくることがある。

前項に書いたのは,そうなるかと思ったら杞憂だった,という話である。 おかげで,この項目の内容を思いついた,というわけだ。

2012-06-04 (1) 00:14:19 +0900


きょうのサイゼリヤ>本当はもうきのうだけど

職場からの帰り,16時ごろについた。 昼には遅いし,晩ごはんには早い時刻だから空いているか, と思ったらほぼ満席。 奥の窓際の席に通される。 隣は,十数人の女子学生の集まり。 店員に,一つ隣の席に移ってもよいと言われたが, 四人席を一人で使うのも悪いと思って,そのまま。

その四人席には,小さな子ども連れのご夫婦が座った。 その一家が食事を終えて帰ろうとした際, 勘定書きを持つのを忘れていたので,教えてあげた。

その女子学生たちは,元気なのだがやかましくない。 どういう集団なのか気になる。 自分の注文したものの額を払うのではなく, 何年生はいくら,何年生はいくら,とお金を集めていた。 会計を済ませて外に出たら, その女子学生たちの一部が,会計をした仲間が出てくるのを待っていた。 尋ねてみたら,「***部」とのこと。

2012-06-04 (1) 00:04:18 +0900


高校の同級生の書き込みを見て「あ,そこ,実家からすぐ」と思ってしまうが

母校の近くで仕事についてりゃそうだわな。

2012-06-03 (0) 23:42:54 +0900


出頭してきた容疑者って,たいてい頭から何かかぶっていて,頭が出ていない

本文ナシ

2012-06-03 (0) 23:13:44 +0900

「出頭」は文字通りには「頭を出す」だが, 実際には頭は出していない,という意味である。

2018-11-26 (1) 00:34:00 +0900


神々のたそがれ>もし Ge が S の子を宿していたら B は祝福しただろうか?

グートルーネがジークフリートの子を宿していたら, ブリュンヒルデは祝福しただろうか?

2012-06-03 (0) 22:12:42 +0900


大蛇の血をなめたら,突然,絶対音感が身についた,なーんてことはないか

ジークフリートは小鳥の声がわかるようになったのだから。

2012-06-03 (0) 22:11:05 +0900


「紫外線」は ultraviolet だから「菫外線」が正しいのでは

虹の七色の最後は「菫(スミレ)色」であって「紫」ではないから。 「きんがいせん」と読むことになりそうだ。

2012-06-03 (0) 21:57:19 +0900


創世記>神はバベルの塔を破壊してはいない。タロットの塔との混同か?

ツイッターで読んだ。本当にそう書いてある。知らなかった。

2012-06-02 (6) 22:23:13 +0900


セイコー SBDG007>時刻をずらしても,直前の受信成功日時の記録はそのまま

実際に時刻修正を行なったあと。 受信したことを示すマークは消えるが, ボタン操作で見られる, 直前の受信成功日時の記録はそのままだ。 注意。

2012-06-02 (6) 17:36:18 +0900


朝日新聞「声」>おもちゃのガラガラはよくて,スマホのアプリは悪いのか?

きょうづけ大阪本社版「声」掲載の, 三重県鈴鹿市の大学生,信時理保さんの投書「アプリで赤ん坊あやすとは」。 教育学部の学生さんだそうだ。

先日バイト先の飲食店での光景。 食事中, 店が用意したベッドに赤ちゃんを寝かせていた母親が隣で喫煙するばかりか, スマホのアプリを使って赤ちゃんをあやしていたのです。 赤ちゃんは,スマホを握りしめ, カランコロンなどと音がしてクルクル変わる画面を不思議そうに見つめていました。 母親には便利なアプリですが, そのような環境で育つ子どもは人とのコミュニケーションが苦手になる可能性もあり, 影響はとても大きいのではないかと心配です。

赤ちゃんのそばで喫煙するのはよくないし, 赤ちゃんを連れて飲食店にはいるのも, その赤ちゃんがそこで飲食できないほど幼いなら,よいとは思わない。 しかし,このアプリは,むかしのガラガラなどを電子化したものではないのか。 それなら大した違いはないようにも思う。 《そのような環境》が何をさすか若干不明。

タイトルは投稿者ではなく編集部がつけるので, この題名からスマホのアプリが悪いと言っているような感じをもってしまうからだろうか。 おもちゃだけを与え,話しかけないと, いつまでたっても赤ちゃんはしゃべれないという話は読んだことがある。

2012-06-02 (6) 17:22:15 +0900

追記

付) 投書者名を書いた理由は、 《この「いろいろ」で、一般人の投書を取り上げる場合にも投書者名を書く理由》 をご覧ください。

2012-06-04 (1) 00:21:56 +0900


朝日新聞>丸谷才一氏が吉田秀和氏について歴史的かなづかいで書いてゐる

きょうづけの大阪本社版文化面。 歴史的かなづかいで載せた理由などは添えられていない。

「モーツァルト」などは「モーツアルト」としていないが, 「リヒアルト・シュトラウス」は「リヒャルト」ではない。

「歌合」には「うたあはせ」と,歴史的かなづかいによるふりがなが。 「形而上」などのふりがなは現代かなづかいと同じである。

写真に「吉田純子撮影」とあるから, 歴史的かなづかいのまま載せるという判断もこの人か。

2012-06-02 (6) 16:52:53 +0900


「天声人語」を読んで,新町名について,私が前から考えていること

きょうの朝日新聞大阪本社版「天声人語」。

同じような愛着が様々にあったろうに, 戦後,各地で由緒ある名前が相次いで消えていった。 東西南北や中央で示される新町名は 「麻雀(マージャン)型」とも皮肉を言われ, 味気ない。 平成の市町村合併ではひらがなの自治体がいくつも誕生したが, どこか無表情だ

1. 変わったのは住居表示だけであって, 地名として前の名前で呼ぶのは差支えない。 その名前で呼ばれなくなったら,それはそれでしかたがない。 過去に誰それが住んでいた,というような名は, 現在その名前の人が住んでいないなら,消えてもしかたがないと思う。

2. 個人の移動範囲が広くなった現代では, 細かな古い呼び名よりも, 「東新宿」「西新宿」「北新宿」「南新宿」などのほうが わかりやすい。 角筈や柏木にも味わいはあったが。

3. 昔は,似た町名でも離れた場所にあることがあり, わかりにくいので整理した,と言われていたと記憶するが, 携帯電話などでも住居表示を入力して地図を見ることができる現在では, 昔の町名でも問題はない。

4. ひらがな名前に関しては, 粕壁 vs 春日部などを考えれば, 望ましいともいえる。 新聞社としては文字で書いた見た目に観点を置くのもしかたがないか。 「天声人語」 がことばの問題と表記の問題をごっちゃにして論じるのは昔からである。

2012-06-02 (6) 15:59:39 +0900


欧文の顔文字は90度回して見るのが多い。本の背を回して見るからでは?

本文ナシ

2012-06-02 (6) 15:40:12 +0900


火葬のあとに「熱かったろうに」と言わないのはなぜ?

本文ナシ

2012-06-02 (6) 15:38:55 +0900


コマンドプロンプトに「....txt」と打ち込むと,メモ帳でそれが開く!

知らなかった。

2012-06-02 (6) 14:45:33 +0900


蓮コラ耐性は強いのだが,学生が書いてきた零行列に近いのを見てぞぞーっと

m×n 行列全体のなすベクトル空間の次元は,という問題を出した。 成分の一つだけが 1, ほかは 0 という行列を基底にとるのが自然かつ簡単なやりかただが, 小さな字で 0 が並ぶのを見たら,ぞぞーっとした。

2012-06-02 (6) 14:17:06 +0900


電波時計でない目ざまし時計を買おうかと思ったが,自動受信をとめればよい

携帯電話のアラームが,ロックしておいたため鳴らなかった話は少し前に書いた。 やはりアラームは時計にまかせるとして, 私が持っているのは電波時計ばかりである。 間違って受信して時刻を大きく間違えることがありえる。 電波時計でないものを新しく買おうか,と思ったが, 持っている電波時計のなかに自動受信をとめられるものがあったはず。

セイコー SQ640S がそうだ。 しばらく,ほとんど見ていなかったが,お前の出番がきたのだぞ。 やり方は,受信ボタンと進むボタンを押しながらリセットボタンを押し, 12:00 の表示になってから受信ボタンと進むボタンをはなす,というもの。 左手の二本の指で前面の二つのボタンを押したまま, リセットボタンを裏ぶたのかどで押すのはなかなかむずかしい。 数回やって成功した。 自動受信はしないが,前面の受信ボタンを押せば受信するから, 問題ない。 表示が12時制なので午前午後をまちがえないように。 ここだけ注意すればよい。

確か SQ648S にもこの機能があったが, 受信ボタンを押すには裏ぶたをはずさねばならず,めんどうだ。

2012-06-02 (6) 14:00:25 +0900


「グレゴリオ暦」と言ったら週七日制も含む?

Wikipedia で「ソビエト連邦暦」を見た。 そこには,グレゴリオ暦にかわって導入されたが,のちにグレゴリオ暦が復活した, とある。 しかし,曜日にあたるものがグレゴリオ暦と違うだけで, 月・日の呼び方は同じである。 週五日制は聞いたことがあったが, そのカレンダーは七曜制のカレンダーに色分けをすることで示されている!

週六日制の時期もあったのだそうだ。 そのカレンダーは, 七曜制のカレンダーに大安あるいは友引のマークをつけたものと似ている。 (大安・友引などの六曜は旧暦の月+日で決まるので, 月がかわると飛ぶが。)

日本は,明治時代の初めにグレゴリオ暦と同じものに移行したが, その文書に曜日のことは含まれていない。

Wikipedia の「グレゴリオ暦」には,「曜日」は三回しか現れていない。 改暦に際して曜日は飛ばさなかったことの箇所に二回, あとはアラスカが日付変更線の東側から西側に変わったという記述だが, これはグレゴリオ暦を採用していてタイムゾーンを変えたという話なので, なぜここに書かれているのかわからない。

2012-06-02 (6) 12:04:07 +0900


殺害後に焼かれたら,「熱かったろうに」という?

火事で亡くなったら,「熱かったろうに」と言われることがあろう。 それと比べて。

2012-06-02 (6) 12:02:34 +0900


「はい」「いいえ」で答えられる質問にはまずそれを言って,それから説明を

……すべきだと思うが, 「聞くまでもないだろう?」 という意味の質問を返してしまうことがよくある。

前々項の続き。

日本語では「質問する」ことは「そうではないかとお節介をやく」こと?》 も似ている。

2012-06-02 (6) 02:44:49 +0900


ファストフード店では,「何名様ですか?」と聞かれないよな?

持ち帰りの場合は何名でも関係ないから。 前項の続き。

2012-06-02 (6) 02:42:42 +0900


一人で大量の注文をした客に「こちらでお召し上がりですか?」

よく耳にする笑い話。 一人で行ったファストフード店でハンバーガーを30個注文したのに 「こちらでお召し上がりですか?」と尋ねられたという話。 こんど聞いた話は,それに対し「食べられると思いますか?」 と尋ね返したというもの。

ああいうお店はマニュアルがきちんとしているだろうから, 「こちらでお召し上がりですか?」と尋ねないか,あるいは, こういう返事がかえってきたときの言い方を考えてあるのだろう。

私が思いついたのは 「おそれいります。お客様が何名様か,まだうかがっておりませんでしたので, わかりかねました」。

2012-06-02 (6) 02:33:59 +0900


一日は朔日弁当なのを忘れていた。六月 30 日土曜日の翌日は 31 日だと…

…思い込んでいた。きのうの,二つの失敗。 朔日弁当とは,芝寿しが,一月を除く毎月の1日に,その日だけ売る弁当である。 帰りにサイゼリヤに寄ったが,あまりたくさん食べなくてよかった。

2012-06-02 (6) 02:26:20 +0900


携帯電話のアラームが鳴らず,寝すごしかかった。ロック状態だと鳴らない!

きのうの朝は6時台に目が覚めて,何をしようとしていたのかは覚えていないが, 携帯電話の Lock を解除すべく Security code を入力。 寝ぼけていため正しく押せず。 その状態でまた眠ってしまった。 次に目が覚めて携帯電話の時刻を見たら, アラームの時刻をすぎていた! それからちょっと急いだので, 予定したバスには間に合ったが。

床に入る前に Lock をかけるのは, ネットサーフィン中に携帯電話を手にもったまま眠ってしまい, 気づかぬうちに Redial や Received calls にある番号に電話してしまうのを防ぐためだった。 寝ぼけてそれを解除するようでは,その意味がない。

また,携帯電話をもったまま眠り,夜中に電話をかけていた。大迷惑でした。》 を書いたあとで気づいたのだが, 「Phonebook」の中は 「Phonebook/Choku-Den」 「My Profile」 「Dialed calls」 「Received calls」の四つが別々に設定できる。 あとの二つを禁止しておけばよいのだった。 Phonebook と Choku-Den は両方OKか両方禁止にしなければならない。 Choku-Den は設定してあったが使ったことはないので,全部削除した。

Security code の入力画面で止めてしまったのが鳴らなかった理由だと思っていたが, いま試してみたら,Lock してあると鳴らないのであった。 Lock する作戦はだめだ。

2012-06-02 (6) 00:10:20 +0900


グレゴリオ暦への改暦直前の,日本の暦での日付を太陽暦に直す際はどうする

以下,Wikipedia による。

グレゴリオ暦が最初に導入されたのは 1582 年。 その際に 10 日をスキップしている。

本能寺の変はこの年のできごと。 (たぶん)ユリウス暦の 6 月 21 日,天正 10 年 6 月 2 日。 10 日のスキップは 10 月 15 日。前日が 10 月 04 日であった。 もしもグレゴリオ暦への移行が本能寺の変よりも前であれば, 6 月末か 7 月初めになっていたと思われる。

それでも「いまの暦の 6 月 21 日」と言っていいのだろうか。

2012-06-01 (5) 22:40:27 +0900


docomo の携帯電話の,2in1 の B アドレスあてのメールが結構きていた

両親からの。職場の**ポータルからの転送。 その前には,転送先をこっちにしてあったときに転送されてきた分。 携帯電話のアドレスがもれたわけではないようだ。

削除画面で,上が「いいえ」,下が「はい」になっているのにしばらく気づかず。

2012-06-01 (5) 21:23:05 +0900


NHKの時報は毎回A音でなく,時間ごとに別の音程にしては

本文ナシ

2012-06-01 (5) 19:35:10 +0900


「僕も疑っている」は「僕をも〜」かも。そうでないほうはどう言う?

「僕はも」とは言わない。 「も」がつくとドイツ語などでいう「格」が消えてしまう。

2012-06-01 (5) 19:33:56 +0900


神々のたそがれ>第3幕冒頭のラインの乙女たちは本物か?

「ラインの黄金」でのモティーフは出てきたっけ? 最後に出るのは, ライトモティーフから本物とわかる。

2012-06-01 (5) 18:30:30 +0900


明治元訳の「ガラテヤ書」三・一は「愚かなるかなガラテヤ人よ」ではない

大正改訳の前の文語訳新約聖書も、ヨハネ伝冒頭は「…ありき」にあらず》 を書いたとき,もう一つメモしておいたもの。

愚(おろか)なる哉(かな)すでにイエスキリストの十(じふ)字(じ)架(か)に 釘(つけ)られし事(こと)を明(あきら)かに其(その)目前(めのまへ)に 著(あらは)されたるガラテヤ人(びと)よ 誰(た)が爾(なんぢ)曹(ら)を誑(たぶら)かしし乎(や)

「愚かなるかな,ガラテヤ人よ」ではなく, 「愚かなるかな」と「ガラテヤ人よ」は離れてしまっている。 原文を直訳すれば「おお,愚かなるかな,ガラテア人よ」だから, これは改訳のほうが優れている。

(このメモは gal.txt という名のファイルに書き込んでいたのだが, ファイル名を見て「ギャル? なんだっけ?」と思ったのが二三回。)

2012-06-01 (5) 02:03:14 +0900


自動車は,運転者から見える範囲内で停止できるように走らなくてもよい?

5月31日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面 「転倒バイク事故 乗用車側に無罪」。 《検察側は公判で, 前方を注意していれば,約40メートル手前で被害者を確認でき, 衝突を避けられたと主張した。 河原裁判官は, 捜査段階の実況見分が, 事故当時より明るいなど, 実際とは違う状況で実施されたと指摘。 「約40メートル手前で見えたとするには疑いが残る」 と判断した》。

自動車って, 運転者から見えている範囲内で停止できるように走ってるんじゃないのか?

40メートル先が見えていない状況で, ブレーキを踏んでも40メートル進んでしまう速度で運転していいのか?

2012-06-01 (5) 00:38:13 +0900


24行に18個の「resp.」を含む文書って,邪悪だろうか?

打っている私も混乱した。

2012-05-31 (4) 23:13:05 +0900


ラジオ付きウォークマンの電池切れで「ラジオ英会話」が録音できなかった

電池の残りの量が,「二つ」「一つ」「点滅」の順に減ってゆくのだが, すぐに二つから一つになるので,まあいいだろうとそのまま使っていたら, その次はテープが止まってしまう状態。途中までしか録音されていなかった。

2012-05-31 (4) 23:07:04 +0900


「resp.」で三つ以上のものをつなぐときはどうする?

この記号は, 「ある集合の最大値(resp. 最小値)とは, 他のすべての元より真に大きい(resp. 小さい)ものをいう」 のように使う。 これは,次の二つの文を一つにまとめたものである。

かっこの中が,その前の部分のどこまでと置き換わるかの判断は, 常識にまかされている。

三つ以上の場合, 「Aが正(resp. 零(resp. 負))とは……」 のように使えばよいのだろうか。それとも 「Aが正(resp. 零)(resp. 負)とは……」?

AとBとにそれぞれ正負の場合があったら?

2012-05-31 (4) 21:06:26 +0900


3×3の魔方陣

横三行の和は 1+2+3+4+5+6+7+8+9 = 45 だから, 各行などの和は 15 とわかる。 中央の数を含むのは,斜めの二つと,中央の縦横。 その総和は 60 である。 これは中央の数を 4 回,他の数を 1 回ずつ 足しているから,中央の数は (60-45)/3 = 5 とわかる。

5 以外の,隣り合う二つの数を決めると残りが決まる。 ルールに合ったものだけを正解とする。 その隣り合う数の和は 15-9 = 6 以上 15-1 = 14 以下。 これ少ししぼれるか。

2012-05-31 (4) 19:42:47 +0900


うちは貧乏で,朝日小学生新聞などとってもらえなかった

朝日小学生新聞,朝日中学生ウイークリーのちらしが新聞にはさまってくる。 明治大学文学部教授の齋藤孝さんが出ていて, 「私も小学生のとき読者でした」とある。

うちは貧乏だったので,朝日新聞一紙しかとっていなかった。 私が最初に覚えた字は「の」で, 祖父が新聞を読んでいるのをのぞき込んで「の! の!」 と言っていたらしい。

2012-05-30 (3) 23:38:11 +0900


「〜となった数年前から」は同格か,「なった」時点から数年前か

ドコモの携帯でみられる「iチャネル」のニュース 「妻は実家に…殺人で男逮捕/冷凍庫女性遺体」。 《……さんの所在がわからなくなった数年前から 「妻は親の介護で実家に行っている」 などと近所の人らに説明していたという》。 私は,「所在が分からなくなった」時点からみて「数年前」 という意味だと思ったが,動画を見てみると,音声から, 「所在がわからなくなった」と「数年前」は同じころを指すようだ。

「〜となった,すなわち,数年前から」, 「〜となったときからみて数年前から」で区別ができるか。

2012-05-30 (3) 23:31:41 +0900


実名ページ>過去3年分の計算機の授業のファイルをアップロード

教育実習でセミナーが休みなので,きょうは duty はなし。 この機会を利用して,古い書類と PC 内のファイルの整理をした。

始める前には「きょうは一日たっぷりある」と思うのだが, 終わってみるとできた仕事は非常に少ない。 一日一生ということばもある。 人生そのものがそうならないよう。

2012-05-30 (3) 21:07:22 +0900


日食グラスは,片目で見るようにしたら,万が一のときにももう一つの目が…

…まだ残っている。万が一とは,割れて失明した場合。

2012-05-29 (2) 02:17:15 +0900


セイコー・ソーラー電波腕時計 SBDG007>一週間,暗闇においても大丈夫

セイコー・ソーラー電波腕時計 SBDG007>電池は暗闇ではどのくらいもつのか》 の結果報告。 この一週間,光を通さないと思われる袋に入れ, 一日に二回ぐらいだけ出して,電池残量の表示を確かめていた。 長くて日に5分間,それもなるべく暗いところで。 電池残量は3段階で表示されるが, フルの状態のままであった。

これなら,パワーセーブはいらないな。 机の中にいれて何カ月も使わない,というなら別だが。

これでテスト完了。また普通に使いだす。

2012-05-29 (2) 02:08:20 +0900


「題名枠」ってことばはあるかな。「大迷惑」と同音,というだけ

本文ナシ

2012-05-29 (2) 01:49:22 +0900


また,携帯電話をもったまま眠り,夜中に電話をかけていた。大迷惑でした。

眠っていた時間帯で,まったく気づいていなかった。 この事故を防ぐため,携帯電話のロック機能をカスタマイズしてみたが, うまくゆかない。 特定の相手からメールがきたときに,着メロが鳴らないと困る。 そのためには電話帳をアクセス可にしておく必要があるようだ。 すると,電話をかけられる状態になってしまう。

少し考えた。 間違ってかけてしまうのは,着信の履歴(左ボタンで出る), 発信の履歴(右ボタンで出る),それに「直デン」と呼ばれる, 特によくかける相手に素早くかけられる・送れるための機能 (上ボタンで出る)のみ。 これらを常に空にしておけばよい。

2012-05-29 (2) 01:48:14 +0900


一日にくる SPAM の数 --- 四月中旬から五月下旬まで

一日にくる SPAM の数 --- 二月上旬から四月中旬まで》 の続きである。


22
109
23
142
24
131
25
146
26
163
27
149
28
165

29
121
30
169
1
125
2
146
3
155
4
198
5
210


6
251
7
223
8
211
9
216
10
219
11
183
12
157
13
150
14
131
15
155
16
183
17
186
18
140
19
148
20
166
21
181
22
152
23
130
24
128
25
119
26
84

少しずつだが,減っている気がする。

2012-05-29 (2) 01:42:33 +0900


故人について「いま生きていれば*歳」というとき,*はいくつでも真?

「いま生きている」が偽だから,後ろにくる命題の真偽によらず,全体は真。

でも,何か違うような気がする。

2012-05-29 (2) 01:17:51 +0900


ベートーベンが甥の面倒をみたのは,いまの日本の三親等ルールに合っている

本文ナシ

2012-05-28 (1) 21:10:07 +0900


年に5百万円,親族を扶養したら税金が5百万安くなる,としたらどうか

現実には控除額が増えるだけ,だよね?

2012-05-28 (1) 20:54:41 +0900


三親等までは扶養義務があるようだが,n 親等には 1/n の扶養義務としたら

一親等が一人おり,二親等が一人おり,三親等が一人おり, ……と続く場合,無限大に発散するから, いくら給料があっても足りなくなる。

2012-05-28 (1) 20:51:18 +0900


「今ごろお昼ですか?」に「はい,……」と言えばいいものを「いいえ」と

先日,昼休みが終わる少し前に食堂でごはんを食べ, 腹ごなしに購買部をながめていた。 そこへ,顔見知りの郵便局の人がパンなどを買いにやってきて, 「先生も今ごろお昼ですか?」と尋ねられた。 「いいえ,もう済ませました」と答えたが, 「はい,もう済ませましたが」のほうが, 同じことを言っていて(以下略)。

2012-05-28 (1) 20:18:14 +0900


「暖かくなりましたね」と言われ「えっ,涼しいのに!」と思った話

少し前のことだが,朝, 同僚に「暖かくなりましたね」と言われ,「えっ,涼しいのに!」 と思ったことがある。

私はその日,暖かだったので,この春,初めて,セーターもコートも着ないで出勤し, 「ワイシャツだけできたのは正解。 セーターを着ていないから涼しくて快適」 と思っていたのである。

2012-05-28 (1) 20:16:35 +0900


よく見かける「黙れ小僧!」は「黙れ! 小僧。」の意味らしい

ツイッターでツイート冒頭に「黙れ小僧!」と書いているのをときどき見る。 これは,「振り込め詐欺」と同じく「動詞の命令形+名詞」で, そういう名前の小僧(「小便小僧」みたいなもの)がいるのかと思っていたのだが, そうではなく,「黙れ! 小僧。」の意味らしい。

2012-05-27 (0) 22:17:46 +0900


「でしょう」の「う」だけ発音してくださいと言われたらどうする?

ロシア語を少しだけラジオ講座で学んだとき, 前置詞の中には, 単独で使われないから単独では発音できないものがある, という話を聞いた。 無理に発音すればできるのかも知れないが。

日本語の学校文法では「でしょう」を「でしょ」と「う」に分ける。 「でしょう」は /desjo:/ なので,「う」だけを取り出すのは不可能だと思う。 文字につられて /u/ と発音してはいけない。

しかし,「前の母音をのばす音素」というものがあれば, それだけを区切って書いてもいいかも。 つまり,「desjo :」と書くのである。 (「:」は前の母音をのばす音素とする。 実際にはアルファベットを使うことになろう。))

……と思ったが,「でしょ」は「う」に続く以外に使い道がない! 「でしょう」 の省略形として「でしょ?」などと使えるが,それは例外。

2012-05-27 (0) 20:52:45 +0900


「飼う」というと,自然に死ぬまで見てやるような気がするが,そうではない

食肉用に育てるのも「飼う」だ。 魚をいけすで泳がせているのも「飼う」にはいる?

2012-05-27 (0) 17:31:20 +0900


「しねばら・くになる」という架空の人名を考えてみた

ときどき,「死ねば楽になる」とつぶやくことがある。 カナで書けば「しねばらくになる」。 二文字ずつ区切って「しね・ばら・くに・なる」 としてみると,後ろの三つは(たとえば)「…原・邦成」と人名っぽくなる。 (「成」で終わると「なり」と読まれそうだが。代わりに「徳」とか。)

問題は「しね」だ。広辞苑で調べたら, 「しねいと」の略として「しね」という語はある。漢字もあててある。 しかし打ち込み方がわからない。

念のため。「死ねば楽になる」というのは,死ねば楽になるのだから, 生きているうちは楽でなくても生き抜くように,という意味である。

2012-05-27 (0) 16:48:02 +0900


いまはパソコン時代だから,小学生でもローマ字を書くのに苦労しない

私は,確か小学4年生からローマ字を習ったと思うが, ときどき,あるカナをローマ字でどう書くかがわからなくなり, 「ma はマだから違う,ni はニだから違う」と少し考えることがあった。 (どのカナを忘れたのかは覚えていないが, ア行,カ行,サ行,タ行までは自信があったから, ナ行,マ行あたりではなかったかと思い,上の例を作った。)

いまの小学生は,パソコンでローマ字入力をしているから, (一つの)カナ→(一続きの)ローマ字,は苦労しないのだろう。 ただ,手が覚えていて,ローマ字で書けと言われたら書けないこともありそうな。

2012-05-27 (0) 13:56:57 +0900


「ネットの外・内でいつもお世話になっています」と手紙に書くのはどうか

前なら,「公私にわたって〜」と書いたところ。 ネット外=公,ネット内=私,というわけではないが。

2012-05-27 (0) 13:49:05 +0900


「知らなかった」を sir nakatta と書いたら?

「知らなかった」は siranakatta と書くのが普通だろう。 sira nakatta は「知ら」がほかから離れているので,おかしい気がする。 では,sir nakatta と書いたら? sir は最後の母音を省略して書いたもの。 母音は読者が補って読む。 sir masu が知ります, sir ba は知れば。

2012-05-27 (0) 00:21:27 +0900


子どものころ,ユネスコ村を見て,ユネスコとはミニチュアのことと誤解した

本文ナシ

2012-05-26 (6) 20:08:26 +0900


タイムゾーンを一日進ませることについての,ユダヤ教などの見解は?

安息日から次の安息日までが六日になったりするのだが。

2012-05-25 (5) 21:18:19 +0900


kimo ga hieru(肝が冷える)と himo ga kieru(ひもが消える)

k と h が入れ替わる。

2012-05-24 (4) 19:35:16 +0900


皇位継承権者の範囲は現行通り,天皇は総選挙で決めるというのはどうかな?

なんだか「総選挙」がはやっているようなので。

2012-05-23 (3) 23:45:27 +0900


NHK受信料>「テレビがうつるケータイをお持ちでは?」と聞かれると予期

……していたが違った,という知人の話。 もしもこう聞いてきたら「持っています」と言い, 相手が“その場合は受信料を”と言ってきたら 「ケータイのカメラでテレビを撮影するとテレビがうつります」 と言うつもりだったが, 「テレビを受信――「受像」だったかも――できる機械をお持ちでは」 と言われ,持っていないと答えたら帰った,という話だった。

2012-05-23 (3) 22:21:04 +0900


きょうの失敗(その2)>ふらついて,電気ストーブにお尻から突っ込んだ

これもきのうの失敗だが, 立ち上がろうとしてバランスを崩し, お尻から電気ストーブに突っ込んだ。 もちろん電気は通していないから火傷の心配はないが, 一番手前にある柵がはずれ, その下のハニカム構造になっている部分がへこんでしまった。 はずして後ろから押し,何もなかったことにした。

2012-05-23 (3) 21:02:38 +0900


きょうの失敗(その1)>いらない紙だと思って雑誌の表紙をひっぱっていた

実はきのうの失敗だけど。 職場で,トートバッグからペン入れを出そうと探していて, 手にあたったのは紙。 あのいらなくなったメモか,と思って引きずり出そうとしたが,出てこない。 おかしいな,と考えているうち, これは前日に封筒から出してじかに入れた某雑誌の表紙だ,と気づく。 どうしても封筒に入れなければならないものがあり, この雑誌は背を下にしてバッグに入れた。 それを忘れて上からHDDを入れたため, 表紙一枚がほかから離れていたようだ。

ちぎれはしなかったし, 間にはさまっていた振込用紙に気づいて郵便局からお金を送ったし, まあ,いいか。

2012-05-23 (3) 20:55:46 +0900


日食グラスの有効期限は?

売れ残りを安く買って,35年の皆既日食を見る。

2012-05-23 (3) 19:38:58 +0900


「10時〜正午まで」と書いてしまいやすいなら,「まで」も記号にしたら?

「まで」と読まれる記号を作るのである。 なお,「〜」は厳密には「から,次にいうものまで」の記号と解すべきであろう。 「〜」の字を,漢文のように戻って「から……まで」と読む約束とする?

2012-05-23 (3) 19:27:04 +0900


男子トイレと女子トイレとの,一人あたりにかかる時間の差を厳密に比べたい

女子トイレのほうが使用時間が長く,そのため混雑すると言われることが多いが, 男子トイレでは大用か小用 ――厳密に言えば大用の可能性があるのかないのかか―― かが観察者にはっきりわかるのに対し, 女子トイレでは区別がつかない, という点を考えに入れる必要があろう。 小用の人に限って平均を出すか。 しかし,その場合,女子トイレから出てきた人に 「大はしましたか」と尋ねなければならない。

また,男子の場合, 小用と決めて便器に向かった場合は大用をすることはできないが, 女子はそうでない,という点にも注意がいるであろう。 小のつもりではいったがついでに大もした, という人をどうカウントするか。

男性で,小用の場合であっても,必ず個室を使う,という人がいる。 この問題は……また考えよう。

2012-05-23 (3) 19:13:53 +0900


セイコー・ソーラー電波腕時計 SBDG007>電池は暗闇ではどのくらいもつのか

買ったときの話はまた別にしよう。 ほかに色違いの 001, 003, 005 がある。

説明書によれば,パワーセーブはふつうは ON にして使えとのこと。 しかし,パワーセーブ状態から自動的に元に戻るのに時間がかかりすぎる。 ボタンを押せばよいそうだが,押すとそれだけ減るだろうから, あまりやりたくない。

パワーセーブを ON にすれば約3カ月動くとあるが, OFF でどのくらいもつのか,テストしてみたい。 家か職場の引き出しの中,というのも考えたが, 持ち歩けないと不便だ。 少し考えて, カンロの「ノンシュガー ビタミンフルーツ のど飴」の袋に入れることにした。 小さな穴があいているようだが,大丈夫だろう。 あめは個別包装にはなっていたが,念のため,内側は洗った。 乾いたところで入れたのだが, 前項に書いたとおり,その時刻を書いた項目が消えてしまった。 いま2時すぎに入れ直し。

2012-05-22 (2) 01:48:47 +0900

買った時の話 [kaqta toki no hanasi]

確か四色あり,いまネットで調べると, SBDG001 は黒,SBDG003 は青,SDBG005 は赤,SDBG007 は白がベースだ。 どの色のを買おうか決められずにヨドバシカメラへ行き, 店頭で 007 に決めた。 いま思うと,なぜ 001 を買おうとしていなかったのか不思議。 007 でよかったと思っているが。

2017-11-29 (3) 21:57:53 +0900


最新のを収めていたファイルがサイズ 0 になった。原因は不明。

ソーラー電波の腕時計のことを書いた項目は確実に lost した。

この外づけHDDはときどきファイルが見えなくなる。 前のパソコンにつないでいたときは, スリープから目覚めたときにそれがよく起こった。 さっき,スリープにして入浴し,出てから再開した。 そのせいか。

編集につかうバッチファイルは以下の通り。

del %1.bak
ren %1.html %1.bak
copy %1.bak %1.html
dir %1.html
notepad %1.html
fc /10 %1.html %1.bak

ren などが必ず成功すると思っているのがいけないのか?

2012-05-22 (2) 01:33:09 +0900


「病気だって証拠」は「病気であることの証拠」。「俺だって人間」とは違う

……はず。構文が。

2012-05-22 (2) 01:23:50 +0900


指環>ワルキューレの中のワルトラウテだけが“黄昏”で再登場,ではなくて

「ワルキューレ」には他に七人のワルキューレを登場させた, ということになるのだろう。 台本は「神々のたそがれ」からさかのぼって書かれているから。

2012-05-22 (2) 01:08:53 +0900


「ストローぐち」は「ストローロ」と間違われないよう「くち」をひらがなに

……しているのだろう。 ローマ字書き,カナ書きにするときにも似たことが起こるはず。

2012-05-21 (1) 23:47:50 +0900


橘家圓蔵の定紋はボロミアンリングを含んでいる

Wikipedia で画像を見て。

2012-05-21 (1) 22:06:36 +0900


最初のページに日時出力用スクリプトへのリンクをおく

すのものの「『いろいろ』用の日時出力スクリプト」月齢,春分から何日目かなども出ます》 と。

2012-05-21 (1) 21:32:41 +0900


ティンパニのソロを最初に考えついたのはベートーベン?

バイオリン協奏曲の冒頭や,交響曲第四番第二楽章のコーダなど。

2012-05-19 (6) 19:27:32 +0900


日食グラスはどんなに信頼のおけるメーカーのものでも使う気になれない

万が一の偶然で壊れたら,視力を永遠に失うかもしれないから。

何年か前の部分日食では, 職場の藤棚の下で木もれ日が円型から三日月型になるのを見て満足した。 あとは報道の写真を見ればよい。

2012-05-19 (6) 18:59:02 +0900


facebook の名前のローマ字表記を Tanaka Tanaka-Misako のようにしてある

どういう局面だったか忘れたが, このような書き方をしないとうまくないところがあったのでそうしている。

「Tanaka-Misako」のような書き方は, 日本語をローマ字で書こうという運動の中で使われていたもの。 どちらが氏でどちらが名か紛れないために。

2012-05-19 (6) 01:05:12 +0900


サイゼリヤで,会計がちょうど 999 円になるよう注文するには?

299 円のシェフサラダのほかにグラスワインを 7 杯たのめば 299 + 100*7 = 999 円だが,これはありえない注文のしかたなので没。

2012-05-19 (6) 00:58:32 +0900


立春-春分-立夏-夏至-立秋-秋分-立冬-冬至の間隔は 44〜47 日ぐらい

夏は長め,冬は短めである。 「きょうは立夏から何日目」のように言ってはどうかと思ったのだが, このくらい平均しているなら,春分からの通算日で十分か。

2012-05-19 (6) 00:21:55 +0900


髪の毛が Cantor 集合のように抜けていったら,やだな……。

残りは非可算本なのに見た目は……。

2012-05-18 (5) 23:52:05 +0900


docomo の携帯電話の 2in1 の契約をした

8日の火曜日。docomo ショップで,いま使っている携帯電話の 2in1 の契約をした。 運転免許証は持っていないので,本人確認になるものとして,保険証のほかに, 公共料金の領収書ということで docomo の請求書を持っていったのだが, それでいいのかいけないのかボーダーのようで, どこかへ電話で問い合わせて確認していた。ちょっと時間がかかった。

デフォルトの新しいメールアドレスを試してから,変更。 実名に近いアドレスなので,すぐに SPAM がくるかと思ったら そうでもなく。そのアドレスでゆくことにする。

13日の日曜日の午後, Biglobe のアドレスのうち一方の転送先を新アドレスに変更。 14日の月曜日,残りもそうした。 Twitter の通知もそう。 (Twitter はいったん削除して新規登録となるのに気づかず, 時間がかかってしまった。)

残る問題は両親。新しいメールアドレスを伝えても, 一人では携帯電話に登録できないだろう。 そこで考えた。2in1 の,A アドレスと B アドレスを入れ替える機能を使う。 文面などは書いて保存。 それからアドレス切り替えをして送ればOKだ。 すぐにアドレスは元に戻しておく。

送信は成功したが, 返信ができない。 B アドレスで受信したメールにはウェブメールでしか返信できないのだ。 ウェブメールで返信する際の URL がメール本文に出ており, それをクリックすればやれるわけだが, 自分に Cc が送れないのがもどかしい。 (menu の「reply」は灰色になっていて選択できない。 A アドレスと B アドレスを入れ替えても, いまのアドレスではなく, B アドレスで受信したという事実が記録されているのだ。 ウェブメールでは,電話帳が使えない。)

その後ついたメールには,しかたがないので, 新規メールとして返事を書いた。 携帯電話を B のモードにしてもみたが, やはり返信はウェブからになる。

少し考え込んだが,気がついた。 ウェブメールの署名冒頭に, メインに使っているメールアドレスを書いておく。 それを cut して Cc 欄に paste すればよい。 それから両親のメールアドレスも。 こちらは新規メールを送るとき To 欄に。

2012-05-17 (4) 22:38:22 +0900


時代劇の「おぬしも悪(わる)よのう」への返答として正しいのは?

たいてい,身分の高いものが低いものに言うので, 「おぬしも悪よのう」とは言い返せまい。 相手の名などをあげて「**様にはかないませぬが」?

2012-05-17 (4) 21:03:57 +0900


「キ」を発音しようとした口の形で「カ」を発音すると「キャ」になる

「カ」と「キ」の子音は同一ではない。 「キ」を発音しようとしているがまだ k しか発音していない状態, すなわち,「キ」の子音をのばしているところで 「カ」と言ってみると,「キャ」になる。 「キ」の子音が口蓋化されている証拠になるか?

2012-05-17 (4) 01:49:45 +0900


きょうの補筆箇所

2012-05-15 (2) 00:00:22 +0900


二十四節気のうち春分/立夏/夏至/立秋/秋分/立冬/冬至/立春だけを使ったら

二つおきに選んだことになる。 これらの名称は覚えやすい。

2012-05-14 (1) 23:55:02 +0900


スター・ウォーズ>「シス」は「寿司」の逆読み,という説はないかな

常に二人で動くところが,二個ずつでてくる寿司と似ている。 日本語の方言によってはまったく同音になるかもしれない。

2012-05-13 (0) 16:55:57 +0900


クローンの攻撃>ドゥークー伯爵の剣が赤いことに,登場人物は言及しない

ダース・モールのライトセーバーが赤かったことは, オビ=ワンを通じてジェダイの間に伝わっているはず。

観客がわかっていれば,それをわざわざ登場人物に言わせないというやり方。 これでいいのだ。

2012-05-13 (0) 15:46:08 +0900


画面サイズが途中で変わる映画ってないのかな?

キャラクタが, それまで画面のふちだと思っていたところを乗り越えて, 映画の中から現実世界に現れてきたように見せられるかも。

2012-05-13 (0) 15:42:12 +0900


このパソコン,木曜日の夜からずっとスリープ状態で待っていてくれたんだ!

前々項を書いたあと,金曜日と土曜日は全く電源を入れなかったようだ。 ふたをして,電源を切ったと思い込んだのだろう。 コンセントを抜いてあったので, いまあわてて電源につないでから残りをみたら7%だった。 電源を切ったと思い込んで外付け HDD をはずしたが,何の問題もなかったようだ。

きのうは,とある仕事で疲れて帰り,そのまま眠ってしまった。 メールはすべて携帯電話に転送しているが, その中の,見たら必ず消すことにしている SPAM が, 20時06分のから残っている。

おとといはきのうの仕事の準備で忙しかった。

2012-05-13 (0) 14:03:02 +0900


実践ビジネス英語>「紹介し」を /sjoukaisi/ と発音された

四月19日木曜日放送分のNHKラジオ「実践ビジネス英語」。 講師の杉田敏先生が,ビニエットの意味を説明する中で, 「紹介し」を /sjoukaisi/ と発音されている。 そのあとは普通に /sjo:kaisi/ である。

NHKラジオ「実践ビジネス英語」>「業界」を [gjoukai] と発音された》 のときもそうだった。 それと似たパターン。

2012-05-10 (4) 21:07:56 +0900


「感染する」は「誰が何に」と使うのだが,国語辞典にははっきり書いてない

「風邪が伝染する」は正しいが,「風邪が感染する」とは言わないようだ。 が,辞書を見てもはっきり書かれていない。 例文を見ればそうらしいとわかるが。

2012-05-10 (4) 20:40:34 +0900


きょうの補筆箇所

2012-05-08 (2) 02:06:04 +0900


「させたがる」と「たがらせる」のように,助動詞の順を入れ替えられるのは

「させる」+「たがる」=「させたがる」,「たがる」+「せる」=「たがらせる」。

「させる」+「たがる」+ 「せる」=「させたがらせる」, 「たがる」+「せる」+「たがる」=「たがらせたがる」 は実際にはまず使われないか。これより長いのはなおさら。

2012-05-08 (2) 01:50:52 +0900


どうしてもAの音の高さを知りたくなったらどうする?

117に電話をかけて聞けるあの音はAなのだろうか?

2012-05-08 (2) 00:30:06 +0900


「お考え」を「お棺替え」と勘違いするやつはいないか

本文ナシ

2012-05-08 (2) 00:29:14 +0900


藤村実穂子の名字をなかなか思い出せなかった。「実穂子」はすべて訓読みだ

本文ナシ

2012-05-08 (2) 00:27:41 +0900


二十四節気が毎年おなじ日付になるように各月の日数を決めるのが真の太陽暦

……ではなかろうか。

春分の日時が丸一日の範囲内に収まるようなうるう年の入れかた》 に関連。 それに加えて,ひと月の日数もそうやって決めるのである。 ただし,二十四節気を冬至から初めて一つおきにとりだしたものが, 毎月同じ日にくる必要はない。

1999 年の理科年表を見て,通算日と並べたもの。 その前との差も添えた。

通算日
大寒020
雨水05030
春分08030
穀雨11030
小満14131
夏至17332
大暑20431
処暑23531
秋分26631
霜降29731
小雪32730
冬至35629

大寒から冬至までの日数は 336 日であるから, 大寒とその前の年の冬至の間は 29 日ぐらいだと思われる。

この程度の差なら,毎月の 23 日になるようにする, などと決めることも考えられる。 夏至のころはひと月が長く,冬至のころはひと月が短い。

もちろん,本気で提案しているわけではない。 これでは,ある年のある月が何日あるのか, すぐにはわからないのだから。

現行暦 --- グレゴリオ暦,私はグレゴリウス暦とも書いているが --- は太陽の動きを予想したうえで, 各月の日数が(二月は除いて)毎年変わらないようにしたものだから, 完全に太陽暦とは言い切れないような気がしてきた。

2012-05-07 (1) 23:20:40 +0900

「穀雨から何日目」のように言えばいいんだ

実際に暦を作ってみようかと思ったが,何日を節気と決めなくて済む, この言い方のほうが楽。

ことしの穀雨は4月20日だったから, きょうは(穀雨を0日目と数えて)穀雨から24日目。

二十四節気のうちの,旧暦の月名を決める12個だけでなく, 残った12個も使うなら, 立夏が5月5日だったので「立夏から9日目」。

2012-05-14 (1) 23:41:42 +0900


すのもの Sunomono