すのものの「いろいろ」(その385)


関西ことば>「よお分かります」か「よう分かります」か

2010 年 5 月 2 日日曜日づけ朝日新聞「天声人語」。

京都には名のある庭が数多(あまた)ある。 その京に暮らした詩人の天野忠が語ったそうだ。 「庭の良し悪(あ)しは, 厠(かわや)の小窓からのぞき見すると,よお分かります。 庭が油断してますさかい」。 文学者の杉本秀太郎さんが著書『火用心(ひのようじん)』で回想している

2018-12-01 (6) 15:15:46 +0900


桜田です!>小学3年生にもなって,足が疲れたと父親におぶってもらうか?

きょうづけ毎日新聞掲載分。

1. ソファーで新聞を読んでいるお父さんに向かって, お母さん「むさしの ストアまで 車出してよ」“買い物 たくさん あるのー”。 お父さん「ああ いいよ」。ハルがわきで聞いている。

2. 自動車の中。 お父さん「ありゃー しばらく乗って なかったから バッテリー あがっちゃったな」。 ト書き“キュルキュル”。 ハル「え〜〜〜」。

3. 帰り道。 ハル「お母さん 足疲れた 〜〜〜」。 お母さん「お父さんに オンブして もらいなさい」。

4. ハル,お父さんの背中で 「しばらく 乗ってなかったけど バッテリー あがってない?」。 お父さん「まだまだ 大丈夫だ」“あはは”。

小学3年生にもなって,足が疲れたからと父親におぶってもらうか?

3 コマめのハルは何も荷物を持っていない。 それだったら,ついてくる意味がないのでは?  1 コマめで母親は買い物がたくさんあると言っている。 かえって足手まといになっているではないか。

4 コマめのお父さんは,右手にレジ袋を持ち, 左手だけでハルをおぶっている。できるか?

たくさんの買い物があるとわかっていたら, リュックサックなどで出かけるのでは。 レジ袋を使っていることへの批判も出そう。

設定に無理がありすぎて笑えない。

2018-12-01 (6) 14:51:11 +0900


月がかわったので家ではくパンツを変えた [... ie de haku pañcu o kaeta]

2018-12-01 (6) 00:32:58 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2018-12-01 (6) 00:15:22 +0900


明治改暦の際,六曜も新暦にせよとのお触れが出ていた,というホラはどうか

2018-11-30 (5) 23:58:45 +0900


お酉様は新暦十一月に変わったんだから,六曜だって新暦でやればいいのに

そうすれば,終戦記念日とも言われる八月 15 日は必ず仏滅になる。 (特に意味はない。)

2018-11-30 (5) 23:42:15 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2018-11-30 (5) 23:41:31 +0900


桜田です!>「言い伝え」について。いろいろ考えてしまい,笑えなかった

きょうづけ毎日新聞掲載分。

1. お祖母さん「お酉(とり)様で いただいて きたよ」と熊手を示す。 ハル「今年は 三の酉まで あったんだよね」。 吹き出しに小夏の顔が描かれているのは, クラスメイトの小夏から聞いたという意味であろう。 彼女は父が出す焼きそばの屋台の手伝いをしたものと思われる。

2. お祖母さん「三の酉まで ある年は 火事が多いって 言い伝えが あるから 気をつけ ないとねー」。 ハル「フーン 言い伝え…」。

3. 場面変わって, お母さん,家計簿をつけながら 「今年はホントに 景気がよかったの かしらねー」“実感 ないわー”。 お父さん「お年玉も 多くは 期待 できない かもな」。 ハル“え〜〜〜”。

4. ハル「不景気の年は お年玉が少ないって 言い伝えが あるんだよ」。 野中君“え〜〜〜”。 お祖母さん「それは 言い伝えじゃ ないな」。

小学3年生のハルにとって「景気がいい」「悪い」は意味がわからず, よって「言い伝え」と思っても不思議ではない。

いや,意外と,小夏から聞いているかもしれない。

「不景気の年は」というが,「不景気の年の翌年は」ではないのだろうか。

酉の市の熊手は「いただいてきた」というものなのかな。 実家は商売じゃなかったので知らないや。

ことしの三の酉は 25 日だった。それなのにきょう 30 日に「いただいてきたよ」 というかな? 私なら「いただいてきたものだよ」という。

そもそも,あのお母さんが家計簿をつけるとは思えない。

お父さんの12月のボーナスはこれからであろう。 期待することもできるのではあるまいか。

2018-11-30 (5) 23:21:37 +0900


きょうの Google 検索

"多面的評価しない" はみつからない。

2018-11-30 (5) 23:10:11 +0900


bogosort のプログラムを書いてみた [... no puroguramu o kaite mita]

好きな言葉でないが,「バカソート」という名前を見たことがある。 バブルソートみたいなのを指すのかなと思い, Google で検索したところ,「ボゴソート」が表示された。 私が思っていたよりももっと計算量の多いアルゴリズムだった。

(《すのものの「風変わりなソートアルゴリズム(15 パズルに関連)」》 に「バブルソートのようなもの」というようなことを書こうかと思ったのである。)

これなら 《1, 2, ..., n の並べ替えを辞書の順序で出力するプログラム》 が利用できると気づいたのでそれの改変版を書き,それを利用して書いてみた。 特に理由はないが,解がみつかっても,最後までループを回る。

配列 b[ ] を配列 a[ ] にコピーする際には memcpy() を使うほうが速いはずだが,こんなところでものんびりしてみた。

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>

#define VERBOSE

#define N 4     /* 配列の大きさ */

int a[N];       /* ソートされる配列 */
int b[N];       /* 予備に使う配列 */
int c[N];       /* 0 から N-1 までの並べ替えを入れる配列 */

int next(void);
void swap(int i, int j);

int main() {
  int i;
  int count = 0;

  srand((unsigned)time(NULL));
  for (i = 0; i < N; i++) {
    a[i] = rand() % 9 + 1;
    printf(" %2d", a[i]);
  }
  putchar('\n');
  for (i = 0; i < N; i++) {     /* c[ ] の初期化 */
    c[i] = i;
  }
  do {
#ifdef VERBOSE
    for (i = 0; i < N; i++) {   /* 画面出力 */
      printf("%x", c[i]);
    }
    for (i = 0; i < N; i++) {   /* 画面出力 */
      printf(" %2d", a[c[i]]);
    }
#endif
    for (i = 0; i < N-1 && a[c[i]] <= a[c[i+1]]; i++) {
      ;
    }
    if (i == N-1) {
#ifdef VERBOSE
      printf("  found!");
#endif
      for (i = 0; i < N; i++) {
        b[i] = a[c[i]];
      }
    }
#ifdef VERBOSE
    putchar('\n');
#endif
    count++;
  } while (next() == 1);
  for (i = 0; i < N; i++) {
    a[i] = b[i];
  }
  printf("全部で %d 通り. ソ\ート後は次の通り.\n", count);
  for (i = 0; i < N; i++) {
    printf(" %2d", a[i]);
  }
  putchar('\n');
}

/* 返り値はもちろん,1 ……成功,0 ……失敗,である。*/
int next(void) {
  int i, j;

  for (i = N-1; i > 0 && c[i-1] > c[i]; i--) {  /* 035421 の場合,3 をさがす */
    ;
  }
  if (i == 0) {
    return 0;
  }
  for (j = i; j < N && c[j] > c[i-1]; j++) {    /* (続き)4 をさがす */
    ;
  }
  swap(i-1, j-1);                               /* (続き)3 と 4 を入れ替え,045321 にする */
  for (j = N-1; i < j; i++, j--) {              /* (続き)5321 を反転して 1235 とする */
    swap(i, j);
  }
  return 1;
}

void swap(int i, int j) {
  int tmp = c[i];

  c[i] = c[j]; c[j] = tmp;
}

VERBOSE を #define した場合。N は 4。

  3  7  3  9
0123  3  7  3  9
0132  3  7  9  3
0213  3  3  7  9  found!
0231  3  3  9  7
0312  3  9  7  3
0321  3  9  3  7
1023  7  3  3  9
1032  7  3  9  3
1203  7  3  3  9
1230  7  3  9  3
1302  7  9  3  3
1320  7  9  3  3
2013  3  3  7  9  found!
2031  3  3  9  7
2103  3  7  3  9
2130  3  7  9  3
2301  3  9  3  7
2310  3  9  7  3
3012  9  3  7  3
3021  9  3  3  7
3102  9  7  3  3
3120  9  7  3  3
3201  9  3  3  7
3210  9  3  7  3
全部で 24 通り. ソート後は次の通り.
  3  3  7  9

VERBOSE を #define しない場合。N は 12, 実行時間は手元の PC で 26 秒。

  4  7  1  2  3  6  2  3  3  4  9  2
全部で 479001600 通り. ソート後は次の通り.
  1  2  2  2  3  3  3  4  4  6  7  9

N を 16 にすると 9 日ぐらいかかるようなので,やめるが吉。 N を 20 にすると 2897 年ぐらい。 プログラム自身は,配列がとれさえすれば動く理屈である。

気が向けば,C の標準ライブラリの qsort() と同じ仕様のものを書いてみるかも。

2018-11-30 (5) 22:50:23 +0900

しまった! 計算量は Ο(N!) ではなく Ο(N*N!) だった

だから,上の計算は正しくない。もっと時間がかかるはず。 といっても,16/12, 20/12 倍になるだけか。

2018-12-01 (6) 00:07:30 +0900

プログラムと出力例を訂正した

一つ見つかった時点で配列 a[ ] を並べ替えていたので, 正しいプログラムではなかった。よって,差し替えた。

その結果として無意味になった部分には抹消線をひいた。

2018-12-01 (6) 20:55:23 +0900

コメントが,1 から N までの場合になっていた。0 から N-1 までに直した

プログラムを差し替えたときに間違えて元のコメントに戻してしまったか。

2018-12-14 (5) 22:47:19 +0900


linux の「date; ./a.out; date」をウィンドウズのコマンドプロンプトで

linux の「date; ./a.out; date」は a.out の実行時間をはかるのに使える。 ウィンドウズのコマンドプロンプトで同じことをしたい,というのである。

time を実行,すぐに Enter キーで終了。 すかさず a.exe を実行し, a.exe の実行が終わる前に time と打つ。 あとは二度目の time が「新しい時刻を入力してください:」 で止まるのを待てばよい。(じっと見守っている必要はない。)

出力例。

C:\MinGW\bin>time
現在の時刻: 21:35:08.67
新しい時刻を入力してください:

C:\MinGW\bin>a
全部で 479001600 通り.

C:\MinGW\bin>time
現在の時刻: 21:35:22.48
新しい時刻を入力してください:

1, 2, ..., n の並べ替えを辞書の順序で出力するプログラム》 の改変版で試したもの。479001600 は 12 の階乗である。

2018-11-30 (5) 21:32:35 +0900


天声人語>文章がえと表記がえとを同等に扱っていないか [... inai ka]

2018 年 11 月 28 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版掲載分。

ヨシタケシンスケさんの絵本『あるかしら書店』には、 本にまつわるまさかの商品が出てくる。 「カバー変更器」は、人に見られたくない本のタイトルを瞬時に変えてくれる。 「今日からモテモテテクニックベスト50」は「魅力の最大化と訴求事例」に

「どんどん食べてみるみるやせる」は 「DonDon Tabete MiruMiru Yaseru」と洋書風に。 安倍政権は目玉政策の表紙に「移民」ではなく「外国人材」を掲げる。 もしやカバー変更器を使ったか

文章がえと表記がえとを同等に扱っていないか。 それはともかく,天声人語に載った最長のローマ字文かもしれない。

本項では「天声人語」の段落区切り記号「▼」を省略した。

2018-11-30 (5) 19:33:12 +0900


「降水確率」を「コース威嚇率」と聞く人はいないか [... hito wa inai ka]

「威嚇率」は Google で約 127 件。

2018-11-30 (5) 19:30:57 +0900


ハノイの塔>円盤の枚数が 0 のとき何もしなくてよいのはなぜか

先日,再帰の例としてハノイの塔を教えた。 その際,円盤の枚数が 0 のとき何もしなくてよいのはなぜか, が気になり始めた。 階乗のプログラムなら「return 1」とする。 それなりの仕事はするではないか。

少しはわかりやすいかと思って,次のプログラムを書いてみた。 どのように呼び出されたかが出力され, 枚数が 0 のときも「何もしないで帰ります」とメッセージを出す。

#include <stdio.h>

void hanoi(int depth, int n, int from, int to);

int main() {
    hanoi(0, 3, 0, 1);
}


void hanoi(int depth, int n, int from, int to) {
    int i;

    for (i = 0; i < depth; i++) {
        printf("  ");
    }
    printf("hanoi(%d, %d, %d, %d) として呼び出されました.\n", depth, n, from, to);
    if (n == 0) {
        for (i = 0; i < depth; i++) {
            printf("  ");
        }
        printf("何もしないで帰ります.\n");
        return;
    }
    hanoi(depth + 1, n-1, from, 3 - from - to);
    for (i = 0; i < depth; i++) {
        printf("  ");
    }
    printf("円盤 %d を棒 %d から棒 %d に移動します.\n", n, from, to);
    hanoi(depth + 1, n-1, 3 - from - to, to);
}

出力。

hanoi(0, 3, 0, 1) として呼び出されました.
  hanoi(1, 2, 0, 2) として呼び出されました.
    hanoi(2, 1, 0, 1) として呼び出されました.
      hanoi(3, 0, 0, 2) として呼び出されました.
      何もしないで帰ります.
    円盤 1 を棒 0 から棒 1 に移動します.
      hanoi(3, 0, 2, 1) として呼び出されました.
      何もしないで帰ります.
  円盤 2 を棒 0 から棒 2 に移動します.
    hanoi(2, 1, 1, 2) として呼び出されました.
      hanoi(3, 0, 1, 0) として呼び出されました.
      何もしないで帰ります.
    円盤 1 を棒 1 から棒 2 に移動します.
      hanoi(3, 0, 0, 2) として呼び出されました.
      何もしないで帰ります.
円盤 3 を棒 0 から棒 1 に移動します.
  hanoi(1, 2, 2, 1) として呼び出されました.
    hanoi(2, 1, 2, 0) として呼び出されました.
      hanoi(3, 0, 2, 1) として呼び出されました.
      何もしないで帰ります.
    円盤 1 を棒 2 から棒 0 に移動します.
      hanoi(3, 0, 1, 0) として呼び出されました.
      何もしないで帰ります.
  円盤 2 を棒 2 から棒 1 に移動します.
    hanoi(2, 1, 0, 1) として呼び出されました.
      hanoi(3, 0, 0, 2) として呼び出されました.
      何もしないで帰ります.
    円盤 1 を棒 0 から棒 1 に移動します.
      hanoi(3, 0, 2, 1) として呼び出されました.
      何もしないで帰ります.

わかりやすくなったとは思えない。

2018-11-29 (4) 22:15:06 +0900


領収書を一枚なくしてしまったかと思ったが [... simaqta to omoqta ga]

とある会の会計係をしている。 領収書の整理がしばらくとどこおっていて,あわてて作業をしたら, 領収書が一枚,足りない。部屋じゅう探すのか,と思ったら, 整理済みのファイルの中にあった。 金額が似た請求書があり,それの領収書とカン違いしていたのだった。よかった。

2018-11-29 (4) 18:37:25 +0900


桜田です!>電気かみそりはマイクと違って握りは円筒形ではないと思う

きょうづけ毎日新聞掲載分。

1. 会社の飲み会の続きのカラオケか。 上司が歌っている。お父さんは眠ってしまった。 男性同僚「桜田さん マイク 持ったまま 寝ちゃっ たよー」。

2. 上司「そろそろ 起こして やれよ」。 女性同僚「あなたー 朝よー 起きてー」。

3. お父さん「あ… ああ…?」。寝ぼけている。 女性同僚「早く しないと 遅刻する わよ」。

4. お父さん「ワイシャツ 出しといて〜〜」 といいながらマイクを顔に当てているらしい。 “ゴガガガゴゴ”というト書き。 女性同僚「違うって それ ヒゲソリじゃ ないから〜」。 上司“うる さいよ”。

マイクロフォンは握りが円筒形。 それに対し,いまの電気かみそりの握りは円筒形ではないと思う。 握っただけですぐわかるはず。無理がある。

2018-11-29 (4) 18:29:23 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2018-11-28 (3) 22:45:19 +0900


桜田です!>うっかりお父さんのももひきをハルのマフラーにした? まさか

きょうづけ毎日新聞掲載分。

1. 学校に出かけるハル。 「うわ〜 今朝は 寒いな〜」。 お母さん「ちょっと 待って」「マフラー 巻いて いきなさい!」。

2. ハル「ええ〜〜 めんどくさい 〜〜〜〜」。 お母さん「ダメダメ 風邪引く わよ!」。

3. 着替え中のお父さん。

4. お父さん「オレの モモヒキ 知らないか」。 お母さん「え・…」。

お父さんのももひきを手にしていたお母さんが, とっさにハルの首にマフラーとして巻いてしまった, というだけのオチとは思えない。 それはあまりに使い古されているネタ。本当の意味がわからない。

2018-11-28 (3) 22:39:15 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2018-11-28 (3) 22:05:03 +0900


かかとががさがさになる季節になった。薬を塗ってから床にはいろう

2018-11-28 (3) 22:01:47 +0900


先日の帰京では,上野・東京間を上野東京ラインで移動してみた

上がっていったら,止まっているのはグリーン車。 間違って乗らなくてよかった。

2018-11-28 (3) 21:47:20 +0900


朝日新聞>「〜も柱の一つなだけに」の「な」は「だ」の連体形か?

2018 年 11 月 27 日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面, 2025 年の大阪万博の記事に《大阪万博では, 国連が提唱する「SDGs(持続可能な開発目標)」 の達成を後押しすることも柱の一つなだけに》とある。

新聞ではあまり見ない言い方だ。ローマ字で分かち書きすれば ... mo hasira no hitocu na dake ni となろう。

2018-11-28 (3) 21:33:34 +0900

「なので」:「であるので」=「なだけに」:「であるだけに」

ほかに「便利なわけ」:「便利であるわけ」。

形容動詞「静かだ」は「静かなので」となるが,この「静かな」な連体形。 「静かである」は連用形「静かで」に「ある」がついた形,と説明されるようだ。 (形容動詞を認めないなら,名詞+「だ」の活用形,と解される。)

2018-11-28 (3) 22:07:38 +0900


遺体が自分の知る人でないことを願う行為について [... kôi ni cuite]

2018 年 11 月 27 日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面, 「宮崎・高千穂」の殺人事件の記事。 亡くなった 7 歳の児童について 《谷教頭は「全く何の情報もない。 今は亡くなったのが,その子でないことを願っている」と話した》 とある。

その気持ちはわかるのだが, その分だけ,不特定の人が死んだことを願うような気がして,気になる。

2018-11-28 (3) 21:30:05 +0900


素数が無限個存在することの証明について [... koto no sjômei ni cuite]

最初に読んだのは次のようなものだったと思う。

「もしも仮に素数が有限個だったとし,それらを p1, p2, p3, ..., pN とする。 p1p2p3...pN+1 を考えると, これはどの pi で割っても 1 が余る。 よってこれはそれ以外の素数である。矛盾」。

これは間違いで,次のように改めなければならない,と読んだ。

「p1p2p3...pN+1 は素数であるか, p1, p2, p3, ..., pN 以外の素数で割り切れる。矛盾」。

「2 以上の任意の自然数はある素数で割り切れる」 を証明しておけばよいのか? 数学的帰納法で,次のように証明できる。 「ある数 M が素数ならばそれでよし。 そうでなければ M = AB と分解され, A, B は M よりも小さいから数学的帰納法の仮定により,ある素数で割り切れる」。

このあたりからきているのかな? わからない。また考えよう。

2018-11-27 (2) 23:55:03 +0900

素数が有限個しかなかったらそれらの積に 1 を加えたものは素数,と…

…小さいほうから有限個の素数を取り出してかけ合わせたものに 1 を加えたものが素数,とでは意味が違う。 だから最初の証明で間違いではないと思う。

2018-11-28 (3) 21:54:22 +0900


河合隼雄>《思春期は死んで生まれ変わるくらいの》がどうかしたっけ?

2010 年 5 月 5 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版最終面, 河合隼雄の講話集の広告。 《思春期は死んで生まれ変わるくらいの》に印をつけてあるが, なぜつけたのか思い出せない。 そのあとには《大変革をしているのですから, それを大人がわかってあげることが大事です》と続く。 《思春期は死んで》で改行されて 《生まれ変わるくらいの》が続くのがおもしろかったのかな?

最終面がテレビ面でなく広告になっているのは,翌日の新聞がお休みのため。

2018-11-27 (2) 23:14:54 +0900


おつりを受け取るときに女性店員の手をにぎるとセクハラか,と読んだ

むかし,駅の改札に駅員がいたとき, 切符をとるときに指にふれてとろうとする駅員がいたと, ある女性から聞いたことがある。 いまは自動改札が普通だから,それはなくなった。

いまに,レジが自動になり,こちらの問題も解決するのではあるまいか。

サークルKはカードを客が入れて客がとるしくみだったが, ファミリーマートに改装されてからはカードを店員に預けるようになった。 これは逆行か?

2018-11-27 (2) 23:07:23 +0900


15 パズル関連のページを整備。新たに作ったものも,名前を改めたものも

三つめのは新しく作ったもの。英語版からの翻訳である。

2018-11-27 (2) 22:35:04 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2018-11-27 (2) 20:43:08 +0900


きょうの Google 検索 --- 真田幸村

"真田幸村が徳川家康の本陣に突撃" は 8 件。

2018-11-27 (2) 20:29:06 +0900


紙飛行機は,飛行機の発明のあとにできた? 紙さえあれば作れるわけだが。

紙が風で飛んで滑走するように落ちてゆくのを見たら,思いつくのではないか。

ウィキペディアに歴史が書いてあった。

2018-11-27 (2) 20:06:12 +0900


桜田です!>「この紙飛行機 よく飛ぶんだよ」の意味は? [... imi wa?]

きょうづけ毎日新聞掲載分。

1. 屋外。お父さん「この紙飛行機 よく飛ぶんだよー」。 ト書き“ついー”。 ハル「うわー どこまでも 飛んでくー!」。

2. 右は空を飛び続ける紙飛行機。 左は宇宙空間の人工衛星。

3. 右は人工衛星。中から飛行士が「わ」と驚いている。 左は宇宙空間を飛び続ける紙飛行機。 それを見て驚いているものと思われる。

4. 以上はハルの空想とわかり, お父さん「それはない」“あはは”。

まあまあ,普通に笑えるマンガだが, お父さんの最初の「この紙飛行機 よく飛ぶんだよ」の意味を考えると, わからなくなる。 同じ型の紙飛行機を作ったことがあり, これもそれと同じ作りだからよく飛ぶと言っているのか。 すでにこの個体を飛ばしたことがあり, よく飛ぶ,どこまでも飛んでゆくのだとすると, 山や川の向こうまで飛んでしまい, 回収不可能なのではあるまいか。

2018-11-27 (2) 20:03:13 +0900


朝日新聞>その蹴鞠の絵では,左足で鞠を蹴っていないか? [... inai ka?]

2018 年 11 月 26 日月曜日づけ大阪本社版「扉」面, 「文化の扉」は「蹴鞠「和の精神」に通ず」。

さし絵では左足で鞠を蹴っているようだが, 《蹴る時に使うのは右足だけ》とある。

2018-11-27 (2) 20:01:59 +0900


語末でないと,「ドゥ」で /du:/ を表している場合があるようだ

Do As Infinity(ドゥ・アズ・インフィニティ)など。 ウィキペディアで見た表記。

2018-11-27 (2) 20:00:12 +0900


「トゥ」は日本語にはいった。のばすときは「トゥー」とする

前項参照。 「ティ」も日本語にはいったが,このままで「ティー」と読む人もいる。

2018-11-27 (2) 19:58:36 +0900


朝日新聞>「英語表記の「タトゥー」」じゃなくて「英語の「タトゥー」」

2018 年 11 月 26 日月曜日づけ大阪本社版オピニオン面 「フォーラム」は「タトゥーはタブー?」。 そこのキーワード「刺青と入れ墨とタトゥー」に, 《英語表記の「タトゥー」が使われるようになりました》 とある。英語表記ではなく英語だろうに。

2018-11-27 (2) 19:57:05 +0900


朝日新聞>大相撲初優勝の貴景勝のしこ名にふりがなをふって見出しに

2018 年 11 月 26 日月曜日づけ大阪本社版第一面記事。 天声人語もふりがなつき。 木曜日から帰京してテレビ観戦していたので関心あり。

2018-11-27 (2) 19:52:45 +0900


殺人犯について,遺族が「自分の手で殺したいから死刑にしないでくれ」と…

…主張するケースってあるんだろうか。

2018-11-27 (2) 00:10:16 +0900


きょうの Google 検索

"論文撤回経緯" は 5 件。

"科学研究不正事件" はみつからない。

2018-11-27 (2) 00:00:24 +0900


きょうの Google 検索 --- 退職後の健康保険

"退職理由が 非自発的離職の場合は、前年所得を" は 2 件。 「退職理由が」のあとの半角スペースに注目。

"市町村が独自に決めた減免措置がある場合が" は 3 件。

"健康保険" "無職の場合" "一番よいのは" "親" "配偶者" "扶養に" "保険料が扶養" は 2 件。

"任意継続" "規則" "退職後20日以内に手続きを" "1日でも遅れると" は 3 件。

"任意継続" "1日でも保険料の納付が遅れると翌日には強制的に脱退" は 16 件。

2018-11-26 (1) 23:29:55 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2018-11-26 (1) 22:41:13 +0900


冬将軍も,正式には天皇が任命するのか? [... ga niñmei suru no ka?]

2018-11-26 (1) 22:26:38 +0900


「冬将軍」も正式には「冬・征夷大将軍」なのか? [... na no ka?]

2018-11-26 (1) 22:23:26 +0900


プレミアムヱビス「薫るルージュ」を飲んでみたが,普通のほうが好みに合う

数値計算ができたのでごほうび,ということで飲んだ。

2018-11-26 (1) 22:23:07 +0900


そういえば,ライターの「ジッポー」も Zippo と書いて「ジッポー」だな

2018-11-26 (1) 22:16:08 +0900


朝日新聞のサイト sippo は「シッポ」と読む。日本語式。[... nihoñgo-siki]

2018-11-26 (1) 22:14:43 +0900


ある種の書留は,本人確認のため,「転送不可」(不要?)なのかー。

NHK ラジオが言っていた。 第三者が勝手に転居届を郵便局に出して,郵便物を不当に手に入れるのを防ぐため, だろう。

2018-11-26 (1) 22:12:50 +0900


「らぷそでぃー」を変換すると「ラプソディ―」になるんだ。要注意。

長音符がダッシュ(?)に変わる。このカナ漢字変換。

2018-11-26 (1) 22:03:33 +0900


桜田です!>小3のハルがビールを口にしたことがあるようにも読める

きょうづけ毎日新聞掲載分。

1. カレンが大山珈琲店のカウンターに座っている。 「コーヒーって 美味(おい)しいの?」。 大山さん,コーヒーをいれつつ「ていねいに 淹(い)れたものは 美味しいですよ」。

2. カレン「あたしもいつか 美味しいと 思うように なるかな…」。 大山さん,はいったコーヒーをカレンに渡しながら 「まだ 早いですか」。

3. カレン,コーヒーを口にして苦さに顔をゆがめている。

4. 桜田家。 ハル「ビールって 美味しいの?」。 お父さん「ハルにも いつか わかるさ」“うふふ”。 カレンがつぶやく:「焦るな 弟よ…」。

これだと,ハルは,カレンがコーヒーを口にしたのと同様に, ビールを口にしたことがあるようにも読める。まずくないか。 なお,1 コマめのカレンの脇にはストローをさしたグラスが置かれている。 レモネードなどを注文したのであろう。

なお,カレンの腕の太さは手首からひじまでほとんど変わらない。 いつかのカメちゃんはあきらかに着ぶくれしていたことになろう。

2018-11-26 (1) 21:52:58 +0900


正規分布表を数値計算。私としてはかなりめずらしい double での計算をした

MESH の大きさは,2 のベキの逆数のうちで, double 型で正確に計算できる限界とした。 (その確かめに使ったプログラムは省略。)

指数関数を二度呼ぶのは無駄だが,プログラムが速く書けるほうを選んだ。 長方形で上からと下からと近似したのも同じ理由である。 (被積分関数は積分範囲で単調減少。)

#include <stdio.h>
#include <math.h>

#define PI 3.141592653589793238462643383279
#define MESH (1.0/(1024*1024*16))

int main() {
    double x;
    double upper = 0;
    double lower = 0;

    printf("mesh は %.30f(= 1/%.0f) です.\n", MESH, 1.0/MESH);

    for (x = 0; x <= 4.0; x += MESH) {
        if (x == 0 || x == 1 || x == 2 || x == 3 || x == 4) {
            printf("%f %.25f %.25f\n", x, upper, lower);
        }
        upper += exp(-x*x/2) / sqrt(2*PI) * MESH;
        lower += exp(-(x+MESH)*(x+MESH)/2) / sqrt(2*PI) * MESH;
    }
}

出力。

mesh は 0.000000059604644775390625000000(= 1/16777216) です.
0.000000 0.0000000000000000000000000 0.0000000000000000000000000
1.000000 0.3413447507467350900000000 0.3413447413905013600000000
2.000000 0.4772498783322354200000000 0.4772498577715350000000000
3.000000 0.4986501137257317000000000 0.4986500902110776500000000
4.000000 0.4999683406436483100000000 0.4999683168728124000000000

2018-11-26 (1) 21:14:41 +0900


藤山一郎「東京ラプソディ」の歌詞に「ティールーム」が出てくる。/ti:/ だ

歌詞のサイトをみると,「ティルーム」とするものもある。タイトルもまちまち。

2018-11-26 (1) 20:17:00 +0900


藤山一郎が歌ったのは「東京ラプソディ」?

ジャケットやレコードのまん中の部分の画像をネットでさがすと, 「東京ラプソディー」,「東京ラプソディ」,「東京ラプソデー」, さらには右から左に「東京ラプソデイ」とあるものなどなど, いろいろあってわからない。

ウィキペディアは「東京ラプソディ」とする。1936 年の作品。

歌詞には「ラプソディ」の語は含まれない。

2018-11-26 (1) 20:03:32 +0900


クイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」は最後の「ディ」をのばさないんだ

「ボヘミアン・ラプソディー」ではない。4モーラ。

2018-11-26 (1) 20:00:22 +0900


東京医科大学>もしもいまから来年度の募集を中止したら,受験生はどうなる

2018 年 11 月 22 日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版「経済気象台」は 「惻隠」氏の「入試不正操作の愚」。 《ここは一つ,来年度の募集を停止し, 過去の合格者の救済と全ての不正からの脱却を図らなければ》 とある。その直前に 《ここに至っても, 受験生の痛みが理解できない大学関係者がいることに驚愕 (きょうがく)するばかりである》とあるのだが。

書かれてはいないが,“不正に”はいった学生を除籍にでもする?

2018-11-26 (1) 19:57:40 +0900


馳浩氏の発言を,「同性婚」を「自衛隊」に置き換えて読んでみたら

2018 年 11 月 21 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版オピニオン面, 「耕論」は「同性カップル 愛あれば?」。 馳浩さんがこう話している。

同性婚を認めるべきかどうか。 どちらかと言えば,現状では私は反対です。 憲法24条で「婚姻は,両性の合意のみに基づいて成立」するとしています。 この憲法のもとで認められるのかどうか, 学界でも意見が分かれています。

憲法が公布された1946年当時の社会状況を考えてみてください。 当時,同性婚が想定されていたと言えるでしょうか。 結婚し,子どもが生まれ,社会体制が継続していく。 配偶者控除とか, 家族手当などの仕組みも,それが前提でした。

従って,同性婚を認めるかどうかの議論は, 憲法を改正するほどの大問題だと考えています。 法務省の法制審議会などで十分, 議論すべき問題で,国会議員が「賛成」「反対」 を簡単に口に出さない方がいいと考えています。

(以下略)

(聞き手・桜井泉)

「同性婚」を「自衛隊」に置き換えて読んでみたらどうなるだろう?  (どうなるだろう,というだけで,結論はありません。)

関係ないが,「いく」「いい」という言い方が気になる。 より正式には「ゆく」「よい」では。

2018-11-26 (1) 18:12:25 +0900


死者に食べ物を供えることがあるが,トイレのほうはどう考えるのか?

ほとけ様用のトイレを仏壇におくとか。 古代エジプトではどうしていたのかな。ミイラやピラミッドの時代。

2018-11-26 (1) 18:10:45 +0900


「お仏壇」を「汚物壇」だと思っている人はいないか [... hito wa inai ka]

2018-11-26 (1) 18:09:32 +0900


もしも,「もしも変声期がこないと,やきもきする」の「もしも」がないと

「変声期がこないと,やきもきする」となり, 現在すでに,変声期がこないことでやきもきしている,の意味にもなる。 この「もしも」はあったほうがよいと思う。

2018-11-26 (1) 18:07:27 +0900


少年皇族男子の声域には,世間ではそれなりの関心があると思われる

2018 年 11 月 23 日金曜日づけ毎日新聞大阪本社版社会面, 「悠仁さま小学校最後の音楽会」。 《合唱では(中略)ソプラノパートと担当した》とある。

もしも変声期がなかなかこないと,やきもきする人も出よう。

2018-11-26 (1) 18:03:52 +0900


仮名手本忠臣蔵「五段目」>なぜ,あの時代に鉄砲があったんだっけ?

2018-11-26 (1) 00:36:37 +0900


今日の Google 検索

"以上、想像話でした" は 1 件。

"不動確信" は 14 件。 不動と確信の間に空白や句読点がないのは中国語の 1 件のみ。

"全てが闇の中だから、矛盾は無いのです" は 1 件。

"とってはみると" はみつからない。

2018-11-26 (1) 00:03:38 +0900


回文ご両家名> Isige-Egisi(石毛・江岸)

2018-11-25 (0) 23:44:07 +0900


NHK「まんぷく」で語りの芦田愛菜が「四月」を「五月」のアクセントで発音

11 月 24 日放送分冒頭で。ナレーションも関西ことばなのか。

2018-11-25 (0) 23:37:57 +0900


卓球番組で「マルチボール」ということばを聞いてピンボールを思い出した

もちろん,あれとは違う。

2018-11-25 (0) 23:36:24 +0900


「42.195 キロをたすきでつなぐ」という言い方をテレビで聞いた

"42.195キロをたすきでつなぐ" は 7 件,

"42.195キロをタスキでつなぐ" は 10 件。

「たすきをつなぐ」という言い方についてはいままでも記してきた。 しかしこれは耳に新しい。

2018-11-25 (0) 22:31:51 +0900


2025 年大阪万博>また夏時間導入論が復活してくるようないやな予感がする

2018-11-25 (0) 22:01:26 +0900


そのあと,卓球番組を見た。石川佳純が Nittaku と全農の広告に出ていた

ネットで調べたら,BS テレ東「卓球ジャパン!」のようだ。 前者では化粧していて別人のようだった。(が,よかった。) 後者ではいままでのようにもりもり食べていた。

2018-11-25 (0) 21:34:12 +0900


実家で「世界ふしぎ発見!」を見た。牧瀬里穂が全然かわっていなくて驚いた

2018-11-25 (0) 21:31:23 +0900


ウィルキンソン炭酸水>封を切る前にプシューという音 [oto] がし始めた

前から気になっていること。 ペットボトルの封を切らずに,中のガスを出したりできるのだろうか?

きょう,ウィルキンソン炭酸水の 500ml 入りペットボトルを開けかけたら, まだ元に戻せる状態なのにプシューという音 [oto] がし始めた。 二三回くりかえしてみた。 いたずら者がいると,買ってきて封を切ったらただの水,ということもある?

2018-11-25 (0) 21:25:33 +0900


桜田です!>お祖母さんの家の庭での遭難ネタ。こんどは野中君になっただけ

きょうづけ毎日新聞掲載分。

1. ネコの正太郎もいることから,おそらく桜田家。 小夏がハルのもとへ遊びにきている。 お祖母さん「オヤツ 作ったから あとで おいで」。 小夏“やったー♥”。 ハル「ハーイ♥」。

2. お祖母さんの家の庭。 ハル「おばあちゃんち 庭が広すぎ」。 小夏「何度きても迷っちゃいそう なんだよねー」 “あの 一本松を 右だよね”。

3. “ガサ”というト書きがあって, 「あ…」と野中君が出てくる。 ハル「あれ… 野中くん」。

4. 小夏「今週ずっと 欠席してると 思ったら こんなとこで サボってたの」。 野中君「遭難して たんだよ 〜〜〜」。 ハル「もう 帰ったと 思ってたよー」。

前にもあったネタ。野中君の家の人は捜索願を出していないのか?

ところで,カメちゃんは,あのゆっくり歩きで, お祖母さんの家にどれだけの時間をかけて到達するのだろうか?

2018-11-25 (0) 21:11:31 +0900


桜田です!>焼きそばが三つしか売れていないって,いつから数えて?

24 日づけ毎日新聞掲載分。

1. お母さん「うわー 秋祭り すごい人!」。 カレン「にぎやか ねー♥」。 ト書き“ワイワイ”。 ハルはあたりを気にしている様子。

2. お母さんとカレン,金魚すくいをしている。 お母さん「やだー 破れちゃった 〜〜〜」。 カレン「お母さん ヘター」。 ハルは依然としてあたりを気にしている。

3. お母さんとカレン,射的をしていると思われる。 お母さん「よーし 落としたー!」。 カレン「スゴーイ!」。 ハルは,お母さんとカレンは目にはいらないようで,あたりを気にしている。

4. 小夏の父親の屋台。 父親は汗をかきながら焼きそばを調理している模様。 小夏“焼きソバ おいしい よー!!”。 それを見ているハル 「焼きソバ… まだ三つしか 売れてない…」。

お母さん,カレン,ハルが 1 コマめで並んでいるが, 背の高さがそれほど変わらない。カレンは小6だからまあよいとしても, 小3のハルは大きすぎないか。

ハルの最後のせりふだが,いつから数えて「三つしか売れてない」なのか。 ハルが見つめ始めてからだとすると, それほど長い時間が経過しているとは思えず, そのうち売れるだろう,と考えるのが普通では。 何かを見ることで,屋台を出してからいままで「三つ」とわかるのだろうか。

小夏はハルのクラスメイト。小3が呼び込みをしていたら, 幼いことでかなり目立つのではないか。

それと,秋祭りにしては季節が遅くないか。 暦の上ではもう冬。十一月は酉の市の月でもある。

2018-11-25 (0) 20:54:07 +0900


桜田です!>4 コマめでお祖母さんが誤解するよう,逆算して書かれたマンガ

11 月 23 日づけ毎日新聞掲載分。

1. 桜田家の朝の食卓。 ハル「お母さん 起きて こないねー」。 お父さん“うーん”。 カレン「朝ご飯 作るって 張り切って たのに…」。

2. お父さん「オニギリ 握ったから 食べながら いきなさい」。 カレン「お母さんにも 作ってあげてー」。

3. お母さんが眠っている。 お父さん「目が覚めたら 食べられるように 枕元に置いて おこう」。 カレン「誰も いなくても 寂しく ないように お花も」と花瓶を置く。

4. お母さん,相変わらず眠っている。 お花とおにぎりを見て,お祖母さんがあせる。 「生きてる …よね?」“お供え …?”。

時間の経過がよくわからないが,2 コマめで「食べながらいきなさい」 とあることから,家を出るべき時刻が迫っていると思われる。 お花を置いたりする時間はあるのか。 お母さんの分のおにぎりは食卓に置いておけばよいし, 花は眠っている近くに置いたら手ではねのけるなどして水がこぼれる可能性もある。 4 コマめでお祖母さんがカン違いするようにと逆算して書かれたマンガだと思われ, 笑えない。

お祖母さんも同居しているのかどうか,相変わらず不明。

勤労感謝の日だから子どもたちの学校が休み, とかは考えないんだろうな。このマンガは。

2018-11-25 (0) 20:39:58 +0900


桜田です!>子どもたちの誤解を笑うのか,大人を批判しているつもりなのか

11 月 22 日づけ毎日新聞掲載分。

1. お父さんがテレビを見ている。 テレビの中の人物「パソコン 使ったことは ございません」。 お父さん「え〜〜〜〜」。

2. お茶を持ってきたお母さん「どしたの」。 お父さん「サイバー セキュリティーの 担当大臣が パソコン使ったこと ないんだってー」。

3. お母さん「ええ〜っ ありえなーい!」“なに それー”。 お父さん「だよなー」“やれ やれ”。 ハル,それを聞いている。

4. 野中君「「サイバー セキュリティー」って パソコンの安全 みたいなこと?」。 ハル「使わないのが 一番安全 なんじゃ ないのかなー」。 別のクラスメイト「オトナは わかって ないよねー」。

使わないのが一番安全なのは確かだが,いまの世の中は,それでは止まってしまう。 その誤解を笑うべきなのか,それとも, 子どもたちに“正論”を言わせて大人社会を批判しているのか。 わからないので笑いようがない。

2018-11-25 (0) 20:29:05 +0900


変わりソート> triple inversion number か triplet inversion number か

三つ組だから triplet に改めるか,と思ったが, リーダーズ英和によると triple に「《国際法》三者間の」の意味があり, わからなくなった。

2018-11-25 (0) 20:06:33 +0900


きょうの Google 検索

"長与千種の暴行事件" は 7 件。 普通に読むと,彼女が暴行した事件,という意味にならないか?

"ケンカの仲裁の末" は 4 件。 私には,相手にけがをさせてしまった, というような文章が続くような気がするのだが。

2018-11-21 (3) 20:47:27 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2018-11-21 (3) 01:40:14 +0900


桜田です!>ネコの目から出るビームは何を意味しているのだろう?

きょうづけ毎日新聞掲載分。

1. ハルと小夏が学校の帰り。 ハル「もう暗く なっちゃった… 早く帰らないと」。 小夏「あれ… ここって むさしの北町…?」。

2. ハル「え… 北町…・?」。小夏「知らない 街・‥・」。 ハル「どこ…」。ハル,ネコの正ちゃんを見つけて 「あ… 正ちゃん!」。

3. 正ちゃんの目から空に向かってビームが出る。

4. お母さん「ハル 遅いわねえ」。 お祖母さん,正ちゃんのビームを空に見て「そろそろ 帰って くるな」。 ト書き「猫―― 不思議な生き物」。

ネコの目から出るビームは何を意味しているのだろう? 難解だが, 深い意味があるようには思えない。

2018-11-21 (3) 01:32:59 +0900


きょうの Google 検索

"時系列も公式発表時期も関係ない" はみつからない。

2018-11-21 (3) 01:32:10 +0900


変わりソートの英語ページを書いた [... no eigo pêzi (*page*) o kaita]

«a strange sort algorithm related to 15 puzzle (and the extended ones)»。

2018-11-21 (3) 00:25:09 +0900


明治エッセル(アイス)のふたの裏は計算用紙になる。節約家の私。

2018-11-21 (3) 00:08:55 +0900


retronym ということば自身は retronym か?

2018-11-21 (3) 00:07:39 +0900


桜田です!>ストローの太さと比べればわかるだろ,梅干しは無理だって

きょうづけ毎日新聞掲載分。

1. お店で。 お母さん「タピオカ ミルクティーよ」“最近 はやってるの”。 お祖母さん「太い ストロー だねえ」。

2. お母さん“スポポポポポ”。 お祖母さん“スポポポポ”「こんな 大きなものも 吸い込めるん だねえ」 “こりゃ 面白い ♥”。

3. お祖母さんが太いストローを,かなり力を入れて吸っている。

4. カレン「おばあちゃん ‥‥」“ウメボシは ムリ…”。

ストローの太さと比べればわかるだろ,無理だって。

2018-11-20 (2) 23:56:45 +0900


フランス語> un plate であってる? un plat は辞書で確認したが

前項の記事。 《「あんぷらっと」は,フランス語で「一枚の皿」という意味です。 お父さんが始めたレストランの名前です》 とあるので仏和辞典・仏仏辞典をひいてみた。

2018-11-20 (2) 23:56:25 +0900

「"あんぷらっと"」で Google 検索するとこのお店らしきサイトが

……みつかる。便利な時代だ。

2018-12-22 (6) 17:31:14 +0900

アルファベでは unPlat と書くらしい。ネット上の情報。

2018-12-22 (6) 20:51:17 +0900

それと,「一枚の皿」だと one plate lunch みたいな気がする

なお,one plate lunch は和製英語ではなさそうだ。 Google 翻訳に訳させるとフランス語では une assiette déjeuner となる。

2018-12-25 (2) 17:07:39 +0900


「珠瑚」と書いて「にこ」と読ませるのには由来がある? [... ga aru?]

2018 年 11 月 19 日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版教育面,「書く」 は千葉県君津市立南子安小学校6年の石野珠瑚さん。 この漢字列で「にこ」と読むのはなぜだろう? 「瑚」はわかるが, 「に」がわからない。Google 検索すると,命名関連のサイトが。

命名においては漢字の読みは自由だが,気になる。

2018-11-20 (2) 23:54:28 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2018-11-19 (1) 22:02:41 +0900


愛用の自動巻き時計,15 秒ほど進んだら合わせるようにした [... ni sita]

細かい進み遅れをここに書くのはやめにして。

2018-11-19 (1) 22:00:22 +0900


二十四節気の日の,日の出・日の入り時刻(1999 年版「理科年表」による)

小寒06:5116:42+-----+-----+----#+--#-+-----+-----+-
大寒06:4916:55+-----+-----+----#+----#-----+-----+-
立春06:3917:11+-----+-----+---#-+----+#----+-----+-
雨水06:2417:26+-----+-----+-#---+----+--#--+-----+-
啓蟄06:0517:40+-----+-----+#----+----+---#-+-----+-
春分05:4517:53+-----+----#+-----+----+----#+-----+-
清明05:2318:05+-----+-#---+-----+----+-----+#----+-
穀雨05:0318:18+-----#-----+-----+----+-----+-#---+-
立夏04:4518:31+----#+-----+-----+----+-----+--#--+-
小満04:3218:43+--#--+-----+-----+----+-----+---#-+-
芒種04:2518:54+--#--+-----+-----+----+-----+----#+-
夏至04:2519:00+--#--+-----+-----+----+-----+-----#-
小暑04:3119:00+--#--+-----+-----+----+-----+-----#-
大暑04:4118:52+---#-+-----+-----+----+-----+----#+-
立秋04:5418:39+----#+-----+-----+----+-----+---#-+-
処暑05:0518:22+-----+#----+-----+----+-----+-#---+-
白露05:1818:00+-----+-#---+-----+----+-----#-----+-
秋分05:2917:38+-----+--#--+-----+----+---#-+-----+-
寒露05:4217:15+-----+---#-+-----+----+-#---+-----+-
霜降05:5516:56+-----+-----#-----+----#-----+-----+-
立冬06:0916:40+-----+-----+#----+--#-+-----+-----+-
小雪06:2416:30+-----+-----+-#---+-#--+-----+-----+-
大雪06:3716:28+-----+-----+---#-+-#--+-----+-----+-
冬至06:4716:32+-----+-----+----#+-#--+-----+-----+-

冬至よりも小寒のほうが日の出が遅い。 冬至よりも大雪のほうが日の入りが早い。 夏至と芒種は日の出が同じ。 夏至と小暑は日の入りが同じ。

2018-11-19 (1) 21:17:34 +0900

グラフを追加した [gurahu (*graph*) o cuika sita]

2018-11-20 (2) 23:51:32 +0900


すのもの Sunomono