2019-07-19 (5) 22:06:13 +0900
それとも,前の翻訳の引照を利用する? ほかの言語への翻訳も使う?
文語訳,口語訳,新共同訳,聖書協会共同訳と, 引照つきが四つ手元にそろっているのだから,それらの比較をしてみるか。
2019-07-19 (5) 21:02:02 +0900
前の前の帰京の帰りに新宿西口のヨドバシカメラで買い, 金沢まで一往復させた。 (その次の帰京のときに持って行った。)
2019-07-19 (5) 20:49:17 +0900
2019-07-19 (5) 20:46:58 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. “ザー”と雨がふっている。 小夏「雨だと 商売に ならない よねー」。 小夏の父親「こんな 雨の中 出歩くのは 誰だって 嫌だからな」。
2. 父親「そうだ… 電話で 注文を受けて 配達するって どうだ!」。 小夏「それなら 雨でも お客さん いるねー!」“さすが お父さん !”。 父親は“屋台焼きソバ 出前!”という看板を持っている。
3. 父親,電話をとって「ハイッ 焼きソバ大盛り 2人前!」。 小夏「やったー! さっそく 注文きたね!」。
4. 渋い顔で家を出る父親「こんな 雨の中 出歩くのは 誰だって 嫌だよなー」。 “ザー”と雨が降っている。 家の中の小夏「お父さん ・‥・」。
雨の中,配達に行かなければならないのは, 出前をすると決めた時点でわかっていたはずで,そこがオチ?
最後のコマの小夏の「お父さん・‥・」は, あきれているようにも, その雨の中を出かける父親に感謝しているようにも見える。 そうだとすると,オチがあるわけではなく,泣かせるマンガ?
この父親の仕事のやり方がどうなっているのかわからないので, いつもすっきりしない。 どこかのグループに属して,そのリーダーの指示に従って店を出す, と私は思っている。こんな,抜け駆けのような仕事をしてよいのかな?
3 コマめ。電話を受ける父親の前には, アルコール飲料と思われる缶が置かれている。いや,湯のみかな?
屋台の焼きそばは,調理してあって注文を受けるとそれを盛って渡す。 この出前方式だと,注文を受けてから火にかけるのであろう。 どのくらい時間がかかるのかな?
2019-07-19 (5) 20:06:45 +0900
マルコ 10,13 後半「弟子たちはこの人々を叱った」には注がないが, マタイ 19,13 後半「弟子たちはこの人々を叱った」の「この人々」には, 『別訳「子どもたち」』と注がつけられている。 ギリシア語原文は完全に同じである。(ルカ 18,15 は同一ではない。)
2019-07-19 (5) 00:33:16 +0900
その前の文は,マタイとマルコとで異なる。 それらは私にはまだ読めないので,保留としておこう。
2019-07-19 (5) 20:43:55 +0900
《新共同訳>「洗礼者」には「〔バプテスマの〕」とのふりがなを振ったら》に関連。
2019-07-18 (4) 23:31:27 +0900
ネット上で見つかる。「差がつく前に差をつける!」だそうだ。 中学受験のために小学校入学前から塾に通うとは……。
2019-07-18 (4) 21:52:51 +0900
仁徳天皇 - 履中天皇 - 市辺押磐皇子 - 仁賢天皇 - 手白香皇女 - 欽明天皇 - ...。
2019-07-18 (4) 21:52:51 +0900
考えてみれば当然だが,しばらく悩んでしまった。 「.」を押しても何も起こらない。
2019-07-18 (4) 21:41:05 +0900
2019-07-18 (4) 21:25:32 +0900
ファミリーマートのくじであたった, Suntory All-Free オールフリー 500ml を飲んでいる。 自分からお金を出して買うことはないな。この味なら。
もちろん,「ノンアルコール・ビールテイスト飲料」と書いてあるが, 次のような文面も載っている。
天然水のビール工場から
うまさのために
私たちには信念があります。天然水の採れる地でしか, ビールをつくらないことに。 醸造家が自然の恵みをうまさへ活かすことに。 天然水なくして,理想のうまいビールはつくれない。 私たちの変わらぬこだわりです。
「ビール」「ビール」「ビール」と三回くりかえされると, ビールと誤解する人もあるのではあるまいか。 「ビールをつくらない」「ビールはつくれない」と否定文なので, ビールを作っているとは言っていません,と言えるようになっているのかな。
2019-07-18 (4) 21:11:30 +0900
《「ウィンドウ」とするのは「ウィンドー」だと「ウィンド」になるため?》参照。
2019-07-18 (4) 21:07:03 +0900
右から左へ直進。間違って直進し,どこかで U ターンしてやってきたようだ。 時刻表によれば,その時刻に,直進するバスはない。
2019-07-18 (4) 18:29:51 +0900
2011 年 3 月 24 日木曜日づけ大阪本社版第2面,
「汚染 30キロ圏外も深刻」という見出しの記事。
ふつうに考えれば比例しないだろう。
本文には正しく《距離と放射線量は必ずしも相関せず
》と書いている。
2019-07-18 (4) 18:06:54 +0900
錠をおろすという印象からか。
2019-07-18 (4) 18:04:48 +0900
"知らぬが仏心" は 12 件。 「もしかして: "知らぬが佛心"」と出るが,そちらはゼロ。
2019-07-18 (4) 18:03:45 +0900
2019-07-18 (4) 18:02:43 +0900
2019 年 7 月 17 日水曜日づけ毎日新聞大阪本社版は 「第49192・3号」となっている。
2019-07-18 (4) 17:58:08 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. 強そうなネコ。それをかげから見ているネコの正太郎と友だちのネコ。 正太郎「最近 引っ越してきた 山内さんちの 猫だな」。
2. 正太郎「強そう・‥・」。友だちのネコ「このあたりの ボスに なるかも…」。
3. (たぶん)飼い主「ジルベール 暑そうねー カットして あげるわ」。 ジルベールはいやそうにしている。
4. カットされたら,弱そうなネコになってしまった。 正太郎「意外と 強そうじゃ なかったな」。 友だちのネコ「パシリに しよう」。
それで? というのが感想。オチがわからない。 オチになっているのだろうか?
ネコって,毛をカットするものなのかな?
このネコ,最初のコマと最後のコマとで,目が違っている。ずるい。 目が変わって変身するのはカメちゃんと似ているか。
2019-07-18 (4) 01:00:54 +0900
…読ませるようふりがながついている。 25,28 は「十タラントン」を「じったらんとん」と読ませる。
「一トン」「十トン」は「いっとん」「じっとん」だけど, 「一カラット」「十カラット」はどうかな。
2019-07-18 (4) 00:55:55 +0900
金額と「もうけた」との間に助詞がはいらないのは俗な形ではないか。 口語訳「ほかに五タラントをもうけた」, 新共同訳「ほかに五タラントンをもうけた」。
その近くの「*タラントン受け取った者」も同様。
2019-07-18 (4) 00:48:55 +0900
マタイに 6 回,マルコに 5 回,ルカに 3 回。すべて「ヨハネ」に続くので, 「バプテスマのヨハネ」とも読めるようになる。そうしておけばよかったのでは。
……と,聖書協会共同訳を読みながら思った。
2019-07-18 (4) 00:26:18 +0900
金額と「貸して」との間に助詞がはいらないのは俗な形ではないか。 口語訳は「百デナリを貸しているひとりの仲間」, 新共同訳は「自分に百デナリオンの借金をしている仲間」。
2019-07-18 (4) 00:21:14 +0900
きのうそこを通りかかったのは帰るときだけだと思うので, ほぼ一昼夜,そこに落ちていたのであろう。
2019-07-17 (3) 22:41:46 +0900
いま,NHK ラジオ第一放送の NHK ジャーナルで言っていたような気がして, 検索してみた。
意味するところは「救急車を待つ間」「救急車が来るまでの間」であろう。
2019-07-17 (3) 22:26:20 +0900
2019-07-17 (3) 22:22:38 +0900
うわさに聞いていたとおり,真イカのパプリカソースは消えた。 イカが乗っていた,シーフードサラダも消えた。 イカが乗っていたピザも消えた。 シーフードパエリアのイカは種類が変わったようだ。
ビールは最近はサイゼリヤでは飲まないが, 隣の人がとったのを見たら,分量が減ったように見えた。
2019-07-17 (3) 22:11:11 +0900
「爆」の漢音はハク,「曝」の漢音はホク。どちらも慣用音としてバクを持つ。 「被爆」は和製漢語である。 これを調べたのは以下の文を読んだため。
2011 年 3 月 25 日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版オピニオン面, 「池上彰の新聞ななめ読み」。
今回の事故で頻出した「被曝(ひばく)」という言葉も誤解を生みやすいものでした。 耳で聞いて「ひばく」だと,つい「被爆」の文字を想起するからです。 これでは原爆の被爆です。 「被曝」は「放射線に曝(さら)された」という意味です。 被曝という専門用語を使わずに, 「放射線を浴びた」と平易に書いた方が,誤解が少ないのではないでしょうか。
名詞にしないと見出しなどに使いづらいのではあるまいか。
2019-07-17 (3) 21:53:06 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. 小学校。窓の外を雨が“ドドドド”と降っている。 ハル「うわー 土砂降りに なったなー」。 小夏「今日は 傘持って きたよ」と折りたたみ傘を出す。
2. 小夏が傘を開く。“バサ”。小夏「あ…」。 傘はかなり傷んでいるようである。 級友「スゲー ボロ!」。 野中君「もう 寿命じゃ ないのー」。
3. ハル「そんなこと ないよ」「ホラ 使えるし」。 二人“ええーっ カッコ わるー”。
4. 小夏と父親が雨の中を歩いている。 小夏は前のコマと同じ(と思われる)傘をさしている。 父「それ いいかげんに 捨てろよ」「新しいの 買って やるし」。 小夏「ううん いいの」。
梅雨のころは,一般には,土砂降りにはならないと思うがなあ。
小学生なら,折りたたみ傘ではなく,長い傘を持つと思う。
2 コマめで小夏が傘をひらいたところ。 手が傘の中にはいっていない。 手動の傘は,ひらいた瞬間には片手が中にはいっているはず。 ボタンを押すとひらくタイプか。
4 コマめ。 「新しいの買ってやる」ではなく,新しいのを買ってきて, 「それ捨てろ」と言うのが普通では。 小夏の傘は,2 コマめ,3 コマめでは, いくつかの骨は先に布がとまっていない状態で, さしたらぬれそうだが, 4 コマめではそうなっておらず,小夏はぬれていないようである。 自分で修理したのだろう。泣かせるマンガである。
2019-07-17 (3) 21:23:14 +0900
2011 年 3 月 26 日土曜日づけ大阪本社版,「しつもん!ドラえもん」の答え。
ウィキペディアは「ジャン=ジャック・ルソー」, 「ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ」とする。 このやりかたでゆくと, 朝日新聞は「ディートリヒ・フィッシャーディースカウ」と書く?
2019-07-17 (3) 21:05:56 +0900
2019 年 7 月 14 日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版「文化・文芸」面,
「宮沢和史さん,ジョアン・ジルベルトを悼む」に
《名曲「プラ・マシューカ・メウ・コラサォン」
》とある。
この曲名を二重引用符で囲んで Google で検索すると 6 件。
その先に《ヴィニシウス・ヂ・モライス
》という人名が出る。
こちらは約 59,900 件。文末に「寄稿」とあり。
「サォ」と「ヂ」が見慣れないので記す。
2019-07-17 (3) 21:00:56 +0900
2019 年 7 月 12 日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版スポーツ面, 「五輪をめぐる」は「組織委で働く」の 4 回め, 「アプリ開発・配信 多国籍の職場」。
《「公用語は英語」という職場が,
2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会にある
》
と始まるので,
CIO ではフランス語が第一公用語であるにもかかわらず英語を使うのか,
と思ったら,そういう話ではなく,
日本語でなく英語であることを,という話だった。
オリンピックの第一公用語はフランス語,ってことはすっかり忘れられているようだ。
前田大輔と署名あり。
2019-07-17 (3) 20:57:12 +0900
前々項の投書。
《ドライバーのみなさんは,
歩行者や自転車が信号機のない横断歩道を渡ろうとしているとき,
一時停止していますか?
》と始まる。
道路交通法第三十八条だが,
手元の岩波基本六法では自転車についての言及がない。
しかし,ネット上で調べると,次のようになっていた。
第三十八条 車両等は、 横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。) に接近する場合には、 当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車 (以下この条において「歩行者等」という。) がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前 (道路標識等による停止線が設けられているときは、 その停止線の直前。以下この項において同じ。) で停止することができるような速度で進行しなければならない。 この場合において、 横断歩道等によりその進路の前方を横断し、 又は横断しようとする歩行者等があるときは、 当該横断歩道等の直前で一時停止し、 かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。
この条文の読み方がわからない。 「歩行者」は「横断歩道」,「自転車」は「自転車横断帯」と読むのかな?
ネット上で調べると, 歩行者の横断を妨げなければ,横断歩道を渡れるようだ。 (そのことと,この条文の読み方とはまた別の話である。)
2019-07-17 (3) 20:38:12 +0900
いま,30.0 ℃まで下がったところ。
2019-07-17 (3) 20:28:42 +0900
2019 年 7 月 12 日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版「声」掲載の, 岡山県の 38 歳の会社員,長尾亜紀さんの「横断歩道 歩行者いれば停止を」。
日本自動車連盟の調査では, 9割以上の運転手が信号機のない横断歩道では, 横断者がいても止まらないそうです。 私も前回の運転免許更新時の講習で初めてこのルールを知りました。
ということは,この規則を知らなくても, 自動車の運転免許は取れてしまう,ということ?
《横断歩道は歩行者優先というルールを周知して,
ゆとりある交通社会になることを願います
》で終わっているが,
法律を守ることが「ゆとりある」になってしまう怖さを感じた。
2019-07-17 (3) 17:53:27 +0900
もう少し長く引用すれば,5,5 は
《へりくだった人々は,幸いである。その人たちは地を受け継ぐ
》。
この「へりくだった」に訳注がついており,《別訳「柔和な」
》。
11,29 は《私は柔和で心のへりくだった者だから
》。
原語は同じようである。後者から前者へは引照がついているが,
別の訳語をあててしまったのでわかりにくいかも。
2019-07-16 (2) 23:22:19 +0900
「やっぱり,そう言う人,多いですよね」みたいなの。
2019-07-16 (2) 22:33:16 +0900
2019-07-16 (2) 22:20:19 +0900
ウィキペディア「ボケ (写真)」より。 考えてみればその通りである。 同じレンズのままで,撮像素子を小さいのに置き換えれば,画角は変わるが, 被写界深度は変わらないはずである。 「なるほど」と思ったので引用しておく。
2019-07-16 (2) 21:41:51 +0900
舌が回らず,「よしばなな」と言って笑われていたのである。 「よしばなだ」で検索すると吉本ばなながたくさん出てくる。 二重引用符で囲って「"よしばなだ"」としたら, 「明武谷力伸」が出てきた。「みょうぶだに」は本名(姓)であった。
検索用に「吉葉洋」も書いておこう。
明歩谷で検索したら, 「“人間起重機”は聖書を高く持ち上げる - ものみの塔 オンライン・ライブラリー」 というページも見つかった。 (このページのタイトルに,ANSI 以外のハイフン状の記号が使われていたのは, ANSI のハイフンに置き換えた。)
2019-07-16 (2) 20:52:03 +0900
"最新は有りません" は 1 件。 ひとつでも存在し,有限個なら,最新のものがないはずはないと思うが。
2019-07-16 (2) 20:43:09 +0900
そのほうが目が疲れないような気がして。 色はときどき微妙に変えている。いまは #dddddd である。
公開用のファイルは,地も文字も,色指定はしていない。 (色を利用して書いたものは除く。)
2019-07-16 (2) 20:33:39 +0900
2019-07-16 (2) 20:07:46 +0900
Edge の最初のページ。クリックして飛んだ先には 「朝日新聞デジタル 速報ニュース」とあるのみ。
2019-07-16 (2) 19:58:21 +0900
2019-07-16 (2) 22:16:34 +0900
決めていた分量より多かったが,もう少しで読み終わるので,読んでしまった。
旧約聖書続編は飛ばして,新約聖書にはいろうと思う。 新共同訳の福音書の通読を始めていたが,それは休止する。
2019-07-16 (2) 00:22:33 +0900
"フェルマーの最終定理の簡単な証明" は 20 件。 どうも,一人の人に関係しているらしい。
2019-07-16 (2) 00:07:20 +0900
「DL18-50 f/1.8-2.8」「DL24-85 f/1.8-2.8」「DL24-500 f/2.8-5.6」の三機種。 センサーは 1 型。いずれも発売中止になった。
2019-07-15 (1) 23:19:12 +0900
おそらく,実際に道幅を広げたのであろう。 緊急自動車が通れるよう,建て直す際には道を広げることが求められる。
2019-07-15 (1) 22:54:23 +0900
これで,たぶん,電源がはいらないで困ることはなくなる。 気づいていなかった。
2019-07-15 (1) 22:50:53 +0900
10 日水曜日の夕から 14 日日曜日まで帰京していた。 出かける前に気がついたのは,「まいにちフランス語(応用編)」と 「実践ビジネス英語」をストリーミングで聞くのが, 14 日日曜日に帰ってきてからでは間に合わないので,8 日月曜日, 9 日火曜日に聞いておかねばならないこと,だった。 後者はテキストを買っているが,うちに持ち帰った記憶がない。 職場の生協で定期購読しているので,そこにまだあると思ったが,ない。 非公開の日記を見たら,6 月の急な帰京の前に,すでに買っていた。 ということは,その旅行の前に, カバンの中の不要なものを出してとりあえず積んだ山の中にあるはずである。 あった。
2019-07-15 (1) 22:42:56 +0900
Edge で最初に表示されるニュースの見出しより。
2019-07-15 (1) 21:11:03 +0900
「北海道国後郡出身」などと言うのだろうか。それとも「ロシア〜」?
2019-07-15 (1) 21:04:15 +0900
実際には,ブートセクタは一つしか持てないと思う。 その次に実行される部分を二つ用意し, 片方で動いている間にバックグラウンドで他方をアップデートして, 完成したら,次はその別のほうから起動するのである。
2019-07-15 (1) 21:02:07 +0900
再起動したのは,QX100 を外すためのあのアイコンが出なかったため。
2019-07-15 (1) 20:13:23 +0900
2019-07-15 (1) 20:12:57 +0900
2019 年 7 月 10 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版国際面掲載の, 「経済気象台」は「芥々」氏の「大学教育を考える」。
教育制度で高い評価を受けるシンガポールやフィンランドでは, 偏差値で差をつけることはもうしない。 偏差値による学生の比較が,低位の成績の学生のやる気をそぎ, 更に勉強をしなくなるという分析結果があるからである。 これらの国では, 個々の学生の進歩を見ていくことに集中するのである。
一方,日本の教育は早い段階から子供を塾に入れ, 偏差値の高い大学に入れることを目標にする詰め込み主義で, 数十年変わっていない。
第一段落で, 「学生」というからには大学以上を指していると思われるが, 大学で偏差値を利用しているところはあるまい。 シンガポールやフィンランドで,偏差値を利用していたという事実があるのだろうか。
そのあとは,大学を上位とそれ以外に分け,教育方針を変えるという議論があったが, という話になり,しかし, 職業訓練は人工知能で置き換えられる仕事については無意味だとの話になって, 最後の段落の後半。
……,考えることを身につけさせ, 他と比較せず自分のレベルを上げられるようにする教育が必要である。 どのような子供にも,考え行動し創造的な仕事へ向かう可能性にかける教育を, 親や学校は目指してほしい。
偏差値ではなく学力テストを考えてみよう。 大学が学力テストを課するのは, ごく少数のトップクラスの大学を除けば, 高等学校までの学習の理解度を見るためであり, 詰め込み勉強をしなければそこを突破できないのであれば, 「創造的な仕事」は無理だと思われる。 そういう詰め込み勉強をしてきた学生で定員がいっぱいになり, 真に創造的な学生が入学できない,ということがあれば(未完)
2019-07-15 (1) 16:50:01 +0900
ネット上のニュースでは 「参院選なのに…県議選の投票用紙配る 長野市が44人に」など。
私は,期日前投票の際,選挙区と比例区の用紙を間違えていないか, 投票箱を間違えていないか,はチェックしているが,ここまでは考えなかった。 もっとも,比例区のところで誤って県議選の用紙を渡したそうで, これなら私は気づいただろう。
ところで,「投票は無効になる見込みで
」というのは,
なんとかならないのか。
調べれば,間違えた用紙で投票した市民は特定できるはずである。
その人たちだけ再投票を,とはできないのか。
あるいは,用紙は違っても有効とするとか。
2019-07-15 (1) 16:38:43 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. 雨。“ザー”。 小夏の父「また今日も 雨か…」。小夏「お店 開けられ ないね…・」。
2. 父「思い切って 金かけて 雨天対応に するか!」。
3. 雨の中,”焼そば”の屋台が完成する。二人はカッパを着ている。 父「よーし カンペキだ!」。小夏「雨もりも しないねー」。
4. 小夏「雨には 濡(ぬ)れないけど お客さんは こないね…」。 “ザー”“ザー”と雨が降る。
ふつうの屋台なら,少しぐらいの雨には耐えられるようにできていると思う。 急に降りだすこともあるんだし。それに気づくと笑えない。
「濡」の字が変。さんずいに「雨」がつき, 「雨」の下に「而」の字がきているので左下があいている。 《小保方晴子氏のノート>漢字4文字に一つ,部品の配置がおかしいものが》のような感じ。
2019-07-15 (1) 15:51:05 +0900
「万葉集」を「まんにょうしゅう」と読むような,読み癖か。
2019-07-15 (1) 15:18:37 +0900
新幹線の中も禁煙だから,たばこのにおいではない。 ポケットに入れておいた手ぬぐいも,使わなかった着替えも同じにおいだから, カバンのにおいでもない。
2019-07-15 (1) 15:08:42 +0900
単なる色違いでも,進み・遅れが分かれるものか。 引き出しにはいっていたから,光や熱の吸収率の違いは関係あるまい。
2019-07-15 (1) 15:06:41 +0900
曇り空でも,かなりの光がきているということか。 最後の自動受信は 12 日の 2 時すぎと表示された。 電話番号 117 の時報と比較して,1 秒進み。 職場のある部屋の窓際で強制受信させた。場所をいろいろ選んで,やっと成功した。
2019-07-15 (1) 15:01:42 +0900
2019-07-15 (1) 00:52:40 +0900
帰京を利用して,かかりつけの歯科医でクリーニングを受けた。 二三年前から,歯茎のマッサージもしてもらえるようになったのである。
そう言われてみれば,顔の左側には力がはいっているような気がする。 左目の近視が右目よりかなり強いのとも関係するか。脱力,脱力。
2019-07-14 (0) 22:50:56 +0900
充電池切れ。時刻などは表示されなくなる。 置いておいた寝室は明るいのだが,曇ったり雨が降ったりで, ほとんど直射日光がささなかった。 もう一つ,ALBA の全面ルミブライトのをもっていってよかった。
2019-07-14 (0) 22:37:03 +0900
2019-07-14 (0) 22:36:07 +0900
来年にかけて出るという,明るい超広角レンズは魅力的だが, ニコンは DL シリーズが,出ると言ってて出なかった前例があるからなあ……。
2019-07-14 (0) 22:13:56 +0900
2019-07-22 (1) 22:29:26 +0900
前はコンデジ売り場でお世話になった。かわったのだそうだ。
2019-07-14 (0) 22:11:41 +0900
福音書を通読していて, マタイ 11,26「そうです、父よ、これは御心に適うことでした」で気がついた。
ほかに新約ではルカ 10,21「……。そうです、父よ、 これは御心に適うことでした」。これは並行箇所である。 原語は ναι と知った。
旧約に移って,詩編 75,7「そうです、人を高く上げるものは/東からも西からも、 荒れ野からも来ません」。 ルツ 4,11「門のところにいたすべての民と長老たちは言った。 「そうです、わたしたちは証人です。……」は使い方が違う。 旧約続編のユディト 9,12, 13,20 は省略。
……と,ここまで書いたところで, 《聖書協会共同訳>ダニエル 9 の「そうです」は私の好きな話しかたではない》 を撤回する。 私が好きでないのは,「、そうです、」だった。 これは新共同訳には現れない。 (聖書協会共同訳のダニエル書 9 にも現れない。)
2019-07-14 (0) 21:13:16 +0900
2019-07-14 (0) 21:06:31 +0900
厳密にいえば使徒行伝の冒頭まで。 《マタイ 6,7「祈る場合,異邦人のように,くどくどと祈るな」の「異邦人」》 によれば,5 月 28 日に読み始めたことになる。
ヨハネによる福音書は,もう一度きちんと勉強しないといけないだろう。
2019-07-14 (0) 20:59:27 +0900
それよりも上の階の, 発着番線を示す電光掲示板の下に文字で出ていたような気がするが。
2019-07-14 (0) 20:36:59 +0900
…のアナウンスがあった。 上野駅を出たあと,車内販売がないとのアナウンスがあったので, 大宮で停車中に降りて買い物を,と考える人が出るのでは, と思ってであろう。
2019-07-14 (0) 20:32:23 +0900
英語でも言っていた。
2019-07-14 (0) 20:31:06 +0900
ここで乾かしてたたんでしまえば,荷物が一つ減ってあとが楽。 しかし,金沢駅に着いて外へ出たら,予想に反して降っていたのだった。 それでも,車内で荷物が一つ少ないだけ,楽をした。
2019-07-14 (0) 20:26:14 +0900
"こころ根の真っ直ぐさ" はみつからない。
"フイシング詐欺" は 8 件。
"ドメインが瓜二つ" はみつからない。 どういう状況をさすのだろう?
"研究に再開なされる" はみつからない。
2019-07-14 (0) 19:21:59 +0900
"スエデーン" は 34 件。
2019-07-15 (1) 00:50:57 +0900
23 時の NHK ラジオのニュースで, 大学教授の発言として読まれていた中に「かぶらせる」があり, ちょっと気になった。 ジャガイモの食中毒のニュース。ネット上でみると「かぶせる」になっている。
2019-07-09 (2) 23:08:49 +0900
2019-07-09 (2) 22:59:02 +0900
私は,戦闘機の上に飛び乗ってそこで戦いが始まるのだと思った。 II のアナキンとザムのように。
2019-07-09 (2) 21:40:40 +0900
"北國新聞" "アベック" で検索すると, 以前の,ほかのニュースだが,見つかる。
2019-07-09 (2) 17:55:10 +0900
2019-07-09 (2) 17:52:03 +0900
安息日に病人を癒した話が多いような。きちんと調べていないが。
2019-07-08 (1) 23:12:41 +0900
Alt は右のを右手で押すほうが合理的かも。 よく使うのは Alt+F と Alt+Tab だから。
2019-07-08 (1) 21:54:56 +0900
2019-07-08 (1) 21:51:07 +0900
「Bienvenue au Japon 〜フランス語でおもてなし」。 井上美穂先生とフローレンス・シュードル先生。 2019 年 1 月 〜 3 月の再放送だ。
2019-07-08 (1) 21:45:47 +0900
"受験の進路" は 48 件。
"受験の進路として" はみつからない。
2019-07-08 (1) 20:38:16 +0900
「足し引き」の仲間と思うのである。
2019-07-08 (1) 20:36:13 +0900
なんだか,問いかけることを強制されているような気がして。 自己陶酔のようにも聞こえる。
14, 16, 18, 19 節。
2019-07-08 (1) 20:35:40 +0900
これが,私の好きでない話しかたである。 聖書協会共同訳ダニエル書 9 で用いられているのはこれではない。
2019-07-14 (0) 21:47:26 +0900
2019-07-08 (1) 20:32:19 +0900
2019-07-08 (1) 00:03:16 +0900
6 月 28 日放送分「実践ビジネス英語」で知った。 広辞苑第五版にも新明解国語辞典第五版にもそのむねの言及はない。
2019-07-07 (0) 23:30:43 +0900
6 月 28 日放送分「実践ビジネス英語」で «A door must either be shut or open» ということわざを習ったので,もじってみたもの。
空集合と全体集合は closed かつ open だからこういう位相はありえない。 proper な subset に限るなら, X = {0, 1} として,∅, {0}, X を open と決めればよい。 X, {1}, ∅ が closed となる。
2019-07-07 (0) 23:16:45 +0900
前々項に関連。
2019-07-07 (0) 23:09:29 +0900
6 月 26 日放送分「実践ビジネス英語」の Quote ... Unquote は
«It is hard to convince a high school student that he will
encounter a lot of problems more difficult than those of
algebra and geometry
» という Ed Howe のことばだった。
2019-07-07 (0) 21:28:43 +0900
6 月 26 日放送分「実践ビジネス英語」で杉田敏先生の 「揺るがない」のアクセントは「無駄がない」と同じに聞こえた。
2019-07-07 (0) 21:20:17 +0900
《和泉式部の歌「立ちのぼる煙につけて思ふかな」は下の句がすごいと思う》参照。
2019-07-07 (0) 21:02:01 +0900
「より」の 意味 で「もう 少し」と 言って しまう こと が 多い よう だ。 私 の 場合。
2019-07-07 (0) 19:37:30 +0900
本体 は 問題 ない が, きんちゃく の よう に 口 を しめる 二本 の ひも が 動き にくく なって きた。 ひも が 表面 から はがれて ほつれ と なり, 二本 の ひも に 巻きついて いた の だ。 はさみ で 注意深く 取り除いたら よく なった。
2019-07-07 (0) 17:24:09 +0900
2010 年 12 月 5 日 日曜日づけ 朝日新聞 の 書評 で 知った。 「くずし字 漢字 字母」で 検索 すれば ネット上 の 用例 が みつかる。
(この 新聞,石川面 に 山崎 直子 さん の 写真入り 記事 が 載って いた。切り抜き。)
(検索 の とき の ため の 文字列:「山崎直子」さん)
2019-07-07 (0) 16:45:51 +0900
… と 言って いる 大学 教員 が いる か も しれない。
2019-07-07 (0) 16:20:48 +0900
一人 で 担当 する 場合, 課題 ごと の 得点 を 自動的 に 合計 する など の 機能 が 使える よう だ が, そう で は ない の で,単純 に 全体 の 合計点 で は 決定 できない。
結局,紙 の 上 で 集計 した。 ほか の 人 が 出した 課題 が 多すぎて, 表 を 左右 に スクロール させる の が 大変 だった。 探せば 便利 な 機能 が みつかる の か も しれない が。
(検索 の とき の ため の 文字列:「情報処理の合否判定」)
2019-07-07 (0) 16:01:27 +0900
そこ に レシート を はさむ せい で,革 が ゆるく なって いる よう だ。 (セキュリティー の ため,くわしく は 書きません。)
2019-07-07 (0) 15:23:53 +0900
Edge の最初のページに「八村塁がデビュー、14得点で勝利貢献」とあったので, つい先日,ドラフトの話が出たばかりなのに,と思ったら。
日本のプロ野球だと,ドラフトが 11 月,実戦に出るのは翌年の春だ。
2019-07-07 (0) 14:51:42 +0900
解散のある衆議院とは異なり,3年ごとに規則的に選挙がおこなわれるんだから, 不要では?
ウィキペディア「参議院議員通常選挙」によれば
《なお参議院議員通常選挙は任期満了による3年ごとの選挙のみを指し、
これ以外の再選挙や補欠選挙は「通常選挙」には含まれない
》。
なるほど。
2019-07-07 (0) 14:24:49 +0900
実際に,二倍の大きさの文字で組むのである。一面トップだけ。
2019-07-07 (0) 14:00:00 +0900
通常の紙面に載ったものと,文字が大きくなったことの PR 版に載ったものと。
2019-07-07 (0) 13:39:44 +0900
2019-07-06 (6) 22:41:04 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: にゅーとろんの、一言、二言、コラム・4 投稿日: 2019/07/06(Sat) 13:21:29 投稿者: にゅーとろん 参照先: 孫正義も、スマホで未来を変えた これも、未来を見た人なのだ
2019-07-06 (6) 21:08:33 +0900
2011 年 4 月 6 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版「声」掲載の, 京都市上京区の 51 歳の大学教員,宮原稔さんの「報道に必要,技術の基礎知識」。
「シーベルト」と「シーベルト/時」 の区別がつかないニュースキャスターを批判しているのには賛同できる。
《この関係は速度(キロ/時)と走行距離(キロ)の関係と同じだ
》
とあるが,
ラジオの交通情報の時間には「80キロに制限されています」などと言い,
それで通じている。
この例を出すと,一部の人にはかえって伝わりにくいのではあるまいか。
ついでに書くと, キロはキロメートルの略で,キログラムとまぎれる可能性がある。
2019-07-06 (6) 14:58:09 +0900
ここのところそうだったので, 曇天の屋外でも充電されること, バスの中でも明るければ充電されること, 直射日光はあたっていない窓際でも充電されること,がわかった。
2019-07-06 (6) 13:44:44 +0900
職場のセイコー SQ699W と SQ699K である。前者が白,後者が黒。
直射日光はあたっていない窓際に置いたら,30 ℃を越えている。 日陰に写したら,どちらも 28.7 ℃ぐらいで落ち着いたようだ。
2019-07-06 (6) 13:41:01 +0900
定期券の区間の一つ手前のバス停を歩いて通り過ぎて,定期券の区間から乗る。 その,一つ手前のバス停で,いつもの老婦人と出会った。 私と同じバスに乗ると思っていたが,私の乗ったバスには乗っていなかった。
前にも同じようなことがあったので, 今回は,一つ手前のバス停でほかの方面へ行くバスの時刻を見ておいた。 私が行ったことのない方面へ行くバスがあった。それに乗られたか。 いわゆるシルバーカーを押しながら歩かれるが,その行動力には脱帽である。
2019-07-06 (6) 11:48:39 +0900
《「2019 年七月 03 日」と書くと,「年七月」がひとまとまりにも見える》では 「2019 年 七月 03 日」と書く案をのべた。この後ろに「には」をつけて 「2019 年 七月 03 日には」とすると,「日には」がひとまとまりに見える。 「2019 年 七月 03 日 には」と書くか。 ……と考えてゆくと,全部を分かち書きすることにならないか。
上の段落の地の文を分かち書きして書いてみよう。
《「2019 年七月 03 日」と書くと,「年七月」がひとまとまりにも見える》で は 「2019 年 七月 03 日」と 書く 案 を のべた。この 後ろ に「には」を つけて 「2019 年 七月 03 日には」と する と,「日には」が ひとまとまり に 見える。 「2019 年 七月 03 日 には」と 書く か。 ……と 考えて ゆく と,全部 を 分かち書き する こと に ならない か。
2019-07-06 (6) 00:01:45 +0900
2019-07-05 (5) 23:59:18 +0900
「free」はふつうは「人差し指,人差し指,中指,中指」で打つが, 「人差し指,中指,薬指,薬指」で打つほうが速いかもしれない。
2019-07-05 (5) 23:52:58 +0900
キーの形にもよるな。
2019-07-05 (5) 23:42:05 +0900
いま偶然そう打って,気がついた。 「神々のたそがれ」のヴォーカルスコアに, 隣あったキーを一本の指で押すところがあったような。それと同じか。
しかし,間違えると「><」になりかねず,名案とは言えないようだ。
(私は,たとえば printf("hello, world"); と打つとき, 左から順に打ってゆく。学生の中には, 「()」「""」をまとめて打つ習慣の者もいる。 その場合,「()」も同様に打てるか。)
2019-07-05 (5) 23:28:09 +0900
"ESで捏造できない根拠" はみつからない。
"なま物の未知なる現象" はみつからない。
"生ものの未知なる科学現象" はみつからない。
"現象解明課題" は 5 件。
"本題論旨" は 10 件。そのうち 7 件は中国語のサイト。
"揚げ足反証" は 1 件。
"独自考察不要" は 3 件。すべて中国語のサイト。
"既成固定的情報" はみつからない。
2019-07-05 (5) 23:11:14 +0900