ケースにはいっているのは高価な商品だからであろう。価格もだいたいわかった。
2025-07-22 (2) 01:01:28 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3553 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) おばあさん、カメちゃん、ハル。おばあさんがかき氷を食べてゆこう、と。 (2) 口に運ぼうとするハル。おばあさん、あれに気をつけて! (3) カメちゃんとおばあさん、頭が痛くなった。それを見てハッと気づくカメちゃん。 (4) カメちゃん、スプーンですくったかき氷にフーフーと息を吹きかけた。 ハル、カメちゃんに、それ違う。
この漫画でかき氷が出てきたら頭が痛くなる話。 そこにカメちゃんがいたら、どこかずれたカメちゃんの奇行オチ。
あるいは三年前の 《桜田です!>かき氷食べてキーンとくる感じカメちゃんだけは時差があるのだ》 のようにカメちゃんの時差オチ。
2025-07-22 (2) 00:31:33 +0900
使えないようだな。 一つ前の項目に関連。日本語のローマ字表記では「'」は必須である。 san'insen(参院選)など。
(私は /N/ には別の文字 ñ を当てるのがよいと考えているが、それも使えないはず。)
2025-07-22 (2) 00:09:16 +0900
朝日新聞が、 性暴力に関する記事への意見・感想を送る先のアドレスとして紙面で公開していたもの。 二重引用符で囲んで Google 検索するとネットの上でもみつかる。
この長音表記は、 こんど公開されるローマ字の書きかたでは ō の代替表記として正式に認められるものである。
2025-07-22 (2) 00:01:08 +0900
昼間、高校野球の地方大会で 9 点差をひっくり返したという記事を見て、 聖望学園高等学校について検索した際の“学習”が残っていた。
なお、「性暴力」と打とうとした理由は次の項目を参照。 (打っていたのはメールだったので、T コード入力はできない。 原稿をテキストファイルで作成しそこからコピーすれば別だが。)
2025-07-21 (1) 23:56:24 +0900
2025-07-21 (1) 22:48:28 +0900
土地のボスが立会人をつとめ、 全員に、特定の候補者名を書き、それを自分に見せつつ投函するよう強要する。
2025-07-21 (1) 22:00:12 +0900
地域のボスのような人物がいるとする。 一人めを投票にゆかせ、ニセの投票用紙を入れて、本物は無記入のまま持ち帰らせる。 二人めに、その投票用紙を渡し、目の前で特定の候補者名を書かせ、それを持って投票に行かせ、本物は無記入のまま持ち帰らせる。 これをくり返すと、最初の一人を除く手下すべてに、自分の思うとおりの候補者に投票させることができる。
2025-07-21 (1) 21:52:27 +0900
2025-07-21 (1) 21:43:07 +0900
«warui no ni ataru» «teñki ga warui no ni dekakru» とする。 どちらも no ni と切る。あとのは接続助詞と解されるが。
2025-07-21 (1) 20:48:15 +0900
てりまきという名古屋名物があるらしい。
2025-07-21 (1) 17:04:23 +0900
選挙前に言わないといけないだろう。それもマニフェストのうち。
2025-07-21 (1) 15:38:35 +0900
漢字五文字分のスペースをとってあり、 六文字以上の場合は、細いフォントを用いる。
四文字までの場合、「何野_何某」のようにスペースを置いて氏と名の切れめを示している。 五文字以上の氏名の場合、スペースを置かないので、どこで氏と名に切れるのかわからない。 蓮舫氏は「蓮___舫」と書かれ、氏と名なのか、そうでないのか、区別がつかない。
2025-07-21 (1) 14:54:00 +0900
2025-07-21 (1) 14:52:45 +0900
所属と氏のみ言って質問にはいっている。
2025-07-21 (1) 14:20:04 +0900
その党の中で同氏(同姓)がいなければ氏のみでよい、と考えて氏のみで投票されると、 他の党に同氏の候補がいた場合に票を分けることになる、からであろう。
2025-07-21 (1) 14:11:49 +0900
普通は「軽々に」の形で使う。
2025-07-21 (1) 13:46:43 +0900
ni mo kakawarazu(にもかかわらず)。これで文章を始めている。 組み合わさった助詞は切れるだけ切る、というのが私の方針である。
2025-07-21 (1) 12:53:11 +0900
千歳船橋のことらしい。ついでに調べたら、「ちとから」は千歳烏山。
2025-07-21 (1) 11:07:27 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3552 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) ハル、野中君、イトー君。成績が下がったので、成績表は隠そう、となる。 (2) これに入れて桜の木の下に埋めて 50 年後に掘り出そう! その頃にはいい思い出さ! (3) 穴を掘ると、何かが埋まっている。 (4) 50 年前の成績表だ。年輩の人二人、この辺じゃないか、桜の木の下だよ、と言いながらやってくる。
50 年のあいだには、土が掘り起こされたりするはず。残っているとは思えない。 桜の木の下と覚えていても、50 年も経てばどこだかわからなくなるものだ。 土の中に埋めて、50 年経っても紙がそのままであるような容器はなかなかないのでは。
ハルたちが埋めようとした場所に先人が埋めていて、 埋めようとした時に掘り出しにやってくるとは、偶然がすぎる。
この年輩の人たちが成績表を埋めたのがハルたちと同じ年齢のころだとすると、 いまは五十代の終わり近くだろう。それにしてはふけている。 ハルたちは、この人たちに埋まっていた成績表を渡し、 代わりに自分たちの用意した容器を埋めればよいだろう。 それで何の問題もないので、オチになっていないのでは。
通知表のことであろうか。それなら、私のころは、親に見せて、新学期には先生に返すものだった。 埋めてしまったら、先生に返せない。 それより前に、親が見せろと言うだろう。見せずに済むなら、埋めずに消滅させてしまえばよい。
六日前の 《桜田です!>地中より 取り出し見れば 紙一枚 以前に埋めた 零点テスト》 よりはひねったつもりなのかも知れないが、かえって悪くなっているような気がする。
2025-07-21 (1) 02:00:40 +0900
2025-07-20 (0) 23:36:40 +0900
ホルツは Holtz とつづる、ドイツ語圏の氏(姓)。
2025-07-20 (0) 23:17:39 +0900
2025-07-20 (0) 23:07:56 +0900
2025-07-20 (0) 22:17:32 +0900
「このあとバンザイが流れます」などの注意がほしい。 安倍元首相が銃撃されたときのビデオでは「このあと銃声が流れます」と予告があった。
2025-07-20 (0) 21:03:39 +0900
選挙事務所から中継しても、支持者が速報を見守っているのが映るだけ。
2025-07-20 (0) 20:54:26 +0900
愛媛 川での水難事故相次ぐ 3人死亡|NHK 愛媛県のニュース。
警察などが捜索したところ川底で2人を見つけましたが、その場で死亡が確認されました
とのことだが、
川底から引き上げずに死亡が確認されたのだろうか?
2025-07-20 (0) 19:08:12 +0900
先日。
2025-07-20 (0) 16:59:12 +0900
2025-07-20 (0) 16:28:27 +0900
2025-07-20 (0) 16:09:46 +0900
2025-07-20 (0) 15:42:20 +0900
教育的配慮。
2025-07-20 (0) 15:30:27 +0900
2025-07-20 (0) 15:21:03 +0900
kazitori jaku(かじ取り役)。
nome ja utae no(飲めや歌えの)。命令形が途中に出てくる例。
noridasite(乗り出して)。
atarimae(当たり前)。
cumikasane(積み重ね)。
2025-07-20 (0) 14:17:10 +0900