山口雅也 16

PLAY

プレイ

2004/09/27

 前作『奇偶』が山口さんご自身の実体験に基づいていると知ったのは読後のことだった。決して大げさではなく、『奇偶』は山口雅也が作家業を続けるかどうかの岐路になる作品と思っていた。あれから2年、こうして新刊を手に取れたことを嬉しく思う。

 本作は『ミステリーズ』や『マニアックス』の流れを汲んだ、続編と言ってもいい作品集である。本作を含むこれらの作品集には、山口雅也という作家のエッセンスが凝縮されている。短編こそ山口さんの活躍の場なんだと改めて感じた。

 古今東西の「遊び」から現代の「家族」が抱える病理をえぐり出す…という触れ込みの本作だが、全4編で扱われる「遊び」はいずれも誰もが経験したもの。だが、のめり込みすぎた結果待ち受ける結末やいかに。

 登場する「家族」が抱える問題は、いずれも極めて現代的にして深刻。とはいえ、山口さんには家族のあり方を問うなんて意図はないだろう。後味が悪い話ばかりなのに読後感が尾を引かないのは、ぎりぎりでブラックジョークに留めている山口さんの絶妙なさじ加減によるところが大きい。ただ、ミステリーなのかと言われれば疑問符が…。

 「ぬいのファミリー」は…まあこれで家族の絆が取り戻せたならいいんじゃないですか。ちっともよくないって。「蛇と梯子」は…ボード・ゲームはよくやったけど、これをやる勇気がある方います? ちゃんとゲーム盤が載っていますよ。 

 残りの2編にはミステリーらしさを感じないこともない。「黄昏時に鬼たちは」は盲点だったなあ。反則すれすれだけども、こういう事例もあるのかね? 「ゲームの終わり/始まり」は、最も現代的ネタながら、ちょっと展開が安直だし誤解を招きかねない気が…。

 こうして笑い流して感想を書いていられるのは、自分が親の立場にはないからなのかもね。とりあえず無事に現在に至っていることを、両親に感謝しなければ。短編でも長編でもいい、今後も「らしさ」を感じさせる作品を書いてください、山口さん。



山口雅也著作リストに戻る