Nゲージ鉄道模型を手軽に安く始めるには、やはりセット商品の利用をおすすめします。ブルートレイン、新幹線など全国の人気車両を揃えたセットがKATO・トミックスから色々発売されています。
一般的な基本セットは次のような構成になっています。なお写真の内容は説明用のもので、実物とは異なります。
車両・線路・パワーパックと必要な付属機器がすべて含まれた、これひとつを買うだけで運転が楽しめるセットです。KATOとトミックスには電車や機関車の含まれたセットが数多くあります。
一例として次のようなものがあります(2024年5月現在)。
すべてが含まれたセットから、車両だけを抜いた構成のセットです。 車両は別に買いますが、曲線半径は280mm以上あれば、KATO・トミックス・マイクロエースの通常車両はすべて走れます。ただしKATOの新幹線を走らせるときは、半径315mm以上が基本とされています。
・曲線半径280mm、レイアウト寸法560mm×1120mm
・パワーユニットN-600、曲線・直線レール、D.C.フィーダーN、リレーラー等付属
※姉妹品でPC枕木仕様の「マイプランLT-PC(F)」もあります。
※両社で付属品の名称は違いますが、セットされている品は基本的にほぼ同じです。
車両は別途好きなものを購入します。実際にお店で買える車両は年によって違いますし、お店によっても在庫に相当な差があります。
各社からは順次予定品が発表されますが、鉄道模型の発売日は3ヶ月から半年くらい平気で遅れることがありますので、気長に待つ必要があります。本やDVDなどの発売日とはだいぶ性質が違います。
機関車や貨車は単品で1両ずつ買えることが多いですが、現在では電車やブルートレインなどの編成ものはあまり単品売りされず、車両セットのみで販売されるのが普通になっています。
入門用に長編成を3両〜4両程度にまとめ、紙箱に収められたセットも多数販売されています。KATOやトミックスではカタログの冒頭付近に各種豊富に掲載されています。
別売の増結セットや単品を組み合わせて、実物同様のフル編成にすることもできます。