生い立ち ・昭和44年4月ja6ygzメンバーとしてアマチュア無線に目覚める ・翌年45年電話級アマチュア無線技師となり TX88D+9R59D+DipoleAntの組み合わせによりja6uzy開局 ・その後、船舶通信士に憧れ、華の東京にて電信の勉強をする? 2年後、就職の年石油ショック、ドルショックのあおりを受けて就職にあぶれ お国のために・・・入隊 埼玉熊谷〜東京新宿〜埼玉熊谷と移動運用を楽しむ? (1年) (2年) (3年半) ・その後訳有って?トラバーユ ・東京羽田空港に → 2月(55.10〜55.11) ・東京三宅島に → 2年4月(55.12〜58.3) ・新潟長岡市に → 6年半(58.4〜62.9) ・鹿児島姶良郡(加治木町)に → 2年9ヶ月(62.10〜h02.6) ・埼玉所沢市に → 6年3月(h02.7〜h08.9) ・再度鹿児島は鹿児島市に → 2年(h08.10〜11.3) ・福岡市に → 6年(h11.4〜18.3) ・宮城県岩沼市に → 3年1月(h18.4〜21.4) ・東京東久留米市へ → 1年11月(h21.5〜23.3) そして ・長崎県大村市へ →(h23.4〜 ) 歌の文句じゃないけど明日は何処の町へ?・・ 各地で移動運用?を楽しませて頂いております。 コールしてくださる皆さん・・有り難うございま〜〜す ・なかでも思い出深いのは 東京三宅島 言葉では言い表せないくらいたくさんの思い出が詰まっています。 JRCの505ライン?を職場で、自宅?(社宅)ではトリオのTS510 (友達からの貰い物)に21Mhz3ele八木で 大いにエンジョイ!! 近頃、市町村合併あちこちに新市誕生、近くでは福津市、佐賀の小城市とわずかな時間 移動運用(車から)も楽しんだり! ・平成18年4月7エリアでの異動では 宿舎環境に恵まれ?5階から隣の4階の踊り場までこっそり?ワイヤー(20m)を延ばし5W でも十分に楽しむことが出来ました。 冬の寒さ(凍り付く様な?)が無ければ今しばらく居てもよかったかな〜と(今の住環境を考えると) アマチュア無線家には天国?(地元の皆さん悪意はありませんからね〜(*^_^*) ・平成20年からからの約2年間は最悪? 宿舎は1階、隣は管理人さん アンテナを張ることもできず、こっそり?前の銀杏の木にワイヤーを張わせるも秋の訪れと共に葉っぱが 落ち、線が剥きだし・・であえなく撤去m(_ _)m ・長崎大村での生活はどうなるでしょう??? 今のところ、同じようにアンテナを張れる環境には・・・イマイチかな? 何とか工夫して電波が出るようにしたいものです。 後は、移動運用でカバー? 蚊の泣くような信号が聞こえてきたらよろしくお願いします。 |
|||
radioABC | JH6ZLQ | ARISS | ひとりごと |
私の電鍵 | 電波防護 | ハムフェア2009 | 移動運用 |
j a 6 u z y