今週の釣り

2003年

昨年の釣行実績はここをクリックしてください

 

 

                   

 

月別トピックス

 

12,11月

10,9月

8,7月

6,5月 4,3月 2,1月
橋立(ハシダテ) 良形7枚
マルネ 2枚 良形7枚
イガイガ 2枚 40cm
カンノン 25cm 25cm バラシ3発,シーラ4発、30cm強
カドカケ 35cm
オオ根 石狙い ダツ
ツバネ キタメジナ 5目釣り,30cm 32cm、石ものも面白い Mさん独り、サバッコ、35cm ボーズ、25cm、ボーズ、Mさん独り 40cm,25cm,30cm
ナカヤマ 3枚 ボーズ
長根(富戸) ボーズ
シンノリ 30cm 痛恨のバラシ
ウネ そうだ
黒崎 先輩イカ狙い ヤエン、ヤエン
大島ヶ根 バラシ3回,復讐1.5号で45cm、そうだが走る
大島 47.5cm 40cm

 

詳細

12月29日(日)

12月20日(土)

12月14日(日)

12月6日(土)

ツバネ

ナカヤマ マルネ イガイガ左
 
 

3枚

大島47.5cm  

キタ(来た)メジナ

越後寒梅(完敗)

2枚  
4人で今年の竿納めにツバネに釣行しました。

ナカヤマから見たら誰もいないので貸切と思いきや、ブダイ師が二人右側に陣を張っていた。気さくな人で挨拶をして釣果や磯の状況を確認したらコマめに応えてくれた。

確認した情報では磯の右側は精々5mで左は10m位だとのことでした。経験値と一致しました。さて8時から釣りを開始しました。

ところが私の携帯が鳴り、それから野暮用で1時間電話を掛けまくりました。一通り連絡が終わりかえって見ると、スカリが入っていました。アイゴとメバル、それにメジナの足の裏サイズが上がったとの事でした。また、右の浅い所でもブダイが上がったという事です。

それからお昼まではフグの猛攻です。また、別部隊の逗子組は急遽不参加になり、Tさんが購入したお昼のおかずは余ってしまいました。

昼食が終わり、Mさんが始めるとメジナが掛りました。タモをつかったものの、自分でもオーバーアクションを反省したようです。

その後は釣れず、4人で大型メバル、アイゴ、メジナ足の裏3枚、Mさんがキタメジナと呼び始めた”キタマクラ”山ほどの超貧果で今年は終りました。

 

また、下の写真は茅ヶ崎でとった(あみ丸店で注文した)イシダイの薄作りです。 ここで今年取れなかったイシダイとアオリイカの刺身をたらふく食べました。

来年こそは釣った肴でお酒を飲むぞー

今年1年ご訪問ありがとうございました。

 

Uさん、Nさんと久しぶりの釣行である。

エサ屋からUさんに電話を入れたのは既に8時は過ぎていたが、まだイガイガの駐車場で寝ていると 返事があった。早速そこに行くと、Uさんは外でタバコを吹かし私を待っていた。Nさんを探すと後部のドアから一升瓶を抱きかかえて出てきた。

明らかにお酒で出来上がった赤い顔でにこにこしながら、こんなにいい酒をUさんが持ってきたのでと、私に空になった瓶を差し出した。そこには『越後寒梅』と書いてあった。

北西の強風で殆どの磯で釣りにならない。そしてNさんは膝が痛いので余り距離を歩く事が出来ない。この風で竿が出せるのは富戸海岸しかないのでツバネに向った。

しかし、既に3名(実際は2名だった)入っていてポイントには入れそうもなかった。仕方なく浅くて釣れそうもないが駐車場から歩いて1分のナカヤマに入る事にした。

波は殆どないのでいつもは行けない先端まで行けた。しかし、ぐるっと廻ってみたが、どこも浅く釣れる気がしない。一人抜け駆けしてツバネに行こうと思ったが、出来なかった。

ここで以前バラシのあった右先端付近を攻めた。しかし、フグ、フグ、そのうちに竿に当たりあった。これはと思ったら20cmをオーバーするクサフグだった。それでもサラシを狙った。ウキが沖に引張られた。ここでやっと28cmをゲットした。

しかし、Uさんが26cmと言ったので悔しいからキチンと計測した。釣り師(トーなめんたー)にとっては1mm違えば順位が替わるのでサイズの間違いは許せなかった。

Uさんのメジャーで測って29.5cmだった。自分の目視の方の正しさに自己満足をした。食後に今度は左を攻めたくなった。よくよく見ると左先端は駆け上がりになっていて深い。ここは釣れそうであった。

結局ここで2枚追加したものの、合計3枚とやはりこの磯は苦手の部類である。そして先輩のNさんとUさんはこの磯に寒梅(完敗)であった。

 

仲間と呑んで午前様で帰宅。女房と出かける約束も、結局10時になってしまった。これでは伊豆までは無理と、行き先を真鶴に変更した。

しかし、石橋に抜ける有料道路は早川の手前から渋滞、やむなく方針変更し、山に向った。

翌14日、5時半に起床。今日は女房を置いて一人で伊豆に向った。目指すは大島ヶ根。朝焼けに映る白い富士山が綺麗だった。

イガイガ駐車場に張り紙があった。『伊豆グレ大会』と書いてあり、協賛の会社名の多い事。これは大きな大会だと思った。大会場所はイガイガ、カンノン、マルネとあった。

ところが磯に着いてみると、先週より人が少ない。なんだそれほど大きな大会ではない。大島ヶ根を見るとブダイ師が既に陣を構えていた。マルネは誰もいないのでそこで始めた。

大会と聞いて心が躍った。彼らと競いたくなった。そうなるとハリスは細め、ウキも小さいので仕掛けた。先端を1時間攻めたが当たりが取れなかった。そこでイガイガとの間を攻めて足の裏サイズが2枚。大会の人達は先端で小さいのが1枚上がっただけだった。

そのうちフグしか釣れなくなった。イガイガを見ると皆がお昼寝になった。これで大会?

2枚潮になり、全く当たりが取れなくなった。大会の参加者の一部も帰り出した。しかし、関心したのはマナーだった。磯の掃除とゴミの回収が徹底していた。

14時、コマセも無くなり帰る事にした。彼らを見習って落ちていたハリスを回収した。ゴミは出した人の責任である。だから今までは文句は言うが拾わなかった。それでは余り進歩がない。せめて荷物にならないハリスだけでも回収しようと思った。

追)城ヶ崎フィッシングの主の話では畑尻でイナダが2枚上がったとの事だった。また、イシダイの状況を聞いたが毎年1月初旬(水温17度)までは狙えるが今年は一寸状況が違う。イシダイは諦めたほうが良いと教えてくれた。

 

伊豆大島グループメールより

12月13、14日

元町港防波堤の右先端でMさんグレ47.5cm、これは立派の一言。
トーシキでYさんのグレ43.1cm&30前後を15枚の大爆釣シーン。
同場所でTさんの外道ニザダイ42.0cm。

元町港でFさんの39.0cm&カツオ4尾 と好調だったようです。

出発前に”yahoo”の天気予報を確認すると15時からの雨に変わった。その時間に帰る予定で出発した。久しく40cmオーバー(外道を含め)を釣上げていないのでその期待を裏切らない”大島ヶ根”を目指した。しかし、ラジオの予報で南西の風が強くなると聞き、南に強い”カンノン”で竿を出そうと思った。

いつもの城ヶ崎フィッシングに寄り、天気の状況と入磯の判断を主に確認した。天候判断を店外に出て行う彼のやり方をひとつでも覚えようと、質問を投げてみた。しかし、ひとつは凄く当たり前な雲の動きだった。でもそれが、南西の風に変わる前兆でもあったようだ。

更に、店内に入り『シンノリのような磯は他には無いの?』の質問に変な磯の名前が出てきた。場所を確認すると何度か行った場所の脇だった。『エッ、あんな場所で釣りが出来るの?』前の方にハエ根があって、とても釣りの出来る場所とは思えなかった。再度その事を話すと、右側に深い溝が繋がってそこがポイントとの事。しかし、崖になっているのでロープが必要と教えてもらった。

さて、イガイガに到着しカンノンを覗くと既に10名、竿が13本並べられていた。入る隙間は無い。南西に強いイガイガ左を覗くと誰も居ない。釣座が高く余り好きではないが仕方ない。

実釣開始。

今週初め、Mさんの妹さんがカンノンでイナダを2枚上げたと聞いて期待したが、イガイガ先端にカゴ師は1名だけ、ここ数日寒い日が続いたので水温が下がった為、移動してしまったのかも知れない。

大きく竿が曲がる事は無かった。カンノンも殆どつれていない。私が足の裏サイズを2枚釣上げた13時過ぎから、南西の風が強くなりイガイガのサラシも大きくなり、あっと言う間に仕掛けがカンノン方向に流されてしまう。こうなると、この先端では釣りにならない。カンノンを見るとあれだけ人が居て、先端を誰も攻めて居ない。カモメが集まったオキアミを先端少し左で食している。そんな時、カンノンの左根際で竿が曲がり、タモに赤い魚が入っていた。

15時予定の時間になり竿を仕舞った。雨が降って来ないので教わった磯に向った。ヤエンの荷物がないと本当に手軽だった。しかし、その磯に向う途中から雨が降り出した。我慢して行ったが降り口が分からない。次回、主に再確認である。

 

11月29日

11月22日

11月17日 11月1日
ヒナダン(マサキ)

シンノリ

カンノンガネ 黒崎
   
       
 

30cm

25cm ヤエン
M先輩の退職祝いで12人が伊豆に釣行した。Mさんとの磯通いの始まりは3年位前で、最初は気難しい人と思っていた。

ところがその先入観は仕事で出来上がったもので、行き帰りの車の中の会話は面白い。この会話がキッカケで、ホームページにMさんとの会話を『笑える釣り』のページとして加えた。

そのMさんが12月で定年退職を迎えるので、”湘南釣研”のメンバーを集めて定年のお祝いを行った。

ところが生憎の天気で伊豆地方には”強風波浪注意報”が出され、5mの高波が押し寄せると前日の天気予報で流れた。それでも当日になればと期待したが、富戸の海岸は大きなウネリが押し寄せていた。

これでは入れる磯は限られていた。平根かイガイガ位しかなかった。しかし、本日はバーベキューも計画しているので荷物が一杯だった。風が北東の風で、エサ屋の主も八幡野が良いと言っていたので”ヒナダン”に向った。

ヒナダンは斜面を波が這い上がってきているので危険な状態であった。『止めよう』と私が言ったがマサキ側のサラシを見て如何にもつれそうなので、メンバーはここにしようと言った。しかし、そこは何年もやっているメンバーである。ヒナダンは誰もが危険と分かっていた。そして、その先端 の絶対波が来ないマサキで竿を出した。

午前7時過ぎ、後発のメンバーも揃い12人で実釣開始。内2名(私を含む)はイカ狙いである。又主賓のMさんとSさんは今日の悪天候を見越して、波の影響が少ない沖狙いのカゴ釣りで挑戦した。

その結果、Mさんが30cmの刺身サイズを2枚&平ソーダ1枚、Sさんが大物バラシ、そして、フカセ狙いでは最年少のOOさんがバラシ、Tさんが子メジナ2枚、ONさんがキタマクラと完全にカゴ仕掛けの釣果が勝っていた?

そして磯経験の少ないONさんが終了間際に、行ってはいけないヒナダンへ行ってバッカンを洗っていた時、頭から大波の洗礼を受けてしまったのである。ウネリのある時、ヒナダンは絶対入っては行いけないルールを無視した為 、天の警告であった。

そして、ヤエングループは当日の宿で、五島列島の磯を釣り歩くシマノのテレビ番組で、児島玲子がいとも簡単に釣るアオリイカをブラウン管の外から悔しそうに眺めた。

 

後ろから懐かしい人の声で『久しぶりに一緒に釣りに行こう』と言われて、振り返るとゑびす会の”古藤さん”だった。自分の返事で目が覚めると、外は明るくなっいた。既に7時半を過ぎていた。午前2時に目が覚めてなかなか寝付かれず、4時頃に寝入った為だった。

朝食は途中のコンビニで購入し、先週購入したETCにカードをセットして小田厚を下った。いちいち窓を上げ下げしないで料金所を通過できるのは快適だった。

城ヶ崎フィッシングに到着したのが10時頃、又も懲りずにアジも購入した。店主から”メジナ大会”をまた始めたので35cm以上は持って来るように言われた。

今日はシンノリでTさんの仇討ち(10月12日のバラシ)が目的だった。三連休でどこの磯も混んではいるが、崖を下るシンノリには当然誰も居なかった。重い荷物をロープで下ろして先端で実釣を開始した。

攻めるポイントが一杯あった。(前回は海岸側で沖しか攻めるポイントなし)沖磯の周辺、沖磯との溝、両方のサラシの谷間、足元、沖と探る。

しかし、竿一本では当たりが取れなかった。フグが噛む為、ヴィトムの色が無くなってしまった。段々と浅くする。先週と同じくヒトヒロ、沖の根際で来た。サイズは28cm超口太だと思った。一つ釣れればあとは簡単、立て続けにーーー

ところが釣れない。更に浅くする矢引きからは10cmづつ下げた。結局60cmまで短くしたが当たりが取れない。

12時半エサが残って来た。チャンスとタナを深くした。同じ時に平根で竿が大きく曲がった。竿を立てて寄せては来たが根際でバラシてしまった。こちらは釣れない。

潮が上がって来ると海面が1m位の位置まで上がってきた。これは危ないと判断して更に上の磯に立った。案の定、後ろから波が上がってきた。この磯は後ろから波が来るので更に危ない

14時25分ウキが潮の流れに吸い込まれて見えなくなった。糸を張ると当たりがあった。少し手応えが違う。波の間に見える姿は”大きめのメジナ”だった。タモを用意してすくい上げると目視では35cmはあった。

バッカンの上で測ってみて目を疑った。31cmしかない。最近の貧果で魚を見る目が衰えてしまったようだ。大会の規定サイズでもなければ、最初に釣ったのも25cm位しかなかったのかもしれない。その後、25cmサイズを1枚追加し、アジをリリースして終了した。

釣れた3枚は沖磯の根際の周辺だった。ここがここのポイントかも?

 

土曜日の振り替えで、本日は休みである。

20日ぶりに伊豆の磯に行ける。そして、潮風を一杯吸ってゆったりと満足な休日を送るのである。

「えさ屋の主人に西風が吹かないで、ならいの風が続いているから水温が下がらず22度もある。えさ取りがいっぱい居るよ」とその魚種名を並べられた。

磯で竿が出せれは良いと思っている私には全く関係ないと思った。そして本日も”ついでにヤエン”でイカを一パイとアジを持参した。

当初の予定はヤエンがやりやすい横に広い長座のイガイガを考えていたが、見ると人が3人居てNG。カンノンを見ると夫婦が2名右側で竿を出して左先端が空いていた。

挨拶して左側の先端付近で竿を出した。(いきなり左先端では余りにも厚かましい)

タナを竿一本で気楽に始めた。4時頃までフカセをし、それからヤエンを考えていた。えさ取りが確かに多い。コマセにスズメやネンブツがわんさか集まる。それでも底の大物狙いでタナを替えずポイントのみ変更して2時間も同じ釣りを行った。

流石になにも掛らない時間が2時間近くなると、竿を出すだけの楽しみでは納まりが付かず戦闘モードに入った。タナを段々と上げてヒトヒロで当たりが取れだした。フグ、フグ、子メジナが続いた。

そのうちに少し強い引きがあった。グレと思ったらイズスミの25cmでガッカリ。それからまたフグ、子メジナ。時折青物が小魚を追って磯近くを走り回る。

潮が全く動かない。右ワンドを攻めていたヒトがブダイを釣上げた。荒れているのでワンドが良さそうである。

16時になると太陽が山の近くまで移動してそろそろ夕暮れである。思ったより早い夕暮れで購入したアジを全てリリースし帰宅した。

 

-----------

先輩のMさんからのメール

11月5日 カンノンガネ

今日、妹夫婦観音に釣行、先端にイシダイ釣りが1名で竿5本出して占領。

仕方なく観音右側ワンドで竿を出し35センチを頭に4匹あげた。

イシダイ釣りも2キロを一枚あげ喜んで帰ったあとに入り35センチのサバ7本上げたと連絡あり。(サザエ10kgを持参していたとの事でした)

 

天気予報が外れて10時まで雨に変わった。雨の山は楽しくないので、急遽予定を変更し磯に向った。

先輩のTさんに連絡をし、11月2日の釣行を中止し、今日行きましょうと誘った。本当は明日伊豆に行きたかったらしい。

真鶴を選んだのも訳があった。磯釣りは仕掛けの打ち返しを夏場は20〜30秒に1回、秋では1分間毎に行う。その際エサを付ける為に、膝を屈伸する事になる。 夏場で6時間釣り続けると1000回近く屈伸する。釣りの翌日、山に登ると直ぐに足が悲鳴を上げてしまう。だからヤエンならば磯でのんびりとアジの動きを見ていればいい と真鶴でのアオリイカ釣りにした。

12時近くに到着、潮が根際に寄ってきている。チャンスである。

しかし、仕掛けを流してリールの道糸を強引に引き出す”やつ”はいるものの正体が分からず、寄せるとアジはおろかハリまで取られてしまう状態だった。

そんな中で15時頃、仕掛けを置いたまま、Tさんの所に移動して話し込んだ後に寄せるとアオリイカが付いて着た。慎重にヤエンを打った。

いや、ヤエンが通らない。よくよくみるとガイド部分に塗料がありそれがくっついて道糸が通らなかった。粗悪品だと思った。(しかし、別のメーカーのもこの塗料のたれ が取ってなかった)

塗料をはがしハリスに通しヤエンを流してあおりをくれた、一瞬イカがスミを吐いた。これは掛っていると思い、先日のようにタモ入れしないで抜き上げようとした瞬間に、イカがアジを離した。

その後潮が湾から出て行ってしまい、いつまでもアジがゆうゆうと泳いでいた。17時い暗くなったので納竿した。

残念ながら本日もヤエンは坊主になってしまった。

10月27日

10月19日

10月12日 9月27日

カンノンガ根

真鶴 黒崎

シンノリ 真鶴 黒崎
 
       

25cm

ヤエン

バラシ ヤエン
忙しい。。。

土曜日は紅葉見学に1600mの山の頂に立ち、日曜日は600m位の山の中腹で間伐作業を行い。へとへとで前夜20時に床に入った。

本来なら月曜日で出勤だが、久ぶりに休みを取った。”釣りらしい釣り”をしたかったからだ。

6時に起床し、朝食を取り出発した。目指すはカンノン、イガイガ根である。途中でアジを7匹購入した。アオリイカを持ち帰りたかった。

カンノンには既に2名居たが左ワンド側が空いていたので、そこに入れさせてもらった。先客2名とも竿さばきはそれ程達者ではなかった。

潮は右に流れて、イガイガのサラシに押され先端付近の潮は、沖に流れていた。先端の釣り人はそのポイントを攻めないで左側を攻めていた。(もったいない)

午前中はフカセに集中した。しかし、左ワンド側は意外と浅く小さい魚しか見えない。先端の釣り人にはポッポッと当たりがあった。彼の当たりポイントを攻めて、10時40分頃に一発きたが 、食いが浅くバラしてしまった。その直後、先端の人に当たりがあり30cmオーバーをキープしていた。

午後になり1名帰ったので先端右へ移動した。左の人は相変わらず左側を攻めている。一言かけて先端を攻めさせて頂いた。

しかし、折角買ったアジを使わない訳にもいかず、その仕掛けも投入した。

フカセで先端の潮目に乗せて流していると、グーと竿を持っていかれたデカイと期待し、竿を立てると3号ハリスが切れた。更に同じ場所に投入する。しかし、 ヤエン用のアジが勝手にイガイガ先端を通りこしていた。時合の時に余計な回収作業である。

そのうちに潮が止まり、更に左に動き出した。こうなると先端はだめ。更にアジがフカセの仕掛けに絡み集中できない。ここでヤエンを諦めた。

しかし、左への潮が早く25cm位のメジナとイズスミを釣上げるのがやっとであった。最初の釣り人は小型だが数は確実に私を上回っていた。そして、カツオとやり取りをして 凄く満足げであった。

結局、私は二兎を追って一兎も獲ず、更に忙しさはいつも自分で種を蒔いているのを自覚し、釣りも一つに集中する必要を感じ残ったアジをリリースして帰路についた。

また、釣りをしていると自主的にゴミを拾っている人が来た。最近はゴミも減ってきたが、ハリスをそのままで帰る人が多いと話していた。そして、片付けをしていると、3人の釣り師が来てこの内の一人がやはり磯のゴミを拾い始めた。

私はゴミを捨てないようにしているが、私など何人居ても磯は綺麗に成らない。やはりこのように拾う人が少し増えるだけで磯は変わってくるのかと実感した。

釣友メール

伊豆 田中磯 10月25日Y、OO、Fさん達(伊豆大島通通い詰め)

湘南横浜支部も25日、久しぶりに伊豆高原 田中磯に釣行しました。
イガイガに比べ、やはり田中磯への最短駐車場からの条件が悪い為混雑がなく、先端にて釣り座を構え1日竿を振りました。
(イガイガは一杯で、やめたんです。)

Yさんが、フカセにてカンダイのbig-oneをゲット、40cmでした。
コマセに底から浮いてきたようです。

私は、カゴ遠投にて、3本のバラシ、1本は、巨大サンノジ、水面まで挙げ、抜き挙げ失敗でバラシ、多分50オーバーです。
残り2本は、根にもぐられてバラシと、リ・リーング中のスッポ抜けです。
ともに、でかい手応えでしたよ。
なにせ、4号遠投竿で、リールが巻けない状態でしたので。
(ライン6号、ハリス5号、ハリ8号)

隣の磯からは巨ブダイがあがってましたよ。

野暮用が11時過ぎに終った。山へ紅葉狩りか、海で魚釣りか迷ったが、結果は海へ.。しかも、フカセ用の道具は一切持たないヤエンでのアオリイカ狙いである。

小田原マリンで、中之澤さんに1000円で買ったアジ入れが小さいと教えて頂いたのでバッカンを購入した。しかし、肝心のヤエンは品切れだった。

別の釣具店を教わり、そこで2本のヤエンを購入した。

最初に向かったのが写真左の亀ヶ崎の磯である。ここから黒崎の先端を狙う考えだった。しかし、黒崎方向には根が横切っていて、掛けても寄せづらい場所だった。

そこで、左に少し移動して仕掛けてみた。先週に比べ、やっぱり広いバッカンにいたアジは活きが違った。ハリに刺そうとしたら凄く暴れ、2匹ほど逃がしてしまった。やっぱり小さな網も買 ってすくって掛ける方法がベストだった。

そして尾っぽにハリを刺すと、これも先週と違って凄く硬かった。力を入れてハリを刺した。しかし、結局この磯では当たりがなく黒崎に移動した。

黒崎の左に竿2本で仕掛けた。前回、20m位先で釣れていたように見えたので、余り遠投はしなかった。アジは何時までも元気に泳いでいた。3時過ぎに移動して、4時頃になっても元気だった。右の竿のアジを少し遠くに投げた。暫くして戻そうと思うと根掛かりのようになった。多分ウツボだろうと 無理やり引張った。それでも何も掛らないより良いとまた遠投した。

段々と陽の光が絞られて、辺りが少し見づらくなった。残ったアジ3匹をリリースし、道具の片付けを行っていたら、また右の竿先が曲がっていた。竿を立てると確かにアジとは違う引きを感じた。少し強引に引張ると一瞬軽くなった。やばい、直ぐに緩めるとまた食ってきた。

少し自由にさせて1分ぐらい過ぎてから寄せてみる。やけに軽い、アジは50m位先まで行っていたようで何度も竿をポンピングするが、とてもイカが乗っているようには思えない 程軽い。

段々近づいて見えてきたのはアジに海草が引掛っているようであった。

が更に手前に来るとア・・・アオリイカだ。ヤエンを用意する。初めてなので(事前確認していなかった)ハリスへの通し方が分からない。ハリスに通ったと思ったら途中で海にポトリと落ちた。予備の一本を取りに行き、急いで通そうと思うがこれもなかなか通らない。

やっと通ったと思ったら今度はイカまで落ちない。それでも少し時間を掛けてなんとかイカまでは行ったようであった。ねぎわまで寄せた。抜き上げるか?タモ入れをするか 悩んだ。

最初だからタモで安全を期した。タモ入れは10年間やっている間違うわけがない。が・・・長いヤエンがじゃまをした。上手くタモに入らない。タモの為かヤエンが外れてしまった。

晩の刺身がスミを吐いて逃げてしまった。

必殺仕事人のように投入するヤエンはやっぱり面白い。

 

年長のMさんの足元が少し危ない、Tさんはここまで来る迄の車中のアルコール消毒の影響でこれもやばい。 彼らの下にいて滑ったらどう受け止めようか等と考えていたら疲れてしまった。この磯に来なければ良かったとその時に思った。

------------------------------------------------

5時に起床して気合は充分だった。Tさんの自宅には10分前に到着、久しぶりの伊豆釣行にこころはルンルンだった。

車も三連休にしては少なくスムーズにイガイガ駐車場に着いた。

普段の土曜日より車は少し多い程度だった。どこかに入れると思い全員で重い荷物を持って磯に向かった。しかし着いて見ると、どこも一杯で入れるスペースがなかった。”ついでのつり師”(観光に伊豆に来てついでに釣りをやる人)が多く、この人たちは雨等は殆ど関係なく、予定した日にちに 、予定した行動をとり、雨でも意外と粘る。(つり師は天気予報とにらめっこして、雨の予報時は家で粗大ゴミ状態)

そうなると次に入れる場所である。こ凡その場所は三連休で一杯である。教えて頂いた「シンノリ」が頭に浮かんだ。

三人でシンノリに着いて絶壁に近い10m 位下の磯へ下り始めて上記の反省をした。「来なければよかった」。

さて、それでも無事に3人が下に着くと 、そこはやっぱり大物が釣れそうである。Tさんが予告した。「第一投で釣れそう」。私は荷のやり取りと2回の上りで疲れてしまい、暫し休憩である。

海を見ていると渡り鳥が大舞踏を始めた。200から300羽を下らない 。ヤジリや涙の形、それに海面に水平に飛行をして、まるで漫画を見ているように一つの物体が細胞の分裂と合体を 繰り返し様々な形を表現してくれた。

私はズーと見とれて感激していたが、仲間の二人とも冷静に仕掛けの準備をしていた。そして私は、それらが東に過ぎも、まだ海を見続けていた。

そのうちMさんが”時合を過ぎてしまうよ”と教えてくれた。時計を見ると既に10時半を過ぎていた。急いで準備に取り掛かった。エサが直ぐに取られるのでタナが段々と浅くなり、1.5ヒロになったとき 皆んなより先に最初のメジナがウキを引張ってくれた。その後Mさん、第一投を宣言したTさんは予告通り一投でベラを釣上げた。

時合が過ぎる13時まではフカセに没頭していたが、それから先はアオリイカを狙った。しかし、貴重なヤエン仕掛けはガケを下りる際に海に落としてしまっていた。Mさんから借りた泳がせ釣り仕掛けでやってみたが1投 目が直ぐに根に絡んでしまった。ヤエンモドキで何も着けないで泳がせてみた。しかし、イカは食って来ない。

15時までやったが当たりも無く諦めて、アジをリリースした。

それからフカセに集中したが、残念ながら下記の釣果だった。納竿真近に根際に40cm程のアオリイカが笑うように泳いでいた。「悔しい、アジを取っとけばよかった」

そして、Mさん曰く”竿2本出して2倍楽しめた?そんなことは無いでしょう”が本日の私の反省の言葉にもなった。でも釣り立てのイカ食いたい。

さて釣果であるが、Mさんメジナ4枚で竿頭、浮気をしていた私はメジナ1枚。

そしてTさん、13時39分、干潮は11時半、既に経験的に知っている時合は1時間も過ぎた時刻だった。ウキを沖めに投入していたTさんの顔が瞬間ゆがんだ。竿は大きくしなっていたが手前まではあしらっているかに見えた。が、しかし、根際でその大物が渾身の力を振り絞った。その力に絶えるTさん、柔道で鍛えた得意の腰を使って踏ん張りを見せた。そして、運はメジナに傾いた2.5号ハリスは切れる可能性も少なかったが、ハリの掛かりが浅かった。

Tさん痛恨のビッグバラシであった。

今回の釣行は余り気が進まなかった。

最初、他の職場の先輩から真鶴で”バーベキューと釣りの出来る場所”を聞かれたので教えてあげたら、いつの間にか参加する事になっていた。気安く”ok”といったものの後で考えたら、女房と山に行く予定になっていた。

宿が取れないと上手く女房を納得させて、先輩のお誘いを優先して参加した。その為、後ろめたい釣行となった。おまけに紹介した場所は子供連れで遊ぶにはもってこいだが、磯釣りには不向きな(大物のでない)場所であり、出来れば先日城ヶ崎の主に教わったところで大物を狙いたかった。それらの事が頭にあった。

湾から出て右側の磯で仕掛けるが、案の定浅い磯で掛るのは10cmにも満たない超木っ端メジナである。潮が引いてから先端に出るがここもそれ程深くはない。浅い磯は夕まづめであれば大物も期待できるが、太陽がサンサンと輝き底が見える状態では全く期待できない。

潮が動き始めると当たりがあるが何れも20cm弱である。そんな中で潮下にいたTさんに当たりがあり、何とか刺身になりそうな25cm位のが上がった。Oさん含めて3名で20枚前後上げ、小物 をリリースしバーベキューの場所に引き上げた。

待ってても料理が出来ないので暇を持て余し、湾の左(写真上)の磯がどこになるか岩伝いに移動して見ると、その先は行った事もある亀ヶ崎だった。考えて見ると、ここは駐車場から先端方向に結構歩いた場所にな った。

尚、岩伝いのロッククライミングも3mの絶壁が行く手を阻み 亀ヶ崎の直前で元来たルートを戻るしかなかった。

さて、ここでのビックリはヤエンでのアオリイカ釣りである。午後から来た2人、その仕掛けで当たりが頻繁にあり、3時位までに5杯程釣上げていた。ヤエンの釣りは面白 (美味し)そうである。

尚、同じ日に伊豆イガイガに釣行した2名に携帯で釣果を確認すると、フカセはキタマクラのみでカゴで飛魚が1枚とあった。 そしてツバネ釣行のMさんの兄弟はメジナを沢山上げたとの連絡があった。但し、小物。

追)伊豆だけのものと油断していたらブヨがいっぱい居ました。足と手を10箇所以上刺され、翌日の今日は各所真っ赤になっています。皆さんご注意下さい

 

9月23日

9月13日

9月7日

8月30日

ウネ(御根)にて

ツバネ

ツバネ 大島ヶ根
 

 

猛暑

うとうとと  

そうだ

30cm

30cm そうだがはしる
今日は大島ヶ根で新製品ハリスのテストをやるつもりでいた。従って、いつものMさんにも声を掛けないで出発した。道路は驚くほど空いていた。

城ヶ崎フィッシングに着いて海の状況を確認すると大荒れで、電話を貰えば”来ないように教えた”と言われた。確かに来る途中の海は白波がたって、釣りにならないように思えた。

しかし、富戸も八幡野も通い続けて10年以上になっているので、風裏があるの を知っていた。東南の風にはマルネ辺りは問題がないと判断していた。店主の寺沢さんに相談すると、風は大丈夫だが 、既に大勢入っているだろうと言われて考えがふらついた。

更に店主は、”貴殿が好きそうな磯に、連れて行ってあげる”と言ってくれた。私は二つ返事でお願いをした。私の車で寺沢さんとその磯に向かった。車中、チヌの話で盛り上がった。私が長根で釣上げた話をすると、昔は沢山釣れたが釣り過ぎて 、今では殆ど釣れなくなった。時たま網に掛るがそれも珍しい事だと話して頂いた。

さて、その紹介の場所であるが左写真の上2枚のところである。向かいの岩との間がポイントで大物も結構釣れるとの事だった。 今日はウネリが強く釣りにはならない。ここは急な崖を下る磯で先端は深くえぐれて確かに私好みだった。長らく通っても知らない事が多い

さて、今日のポイントであるが、富戸大根の隣磯で御根は大根よりも実績があると店主から教えて頂いた。店主と覗くと1名ほど入っていた。風も波も殆ど問題は無かった。

観光客が2名物見やぐらの上のベンチで休んでいた。私は早速実釣である。

ポイントと聞いていた右側へコマセを投入する。ここは水深7m程度あり、底は見えない。サラシもあり釣れそうな雰囲気はあったが、フグの為ハリの塗装は噛み痕で直ぐに無くなってしまった。

すこで先端少し右に投入すると当たりがあった。先ほど見た青物に違いないと思った。イナダかもしれない。テストするつもりの1.5号は家に忘れてしまい、1.2号を使ってのやり取りである。50m以上道糸を出してゆっくりと巻き上げていく。

そうだ

またもやソーダカツオである。ガッカリしながらも、同じ場所に投入すると直ぐに食ってくる。面倒になり、強引に合わせて寄せようとしたら結び目が切れてしまった。

そのうちソーダがいなくなるとコメジナとイズスミ、キタマクラが釣れだした。14時過ぎにコマセが無くなり帰る準備をしていると、店主が見に来てくれた。店主曰く、先端右側の先に根がありそこの付近がイシダイポイントと教えてくれた。

今日釣れた場所も全てその辺りであり、そこがこの磯のポイントである事は間違いがないようである。

先週とは一転して猛暑でした。

約3ヶ月振りにOさんも同行した。待ち合わせの駅で、彼の足元を見てビックリ、何とスパイク靴を履いている。自宅から駅まで歩いてきたと言うからこれも驚いた。初めて買った靴がよっぽど嬉しかったのかもしれない。

イガイガ駐車場に着くと車は止めるところもない位に一杯だった。これではツバネに向かうしかないとMさんとの意見は一致した。

ツバネは先客が2名で、我々3名十分に入磯できるスペースがあった。先客は6時から来ていると言っていた。荷物を下ろして左を見ると左沖から潮が入り潮目が湾内に入り込んでいた。

絶好のチャンスである、先客は先端でやっていたが、これだけ入り込むと奥まった所の我々の方が圧倒的に有利になる。気があせっていた。

急いで仕掛けを作り潮目の前後に投入する。早速釣れる、30cm弱のサイズである。ハリス1.5号の為、慎重に取り込む。潮目でメジナがコマセに群れているのが見える。少し大き目を狙いたくなったのでガンタマをハリの上10cmに打って沈める(スルスル釣り)作戦に変更した。しかしこれは当たりが取れなかった。ガンダマBの大きさに変更しても当たりが取れない事が分かり元に戻した。

するとウキが少し早く沈んだので合わせる。一番に釣れたものより随分と大きい。やり取りをして上げて見るとなんと35cmのアイゴだった。そして、その後に更に大きな当たりがあった。しかし、アイゴで結び目に負担が掛っていたらしくそこから切れてしまった。やはり1.5号は結び目強化が必要である。

そこで今度はハリス4号を結んでこの絶好調の時合に仕掛けた。しかし、釣れるのはサンノジとフグ、木っ端メジナだけだった。

先客が帰った後、潮が完全に左に流れるパターンで、沖の根との間で当たりがあった。しかし、釣れたのはまたまたアイゴだった。

その後潮が動かず、Mさんはメジナ3枚、アイゴ等で5目、私もメジナ、アイゴ、サンノジ等で5目釣りを達成した。Oさんは得意なキタマクラを何枚か上げて、お楽しみの吉田屋のラーメンで満足して帰路についた。

さて今回はこれだけでは終らなかった。今朝車の中を見るとOさんのスパイクの傷が車内に残されていた。私にはガッカリの釣行となった。

気持ちの良い天気でした。

Mさんは竿を置いてお昼ねになってしまいました。磯は本当に心地よい風が吹いて絶好の釣り日和となってきました。

私の釣果は15cm、20cm、25cm、30cm(寄せてタモ入れか抜き上げか迷っていたらハリが外れた)と、バラシ1回&その他4目(キタマクラ、クサフグ、ネンブツ、ベラ)。Mさんはメジナ30cm、アイゴ35cm&バラシ 1回。

しかし、ここは青物が全く釣れません。左には中山が長く伸びて右は大根が並んでいるので潮の当たりが悪いからでしょうか?カンノンガ根もそれ程とび出た磯ではないのですが青物が多い。カンノンはイガイガと近いからその潮が回るのでしょうか。何れにしても、ここは青物はだめだった。

さてそのカンノン周辺に最初は向かったのですが、駐車場に着くと夜釣りの人がカンノンは人一杯居ると教えてくれたのでツバネに変更しました。イガイガは夜釣りでサバ(30cm程度)が上がるようです。

今回も石ものを狙ったのですが当たりは全くありませんでした。いつになったら釣れるやら----

さて、今回新製品をトライしてみました。がまかつのハリの”ヴィトム”の在庫が切れたのでポイントに購入にいったら在庫が無かった。スレバリを探していたら”あわせちゃダメジナ”という製品があったので購入した。

ハリの先が内側に曲がっていて、掛かりが良い様に思えました。しかし、使って見るとその曲がりのためエサが付けづらい。また、これが原因で魚がくわえて走ったので道糸を止めてやり取りをしたらハリが外れてしまった。この製品はお勧めできない 。

45cmの引きを味わいたくなって大島ヶ根に向かった。

途中、アザミが沢山咲いていてそこに蝶々が集まっていた。魚を忘れて蝶にうつつをぬかし見とれていた。暫くしてやっと腰を上げると後ろに釣り人がいた。

まさかここでやる釣り人は自分ぐらいのものと思っていたが------

結局並んで、正確には彼は上からで私は下の磯から竿を出した。彼は石ガキダイ狙いであった。本当はフカセのそばでオモリを投げられるのは嫌だったが、私も石もの師の気持ちも少しは分かるようになったものである。

潮の動きが悪い日だった。少し流れ出すと上に居る人の仕掛けに絡みそうになるので、直ぐ回収である。そんな時にウキが少し横に走った。

ソーダだった。また、ソーダ、そしてソーダ。エサが底に着く前に喰ってくるので狙いの45cmは釣れない。45cmのソーダのみである。

11時半にやっとメジナが釣れた。さてこれからと思ったが、今度はかわいい外道達が苦しめる。14時頃に潮が当たってきたので急いで石ものの準備をすると、直ぐにまた潮が替わった。15時、コマセが少なくなったので、イシダイ狙いに替えた。

上のイシダイ師(正確にはイシガキダイ)は、”くい”が浅いので先の柔らかい投げ竿の3号を使っていると言っていた。ここでは1kg程のものが多く石鯛竿は必要がないと説明してくれた。親切な人だった。

彼は30〜40m先の右投入、私は相変わらず根の近くに仕掛けを下ろした。そして、暫くして上げると、初めてそのままエサが残ってきた。トレビアの泉のいち”へー”である。エサ取りも居ない。少しずつ移動させてサラシの真ん中辺りに投入したとき潮が当たってきた。

そして当たりが来た。竿先が曲がる。自分の気持ちで1mも竿先が沈んだように見えた時に、当たりを食わせた。しかし、軽かった。その後 、潮も替わり、エサが残ってしまった。今回もまたまた石鯛を見ることができなかった。

終ってみると釣果はソーダ5枚、メジナ3枚全て30cm前後、アジ、べラ、念仏ダイ、キタマクラだった。お目当ての45cmオーバーはなし

8月23日

8月17日

8月2日

7月28日

カンノン

カンノン

大島ヶ根 カンノン
 
 

40cmオーバーのカツオが小さく見える大型のシーラ

日蓮崎 ナブラ

バラシ

復讐 1.5号で45cm バラシ3発
7時前にも関わらず早川前真鶴道路(R135)は大渋滞だった。 お盆中は雨で出かけられなかった為に、やっと暑くなった今週末は皆が出かけたと思われた。しかし、真鶴手前の料金所を過ぎるとガラガラ になった。先日の雨で真鶴に行く道が通行止めになっているのが原因のようだった。

「こんな暑い日に磯釣りをするのは素人か気違いしかいないよ」とMさんが言った。確かにその通りである。車から降りると直ぐに汗が噴出した。

いつものエサ屋さんでフカセ用コマセとサザエ500gを購入し、略1ヶ月振りに石もの狙いとなった。時合になった時か、フカセに飽きたら竿を換えて楽しむ予定である。

今日はMさんの好きなツバネは素通りで、カンノンに向かった。到着するとカンノンには4名イガイガ右に2名だった。しかし、右からの強風で右側に立つと苦戦は必至だった。

カゴをやろうと言っていたMさん、この強風下ではイガイガでは無理だった。私はイガイガ左で石鯛が釣れたのを知っていたので、空いていると思われたそちらの方向に行った。しかし、着いてみると左には人がいて、結局カンノンに向かうことになった。もう汗だくである。

先端左に入ったMさん、2ヶ月ぶりに釣上げたメジナににっこり。私は荷物を降ろして準備に掛った。すると、先端でやっていた二人が片付け始めたので、確認して 先端に入れてもらった。二人は強風で竿が振れず早仕舞いした。私は先端には立ったものの、波が高く被りそうであった。

干満の時間を調べていなかったので、iモードで検索したがなかなか行き当たらない。仕方なく、家に電話をしたらこれまた誰も居ない。貝類の付着状態で底(干潮)の状態と判断した。(この反省を踏まえiモードのページに潮時表を追加しました)

これから高くなるのでどうしようかと迷っていると、Mさんが「風は収まるかもしれない」と言ったので、危なかったら直ぐに止めれば言いと考えて先端で様子をみ る事にした。

今日もシーラ期待の釣りであるが、一匹目がMさんに掛った。あっと言う間に沖に走られハリス2.5号はプッツリと切られた。私はまたもや1.5号で挑んだが、恐れをなしたか本日はMさんの一匹で終った。ソーダカツオがお慰みに掛るが1.5号では全く物足りない。直ぐに上がってしまう。

流石にソーダの4枚目は飽きが来た。泳がせてもシーラも来ない。

食事後、潮が当たって来た。これは石鯛のチャンス到来と早速仕掛けの準備を行った。4投目位から小当たりが出始めた。六投目だった、今まで先端根際に投入していたのを、右のサラシの左に変更したら、少し食い込みがあった。竿の脇で構えるが止まった。そして、残り二投同じような当たりがあり、サザエが終了した。やはり、サザエ500gでは1時間と持たない。

以降はフカセに没頭、本日の釣果はMさんシーラバラシ、ソーダ2枚、メジナ8枚。私、ソーダ4枚、メジナ5枚、キタマクラ1枚。二人ともメジナの最大は30cmだった。

そして、有名なカンノンの団子名人も大型は全く来ずメジナは1枚だけでした。

夏磯はキチガイか素人だけしか来ない。さてわれわれはやはりキチガイ(30cm)のようでした。

 

14日(木)に釣行する予定が雨で中止になった。出来れば翌日に、翌々日にと雨で順延してしま った。家にいると、口うるさいので邪魔にされ、「雨でも行けば良いのに」と言われてしまった。

毎日Yahooの天気予報とにらめっこ状態だった。日曜日の5時に目覚め、早速検索すると、6時と15時に傘マークがあるがその間は曇りになっていた。釣友のMさんも夏休み最終日には行かないだろうと一人で出発した。

小田厚木を走ると車が多い。旧道135号も水害で通行止め、帰りの渋滞が気になったがここまで来たら引き帰せない。雨で釣り人は少ないので今日はカンノンに入ると決めていた。

カンノンを覗くと、先端が空いている左右に4名ほど先客がいた。挨拶をして先端に入れてもらった。家族4名で来ていたらしい。先週と同じ1.5号特別仕掛けで狙う。9時に開始、メジナがコマセに群がる。最初に25cm、次は少しサイズダウン、小さいのが多いので方針変更、ウキの上にコマセを撒かないようにした。

すると当たりが取れない。多分フグがついばんでいるようである。10時になってそんな仕掛けに当たりがでた。凄い泳力のやつだったが、直ぐに魚体が光りカツオ だと分かった。そして同時にイガイガの先端でカゴ師がやり取りをしている。1mを越えるシーラだった。根際まで寄せるがタモが無いのでハリスを手繰り寄せようとして切れた。

そして私が仕掛けを引き寄せたら小さな魚が引掛ったので、これでシーラを釣ろうと泳がせた。すると、それにカツオが掛った。わらしべ長者のように段々と大物に移行していく。今度はカツオでシーラを釣ろうと泳がせると 案の定喰ってきた。しかし、さしもの大食いも40cmを超えたのは一気に飲み込むことが出来ず半分だけくわえた状態で走り始めた。 道糸を止めるとそのままカツオも吐き出してしまった。そして動かなくなったカツオには見向きもしなかった。

今日はシーラの日だった。4本掛けて、全てばらした。1.5号ハリスで一番弱かったのは道糸との結び目だった。2回やられウキを2個取られた。そしてハリ、写真のようにのされた。そしてちもとをやられた。

シーラの居なくなった11時過ぎからは全く面白くなく、コメジナ多数とイズスミが3枚釣れた。完全に海が凪いでいた。

その後、青ブダイ、サメ、サンノジが根際を泳ぐが掛けることが出来ず、16時に終了した。道路も混んではいたがいつもより40分くらい余分に掛っただけだった。

 

イガイガ駐車場に車を止めると、磯上がりの二人がいたので釣果を確認すると、「石鯛とカンダイを釣ったが、俺は寛大だから石鯛だけ持ってきた」と舌好調だった。イガイガの左を攻めたが、メジナは上がらなかったようだ。

今日の入磯は”最初の3発バラシ”の大島ヶ根を最初から予定していた。それでもカンノンの先端が空いていたら、それは計画変更の予定だった。

林を抜けてカンノンを見ると、先端は空いているものの左右に3名居た。トラブルもいやなので予定通りの行動をとった。しかし、雨が嘘のように上がり太陽の光が寝不足の体から力を蒸発させていく。

大島ヶ根右側に下りて開店準備であれこれ広げて行くうちに暑さでクラクラしてきた。小さな日陰に頭だけ入れて帽子で扇いだ。暫く休むと、雲に太陽が隠れ風も幾分出てきた。

今日は2つのお試しがあった。前回2号ハリスでバラしたが、やはり食わせる為には細いハリスのしなやかさが必要であり、且つ食わせた後にバラさない太いハリスも必要である。この相反する点を克服する仕掛けの試しと、配合エサを止めてオキアミとアミだけを少量づつコマセに使い、魚の食いを持続させる事。

コマせるが魚は見えない11時40分頃、第一投目を暫く流して上げるがエサが残っている。第二投目、少し目を外すとウキが見えない。道糸を巻き上げテンションが掛ると同時に走った。竿もいつもの1号から2号に今日はランクアップしている。新しい仕掛けだから負ける事は無いと自分に言い聞かせ竿を立てる。何度かの突っ込みの後にウキが見える、満足感が広がった。しかし、魚の色が違う45cmのサンノジだった。するとそれを見ていた磯遊び(サザエ取り)していた連中がポイントに泳いできた。それからはフグ1匹しか釣れない。

干潮から1時間の14時半ウキが走った。最初は軽かったが磯近くになると何度かつ込んだ。道糸のふけが多く磯に張り付かれた。しかし、強引に上げようとすると、ハリが外れた。フグにやられたあと、ハリを巻く回数を1回減らしたのが抜けた原因であった。これは走り具合からメジナだと思いたい。

そして、16時に当たりがあった。これも大きいが段々と浮いてきた。やり取りも3回目だと大分なれてきて竿を寝かしたりしてさばいた。今度の魚体は黒い。間違いなく”メジナ”。

タモの準備をして空気を吸わせると横になった尻尾に”三”が見えた。

17時半、上でアジを釣っていた地元の叔父さんに”ここでメジナは釣れますか”と言うと「ここはサンノジ、イズスミが多く、メジナは余り出ない」と言われてしまった。しかし、大島元町港ではサンノジも釣れればメジナもデカイのがくるので、私としてはここで大物メジナを期待したい。

さて、お試しポイントであるが配合エサについては余り変わらないが、ハリスの変更については効果があったと思える。

ハリから矢引きの長さを3号ハリスで、それに三ヒロの1.5号を直結したのが今回の仕掛けである。 他の場所では釣果がなく、早々に引き上げる人が多く、私が上がるときにはカンノンで1名だけだった。

 

小田原厚木道路も車が多く、夏休みで人の多いことが想像できた。有料道路を下りて 、朝食は味噌汁付きのご飯が食べたくなり久しぶりに牛丼の店(すき屋)に入った。すると、「にんにく牛丼」「何とかカレー」等、またまたメニューが増えていた。 やはり商売も”新しい試みをしていかないと、自然淘汰されてしまうんだ”とつくづく思った。

さて、早川付近を走って磯を眺めると、やはり普段の平日と違い人が多い。この状態だと予定の”ハシダテ”は既に人が入っている可能性があった。、磯まで20分も歩き 人がいたら戻るのも大変なので、”カンノン”に変えた。ここは最悪でも”マルネ”に入れる。

ところが、磯に付くと”カンノン”には誰もいない。”ハシダテ”も入れたかもしれない。「残念」。

先週末の釣り人たちのコマセで凄い臭いが磯中にした。これだけ大勢でコマセを撒かれれば今日は釣れないかと思った。コマセを撒きながら仕掛けを作り始めると、スズメダイが黒くコマセを取り囲んでくる。その下にはメジナが見えた。

今日は一人なので実験が出来る。テーマは「コマセを少なく。遠投の際もウキを外しても追加はしない」、冬場と違い少々位置が違っても食ってくる筈だとおもった。 持っている柄杓はSサイズ、コマセの量は更にその半分を目安とした。

9時40分頃、第一投を根際に撒いたコマセのその先に投入した。エサが残ってくる。そのまま、また流すとそれでも残ってくるので三投目にウキに少しコマセを 投入した。ウキの変化がなく戻そうとしたら、魚が走った。寄せて上げようとしたときにハリが外れた。そのあとの投入で直ぐに今度はウキが走った。”青物”を思わせる横への移動だった。しかし上がったのは27〜28cmの尾長である。

来たばっかりでこの絶好調で今日はいったい何枚上がるのか心配になった。

そして今日一番のやり取りをしたのはそれから30分後位だった。地元のYさんが子供連れでやってきて、挨拶もなしに私の脇でカゴの仕掛けを作り出した。ウキが少し早く沈み出したが彼らに気を取られ合わせが遅くなった。

竿がしなる、Yさんが「でかい。見てごらん竿があんなにしなっている」、「タモの準備をしないと」とうるさい。これはもう少しのところでハリスを切られてしまった。

それから暫くはかごの影響で自分の釣りが出来ない。チョウチョウが2枚と手のひらサイズの2枚だけだった。15時過ぎ、Yさんと入れ替わりにこの磯では有名な団子釣法のIさんが来た。

そして沖にあった白い潮目が段々と近寄って来た。するとそれに乗ってナブラがやって来た。Yさんが、”シイラだ”と言う。そういえばカゴでも2回ばらしていた。それもYさんは”シイラだ 、金曜日には1時間も迂回していたんだ”と言った。

今日は”あっ”と言う間にナブラは居なくなってしまったが、潮目が来てから流れがころころと変った。団子のiさんも首をひねった。そんなとき、ウキが完全に潮の中に吸い込まれ道糸を見ていると糸ふけが急になくなった。合わせたが、”デカイ”もう笑うしかなかった。竿を立てた瞬間に負けが判った。直ぐに切られた。

16時、コマセも少なくなりそろそろ終わろうと竿を出しながら片手で整理を始めると、来た。30cm弱の尾長である。隣のIさんにも直ぐに来た,同サイズの尾長だった。

そしてコマセを撒くと50cm位のメジナが磯際を泳いでいた。ここは2号ハリスでは細いのかもしれない。

団子は鯉釣りのような仕掛けだった。ハリをいっぱい付けてオキアミをつけないで投入する。団子をすった時にハリを飲み込ませる仕掛けだった。

7月19日

7月17日

7月12日 7月5日

ツバネ

神子元情報

オオ根 大島 ヶ根

 

S0505iで撮影

  伊東マリンタウン内 map

石ものも面白くなって

腕はパンパン

石鯛大笑い バラシ3回
待ち合わせの時間を15分過ぎた6時15分に目覚めた。急いでYahooの天気予報を見ると、昨日より 予報は悪く、午前中も傘マークが付いていた。

同行予定のMさんに”雨のようです。どうします?”と電話をすると、”荷物は揃えているよ”との事、それでは中止することは出来ない。そしてもう一人のOさんに連絡すると『雨だから止めます。』と、結局二人で出発することになった。

Mさんとも1ヶ月ぶりである。磯も行ける時に出かけないと、用事が重なり”あっ”と言う間に1ヶ月が過ぎてしまう。

今日の入る場所は雨が振っても、直ぐに車に戻り休む事が出来るツバネである。

石鯛の仕掛けは持ってきたものの、狙うかどうか迷っていた。それで、店主に500gだけ売ってもらい、投入のポイントはフカセの時合いの合間とフカセのコマセが効いた頃と 決めた。

磯は誰も居なかった。早々とフカセを仕掛けていたMさん”フグが一杯だ”と言うので、私は浮かせて釣る方法に切り替えハリスを1.5ヒロで作った。

これが見事に当たった。第2投で32cmを釣上げた。しかし、その後は段々とサイズダウンしてきた。昼飯を食べながら、石もの狙いを始めるが当たりらしいものは無かった。

そして、干潮の前後の時合いはフカセで狙い、左右遠近を狙うがフグの猛攻である。遠投で中山磯方向30m位先の根の上でウキが沈むが木っ端メジナしか釣れない。 かたやMさんは爆睡中である。

確かにこの日は風が心地よく日差しも弱く気持ち良い日だった。雨も全く降らない最高の磯日だった。

時合いを過ぎた3時からは私の休憩時間である。4時まで磯でごろごろしていた。それから、石もの狙いである。といってもやっぱりフカセが面白いので置き竿であ った。

すると、店主に教えてもらったそのポイントで明確な当たりがあった。合わせが弱かったのか掛からなかった。”まあこれで終わり”と思いながら仕掛けを投入すると、Mさん言わく(私はフカセに没頭で見ていなかった) 竿先が海に入ったとの事だった。

私が見たときはその引きは終わり、その後の当たりはなかった。

少し石もの釣りも面白くなってきた。

結局、釣果はメジナは6枚、キタマクラ約10枚の釣果だった。

 

御子元島で釣がしたかったので、三軒家に連絡を入れたすると”3時半ですよ”と言うで夜釣の客と間違えてるような感じがしたので”朝のですよ”と聞き返したら「3時半集合
の4時出船です」とあっけなく回答がかえってきた。
 
前日の11時すこしまえ自宅を出発した。途中宇佐美の山鉄釣具に寄りエサを購入し2時半頃田牛港に到着し1時間程仮眠を取り待合所で乗船名簿を書き出港を待っていた。
 
3時45分頃船長らしき怖い顔をした日に焼けた男が現れ出船の準備をしていたので”荷物を載せていいのか”と聞くと”いい”と言うことなので荷物をのせ乗り込んだ。4時過ぎ出港した。その日の昼の客は我々2人だけだった降ろされた場所はアンドロであつた(アンドロ=釣り場として開拓された頃銀座のクラブアンドロメダのママさんが石鯛釣をした場所でこの名前がついている)
 一度アンドロでやりたかったのでうれしかった。アンドロではタカノハダイ、タカベ、コメジナしか釣れなかった12時過ぎ夜釣の客を乗せた磯冶丸がやってきて、”どうだ”ときくので”だめだ”というと、磯換えしてもらった。次に降ろされた場所は3ッ根だった。1時間くらいで釣果はイサキ35cm、25cm尾長メジナ32cmアイゴ45cmバラシ1回、最後のアイコで腕がパンパンになってしまい1時半頃納竿し横で見ていた磯冶丸に乗り込み田牛港に帰えった。三軒家の待合所で朝怖い顔をしていた船長に聞いてみるといると、3ッ根は干潮時しか渡礁できない場所で今日は1時が干潮なのでと言うことで乗せてくれたようだ。ポイントとしては私は陸向きを攻めていたが沖向きがポイントで10mほど流すと40オーバーのメジナがクチブト尾長交じりで入れ食いになることがあると言っていた。
前に乗せた釣り人はイサキとメジナを2時間ほどで10尾ほど釣上げたそうです。
ただ船長は釣り人の技量をみているようで私がハリスにガン球を打ったことまでみていて、”エサ取に軽いととられるからガン球をうつんだよな”といっていた。三軒家はシマノのテスターがよく利用しているとの事であるので比べられるとちょっとキビシイなと思いました。
「通って来ないとポイントがわからないんだよな。沖向きがポイントなんだよとよっぽど言うかと思った」と船長が言っていたので悪い印象はもたれなかった感じでした。8月は暑いので一休みし9月中旬頃になったら行こうかと思っています。デジカメを持つて行ったが電池切れのため写真はありません。
 

先週の店主との約束通り石鯛仕掛けだけ持参し、伊豆に走った。しかし、店主の店の前には看板があり「14時半迄不在」と書かれてあった。

仕方なく女房と富戸漁港の近くで昼食にした。今日は1年に数回の女房のご機嫌取りの二人旅である。1ヶ月目には駒ケ岳を希望していた奥さんだったが、努力の末いつもの場所に段々と近づけてきた。

しかし、旅の道具にフカセ狙いの釣り道具だと荷物が多く、明らかに釣りがメインとばれてしまうので、数年ぶりに石ものの仕掛けを1本持って伊豆に向かった。

食事が終わり、13時を過ぎていた。本日の宿泊は修善寺の簡保である。したがって富戸からの移動時間は1時間強は見なければならず、そのためには釣り開始が14時半では遅すぎるのである。

食事後、近くの『サンデーフィッシング』に寄ったが、ここは石もののエサは置いていなかった。親切にアドバイスをいただが、近くではやはり『城が崎フィッシング 』しかなかった。再度店の前を通って開いていなければ宿に向かうつもりでいた。

前を通ると店主の車が止まっていた。早速仕掛けとエサを購入した。そしてサザエの殻の割り方とハリの刺し方を教わった。ポイントも出来るだけ近場を教えてくれと言ったら、『大根』を教えてもらった。ここは結構深く、ボラ納谷に向かい40m辺りがポイントと聞いた。

この大根は1月13日も奥さんと来た場所だった。何か因縁がありそうである。サザエを1kg程購入したが、実際はもう少し多めに入っていたようである。

教わった通りエサをつけるが、こつこつと当たりはあるが大物では無い。何度か根掛りして段々と面倒くさくなってきた。 投げるたびにバックラッシュで糸が絡む。

結論がなかなかでないこの釣りは、対策を考えても成否の判定に時間がかかるので面白さに欠ける。

残ったサザエ9個のうち7個をコマセとして投入し、残り2個の付けエサに賭けようと思った。 しかし、奥さんが潮の動きを、さも分かったように、さっきは沖に動いていたけどいまは上の潮が右で下のほうは動いていない。また、右のボラ納谷より左の磯際が良いと言うのでそこに仕方なく投入した。

暫く経って上げるとキタマクラの食み後が付いていた。残念ながら全くつれなかった。10数個のサザエを無駄に使い一路宿に向かった。

夕食時酒のツマミが足らなくなって、一品料理を追加することになったが、ここで先ほど海に投げ込んだサザエが食べたくなった。

焼きサザエを頼んだら二つで1000円だった。あれほど海に投げ込んで、我々はたった2個しか食べられないとは女房と笑いながら焼きサザエを食した。

 

起床時間が遅く、石鯛の仕掛けを準備する時間がなくなった。玄関先に置いてあるフカセの仕掛けだけ持って出発した。7時に近い時間だった。

9時頃に城が崎フィッシングに着いた。「*菜っ葉潮だから深い方が良いよ」と教えていただいた。*野菜の葉色をした海の色

店主に”来週こそは石鯛をやるので、仕掛け作りを教えてね”と、お願いした。そこから、Oさんに連絡すると、まだ家に居るとの事だった。

結局、今日は一人釣行になった。こんな日は一人でしかいけない新しい磯にチャレンジしたい。当初予定のカンノンに着くと既に先端も左側も人がいる。しかし、カンノンの先の大島根を見ると だれも居ないし、ロープも見えた。

あそこでやろうと思った。

移動中の9時40分にカンノン浜からカンノン根を眺めると、先端の釣り人の竿が大きく曲がり、タモを入れていた。カンノンでは凄く当たり前な感じがした。持参の携帯電話のカメラで写したが 帰って見ると全く役に立たない。

大島根の登りは足場に鉄棒が2本入っていて足の確保は出来るが、荷物を置く場所が無い。後で気付いたが紐で持ち上げれば良かった。ロープを握って登った。根の上からはカンノンがよく見えた。

先端を覗くとフカセが出来る釣り座はあるもののロープが無く降りられない。右側に移動すると太いロープがあった。しかし、ここはオーバーハングになっている上、波が岩を洗いつるつる状態である。鉄棒は1本だけで、もう一本は朽ちていた。高さは3m 強である。

何度か降りる方法と別の場所への移動を比較してみた。しかし、人が余り入ってないこの場所でやって見たい気持が大きかった。

決心して、バッカンを先ず投げ降ろした。竿はタモを伸ばして降ろした。私はロープを持って降りたが、最後の数十センチに足が届かない。一歩誤えばそのまま海に落ちてしまう 。恐怖が襲ったが、何とか足を左右に動かして足がかりを見つかけ釣り座に到着した。

釣り座に立つと、海底は下りてきたこの絶壁が続くように深いようである。瞬間、ハリスの心配をした。2号しか持ち合わせていなかった。

サラシの右にこませを巻くと、クサフグが寄ってきた。案の定、最初に釣れたのはこれだった。しかし、コマセが利き始めるとエサが残ってきた。タナを2本近く深くしたがエサが残ってしまう。サラシ左に仕掛けを投入するとカマスが釣れたが続かない。

釣れる気がしてしょうがない。昼飯も殆ど飲み込んで終わらせた。コマセを休み無く打った。

干潮1時間前の14時20分、サラシの中に投入してよそ見をしているとウキが無い。巻き上げて見ると25cm程度のメジナだった。これから釣れると思った。

しかし、エサが付いて来る。潮はワンド側にゆっくり動いていた。メジナが釣れた1時間後の15時20分同じ場所でウキが少し早く動いた。あわせると凄い、 竿をひったくって右側に走った。竿は3番まで曲がった。緩めないように竿を立てた。緊張感が続き、お互いが止まった。こんなときは魚が9割方勝ってしまう。

案の定、2号ハリスが切れた。それから40分後潮が変わった。今度は沖に投入した仕掛けが、魚が先端の左根に走った為また切られた。せめて大物1枚を残さないとと思い、少なくなったコマセを投入する。16時40分根際でウキが走る。

しかし、またも魚が勝ってしまった。この磯は凄い。

***********

大島根を攻め度いと思う人は、絶対2名で行動してください。荷物の受け渡しや、もしも落ちた場合の対応も出来ます。そして、カンノンから見てロープの有無を確認し、ロープを使う際は結束を確認して下さい。また、鉄棒は錆が発生していますのでこれも確認して使って下さい。

釣り座は最大でも3名位しかはいれません。また、左から波が這い上がりますので荒れている時は絶対入らないように願います。

************

当該内容を先輩にメールしたところ

「因みに、大島根に釣行した動機ですが、当時、Uさん達の餌調達先は、伊東駅近場の「オーシャンフィッシング店」でした。
そこの主人から、伊豆高原で、水深があり、潮通しが最高な磯が、大島根と聞き、数回釣行したいきさつがあります。」の返事がありました。

私が磯釣りをやる前ですので15年位前の頃です。

7月5、6日

6月21日

6月14日 6月7日

大島元町桟橋

ツバネ

伊豆 カドカケ

ツバネ、大島元町

釣友メール

   
       

40cm

35cm

35cm サバッコ猛攻
前日Fさんらかのメールでは大島の名物おじさんが5kのマグロを上げたとのこと
もうわくわく気分、特に今回は「大釣りへの予兆」として遠投用カゴ仕掛けを準備し、いざ出陣。


定刻通り「シーガル号」は岡田港に着岸、元町港へ。
元町港桟橋に入ったものの先端は先客で満杯状態。やむなく桟橋右側に釣座を決め、コマセを蒔くとこれが又「小さば」の群れ。
フカセ仕掛けの2名はどこに投げても「小ザバ」の猛攻。遠投用仕掛けの3人にもまったくあたりなしの状態。天気は晴れ、風もなく申し分ない状態。しかし、釣れる魚は「小サバ」のみ。


この状態でモンモンしていると「先端の人たちは3:30分に上がる」との情報。先端に場所をとり先端に釣座を移動してからはY名人の出番。まず最初に40cmのメジナをゲット、続いて、これもまた40cmオーバーのさんちゃんをゲット。つづいて福山さんに強い引き、これも40cmオーバーのアイゴ。この間、Tさんにもすごい当たりが2度、1度目はかなり手前まで引き寄せたが、痛恨のバラシ、2度目はもう竿を立てるまでの余裕がないほどの強い引きこれもたぶん大きな青物とのこと。


夕食もそそくさに7:30には「ナイター」へ。これでビックリしたのは、日中と変わらないくらいの人。しかも、桟橋には明かりと、音楽まで流れている状態。
釣座は先端、しかも風なく天気は良好。これはいける……と全員確信。ナイターではTさんの一人舞台。こんどは日中と違い大きなサバ、またサバ、そしてまたサバ。他の人はまったくのダメの状態。
その間、YさんやTさんにも大きなあたりはあるものの、バラシ。そうこうしている間に9:30分になったため、本日の釣行はエンド。


翌日7:00全員起床、朝食と宿泊費を清算。8:30に2日目の実釣を開始。
桟橋の先端では北東の風が強く、中々難しい状態。しかし、先端左よりY、T、Sの順に釣座を決定、F、Ooは左岸に釣座を取り2日目を開始。


天気は小雨、しかも北東の風があり糸やカゴが旨く出せない状態。そうこうしていると左岸で釣っていたFさんに大きな当たり、これが40cmオーバーのさんちゃん。
しばらくするとTさんの大きな声「マグロだマグロだ」見ると大きなマグロが小サバを追っているのが目の前、すかさがそこに投入するが当たりなし。
この日はどこへ投げても小サバ、又小サバ、そして小サバ……

 

呑ベーではないもう一人のOさんから携帯に連絡があったのは、川奈のゴルフ場を走っている辺りだった。『今、カドカケの磯に入った。先客は1名程』で、僕らが入れなくはないとの事だった。

前日、釣行の確認ができず、バラバラで磯に向かっていた事になってしまった。
電話の結果、Mさんはカドカケに行こうと言っていたが、『ツバネに入れなければ』の条件が付くまでには
そんなに時間は掛からなかった。Mさんはカドカケ嫌いである。

城が崎フィッシングで餌を購入に店に入ると先客がいた。どうもその少年達を釣り場まで送って行くような感じだったので急いで購入し、ツバネの入磯者を確認したら『誰も居ないよ』だった。
磯に行くと本当に誰も居なかった。左側にMさんと並んで竿を出した。

しかし、富戸からの潮が右側に当たり、左は潮裏になっていた。
右は釣れないと分かっていても潮があれだけ当たれば何か大物が釣れる筈がしてならない。
早速場所移動である。


すると立て続けで2種釣上げた。

キタマクラ&クサフグである。左のMさんが25cmを釣上げ、
そして私は潮に乗ってきたゴミを釣上げたので、諦めて左側に戻った。


その内11時半になったので新鮮なビールを求めて近くのスパーに買い物に出かけた。

この時、残ったMさんが2枚上げた。最大は35cmで買い物から帰るとスカリに収まっていた。
Mさんの今日はこれで終わり、私は棚を浅くして攻めて25cmから15cmまでを7枚。大型が出ない。
カドカケのOさんは子メジナのみで最大が20cmだったとの事だった。


又、潮が右から流れ続け、14時位にMさんが磯の高いところから左ワンドを覗くと、30cm前後のメジナが底の方を白くするほど居たとの事だった。生憎と上にはフグが沢山で仕掛けが届かないようだった。


追)この日、Mさんは道糸を2回もかじられ、大事なウキを2個もなくしてしまった。
笑えない話である。

約40日ぶりの釣行は名磯『カドカケ』した。

MさんとOさんと約束はしていたが、Tさんも行くとの事で4名の釣行になった。雨を心配したが”普段の行いが良い”のか、天気予報では曇り、当日もパラパラとは降ったが、それで濡れる事はなかった。

さて、釣り場選びであるが、私はマルネ辺りで、先週好調なMさんはもちろんツバネ、Tさんはカドカケ大好きであり、Oさんはお酒が飲めればどこでもいいのである。

イガイガに向かう際、Tさんがカドカケを見ていこうと言った。いつもは深夜に出かけないと場所が取れないが、何故だか梅雨の時期は入れてしまう。

案の上、モヅガネから見ると誰も居ない。Tさんは行こうと言った。”カドカケ嫌々”のMさんも承諾し、4人で実釣開始である。

でも、海に来れただけで満足な私は、磯に転がってゴロゴロと空や海、皆の釣りを眺め続けた。そして、生まれて初めて空の一部が虹色に光っている光景を見た。皆に教えたが、余り興味がなかったようだ。

干潮1時間前に集中していたMさんの竿が曲がり。35cmのメジナが上がった。それを機にメジナが上がり始めた。

私もコマセを作った。しかし、量はいつもの半分程度である。カドカケは風に弱く、特に今日エサ屋の親父が言っていた『南西風が強くなる』と潮を被り釣りにならないのである。

コマセを作ると、サバッコが周りでは釣れ始めていた。第一投でサバッコである。そして何投目かで釣れたサバッコがハリを飲んでいたので、そのまま又投入した。すると道糸を大きく引っ張る力が働いたので、竿を立てると重い。

ゆっくりと引っ張ると大きい、しかしバラした。サバを引き上げると頭がかじられていた。イカであった。

さて、その後だんだんと南西の風が強くなり、それでも我慢してやっていたMさんに大きな当たりがあり、写真の46cmをゲットした。”外道のMさん”となった。 (イズスミ)

メジナは30cm前後から25cmまでが10枚以上がったが、最大はMさんの35cmどまりだった。 尚、後でわかったがMさんは、大物狙いでハリの8号を使っていたとのことだった。冬場は4号を使いそれぞれの季節で使い分ける、これではやはり大物争いでは負けても仕方がないかもしれない。

先輩のMさん得意のツバネに釣行し、なんと48cmのサンノジを筆頭にアイゴ、メジナを釣り上げたとの事です。全て30cmオーバーです。しかし、全て午前中で、午後からはサバッコが出てきて 、まったく釣りにならなった様です。

また隣と先端でやっていた他グループは、30cm前後のメジナ5枚と飛魚で盛り上がっていたとの事でした。

元町釣行のFさんはサンノジ、メジナそれぞれ40cmオーバーをキープ、ここもサバッコが多く、ダンゴで攻めたようです。

5月24、25日

追)5月16日カンノン情報 5月10日 4月29日

大島元町桟橋

  ツバネ ツバネ
 

仲間がそれぞれの場所で苦しんでいます。

難しい時期なのです。

 

       
 

ボーズ

Mさん独り舞台2 Mさん独り舞台

久し振りの大島釣行で胸が躍った。天候も曇りがちで釣りには最高でした。服装を軽装にしたため、ちょっと寒いくらいだった。11時半桟橋で実釣開始。昨年同様エサ取り猛攻に合いどこに投げても子サバが食ってきた。そんな中ポツポツと本命が来るが、手のひらか、指のサイズ。お手上げ状態が続いた。

Fさんがそんな状況を打破しようと究極のダンゴ釣法に切り替え、見事にハマッた。40cm級のサンちゃん連続であがった。その後3回大型のバラシ。

回りはカゴ釣りで、最大は60cm級のフエフキだった。土曜日はそんな感じで7時納竿。地元のSさんがFさんにアドバイス。夜イサキやるといいよ。その一言で夕食後夜釣りの開始。さすが地元のSさん40cm級イサキを上げる。続いて福山さんも35cm級を上げる。私には来なかった。約2時間で納竿。

諦めきれずに日曜の朝もみんなを出し抜いてAM4時起き再度イサキに挑戦するも不発。

朝食後、皆でマタ桟橋へ。O君はフカセを諦めルアーでイカ狙い。それが見事にハマりなんと50cm級のアオリイカ。これにはびっくり。イカが昼間釣れるとは信じがたかった。だまされたつもりで私も真似した。ラッキーな事に同サイズがあがった。やってみるもんだと思った。Fさんは再度ダンゴで2〜3回バラシ。回りはカゴで40cm級のメジナ、50cm級のフエフキがあがってた。結局本命良型なし。15時に納竿。

帰り際に、地元のSさんにとくとくと説教をうけた。この時期はメジナだけではだめだよ。ぜったいカゴを持参した方が良い。との事。皆うな垂れて聞いていた。今回もエサ取りをかわすことができなかった。帰りの船中は爆睡だった。 

おはようございます。報告遅くなりました。風の便りで聞いていると思いますがツバネに行ってみようと地図まで送ってもらったのに見ようとしたらコピーを家に置き忘れて来てしまいました。やむなく慣れたカンノン根にしようと駐車場にAM1:30到着夜が明けるのを一杯やりながら待ちました。
カンノンの右先端に入りAM6:00実釣開始、しかし潮の流れがおかしい沖目に行かない右から左へ流れ餌取が多い30分ほどしてトビウオ(35p)が付いてきた。
それっきりポイントを探すべくいろいろ試みたが一向にアタリなし左ワンドに夫婦がやって来て25p前後を数枚上げていた、釣れないから帰ろうと長さんが言うが夕方の満潮時まで頑張ると食事しながら粘るも全然駄目そのうち雨が激しく降って来て昼寝も出来ない。小降りになった所で隣の夫婦は帰って行った、満潮時に掛けて一心に竿を出すも一向に当たりがないない、久々の釣りでしたが、不満足の結果に終わってしまいました。夕方伊東の毘沙門の湯で身体を清めて家路に着きました
 。

追)5月17日情報

Mさんのハリスウキの師匠のOさんが上記内容に発奮し、一人で土曜日に ツバネへ釣行した。到着も午前5時と入れ込み、磯を独占した。

しかし、釣れるのはふぐふぐふぐと成す術もなく、ハリスまでかじられウキを取られ散々な目にあったとの事だった。

それを聞いたMさんは腕の違いとにんまりした。

 

またまたMさんと、彼の妹さんにそのご主人の4名釣行となった。

来週から山が忙しいので、今週を外すと暫く行けなくなってしまう。Mさんに無理やりご一緒させて頂いた。長潮で干満は10時半を満潮にゆっくりと下げ続ける。さすれば、その前後1時間が本日の勝負時間である。到着は9時過ぎ、ピークの前である。

磯はざわついていて、如何にも釣れる事を予感させた。久しぶりに到着して直ぐに攻めにはいった。いつもなら、皆が凡その配置についてから自分の場所を決めるが、今日は待っては居られなかった。

その結果、三目釣りの合計6枚が昼寝前の状況だった。

もちろんフグが殆どで、キタマクラ、クサフグ、箱フグが三目だった。メジナも1枚上がった。

軽い昼寝の後、磯の一番上から潮を見ると海に向かい右に流れる潮で、左の中山からツバネの先端の根に潮があたりそれが左ワンドに入り込んできていた。

明らかに釣れるチャンスである。ツバネの沖根の方に遠投して流してみると、当たりである3連発で釣れるが段々小さくなってきた。そんなときに、私の右(沖側)に入ったMさんが大物を掛けた。急いでカメラを取りに行ったらバラシ。ハリスを聞くと1.7号とのことだったので、ワンランク上げるよう助言した。

そしたら直ぐにまた彼に来た。今度は2号だからやり取りは大丈夫だった。すると43cmのサンノジ。その後3回でかい当たりが彼に続いたが全てバラシ。そばで見ていても根掛りのように力が強く殆ど成すすべがなかった。その後、彼と私ともにメジナ30cmを釣り上げて終了した。

恐るべきはハリスウキの威力である。私は今日もそんな大物の当たりは1回もなかった。水中でハリスウキと同じようになると思い。道糸に2号オモリを付けその下に小型ウキそしてハリス1ヒロ強とってハリを付けた仕掛けでやったが何にも釣れなかった。

この違いはなんだろう。

Mさんのツバネ通いは続きそうである。

 

本当はツバネには入りたくなかった。ここ数回貧果が続き気分転換をしたかった。

釣行は3名になった。予定していたTさんが迎えに行ったら都合が悪くなったとのことだった。仕方なくMさんと彼の弟さんの3名で出発した。

道は意外と空いていたが、米神辺りで見る磯はそれとは逆に人が多い。イガイガ・カンノン等は先ず3名が並んで入れる筈はなかった。天気予報の南風も心配だった。

最終的に場所を判断したのはMさんの弟さんの言葉だった。『静かに釣りたい』と言ったので、それでは人の少ない富戸海岸、ここなら南風が強くても平気だった。

釣果の保証はないが自分の釣行目的も釣果一番ではなく、『潮騒を聞きながら楽しく、気持ちよく過ごす事』で海ならば大凡どこでもOKである。ツバネの前に着くと車は1台だけだった。

磯の左真中に先客が居たが、Mさんたちは左に入って、私は空いている右で竿を出した。次々と取れる、フグ、ふぐ、河豚、最大は20cmをオーバーするクサフグである。流石に9枚上げて嫌になり竿を置いた。

今度は団子で底の大物を狙ったが、右磯は3回投げて2回根かかりになった。ゴロタで石の間に入り込む為かと思われた。そこで昼食にした。

昼食の後は大好きな昼寝で2時間近く岩の上でごろごろしていた。

満潮は16時半、その前後の2時間が勝負と判断していた。南から強風のため左に移動し14時から1時間近くは団子で攻めてみたが何にも釣れない。そのうち平根でやっていた人が移動してきた。平根も釣果はないようである。

15時過ぎから本番である。寒いので車に上着を取りに行って戻ってくると、Mさんのタモが見えた。ウキでも落としたのだろうと思っていたらメジナをすくっていた。時合が来たと思った。それまで無くなっていたエサが残るようになった。

Mさんが大物をバラしたのは直ぐその後だった。竿2〜3本先で掛けたが魚は大きく、竿で操ろうとしたが手前の根際に入られて遭えなく1.7号ハリスを切られた。写真はその後のタカノをすくったもの。

結局変則ハリスウキ仕掛けのMさんだけがいい思いをして、私はタナ1.5本でまたまた10枚目のフグをゲットして終了した。

Mさんの変則ハリスウキは、通常しぶしぶにして沈ませていくがその速度が早く、ウキが専攻して沈んでいるように思われる。従って途中で食われた場合には当たりがでない。その結果、活性が高い時の釣果はそれほどでもないが、エサが残るような場合は底に着き大物との出会いが高い。でも不思議な事に根掛りもなければ、底のベラも余りつれた事がない。

5月2日

先日行けなかったTさんが一人でツバネで竿を出したとのこと。その結果は午前中だけで7枚午後はフグの猛攻だったそうです。

ツバネは面白いです。

 

4月19日

4月12、13日

3月21日 3月8、9日

ツバネ

大島情報

ツバネ 大島情報
   
       

25cm

釣友Oさんメールから

ボーズ 釣友Fさんメールから
金曜日の22時頃Tさんから電話が無かったら 、山に登っていた。

腰痛で調子の良くないTさんが自ら釣りに行く事を決めたのではなく、先輩のSさんが『行きたいと』言っていたのを聞いての判断だったようだ。Sさんは腰痛のTさんを心配して声を掛けていなかった。

6時に迎えに行くと、Sさんの奥さんも一緒で全員で四人になった。貧果で強風の今年の初釣り以来のSさんとの釣行である。しかし、天気予報は、その再現を既に予感させていた。伊豆地方は風速10mの強風波浪注意報が出ていて大木がゆれる程である。ツツジが綺麗だったので、このまま伊豆箱根の花巡りを提案したが却下された。

城ガ崎フィッシングに立寄ると、この一ヶ月天気が悪くお客が少なくて生活が大変だったと冗談話をしてくれた。南西の風で入る場所を聞いたら、『やはり富戸海岸の左側に入るか、人が多くて入れなかったら別の場所を教えるからまた来てくれ。』と心強い返事が返ってきた。

ツバネを覗くと入れそうだった。先客は四名居たが釣れるポイントは空いていた。右のポイントにSさんとTさんが入り、左の先端ポイントが空いていた。すると、Sさんの奥さんは向かい風の当るその場所を選んだ。やる気十分である。見ていると投入して直ぐに当りがあったが、残念ながらキタマクラだった。右に入った2名は全く当りがない。

私は右側の空いている場所を点々と動いた。Tさんが左に移動した後を責めて、タナをひとヒロ迄浅くしてやっと25cm位のメジナを釣上げた。しかし、今度は右からの強い風に変わり軽い仕掛けでは攻められなくなった。

仕方なく早い食事にした。食事後は睡眠である。暫くすると上の写真の通りみんな睡眠タイムになった。

午後には先客も帰り、我々四人が左を独占して狙ったがフグ、タナゴ、念仏、そしてメバルの30cmが一枚とメジナは全く釣れない。

メバルが釣れるとメジナが釣れないのは良くあるケースで、一昨年もそうだった。18時までがんばって見たが釣れなかった。それでも、この強風下に釣りが出来たのだから嬉しく無い訳はない。次回また頑張れば良いのである。

先週Fさんと大島に行きましたが、土曜日午後から横殴りの雨になり困りました(事前にレインガードしておいたカッパはその後2時間で雨水を吸収する程でした) 

しかし、尾長メジナ(足の裏サイズ)、サンチャン40CMをすでに釣っていた私達、午後3時に美芳に一時避難し様子を見ていましたが、横殴りの雨は上がりそうになく、そのまま大和館に行きました。

日曜日は4:30に起床し、大和館にFさんを残したまま元町桟橋に行きました。コマセを撒かずに仕掛けを投入すると尾長の2連チャン。その後アタリが無くなり、気が付くと8時前になっていました。大和館に戻り朝食。

再びFさんと桟橋に、Fさんはサンチャンを2枚を釣り、リリース。メジナも数枚、デカカワハギも釣り、地元の方にプレゼントしていました。 時折巨大なメジナやサンチャンやイスズミがコマセに突っ込んで来ていましたよ!! アオリイカも見えました。 次回はエギングも含め、色々と楽しみたいと思っております。 メールどうもでした。

 

下写真の通り一ヶ月振りの釣行は気持ち良い天気でした。

22日(土)の釣行計画グループもあり当初は合流を考えていたが天気予報が雨の予報となったので金曜日に変更した。

行ったのは先週と同じメンバーである。そうなれば入る磯はツバネに決まっていた。北東の風でポイントの左側は正面から風を受けるで、火曜日に高熱を出して今だ体調のよくない私は、右側の風を避けたところで始めた。この高熱も一ヶ月近く磯に立っていなかったのが原因かもしれない。

仕掛を入れると直ぐにエサが取られてしまう。段々とタナを上げて1m位になって当りが取れた。おちょぼ口のタナゴだった。メジナを狙ってまた深くすると当りが取れなくなった。風が弱くなったので右側の真中へ異動した。

忍者がすいとんの術でも使っている様に20m位沖で竹が立って浮いている。流もそちらに向かっていた。ウキが沈み込んだので合わせると、その竹が沈んだ。誰かの竿と仕掛けが絡まっていたのだ。ここで仕掛けを盗られてしまい緊張感が無くなってしまった。

近くのス-パーまで歩いて行ってビールとつまみを買って戻ってくると、予め買っておいたカップうどんをカラスが食べてしまった。もう一度スーパーへ。その後はお昼寝である。

目覚めると風も殆どなくなったので左に移動したが、ここでもえさとりが多く、緊張感の切れた私には何も釣れなかった。

 

泉津港では尾長40オ-バ-を、対面の鉄砲磯ではこれまた良型のグレが2尾ゲットを確認、そしてオ-ツクロ磯でも良型を玉網入れを確認。
しかし、我々には、まったくもってあたりがこない。


カトちゃん、ぺツ、と言った感じで、
『(女)たまには、ババンと、 (男)ババン、(カトちゃん)バンバンバンとね。』
こんな漫才をしながら釣りをしているようではねえ。
結局、良型?こっぱグレ2尾で納竿。
水温15.8度でした。

Sさん達は、当日漁港前にてキロ級を2尾ゲットしていた。
のっこみ期は、漁港湾内が良いと、金曜日はその場所で、12枚を
地元おっさんがゲット、1.9kgをあたまにキロ級を5枚とな。
ほんまかいなあ。

翌朝は5:00AM起床、桟橋に。
大型グレが底に見えるが、困ったことにジャミがぎょうさん。
ウネリ、風、上昇潮などが複雑に絡み合い、仕掛がうまく馴染まない難しい釣りをしいられる。
日中、地元のおっさん連中が、応援に駆けつけてくれたが、どうにも当たりがでない。良型の草フグを1尾ずつ釣り上げ、THE_END

2003年2月22日

2003年2月16日

2003年2月9日 2003年2月1日

富戸 ツバネ

富戸 ツバネ

富戸 ツバネ 富戸 長根

約40cm

25cm

30cm&40cm ボーズ
前日は飲み会で約束の時間に遅刻してしまった。おまけに道路は『河津桜』見物車で至るところで渋滞している。

車内は明らかに非難と取れる、「釣る時間がない」、「入る場所が無い」との言葉が飛んだ。それより、一次会で私とTさんが帰るといった時の主賓の先輩の寂しげな顔がズ-ッと気に掛かった。

それ程釣りって楽しいのだろうか?

城ヶ崎フィッシングで一通り話をして帰ろうとしたら、先週はわざわざ来てくれて有難うと付けえさをサービスしてくれた。

さて、海の状況である。早川辺りから心配なうねりが見えて、熱海ビーチラインも波のしぶきが飛んで来ている。安全な磯に入ることが出来るのだろうか?店主に聞くと大丈夫と言ってくれた。

それならば大物狙いのツバネである。ナカヤマから覗くと誰も居ない。運が良い。急いで支度を終って、1歩進んでツバネ方向を見たら大きな波が磯の先端を呑み込んだ。

『やばい。やめよう。先端に入れない。』と安全を重視する私が言ったが、いつもは安全重視のMさんが『行こう。』と言った。多分、重い荷物を降ろすのが嫌だったのだろう。

先端に到着すると、やはり入れない。左の少し高いところにTさん、更に高いところにMさん。私は残りの場所を探した。右側でやろうとしたが、ここは大きな波が入ってきてとても釣りにはならない。

Mさんより更に後ろの高いところに陣をとった。

10時半過ぎにスタートした。しかし釣れない。私は波が穏やかになる干潮前後を待っ為、写真を撮ったり、釣友の仕掛などを拝見し時間を潰した。二人とも深い仕掛だった。

11時半に食事をした。いよいよ干潮前後を攻める準備に入った。

『魚は居るよ。腕が無いから釣れないよ。』と冗談に話をしていたら、それに発奮したMさんが釣り上げた。『腕があったから釣り上げた。』と笑って話した。その横で釣れないTさんが黙々と攻める。

私は今日も短ハリスで狙う。ハリスウキと付けエサが余りばらばらにならない事、浅いタナでも当りが分かるようにするのが目的である。

第2投目で大きな当りがあった。上げて見ると39.5cmで略40cmである。しかし、二人とも39cmと切り捨ててしまった。私はその後25cmを1枚追加しただけだったが、黙々と攻めたTさんは38cmを最高に4枚。Mさんはバラシ2発で、32cmと26cmの2枚の釣果だった。

さて、この磯は写真左の様に磯の上(海上6〜10M)であるにも関わらず海水が溜まっている。磯の底が複雑なため荒れていると、波が簡単に上がってくるのである。実際に私も2回程波を被った。非常に危険なところである。ご注意願いたいし、荒れた時は入らない事。その分穏やかな時は根が複雑で魚影が濃いので釣果が期待できるのであろう。

起きると雨は降っていなかった。信頼のyahooの天気予報は雨だったが降水量は7mm/hと記載されていた。10分で約1mmならば弱い雨と勝手に判断した。

8時出発、渋滞で11時半に富戸到着。いつもの城が崎フィッシングに立ち寄りエサを購入しようとしたが、鍵が掛かっていて誰も居ない様である。

雨の量も多く、これは引き返した方が良い事を暗示させてるように思われた。

しかし、扉に『ご用の方は携帯まで電話をください』の張り紙があり、取りあえず電話をしてみた。だが、何度コールしても出てこない。やっぱり帰るべきかと思った。

しかし、飲み屋の前まで来てそのまま帰れるほど意志は強くない。他のえさ屋に寄る事にした。今回で2回目の富戸港近くのサンデーフィッシングに立ち寄った。

ここも鍵が掛かっていて、嫌な予感がしたがインターフォンを押すと出てきてくれた。

店内には魚拓が幾つか並べられていたが、目を引いたのは『ツバネ 49cm』だった。やはり富戸はツバネかと改めて思った。先週も仲間が同じサイズを釣り上げたと、魚拓を奥から出してきた。

雨のため歩いて3分の中山磯行こうと思ったが諦めて、歩いて5分のツバネに向かった。

雨は益々強くなった。

誰も居るはずがなかった。左側で始めたがエサトリに直ぐやられてしまう。また向かい風の状態で辛い。波も段々と高くなってきたので1時間半位で諦め、右に移った。

ここは初めて攻めたが、良いサラシが延びていた。サラシを丹念に攻めた。

するとウキが見えなくなった。

26cm位のメジナであった。しかし、続かない。段々と体に雨が染みてきて寒くなってきた。

約2時間半、磯に立てただけで十分である。渋滞の道を帰った。

 

カーテンからの光がやけに明るく、絶好の釣り日よりになると思われた。一日のんびりしようと思ったが急いで食事をして出発したが既に8時に近くなっていた。

道は所々渋滞していた。城ヶ崎フィッシングに着くと主は外で海を見ていたようだ。

配合えさの『チヌパワー』を置くように希望したが、メジナのお客さんが多いので売れないと言われた。『そんな事はないよ深場を攻めるのに結構使う人が多い』と話したが分かって頂けたかどうか。

店内で写真など眺めながら話しをしていると,メジナダービーなる大会を5月までやっているとの事だった。基準サイズが35cm以上となっていて、意外と条件が緩い。壁に貼ってある記録を見ると1位は46cmで伊豆の地磯では簡単にぶち当たらない大 きさ、だが2位以下はそれほど無理な大きさではなかった。チャレンジして見たくなった。

そして、1位と3位までの釣り場の内2つがツバネと教えて頂いたら、それまで本日は横根に行こうと思ったがツバネに変った。

ツバネに着くと先客は1名だけ、その人は本命ポイントの左ではなく先端でやっていた。挨拶をするとえさ取りが多く左を諦めて先端で28cm位のが釣れたと教えてくれた。

左に入った時は少しサラシがありコマセの下にメジナが見えた。上層にはフグが沢山いる。暫くするとボラがまわってきた。チャンスである。フグは居なくなりエサが残るようになる。

ゆっくり沈んでいたウキが急に走った。合わせると1号の竿が気持ちよく曲がる。一気に根際まで泳ぎ切ったメジナを浮き上がらせるまで時間は掛からなかった。シマノプロセレクト1号の腰を信じてタモを使わずに抜き上げた。30cmオーバーの口太メジナだった。

今日は釣れると思い、配合えさを1袋追加した。

そして今日は釣りがダレないようテーマを持った釣りを心掛けた。短ハリスのハリスウキ仕掛で徹底して攻める事だった。

しかし、更に海が凪いでサラシは殆どなくなってしまった。遠投しても先端でやっても全く釣れない。結局その1枚で終りだった。一人釣行としては長い6時間を昼食も立って食したが残念な結果だった。

しかし、釣りはテーマがあると更に楽しくなる。

----------------------

追)私の出発から遅れる事30分、Tさんも伊豆に向かったようだった。(携帯を忘れた為に連絡がとれなかった) イガイガに入った彼は左側先端で40cmをキープしたとの事。

また、リッチ組みは大島の元町港で40cm多数釣り上げているとメールが入った。

しかし、その後の連絡で実際は1枚だけだとわかった。

海に行けただけで満足し、更に一人だと釣果に余りこだわりが無くなってきました。

でも時折り、今まで一所懸命に釣り技を磨いていたのは何が目的だったのか葛藤しています。 ?---------------------今日も一人釣行である。一人の場合はどこでも行けるので、入りたい場所がいっぱいある。しかし,前日は送別会で帰宅が遅く、寝たのが午前様で体調は宜しくない。 いつもより1時間遅い7時に自宅を出発した。

『雀岩に行こうと思う』と城が崎フィッシングのご主人に話した。すると『今日は人が多いから思った磯には入れないよ』と返ってきた。そして『雀には足繁く通っている人がいるので白いワンボックスが止まっていたら諦めた方が良い』と教えてくれた。 しかし、自分は先端でやりたいので、それでも駄目かと聞いたら先端なら大丈夫と言われた。『でも、駄目だった場合に富戸の長根に入りたい』と言ったら、『そこだけは止めた方が良い』と強く諭された。『どうしても入るなら少し手前の右側ならまだいいかもしれない』と言われた。

そして、憧れの雀に向かった。 白い車もなく上から覗いても誰もいない。 海岸に一旦下りて右に磯伝いで雀に入る。荒れていると波を被る道である。大きな石を何個か越して、雀の根本についた。ここから一旦岩の頂きまで登るのがルートである。そして頂きからは右に巻くと、先端に降りれる様になっていた。だが、2m以上の垂直な岩が2箇所続いて、ロープが無いと下りれなかった。そして、生憎とロープが無かった。上から見た雀岩の釣座は、丁度矢尻のようになっていて大人数(6〜7人)で釣りが出来るくらい広かった。写真を撮ろうと構えたがメモリーステックを入れ忘れた為、記録できなかった。

さて、今日入る場所であるが、体調が悪く余り歩きたくなかった。それが、主人に釣れないと言われた長根にチャレンジしたくなった。釣れなかったら教えて頂いた少し手前で竿を出せばいいと凄く楽な考えだった。

先端左のポイントが空いていたので、そこで1時間半やったが全く当たりがない。食事の後に教えて頂いた場所でやったが、やっぱり釣れない。途中でイルカの大群が沖を泳いでいたがこれを写真で残す事ができなかった。

終り間際、ウキがス−と入ったので合わせた。が、残念ながら大型フグだった。結局これでお終い。14時半に竿を仕舞い家路に向かった。

2003年1月25日

2003年1月20日

2003年1月13日 2003年1月3日

マル根

ハシダテ

オオ根 ナカヤマ

nakayama.gif (15191 バイト)

Mさん7枚

良形7枚

ダツ

ボーズ

20日振りのMさんとの釣行になった。

何だか寝不足で昼は少し眠ろうとビールを購入した。そんな時間的に余裕がうまれる程、陽が延びてきた今日この頃だった。

Mさんと入る場所は略決まっていてイガイガ周辺である。しかし駐車場に着くと車が一杯で多分入れる場所は無いと思った。様子を見に行くと、主だったところは案の定、釣り人がいた。しかし、マル根は右側に2名で左が空いていた。イガイガから海を覗くと昨日の荒れが残りサラシもタップリでいかにも釣れそうである。

車に戻り準備をして、磯に再度向かった。

先客に挨拶をして左に二人が入った。いつもの配置でMさんは先端、自分は左ワンドを攻め始めた。マル根もサラシが多く釣れそうであった。

しかし、左ワンドを攻めても当りがない。先端を攻めるMさんの竿が曲がる。余り曲がっていないので冗談で『タモは?』と聞くと、根際で急に根に突っ込んできた。Mさんにタモ入れを頼まれた。彼は釣れないと思い、タモの準備をしていなかったのか?辺りには彼のタモは無かった。

その後、バラシ名人のMさんがまたもバラす。しかし、メジナだけはキチンと上げていた。午前中でバラシ1回と良形3枚と絶好調。彼の食事中に先端方向に流すが潮が右に流れて、右の連中とお祭りになった。余り流せない。

結局16時半、まだまだ明るいが釣れる気がしないのでバッカンを洗った。Mさんは7枚上げ、30cm以上の5枚(36cmが2枚)をキープして、既に帰り支度は完了していた。

帰りに車の中で仕掛けの確認をして敗因は下記の点にあると思った。

1)食いしぶりだったので彼はハリを4号に落としていた。自分は5号。

2)ハリスウキ仕掛けで底を釣っていた。自分は固定仕掛けで潮が沈む所は深く沈むが潮の影響が無いと浮き上ってしまう。当日は波が高く道糸が引っ張られウキが浮き上がる確立が高かった。

尚、彼の仕掛は当りウキのオモリ負荷がBでハリスウキの負荷はゼロ、ガンダマを当たりウキの負荷以上付けてゆっくりと沈ませていた。ハリスウキは小さかったのでハリスウキの効果とは余り考えられない。遊動とスルスルの結果である。

帰りには伊豆高原駅で干物を購入し、温泉で顔を洗おうと思ったが温泉は止めてあった。

 

3回目でやっと入れたハシダテは期待に違わぬ名磯でした。

振替休日の月曜日、6時に自宅を出発し、伊豆高原駅近くの観光客用無料駐車場に車を置いた。8時半を過ぎていたが周りには釣り客の車は見えない。

ヒナダン向かいの絶好ポイントに入れると喜んでハシダテに向かった。歩くこと凡そ15分で磯の降り口に着き,上から覗くと人が1名いた。その人は沖向かいに陣取っていた。一番のポイントには人が見えない。

大きな岩を越してヒナダン向かいに行くと、ここにも居ました。横の方で竿を出そうと思ったのですが、右側のワンドは小さく凪いだ状態です。ここより左ワンド側が潮当りもよく広いので魚の居る確立も高そうなので、そちらを見に行くと釣れそうです。

先客に『初めての磯なのですが、ここは良い磯ですね』と話しかけた。優しい人で『こっちでやっていいよ。私は先端を狙うから』と誘ってくれました。

それではと、その人の後ろで左ワンド側を攻める事にしました。ヒナダン向かいでは既に3枚上がっているけど、ここは釣れて無いと教えてくれた。

私の釣座は東向きで攻めますが、丁度10m位の所に左からの根があります。その根との間の足元が深くなっている部分と、根の向こう側がポイントでした。

最初は根の向こう側で上がりました。次ぎの35cmも同じ場所です。以前根の上釣法というのを聞いた事がありましたが、実際はタナを2ヒロまで上げていたので根の上だったかもしれません。

その内、釣れない先客も近くを攻めますので今度は根際で上げます。すると嫌気がさしてその人が休みますので、今度は沖向かいで上げます。絶好調でした。タナが完全に合っていたようです。

9時から14時半までの5時間半で25cm以上が7枚でMAXは35cm程で竿を納めました。先客は1枚だけでした。ヒナダン向かいではその後ブダイ師がブダイの良形を釣り上げました。(写真上)

 

家族サービス

三連休最後の日、いつもの罪滅ぼしに家内を誘って伊豆に向かった。とは言いながらも、釣り道具はしっかり持参している。

いろんなミュージアムが伊豆高原にはあるので、奥さんにどこに入るか聞いても余り興味が無いようなので、本当に仕方なく海岸に行く事にした。

今まで10年以上も伊豆に通っていて、一度も行った事の無いハシダテの釣り橋に向かった。伊豆高原駅近くの無料駐車場から歩いて15分位でその場所に着いたが、高く不安定な橋に、家内は後ずさりをして渡る事が出来なかった。

橋の近くのハシダテで竿でも出そうと思ったが、生憎の南風で早々に引き上げる人も居て無理と判断した。

その後、伊豆高原駅ビルにある、ラーメン選手権で一位になった店で味噌ラーメンを食べ、駅前の足湯を楽しんでからオオ根に向かった。

ご機嫌を損なうといけないので90分勝負で挑んだが、フグとダツ4匹で終了した。それでも磯に居ると気分転換が出来きて良い。

また会社一週間頑張ろう

昨年は多数のご訪問有難うございました。

今年も宜しくお願いいたします。

4日は雨になる予報だたので、3日が釣行日だと思っていた。しかし、仲間に連絡するのも面倒だったので、連絡が無ければ自宅で酒を飲み、ボーッとしていようと思った。

ところが、19時過ぎにTさんから連絡があった。明後日は雨だから明日しか釣りに行ける日はないことを力説し、合意に持ち込んだ。

お互いがいつものメンバーに連絡し結局、4人で釣行する事になった。出発時間は5時だったが、時間を決めると目覚めが凄く早い自分は3時に目覚めてしまった。

途中の車中も4人揃うとにぎやかである。二人だけだと仕事の話になるが、多いと話題が豊富である。しかし、入磯を決める段になるとお互いの思惑が絡んで少しトーンダウンしてしまった。

カドカケに入りたいTさん、カドカケ嫌いのMさん、結局Mさんの考えを重視してカドカケを諦めてカンノンに行く事になった。

しかし、カンノンには11名が既に陣取っている。イガイガの先端に6名、右側は驚く事に誰もいない。駐車場で待っているTさんに連絡するが、Yさんはイガイガは苦手であった。

結局、雪や雨が降る天気予報に替わったので、磯から駐車場までが近い富戸海岸に移動する事を決めた。

狙いのツバネは既に4名が居てNG。結局、ナカヤマに入ることにした。駐車場から歩いて1分は魅力だった。

左右2名に分かれたが、右に1名入っていたので手前の浅い方でやる事になった。しかし、左も北風が強く道糸が大きくふけて当りがとりつらい状態だった。

右でやっていて何時間やってもつれないので、昼食時に先客にポイントを聞いたら、自分もこの磯は始めてで、インターネットでポイントを調べて来たとの事だった。彼が言うには左側の方が良くて、次に右のサラシの左右と、右の根が交わっている辺りがポイントだとの事だった。

しかし、そこを攻めるが一向に当りがない。2段浮子の軽い仕掛けにしてやっとウキが沈んだがハリスを切られてしまった。途中から右のサラシを狭始めたTさんに大きな当りがあった。

しかし、竿をはのされ、2号ハリスをぶっちぎってその魚は消えた。結局、年初めの運試し釣果はベラとキタマクラだけだった。

追)ツバネでは枚数は少ないものの型物が何枚か上がったようだった。また、このナカヤマは右側は竿1本と浅かった。そして、自分もインターネットで調べたが『磯やんのホームページ』で名磯と掛かれていたが余り信じられなかった。ポイントは図のB,<C<Dのようである。

また、初釣りで良い思いをした事がない。