| 
                  
                    
                      |  昼間とはまったく違う雰囲気・・。
 |   さて、いよいよ「トワイライトEXP」一番のお楽しみタイムの始まりです。17時25分過ぎ、「3号車、食堂車よりご案内申し上げます。ディナータイム第一回目、17時30分よりフランス料理フルコースディナーご予約のお客様・・・・・」との案内放送が入ります。
 食堂車「ダイナープレアデス」ではスリッパ等禁止なので、靴を履いてデジカメ、EOSを手に隣の3号車に向かいます。
 食堂車入り口のドアはクリアガラスなので、中の様子を外から撮影ることが出来たりします。車内はほぼ満席みたい。。。
 
                  
                    
                      |  いよいよディナーが始まります♪
 |   車内に入り、予約した座席に案内されます。二人席の真ん中の場所です。車内は満席ですが、「トワイライトEXP」の食堂車は、テーブルチャージなので、どんなに混んでも合い席となる事は無いのです。
 席に着くなりドリンクメニューを差し出されます。もちろんワインにしますが、オーダーしたのが赤ワインの「メドック」。
  さて、メニューに目を通しますが・・・・。ロイヤルに備え付けられていたトワイライトの案内パンフのメニュー、「2003列車営業案内・秋」のメニューとも違います。すでに冬メニューに入っているようです。
  しばらくして、ワインが運ばれてきます。目の前でコルクを抜き、グラスにワインを少しだけ注がれます。そう、テイスティングを要求されるのです。σ(^^;はテーブルマナー習ってますし、この辺りの心配は無いから良いんですけどね。
 
                  
                    
                      |  オードブル「スタートの5つの前菜」
 |  
                      |  「日仏キノコのサラダ仕立て」
 |  
                      |  スープ料理「百合根のスープ」
 |  
                      |  魚料理「胡麻風味のカサゴのポアレ」
 |  
                      |  肉料理「鹿児島産牛肉の味噌マリネ
 朴葉包み ソース・ベアルネーズ」
 |  
                      |  デザート「タルトタタンとカラメルの
 アイスクリーム」
 |   さて、いよいよディナータイムの始まりです。まず、フランスパンが配られます。
 そしてオードブル。
 「スタートの5つの前菜」
 フォアグラにタラバガニ、グリーンパスタなどの5つの食材に付け合わせの野菜が少し・・・。
 大阪駅ホームで積み込む材料に生のタラバガニを見かけましたが、ここに出てくるとは。。タラバガニ・・・美味しいです。そして、フォアグラ・・・・言葉もありません。。。
  続いて・・・、「オックステールとワイルドライス、日仏キノコのサラダ仕立て」
 キノコはマイタケにエンリキ、キクラゲとあとは・・・・。そのキノコに彩られて真ん中にワイルドライス。そしてオックステールシチューが混ざり合い・・・。
 これも美味しかったです。特にキノコとオックステールシチュー(牛尾の煮込み)が美味。
 ここで追加の「ドライトマト入りパン」が配られます。  スープ料理「百合根のスープ」
 これは、当たりかも♪。初めて味わう美味しさですね。百合根がこんなに美味しいとは。。
  魚料理「胡麻風味のカサゴのポアレ 西洋牛蒡添え」
 魚料理は初めてヒラメ以外の魚かもしれません。
 カサゴってはじめて食した気もしますけど、なかなかに美味しかったです♪
 メインディッシュ「鹿児島産牛肉の味噌マリネ朴葉包み ソース・ベアルネーズ」
 これ、めちゃくちゃ美味しかったです。
 付け合わせに赤唐辛子とブレットですが、これと肉をソースに合わせて食べると、とにかく美味しい♪牛肉使ったメインでは過去一番の美味しさかもしれません。
 デザート「タルトタタンとカラメルのアイスクリーム」
 カラメルアイスが特に美味しかったですね。タルトタタン(オーブンで焼いたリンゴのデザート)は美味しいものの、甘みがちょっときつかったかも。。。
  最後は紅茶で締めですが、とにかく美味しかったです。何回も同じような事を書きますけれど、すでに列車食堂の域を超えていますね。
 というよりも、食堂車の狭い厨房で、ここまでの味を出せる事自体が驚きかもしれません。
 「北斗星」で1人、「カシオペア」でさえ二人乗務が基本の調理場に、4人体制で挑んでいる「トワイライトEXP」の食堂車。その意気込みは確かに「味」に現れています。
 21時30分作成
 |