Huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye




                    
                   
      春日醉起言志
              
                  李白 
處世若大夢,
胡爲勞其生。
所以終日醉,
頽然臥前楹。
覺來盼庭前,
一鳥花間鳴。
借問此何時,
春風語流鶯。
感之欲歎息,
對酒還自傾。
浩歌待明月,
曲盡已忘情。


******

春日 醉(ゑ)ひより起きて 志を言ふ       
                       
世に 處
(を)るは  大夢の若(ごと)く,
胡爲
(なんすれ)ぞ  其の生を勞する。
所以
(ゆゑ)に  終日 醉ひ,
頽然として  前楹に 臥す。
覺め來りて  庭前を 盼
(なが)むれば,
一鳥  花間に 鳴く。
借問す  此
(こ)れ 何(いづ)れの時ぞ,
春風に  流鶯 語る。
(これ)に感じて  歎息せんと 欲し,
酒に對して  還
(ま)た 自ら傾く。
浩歌して  明月を 待つに,
曲 盡きて  已
(すで)に 情を忘る。

*****************

『古文眞寶』

◎ 私感註釈

※李白:盛唐の詩人。字は太白。自ら青蓮居士と号する。世に詩仙と称される。701年(嗣聖十八年)〜762年(寶應元年)。西域・隴西の成紀の人で、四川で育つ。若くして諸国を漫遊し、後に出仕して、翰林供奉となるが高力士の讒言に遭い、退けられる安史の乱では苦労をし、後、永王が謀亂を起こしたのに際し、幕僚となっていたため、罪を得て夜郎にながされたが、やがて赦された

※春日醉起言志:春の日に、酔いより起きて思いを言う。 ・春日:春。春の日。春の昼。 ・醉起:酔いより起きる。酔っぱらって。 ・言志:思いを言う。

『莊子』
※處世若大夢:世の中を生きてゆくことは、大いなる夢のようである。 ・處世:〔しょせい;chu3shi4●●〕世の中を生きてゆくこと。世間で暮らしを立てること。世の中で生活をしてゆくこと。「處」は動詞。上声。 ・若:…のようである。ごとし。≒如。 ・大夢:大いなる夢。夢のまた夢。『莊子・齊物論』「夢飮酒者,旦而哭泣。夢哭泣者,旦而田獵。方其夢也,不知其夢也。夢之中又占其夢焉,覺而後知其夢也。且有大覺而後知此其大夢也。而愚者自以爲覺,竊竊然知之。君乎,牧乎,固哉。丘也與女,皆夢也。予謂女夢,亦夢也。是其言也,其名爲弔詭。萬世之後而一遇大聖,知其解者,是旦暮遇之也。」に因る。

※胡爲勞其生:どうして、生きていくことに気苦労するのか。 ・胡爲:〔こゐ;hu1wei2○○〕どうして…なのか。なんすれぞ…(や)。 ・勞:気苦労をする。骨を折る。苦労する。労する。 ・其生:その人生。

※所以終日醉:それゆえ、朝から晩まで、酔っているのだ。 ・所以:〔しょい;suo3yi3●●〕そうだから。それゆえ。だから。 ・終日:朝から晩まで。昼間ずっと。一日中。

※頽然臥前楹:酔いつぶれれて、前のまるい柱のところで横になってしまった。 ・頽然:〔たいぜん;tui2ran2○○〕酔いつぶれるさま。くずれるさま。 ・臥:〔ぐゎ;wo4●〕ねる。よこたわる。ふす。 ・前楹:〔ぜんえい;qian2ying2○○〕前の柱。 ・楹:〔えい;ying2○〕まるい柱。

※覺來庭前:目覚めて庭先を眺めると。 ・覺來:目覚めてきて。 ・覺:目覚める。 ・−來:…てくる。動詞の後に附き、動作の趨勢を表す。 ・:〔はん;pan4●〕望む。眺める。希望する。美人が目を動かす。めづかいする。目許が美しい。ここでは、前者の意。 ・庭前:庭先。

※一鳥花間鳴:ある一羽の鳥が花の咲き乱れている中で鳴いている。 ・一鳥:一羽の鳥。とある鳥。 ・花間:花の咲き乱れているところ。花の咲いている中に。

※借問此何時:お訊ねするが、これ(今)は一体どのような時なのか! ・借問:お訊ねするが…。 ・此:これ。 ・何時:「此何時」は感嘆の表現である。宋・蘇軾の『水調歌頭』「明月幾時有?把酒問天。不知天上宮闕,今夕是何年。我欲乘風歸去,又恐瓊樓玉宇,高處不勝寒。起舞弄C影,何似在人間!   轉朱閣,低綺戸,照無眠。不應有恨, 何事長向別時圓?人有悲歡離合,月有陰晴圓缺,此事古難全。但願人長久,千里共嬋娟。」 「戴叔倫の詩『二靈寺守歳』「守歳山房迥絶縁,燈光香共蕭然。無人更獻椒花頌,有客同參柏子禪。 已悟化城非樂界,不知今夕是何年。憂心悄悄渾忘寐,坐待扶桑日麗天。」呂巖の『憶江南』「…沈醉處,縹渺玉京山。唱徹歩虚C燕罷,不知今夕是何年。海水又桑田。」や、張孝祥の『念奴嬌』過洞庭「洞庭青草,近中秋、更無一點風色。玉鑑瓊田三萬頃,著我扁舟一葉。素月分輝,明河共影,表裏倶澄K。悠然心會,妙處難與君説。應念嶺海經年,孤光自照,肝肺皆冰雪。短髮蕭騷襟袖冷,穩泛滄浪空闊。盡吸西江,細斟北斗,萬象爲賓客。扣舷獨笑,不知今夕何夕。」 に同じ。

※春風語流鶯:春風に、木から木へと飛び移って鳴くウグイスは囀(さえず)っている。 ・語:かたる。さえずる。ここでは、(小鳥が)さえずる意で、使われている。「花間鶯語」は婉約詞 の常套表現。 ・流鶯:〔りうあう;liu2ying1○○〕木から木へと飛び移って鳴くウグイス。また、鳴き声が流麗である。 ・流:〔りう;liu2○〕あちこちと移る。劉言史『尋花』「遊春未足春將度,訪紫尋紅少在家。借問
流鶯與飛蝶,更知何處有幽花。」でも「飛蝶」とともに使い、「飛び移る…」の意で使われている。

※感之欲歎息:この情景に感動して。 ・感:「花間流鶯」の春光に感じる。 ・之:これ。「花間流鶯」の春光。軽くリズムをとる働きもある。 ・欲:…しようとする。 ・歎息:〔たんそく;tan4xi1●●〕たいへん感心する。讃える。褒める。歎く。歎いて、溜息(ためいき)をつく。非常に歎く。ここでは、前者の意。 ・歎:〔たん;tan4●〕歌声に合わせて唱える。讃える。褒める。たいへん感心する。歎く。

※對酒還自傾:酒器に向かって、また、杯を重ねてしまった。 ・對酒:酒に向かって。酒を前にして。酒に対して。ここでの「酒」とは「酒壷、酒樽」のことになろう。 ・還:なお。なおもまた。 ・自傾:自分で傾ける。 *ここでの「傾」は「杯を傾ける」ことになるのか、「酒壷を傾ける」ことになるのか。

※浩歌待明月:大きな声で歌って、明るく澄みわたった月を待っていたが。 ・浩歌:〔かうか;hao4ge1●○〕大きな声でのびやかに歌う。 ・明月:澄みわたった月。

※曲盡已忘情:音曲が終われば、とっくに気持ちを忘れてしまっていた。夢の中のように…。  ・曲盡:音曲が終わる。 ・已:とっくに。すでに。後世、北宋・梅堯臣は『目昏』で「我目忽病昏,白晝若逢霧。窺驚隻物雙,書輒下筆誤。來人髣髴是,飛鳥朦朧度。紜紜孰辨別,
已忘好惡。」とする。 ・忘情:気持ちを忘れてしまう。 *邪推になるが、日本人の呑兵衛の感覚では、酔いつぶれてしまったという感じがないではないが…。「春日醉起言志」という次第が、「所以終日醉」「頽然臥前楹」という状態になっていた。更に「感之欲歎息,對酒還自傾」という訳である。明月が出る頃には、すっかりと出来上がってしまい、「曲盡已忘情」となってしまったのだろう。「流鶯與飛蝶」が李白なのか、李白が「流鶯與飛蝶」なのか。酩酊一如の境地なのだろう。「覺而後知其夢也。且有大覺而後知此其大夢也」。すなわち「春日醉起言志」になる。 ・情:おもむき。あじわい。心。感情。なさけ。

               ***********




◎ 構成について

 韻式は「AAAAAA」。韻脚は「生楹鳴鶯傾情」で、平水韻下平八庚(鳴生鶯情傾)。次の平仄はこの作品のもの。「處世若大夢,胡爲勞其生」は「●●●●●,○○○○○」となっており、おもしろい。

●●●●●,
○○○○○。(韻)
●●○●●,
○○●○○。(韻)
●○●○○,
●●○○○。(韻)
●●●○○,
○○●○○。(韻)
●○●●●,
●●○●○。(韻)
●○●○●,
●●●●○。(韻)
2005.7.18
     7.19
     7.20
     7.21
2009.4. 2版
2015.2.22

漢詩 填詞 詩餘 詩余 唐詩 漢詩 宋詞

xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
抒情詩選メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
碧血の詩編
李U詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
李C照詞
陶淵明集
Huajianji花間集
Huajianji婉約詞:香残詞
Huajianji毛澤東詩詞
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌
参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
guanhougan
メール
hui shouye
トップ
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye