Huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye
                             

秋日
                                                  
                        北宋・秦觀

霜落邗溝積水淸,
寒星無數傍船明。
菰蒲深處疑無地,
忽有人家笑語聲。





    **********************


        秋日(しうじつ)

霜 邗溝(かんこう)に落ちて  積水(せきすゐ) 清く,
寒星(かんせい) 無數  船に()ひて明らかなり。
()() 深き處  () 無きかと疑へば,
(たちま)ち 人家(じん か )の  笑語(せう ご )の聲 有り。


            ******************




◎ 私感訳註:

※秦観:北宋の人。1049年~1100年。字は少游。進士となって中央で活躍し、軾の門下(蘇門四学士)の一として「屈宋之才」と讃えられた。しかし、政争のために、地方へ飛ばされ、地方の任地を転々とし、許されて返る途中、現・江西省の藤州で客死した。作風はその境涯に比例して、艶麗なもの、悲愴なものがある。

※秋日:春の日。春の季節。 *後世、日本の江戸・安積艮齋の『墨水秋夕』に「霜落滄江秋水淸,醉餘扶杖寄吟情。黄蘆半老風無力,白雁高飛月有聲。松下燈光孤廟靜,煙中人語一船行。雲山未遂平生志,此處聊應濯我纓。」に影響を与えたと思える。

※霜落邗溝積水清:霜が(大運河中の)邗溝(かんこう)に降りて、(海のような)深い水は清らかで。 *この句「霜落邗溝積水清」は「
落つ 邗溝  積水 清く」とそのままに読むことが多いが、ここは句中の対を構成(「邗溝積水」)しているので、「 邗溝に落ちて  積水 清く」と読み下した方が良いのではないか。 ・邗溝:〔かんこう;Han2gou1○○〕淮河と長江を繋ぐ運河。隋・煬帝が完成させた大運河の中、隋・初代皇帝・文帝(楊堅)が587年に開鑿した淮河・長江を繋ぐ運河(山陽瀆(=邗溝)。なお、大運河とは、隋の大業元年(605年)に開鑿された中国の南北に通す運河で、南方(江南)の長江から華中の淮河流域、さらには江南の北方(華北)の黄河流域の都市に運ぶ南北交通の大動脈と謂えるものである。中国の河は、黄河、淮河、長江と西から東へと流れており、南北に運河を造ることは軍事上・経済上、極めて重要なことであった。『中国歴史地図集』第五冊 隋・唐・五代十国時期(中国地図出版社)5-6ページ「隋 河南諸郡」や、44-45ページ「唐 都畿道 河南道」にある。 ・積水:深く積もった水で、海のこと。ここでは、大運河のことになる。盛唐・王維の『送祕書晁監還日本國』に「積水不可極,安知滄海東。九州何處遠,萬里若乘空。向國惟看日,歸帆但信風。鰲身映天黑,魚眼射波紅。鄕樹扶桑外,主人孤島中。別離方異域,音信若爲通。」とあり、盛唐・劉長卿の『同崔載華贈日本聘使』に「憐君異域朝周遠,積水連天何處通。遙指來從初日外,始知更有扶桑東。」とあり、「汎舟大河裏,積水窮天涯。」「積水浮香象,深山鳴白鷄。」、金・元好問の『山居雜詩』に「鷺影兼秋靜,蝉聲帶晩涼。陂長留積水,川闊盡斜陽。」とある。

※寒星無数傍船明:寒空の星は無数に(燦めき、)(作者の乗った)船に寄り添って明るく輝いている。 ・傍:〔ばう;bang4●〕よりそう。近づく。そう。 ・寒星:寒空の星。 ・傍:〔ばう;bang4●〕よりそう。近づく。そう。

※菰蒲深処疑無地:(船は)マコモやガマ(の繁り具合が)甚だしい時とところに(入り込んでしまって)、陸地に(行け)ないのかと心配していたが。 ・菰:〔こ;gu1○〕マコモ。 ・蒲:〔ほ;pu2○〕ガマ。 ・深処:(マコモやガマの繁り具合が)甚だしい時とところ(で)。白居易の『靈巖寺』「館娃宮畔千年寺,水闊雲多客到稀。聞説春來更惆悵,
百花深處一僧歸。」、前出・釋靈一の『題僧院』「無限青山行欲盡,白雲深處老僧多。」に雰囲気が似ている。柳永の『夜半樂』「凍雲黯淡天氣,扁舟一葉,乘興離江渚。渡萬壑千巖,越溪深處。怒濤漸息,樵風乍起,更聞商旅相呼。片帆高舉。泛畫鷁、翩翩過南浦。   望中酒旆閃閃,一簇煙村,數行霜樹。殘日下,漁人鳴榔歸去。敗荷零落,衰楊掩映,岸邊兩兩三三,浣沙遊女。避行客、含羞笑相語。   到此因念,繍閣輕抛,浪萍難駐。歎後約丁寧竟何據。慘離懷,空恨歳晩歸期阻。凝涙眼、杳杳神京路。斷鴻聲遠長天暮。」 、或いは、「荷花深處小船通」「綠楊深處是蘇家(=蘇小小の所)」、両宋・李清照の『如夢令』「嘗記溪亭日暮,沈醉不知歸路。興盡晩回舟,誤入藕花深處。爭渡,爭渡,驚起一灘鴎鷺。」、清・袁枚の『銷夏詩』「不著衣冠近半年,水雲深處抱花眠。平生自想無官樂,第一驕人六月天。」や前出・戴叔倫『夏日登鶴巖偶成』「碧雲深處翔。」というように使う。我が国では、江戸時代・廣瀨旭莊の『夏初遊櫻祠』「花開萬人集,花盡一人無。但見雙黄鳥,緑陰深處。」がある。 ・疑無地:陸地に行き当たらないのではないかと思う、意。北宋・王安石の『江上』に「江北秋陰一半開,晩雲含雨却低回。靑山繚繞疑無路忽見千帆隱映來。」とある。後世、南宋・陸游は『遊山西村』で「莫笑農家臘酒渾,豐年留客足鷄豚。山重水複疑無柳暗花明又一村。簫鼓追隨春社近,衣冠簡朴古風存。從今若許閒乘月,拄杖無時夜叩門。」と使う。 ・地:陸地。

※忽有人家笑語声:たちまち人家の笑い声や話し声が聞こえてきた。 ・忽:〔こつ;hu1●〕たちまち。にわかに。突然。 ・人家:人のすむ家。また、ひとさま。他人。 ・笑語:笑い声や話し声。 ・声:ひびき。おと。





◎ 構成について

韻式は「AAA」。韻脚は「淸明聲」で、平水韻下平八庚。次の平仄はこの作品のもの。

○●○○●●○,(韻)
○○○●●○○。(韻)
○○○●○○●,
○●○○●●○。(韻)
2014.11.28
     11.29完
2015. 9. 7補
2019. 7.16

                               
xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
宋碧血の詩篇メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
碧血の詩編
李煜詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
李淸照詞
陶淵明集
Huajianji花間集
Huajianji婉約詞:香残詞
Huajianji毛澤東詩詞
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌
参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
トップ
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye