Huanying xinshang Ding Fengzhang de wangye

                            


閒吟
                                                  

     唐・白居易

自從苦學空門法,
銷盡平生種種心。
唯有詩魔降未得,
毎逢風月一閒吟。





******

閒吟

空門(くうもん)(はふ)を 苦學してより,
()し盡くす 平生(へいぜい)の  種種の心。
()だ 詩魔(しま)のみ  (くだ)すこと未だ得ず,
風月に 逢ふ(ごと)に   一たび閒吟す。


                    ****************





◎ 私感註釈

※白居易:中唐の詩人。772年(大暦七年)~846年(會昌六年)。字は楽天。号して香山居士。官は武宗の時、刑部尚書に至る。左拾遺になるが、江州の司馬に左遷され、後、杭州刺史を任ぜらる。やがて刑部侍郎、太子少傅、刑部尚書を歴任する。その詩風は、平易通俗な語彙表現を好み、新楽府、竹枝詞、楊柳枝等に挑戦し諷諭詩や感傷詩でも活躍し、仏教に帰依した。

※閑吟:〔かんぎん;xian2yin2○○〕詩歌などを静かに口ずさむこと。

※自従苦学空門法:仏法を苦労を重ねて学問をしてより。 ・自従:…より。白居易は『一字至七字詩』でも「詩。綺美,瓌奇。明月夜,落花時。能助歡笑,亦傷別離。調清金石怨,吟苦鬼神悲。天下只應我愛,世間
唯有君知自從都尉別蘇句,便到司空送白辭。」と、似た表現をする。 ・苦学:苦労を重ねて学問をする。 ・空門:仏門。 ・空門法:仏法。

※銷尽平生種種心:日頃の雑念をすっかりと消してしまった。 ・銷尽:(金属を)溶かしつくす。すっかり消す。 ・平生:平素。ふだん。つね日ごろ。また、一生涯。終生。ここは、前者の意。 ・種種心:いろいろな思い。雑念。

※唯有詩魔降未得:ただ詩を好む悪弊だけは、未だにしりぞけられないでおり。 ・唯有:ただ…だけがある。=惟有。曹操の『短歌行』に「對酒當歌,人生幾何。譬如朝露,去日苦多。慨當以慷,憂思難忘。何以解憂,唯有杜康。」や、唐の劉希夷『白頭吟(代悲白頭翁)』に「洛陽城東桃李花,飛來飛去落誰家。洛陽女兒惜顏色,行逢落花長歎息。今年花落顏色改,明年花開復誰在。已見松柏摧爲薪,更聞桑田變成海。古人無復洛城東,今人還對落花風。年年歳歳花相似,歳歳年年人不同。寄言全盛紅顏子,應憐半死白頭翁。此翁白頭眞可憐,伊昔紅顏美少年。公子王孫芳樹下,淸歌妙舞落花前。光祿池臺開錦繍,將軍樓閣畫神仙。一朝臥病無人識,三春行樂在誰邊。宛轉蛾眉能幾時,須臾鶴髮亂如絲。但看古來歌舞地,惟有黄昏鳥雀悲。」とあり、李白の『將進酒』に「君不見黄河之水天上來,奔流到海不復回。君不見高堂明鏡悲白髮,朝如青絲暮成雪。人生得意須盡歡,莫使金尊空對月。天生我材必有用,千金散盡還復來。烹羊宰牛且爲樂,會須一飮三百杯。岑夫子,丹丘生。將進酒,杯莫停。與君歌一曲,請君爲我傾耳聽。鐘鼓饌玉不足貴,但願長醉不用醒。古來聖賢皆寂寞,惟有飮者留其名。陳王昔時宴平樂,斗酒十千恣歡謔。主人何爲言少錢,徑須沽取對君酌。五花馬,千金裘。呼兒將出換美酒,與爾同銷萬古愁。」とあり、劉長卿は『尋盛禪師蘭若』で「秋草黄花覆古阡,隔林何處起人煙。山僧獨在山中老,唯有寒松見少年。」や、後世、北宋・蘇軾の『江城子』乙卯正月二十日夜記夢には「十年生死兩茫茫,不思量。自難忘。千里孤墳,無處話淒涼。縱使相逢應不識,塵滿面,鬢如霜。   夜來幽夢忽還鄕。小軒窗,正梳妝。相顧無言,惟有涙千行。料得年年腸斷處,明月夜,短松岡。」と使い、司馬光『居洛初夏作』「四月清和雨乍晴,南山當戸轉分明。更無柳絮因風起,惟有葵花向日傾。」と使う。 ・詩魔:詩作を非常に好むことを煩悩に苛まれたと見なしていう語で、風狂に対しての作者の自負を込めた表現。 ・降未得:降ろす(=斥ける)ことができないでいる。いまだ降ろすを得ず。「-不/未+得」動詞の後に附き、やり果(おお)せないことを表現する。 ・降:〔がう(かう);
xiang2○〕おさえつける。制圧する。(蛇足になるが、〔jiang4●〕の意は「おりる。くだる」で、ここでは適切でない)。「降魔」〔がうま;xiang2mo2○○〕悪魔を降伏(ごうぶく)させる。仏語。悟りの妨碍となるものを斥(しりぞ)けること。

※毎逢風月一閑吟:清風や明月といった自然の美しい景色に出逢うごとに、詩を静かに口ずさんでいる。 ・毎逢:…に出逢う度に。…になる度ごとに。王維の『九月九日憶山東兄弟』に「獨在異鄕爲異客,毎逢佳節倍思親。遙知兄弟登高處,遍插茱萸少一人。」に因る。白居易の『訪陶公舊宅』「我生君之後,相去五百年。毎讀五柳傳,目想心拳拳。昔嘗詠遺風,著爲十六篇。今來訪故宅,森若君在前。不慕樽有酒,不慕琴無絃。慕君遺榮利,老死此丘園。柴桑古村落,栗里舊山川。不見籬下菊,但餘墟中煙。子孫雖無聞,族氏猶未遷。毎逢姓陶人,使我心依然。」とあり、後世、南宋・陸游は『春晩懷山南』で「梨花堆雪柳吹綿,常記梁州古驛前。二十四年成昨夢,
毎逢春晩即悽然。」と使う。 ・毎…一…:ごとに…する。 ・風月:清風と明月。自然の美しい景色。杭州迴舫 唐・白居易 「別錢塘山水後,不多飮酒懶吟詩。欲將此意憑迴櫂,報與西湖風月。」とある。 ・閑吟:〔かんぎん;xian2yin2○○〕詩歌などを静かに口ずさむ。詩題の用法とは趣を異ならせて、こちらは明確に動詞としての用法。

              ***********





◎ 構成について

韻式は、「AA」。韻脚は「心吟」で、平水韻下平十二侵。この作品の平仄は、次の通り。

●○●●○○●,
○●○○●●○。(韻)
○●○○○●●,
●○○●●○○。(韻)
2012.4.7
     4.8




xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
抒情詩選メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
碧血の詩編
李煜詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
李淸照詞
陶淵明集
Huajianji花間集
Huajianji婉約詞:香残詞
Huajianji毛澤東詩詞
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌
参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye