きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. 郵便配達の人「郵便 でーす」。 ハル“きたー”「ありがとう ございまーす!」。飼いネコの正太郎が見ている。
2. ハルの背後からお母さん「ハル‥‥」“成績表ね ‥‥”。 ハル“ギク”。
3. ハル「隠すつもりは なかったん だよ〜〜」“ホント だよ〜”。 怒ったお母さん「まったく もう」。正太郎が見ている。
4. お母さん「罰として みんなの前で 成績発表 しなさい」。 カレンとお祖母さんが拍手して“パチ パチ”。 ハル「せめて 無観客に して〜〜」。
きのうのマンガを読んでいないと意味がわかりづらい。
どうせ見つかるなら, ハルは 3 コマめで「大事なものだからずっと待っていた」 などとうそをつけばいいのに。
「隠すつもりはなかった」は, きのうのマンガをハルが見透かしていたということか。 新たなお約束。
時事ネタなら,「成績表公開は一年延期」なんてのもできたのでは。
2020-03-25 (3) 00:38:44 +0900
前は 2 時間 32 分だったように記憶している。
2020-03-25 (3) 00:14:15 +0900
東京駅で下りを待っていた。そこへ新幹線が上りで到着し,車内整備が始まった。 見ていたら,座席を一つおきに一斉に反転させることができるようだった。 全部一斉に反転させるのは,ぶつかるから無理である。
2020-03-24 (2) 23:36:20 +0900
東京駅で時間があったので尋ねてきた。差額でいいんだ。 割り引ききっぷは別として,とのことだった。
2020-03-24 (2) 23:34:34 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. ハル,扉の前で何かを気にしている。
2. 郵便配達の人「桜田さん 郵便でーす」。 ハル「ご苦労 さまー」。 それを見ている,買い物から帰ってきたところのお母さん「あら ハル…」。
3. お母さん,二人の(たぶん)主婦と喫茶店で話している。 お母さん「郵便屋さんが くるのを ソワソワして 待ってる のよー」。 主婦の一人「あらー ラブレター? お年頃ねえ」。
4. もう一人の主婦「そういえば 今年の 成績表って 郵送だった わよね」。 先の主婦”コロナ でねー”。 お母さん“ハッ”。
郵便だろうが手渡しだろうが, 親が見せろといえば見せないわけにはゆかないだろう。 だから,ハルが受け取っても隠しとおすのは無理なのでは。
これが通用するなら,ふだんだってもらったことを隠し続ければよい。
ラブレター云々というには,小学3年生のハルは幼すぎるのでは。 カレンにすると,小学6年生なのだから卒業証書はどうなるの, となるのを避けたのか。
「ハッ」の「ッ」の字体がおかしいのは前からのとおり。
2020-03-24 (2) 23:06:07 +0900
きのうづけ毎日新聞掲載分。
1. ハル,サッカーボールをもって帰ってくる。「ただいまー」。 お母さん「すぐ うがいと 手洗いよ!」 わきから見守る妖怪アマビエ「そう そう」。
2. カレン「ただいまー お腹(なか)すいたー」。 お母さん「うがいと 手洗い 済んで から!」。 アマビエ「そう そう」。
3. 酔って帰ったお父さん,玄関に寝転んで「ただいま 帰ったよ〜〜」。 お母さん「そんなとこで 寝ないで うがいと 手洗い!」。 アマビエ「その 通り」。そのアマビエを,飼いネコの正太郎が見つめている。
4. お父さん「なんか最近 誰かにいつも 見られてる ような気が するんだよな」。 カレン「えー 誰にー」。 ハル“気のせい だよー”。 ト書き“アマビエは 常に人間を 見守っている”。 アマビエ「見てる だけね」。
とうとう,説明なしでアマビエが登場した。
ト書きに対しアマビエが「見てるだけね」と反応するのがオチ?
アマビエが見守るとお母さんがうがいと手洗いを命じるようになるということ?
帰ってすぐ寝転んでしまうほど酔うのはよろしくない。
3 コマめが起承転結の「転」でない。 1 コマめから 3 コマめまで,同じパターンがくり返される。 (こういうマンガもある。)
2020-03-24 (2) 22:52:27 +0900
おとといづけ毎日新聞掲載分。
1. 小夏の父親がちゃぶ台に向かっている。 ちゃぶ台の上には空き缶,わきには一升瓶。 父親「なんだか… 頭が痛いな…」“う‥‥”。
2. 父親「熱がある みたいだ‥‥」。
3. 立ち上がった父親「うわ‥‥ 目まいがする ‥‥!」。 “ヨロ…”“まっすぐ 歩けない …!”。
4. 父親「コロナかも しれん…!」。“どう しよう 〜〜〜”“ヒック”。 小夏「お父さん それタダの 飲みすぎ」。
2 コマめでオチが読めた。
小夏の父親は思慮が足りない,というだけ。
2020-03-24 (2) 22:43:52 +0900
2020-03-24 (2) 22:03:57 +0900
ネットで調べたら,日本レストランエンタプライズの「深川めし」だ。900 円。 アナゴはいらないから,あさりご飯に力をいれてほしかった。 あさりが多くない。 やはり,何か目玉になる一品が必要なのだろうか。 西明石の「ひっぱりだこ飯」の真だこのように。
2020-03-24 (2) 22:00:31 +0900
一組は尾山神社にゆきたいとのこと。 JR バスでもっと早いのはないかと聞かれたのでそれはわからないと答えたが, 結局,私と同じバスに乗った。南町・尾山神社で降りていった。 尾山神社の前を通るときに見たら,尾山神社に明かりがともっていた。 よかった。
もう一組はいまから香林坊まで行って午後 10 時半までにここに戻れるか,とのこと。 香林坊→金沢駅のバスはたくさんあるので大丈夫,と言ったが, 22 時半ごろにもあるかどうか不安になって,家に戻ってからネットで調べた。 まず大丈夫。いまごろ帰りのバスを待っているところだろうか? 長距離バスで帰るんだろうな,と思い,金沢発のを調べてみたら, いろいろあるもんだ。
2020-03-24 (2) 21:44:36 +0900
「着火」は火が着くこと。だから「着棺」は棺が着くこと? 同じ「着く」でも意味が違うような。
2020-03-21 (6) 21:29:40 +0900
思っていたとおりだった。さっきようやく確認した。
「ゼブラ」はイタリア語かも。
2020-03-21 (6) 19:46:26 +0900
少しずつだが進歩しているのかな? 私。
2020-03-21 (6) 19:42:22 +0900
こちらに背中を向けて私に気がつかない。中の一人は店内からずっと電話中。
2020-03-21 (6) 19:09:06 +0900
…言っていた。珍しいことだそうだ。NHK ラジオで聞いた。
2020-03-21 (6) 17:09:31 +0900
きんつばだった。(上の段と同じものがもう一段あった,というだけ。)
2020-03-21 (6) 17:00:05 +0900
ほとんど上体を倒していないのに。これは避けようがなかった。
2020-03-21 (6) 15:46:31 +0900
2020-03-21 (6) 01:01:17 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1, ト書き“※アマビエ会議が 招集された”。 “※アマビエ 疫病に 強い妖怪”と注がついている。 アマビエたちが集まっている。 (顔で区別がつかないので,以下,どのアマビエも「アマビエ」と記す。) アマビエ「人類は 危機に 瀕(ひん)している!」
2. アマビエ「我々に勝ち目は あるのか…!」。 アマビエ「コロナ 怖いから なあ…」。 アマビエ「なにを いうか!」。
3. アマビエ「アマビエの 名誉にかけて 闘うんだ!」。 みんな“オー!”“そうだ そうだ!”。 アマビエ「コロナが なんだー!」。
4. 一人のアマビエが“ゲホ ゲホ”とせきをする。 ほかのアマビエは“ひぃ〜〜〜”と言いながら後ろに下がる。
オチになっていないのでは。
作者はアマビエを気に入ったものと見える。
「オー」とか「おー」と声をあげるのは 《桜田です!>要約>社員旅行。お父さんは飲み過ぎて,何も覚えていない》, 《桜田です!>要約>ずんぐり体形だけを理由にキーパーや捕手があたる田中君》, 《桜田です!>要約>おどかされたハル,プールで尻子玉を抜かれることを心配》 にもあった。
ウィキペディアによると, アマビエに疫病を退散させる効果があるかどうかは微妙。
2020-03-21 (6) 00:21:17 +0900
スタッフの遊び心をたたえるサイトもあるが, 初めてのことで,どの方面に容量を使うのがよいか, 試行錯誤だったのではあるまいか。
2020-03-20 (5) 20:54:14 +0900
「国内最古とみられる道路標識がなぜ香川に!?その理由は地域ならではの歴史が関係していた」 という題名の記事の写真を見て,ブルバキはこれをまねたのか?! と思ったら, 違った。全世界的に,むかしはあったもののようだ。
2020-03-20 (5) 20:01:42 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. 誰かがお父さんに絵を見せて「この絵を 貼っておくと コロナが寄って こないんだってさ」。 お父さん“フーン”「妖怪 アマビエ…?」。
2. お父さん,その絵を人に見せて「アマエビって いうんだよ」。 そのせりふの「アマエビって」に,“ここで 既に!”という文字列から矢印がのびている。 相手の人「えー アマエビ?」“コロナ に?”。
3. 世間の人たちが話している。“ワイ ワイ”。 「アマエビ がね」。「コロナに いいのよ」。 「そうなのよ アマエビが」“ハー”。
4. 桜田家のテレビジョンに“甘エビ買い占め”という文字列が出ている。 テレビジョンの中の人「鮮魚売り場から 甘エビが姿を 消しています」。 お父さん「へー」“どうして?”。
お父さんはアマエビと言って広めたんだから,「どうして?」とはならないのでは。 あの絵のアマエビと同音だからかな,と思うのでは。
お父さん一人の言い間違いでそこまで広がるとはとても思えない。
どう見ても,最初の絵はアマエビではない。
《桜田です!>要約>カレンが着ていったことで,小学生にアッパッパが大流行》と似たオチ。
すでに,ネットではアマビエは流行しているようだ。
2020-03-20 (5) 00:42:55 +0900
2020-03-20 (5) 00:00:42 +0900
死体とは預言者の死体である。「ろばも」とあるが, 「ろばは死体を裂いていなかった」なのか 「ししはろばを裂いていなかった」なのか不明である。 新共同訳は「獅子はなきがらを食べず、ろばも引き裂かずにいた」, 聖書協会共同訳は「ライオンはなきがらを食わず、ろばをかみ裂きもしなかった」。 これで意味がはっきりした。
2020-03-19 (4) 23:42:43 +0900
8,28, 8,45, 8,49 も同様。
2020-03-19 (4) 23:24:29 +0900
"バーバラ、マトリントック" は 20 件。
2020-03-19 (4) 23:12:50 +0900
2020-03-19 (4) 22:46:31 +0900
むかしのカタログには,このページがついていることを記してあったと思う。
あ,ネット上で見つかった。「家族録ページ」だった。
2020-03-19 (4) 22:04:53 +0900
1983 年の版ではそのまま。
2020-03-19 (4) 21:32:10 +0900
2020-03-19 (4) 21:04:14 +0900
2020-03-19 (4) 20:56:18 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. カレン,ソファーにかけて「学校いつまで 休みなん だろうなー」。 ハル,腹ばいになって本を読みながら「もう つまんないよー」。 飼いネコの正太郎がわきにいる。
2. お父さん「といっても 自粛だらけで いくとこもない…」“ウーン”。 お母さん「同じような 境遇の家族 きっと多いよねー」。
3. お父さん,「同じ…・ ような‥‥」といいながら考えている。
4. ドアを開けて「お招き ありがとう ございます」と,父親と子がはいってくる。 おとうさん「やあ いらっしゃい 大門さん」。
どこがオチなのかわからない。
カレンは小学校6年生。いつまで休みかではなく,卒業式の心配をしないのか。
こうやって会っていていいんだろうか。 片方の家族が感染していたらもう片方にもうつるだろう。
さて,集まって何をするつもりだったのだろう? それを考えないと, 二家族集まって同じように退屈だと言いあうだけでは?
2020-03-19 (4) 18:15:30 +0900
最近,気づいた。絵を保存していないので確かめられないが。
2021-02-23 (2) 00:48:51 +0900
「開封後はお早めにお召し上がりください」と続く。
本当に言いたいことは,鮮度が落ちやすいということなのだろう。 「鮮度を大切にしたお菓子です」とか。
2020-03-19 (4) 17:57:40 +0900
2020 年 3 月 14 日土曜日づけ朝日新聞掲載分。
《〈淡海(おうみ)の海 沈(しづ)く白玉知らずして
……》と始まる。
「淡海」を「おうみ」とするのは現代かなづかい。 歴史的かなづかいなら「あふみ」である。
それに対し 「沈く」を「しづく」とするのは歴史的かなづかい。 広辞苑第五版には現代かなづかいで「しずく」で載っている。
2020-03-19 (4) 17:38:23 +0900
最も長くて間は 10 日か。二月か八月が大の月の場合。
2020-03-19 (4) 01:20:10 +0900
2020-03-18 15:02:21 ホラでつづる数学と物理のホラ テーマ:ブログ ここで exp(i*x)=cos(x)+i*sin(x) を導入 exp(i*PAI)=cos(PAI)+i*sin(PAI)=−1 exp(i)=cos(1)+i*sin(1) cos(i)、sin(i) を求める exp(i*i)=cos(i)+i*sin(i) exp(−i*i)=cos(i)−i*sin(i) cos(i)=(exp(−1)+exp(1))/2 sin(i)=(exp(−1)−exp(1))/(2i) ここまで騙されたわけです
どうしてこれでだまされたことになるのだろうか? |cos(i)| > 1 とかかな?
2020-03-19 (4) 01:02:19 +0900
今年度後期の「まいにちフランス語(応用編)」では, 外国からフランスへきた人を取り上げている。 戦争や内乱できた人もいた。そこで,ふと。
2020-03-18 (3) 23:48:57 +0900
気にせず飲んでしまったが。
2020-03-18 (3) 23:43:41 +0900
前項に関連。ちょっと前のプッシュボタン式と,どちらが清潔か。
2020-03-18 (3) 23:24:31 +0900
栓をあけるとき,栓抜きは瓶の口の外側には当たるので, ラッパ飲みをする場合は味が変わるかも。
なかなかあかないと,気が抜けてしまうだろう。これは論外。
2020-03-18 (3) 23:21:52 +0900
上の本文は前項と同一です。
2020-03-18 (3) 22:46:08 +0900
2020-03-18 (3) 22:28:01 +0900
「栓抜き」を見たら客車内のが載っていて,それで,ふと。
2020-03-18 (3) 22:18:26 +0900
昔は,オープン戦でセ・リーグのチームが指名打者を使わなくなり, 投手を打順に入れると開幕が近かった。 ことしは,15 日の最終戦まで,6 チームとも,指名打者を使っていた。
開幕が遅れることがわかっているためだろうか。
2020-03-18 (3) 21:40:24 +0900
金沢だと「馬坂」「鶴間坂」「八坂」「蛤坂(はまぐりざか)」。新潟だと「どっぺり坂」。 あまりグループ名になりそうにない。
2020-03-18 (3) 21:23:34 +0900
「すのものの「いろいろ」(その379)」 に岡山訪問の記事あり。 部屋の掃除を毎日しないプランを選択したため, お茶と,アルコール飲料のどちらかがもらえる, ということだったような気がする。 それが二つだったので,お茶と本麒麟をもらった,という記録があった。
本麒麟を飲んでから,岡山城へと向かったのであった。
2020-03-18 (3) 21:11:47 +0900
コロナビール 355 ml, サイゼリヤの白のグラスワインと赤のグラスワイン。 あした飲めばよかったか。
2020-03-18 (3) 21:09:30 +0900
職場へ向かうためバス停でバスを待っていたら, ちょっと田中美佐子似の女子学生がやってきていっしょに待つことに。
バスがくる時刻になったので再度時刻表を確認していたら, その女子学生が話しかけてきた。 ばすく〜る を見ていたらしく,少し遅れていると教えてくれた。 (遅れていたのは,いま時刻表でみると 6 分ほど。 この程度は,慣れているので私はなんとも思わない。)
2020-03-18 (3) 20:53:50 +0900
見かけたけれど栓抜きがないかもしれないとのことで買わなかったコロナビールだが, その話をしたら,退職する同僚から,職場に置いていた栓抜きをもらってしまった。 HENCKELS 18/8 GERMANY とあるから,よいものであろう。 「形見だと思って」と言われた。
2020-03-18 (3) 20:51:31 +0900
先日,栓抜きがないかもと思い買わなかったコロナビールだが, 知り合いから栓抜きをいただいたため,今回は買った。
会計を済ませて,お店の人に話してみたら, 米国での騒ぎのことは知らないようだった。 「応援するため飲むんです」と言ったら笑ってくれた。
その大規模小売店舗の外の,自販機の明かりがあるところで, ポケットからその栓抜きを出して,飲んでみた。 特別な味はしなかった。 (栓抜きをなくさないよう,十分に注意してしまった。 なくさなければ一生ものだ。)
2020-03-18 (3) 20:37:29 +0900
2020 年 3 月 11 日水曜日づけ大阪本社版第一面の記事。
ご本人の氏名は見出し行に引用したように中黒「・」があるが,
《喪主はイラストレーターの長女林怜(はやし・れい=筆名・べつやくれい)さん
》
とあり,こちらは「べつやく」と「れい」との間に「・」がない。
このかたは「べつやくれい」という筆名なのであろう。
2020-03-18 (3) 17:50:59 +0900
2020-03-18 (3) 17:20:14 +0900
きょう正午の,ラジオ第一放送のニュース。どこの国のことだったかは忘れた。
2020-03-18 (3) 17:18:43 +0900
2020-03-18 (3) 00:31:11 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. 飲み屋であろう。 小夏の父親が,たぶん同業者といっしょにテレビジョンを見ながら飲んでいる。 小夏の父親「桜の 開花宣言か ‥‥」。 相手「パンデミックで 今年の花見 ダメかもな ・‥・」“ふー”。
2. 小夏の父親「オレたちゃ どうやって 食ってけば いいんだ!」。 相手「なんの 補償も ないし!」。 第三の人「フリーランスに 有給って話 なかったっけ…」。
3. 夜の屋外。小夏が後ろから父親に声をかける。 「お父さん なんとか なるよ」。気づく父親。
4. 開花したサクラの枝が垂れ下がっている。数輪の花。 小夏の父親「桜って… キレイだったん だな‥‥」“初めて 見たよ”。 小夏“ダイジョブ!”。
本当にだいじょうぶか? 私には,東京オリンピックと同じぐらい不安だが。
小夏の父親は, ふだんのサクラの開花時には焼きそばを売るのに夢中でサクラを見ていないのであろう。
4 コマめの父親はサクラの花に近づいてみているが, 近づくとそれほどきれいではない,というのが私の感想だ。
なぜ小夏が突然あらわれた? 父親を心配して迎えにきたのだろうか。 そうだとすると泣かせるマンガである。 小夏は,飲み屋での父親たちの会話を聞いていたようには描かれていないが, 前のコマのことを知っている。それがこのマンガのお約束。
2020-03-18 (3) 00:06:56 +0900
違うかもしれない。
2020 年 3 月 11 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版「総合3」面記事には
《異例の対応となったフリーランスや自営業の人への助成では,
対象を企業などから業務委託を受けて働く人などに絞った
》とある。
2020-03-18 (3) 22:21:28 +0900
どこかのお花見の名所では,シートを敷いての宴会を禁止する, とラジオで聞いた記憶がある。花見そのものは禁止ではない。 宴会の場合は前もって食料を用意してくる。 屋台の焼きそばを買う可能性は, 歩いての花見客のほうが高いのではあるまいか。
2020-03-18 (3) 22:22:06 +0900
2020-03-18 (3) 22:42:57 +0900
2020-03-17 (2) 22:38:16 +0900
Uoda mo madou(魚田も惑う)でも回文になる。
2020-03-17 (2) 22:35:00 +0900
現代かなづかいでは「かたいじ」である。
2020-03-17 (2) 21:25:22 +0900
2020-03-17 (2) 21:14:13 +0900
2020-03-17 15:13:01 ホラでつづる数学と物理のホラ テーマ:ブログ log(−1)=log(exp(i*PAI))=i*pai log(i)=log(exp(i*PAI/2))=i*PAI/2 ここまで、虚数単位のパズルは埋まる
log が多価関数であることをわかっていないようだ。
2020-03-17 (2) 19:40:38 +0900
無観客の春場所。
2020-03-17 (2) 19:32:55 +0900
ウィキペディア「ケナシコルウナルペ」より。
「新田」と書いて「にった」と読む姓があるが,新しい田なら「あらた」であり, これは「ぬた」などに通ずる,つまり湿った田,という話を読んだことがある。
2020-03-17 (2) 00:37:52 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. お母さん,机に向かっている。マンガを書いているのであろう。 「ハル,ちょっと肩を 叩(たた)いて・…」“もう ガチ ガチで”。 ハル「オッケー シメキリ 大変だね」。
2. お母さん, ハルに肩をたたかれて「あ〜〜〜 いいキモチ〜〜」“タン トン”。 お祖母さん「あたしも お願い しようかな」。
3. お祖母さん, ハルに肩をたたかれて「あ〜〜 ゴクラク ゴクラク♪」“タン トン トン”。 そこへカメちゃんが現れる。 ハル「えー カメちゃんも?」“いいけど”。
4. おばあさんがおおぜい,列を作って“ゴクラク が…”“ナマンダブ”“ナマンダブ”。 “ワイ”“ワイ”。 ハル,カメちゃんの肩をたたきつつ「そんなに できないよう〜〜」。
1 コマめ。吹き出しはハルでなく,飼いネコの正太郎から出ている。 しかし,正太郎がそういうはずはなく,上ではハルのせりふとした。 正太郎はそのあとのコマには登場しない。 しかし,前作との関連を考えると,正太郎がカギを握っているのかも。 (深く考えない。)
2 コマめのお祖母さん。そもそも桜田家にいたのか, 前のコマを(お約束で)見透かして現れた?
3 コマめのカメちゃんも,どうして現れたのか不明。
4 コマめのお祖母さんたちはどうして現れた? カメちゃんが率いている? カメちゃんにはそんな力があるのか? カメちゃんは服の模様で前のコマのカメちゃんとわかるのみ。
前回 《桜田です!>要約>カレンたち,野良猫におやつをやったら大勢出てきて困る》 と同じオチのまんがを書いてしまうのはなぜだろう? 継続は力なり? 再度の怪?
2020-03-17 (2) 00:21:28 +0900
タヒチは聞いたことがあるが, フランス領ポリネシアについてはほとんど知らなかった。
2020-03-17 (2) 00:11:19 +0900
私が知っているのは,初等幾何学における補助線である。 それ以外に,重要な意味があるのかと思い,検索してみたところ。
2020-03-16 (1) 23:38:41 +0900
学校文法によれば前者は一語,後者は「咲け」と「ば」である。
(こういうのって,カナ漢字変換を作った際にたっぷり研究されたんだろうな。)
2020-03-16 (1) 22:41:01 +0900
高等学校の数学の教科書に書いてある(はず)。
2020-03-16 (1) 22:32:29 +0900
NHK ラジオ第一放送。
2020-03-16 (1) 22:29:03 +0900
被告の意図に従えば,被告は死ぬべきものとなる。
私の頭は混乱している。
2020-03-16 (1) 22:24:11 +0900
2020-03-16 (1) 22:15:22 +0900
NHK ジャーナル(ラジオ第一放送)。
2020-03-16 (1) 22:14:33 +0900
前者は新日本式の音韻表記そのままである。 後者のほうがぱらっとしていて見やすいかな? 慣れの問題か?
2020-03-16 (1) 22:03:22 +0900
《口語訳>サムエル下 3,9, 35「罰しられるように」》参照。
2020-03-16 (1) 21:44:43 +0900
2020-03-16 (1) 21:40:24 +0900
漢字の当て方が思いつかん。
2020-03-16 (1) 21:39:18 +0900
これは何だ? もしかして,底が 10 なのか?
2020-03-16 (1) 21:18:09 +0900
2020-03-16 15:06:45 ホラでつづる数学と物理のホラ テーマ:ブログ 数学者が、どのように騙されて、上塗りをしたか それを述べる i^i、i^k、を求める i^i=exp(i*PAI/2)^i=exp(−pai/2) i^k=exp(i*PAI/2)^k=exp(i*k*PAI/2)
log が多価だということを忘れている。
2020-03-16 (1) 21:09:35 +0900
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582716245/。
218 日高 2020/03/14(土) 21:12:26.00 (別解) 【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。 【証明】x^p+y^p=z^pを、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…(1)とする。 (1)を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r} r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…(2)とする。 (2)はr^(p-1)=pのとき、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…(3)となる。 (3)はz=x+p^{1/(p-1)}が自然数のとき、x,yは無理数となる。 (2)をr^(p-1){(y/r)^p-1}=ap{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}1/a…(4)とする (4)はr^(p-1)=apのとき、x^p+y^p=(x+(ap)^{1/(p-1)})^p…(5)となる。 (5)のx,y,zの比と(3)のx,y,zの比は、等しい。 ∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
これに対して係数を変えた次の偽なる命題も証明できるという指摘。
221 132人目の素数さん 2020/03/14(土) 21:39:39.89 >>218 日高にならって 【定理】pが奇素数のとき、x^p+7y^p=z^pは、自然数解を持たない。 【証明】x^p+7y^p=z^pを、z=x+rとおいて、x^p+7y^p=(x+r)^p…(1)とする。 (1)を(x/r)^p+7(y/r)^p=(x/r+1)^p 7(y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r} r^(p-1){7(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…(2)とする。 (2)はr^(p-1)=pのとき、x^p+7y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…(3)となる。 (3)はz=x+p^{1/(p-1)}が自然数のとき、xは無理数となる。 (2)をr^(p-1){7(y/r)^p-1}=ap{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}1/a…(4)とする (4)はr^(p-1)=apのとき、x^p+7y^p=(x+(ap)^{1/(p-1)})^p…(5)となる。 (5)のx,y,zの比と(3)のx,y,zの比は、等しい。 ∴pが奇素数のとき、x^p+7y^p=z^pは、自然数解を持たない。 反例:1^3+7*1^3=2^3。 (5)はx^3+7y^3=(x+r)^3でありr=1とすればx^3+7y^3=(x+1)^3となりx=y=1,z=2が解。 (3)はx^3+7y^3=(x+3^{1/2})^3だがこの無理数解x=y=3^{1/2},z=2*3^{1/2}はx:y:z=1:1:2をみたす。
それに対する返信が次。
231 日高 2020/03/15(日) 09:31:27.69 >221 pが奇素数のとき、x^p+7y^p=z^pは、自然数解を持たない。 は、 反例1^3+7*1^3=2^3が存在するので、 間違いということに、なりますね。
上の返信への返信。
237 132人目の素数さん 2020/03/15(日) 11:02:58.45 >>231 日高 > >221 > pが奇素数のとき、x^p+7y^p=z^pは、自然数解を持たない。 は、 > 反例1^3+7*1^3=2^3が存在するので、 > 間違いということに、なりますね。 では、証明のどこに間違いがあるでしょうか? 証明に間違いがなければ定理は正しいはずです。
これで 24 時間以上返信なし。
2020-03-16 (1) 20:48:55 +0900
サム下 11,3, 23,34 参照。この二人のエリアムが同一人物だとすると, バテシバはアヒトペルの孫娘となる。 もしそうなら,アヒトペルは自殺したとき何歳だったのだろう?
2020-03-16 (1) 02:12:08 +0900
ヨハネによる福音書 20,3- の, もう一人の弟子がペテロを追い越したのと,関連ありや?
2020-03-16 (1) 01:57:41 +0900
…です」。覆水盆に返らず,か。
2020-03-16 (1) 01:36:01 +0900
これは,いまから見れば,うれしいことではない。 あれ? 新共同訳と聖書協会共同訳は「年が改まり」としているが, ユダヤの暦の新年は春ではないのでは?
2020-03-16 (1) 01:21:00 +0900
「さばきづかさ」は登場する。 新共同訳,聖書協会共同訳には「さばきづかさ」は現れない。
ローマ字で書けば sabakizukasa である。
2020-03-16 (1) 01:13:16 +0900
2020-03-16 (1) 01:06:09 +0900
英語版では,ある。
2020-03-16 (1) 01:00:06 +0900
「実践ビジネス英語」3 月 6 日放送分に crammed が出てきて,辞書をひいてみて。
2020-03-16 (1) 00:35:47 +0900
「実践ビジネス英語」3 月 6 日放送分で。 long-haul を名詞として使う場合について in which case there is no hyphen とヘザーさんが説明された。 longhaul となるのだろうか,それとも long haul だろうか?
リーダーズ英和辞典によると,二語のようだ。一語にすると全体で形容詞になる。
2020-03-16 (1) 00:28:49 +0900
ウィキペディア「お雇い外国人」に「数学」の文字列なし。
2020-03-16 (1) 00:16:41 +0900
「実践ビジネス英語」3 月 5 日放送分で聞いた。 音節数が短い方が前にくるのか。
2020-03-15 (0) 23:39:33 +0900
見ておいてよかった。「春の全国うまいもの大会」中止のお知らせも出ていた。
2020-03-15 (0) 22:23:08 +0900
「まいにちフランス語(応用編)」3 月 6 日放送分で知った。
2020-03-15 (0) 21:28:07 +0900
10,5 に「その言語にしたがい、その氏族にしたがって、その国々に住んだ」(口語訳)とある。 ことばが部族によって違うことが前提とされているので。
欽定訳を読んでいて気がついた。
2020-03-15 (0) 20:51:51 +0900
2020-03-15 (0) 20:49:43 +0900
この説,英単語 dream のローマ字読み,よりは当たっている気がする。
2020-03-15 (0) 20:39:03 +0900
2020-03-14 15:04:59 ホラでつづる数学と物理のホラ テーマ:ブログ 指数法則 a^x*a^y=a^(x+y) a^x*b^x=(a*b)^x (a^x)^y=a^(x*y) ここで、記号上で、√(−1)、とされる、虚数単位、i、は、記号で表しただけで、実は存在しない 存在を仮定すると、矛盾が引き出される その証明 まず、(−1)^2=1 虚数単位が実在を仮定 i=√(−1)、i^2=−1 1=(−1)*(−1) この平方根を仮定すると √1=√((−1)*(−1)) ここで、√a=a^(1/2) 左辺=1 右辺=((−1)*(−1))^(1/2) =(−1)^(1/2)*(−1)^(1/2) 指数法則 =√(−1)*√(−1) =i*i =−1 これで矛盾する
指数法則が成り立つのは底が正の数の場合に限られる, ということを忘れている。
2020-03-15 06:36:58 ホラでつづる数学と物理のホラ テーマ:ブログ ここで、オイラーの等式・・・これ、(−1)、exp、PAI、i を結ぶ美しい法則とされる (−1)=exp(i*PAI) ここで、 1=(−1)^2=exp(i*PAI)^2=exp(i*2PAI) 1=1^n=exp(i*2PAI)^n=exp(i*2n*PAI) i=(−1)^(1/2) とすると (−1)^(1/2)=exp(i*PAI)^(1/2)=exp(i*PAI/2) 一方 −1=exp(i*PAI+i*2n*PAI) (−1)^(1/2)=exp(i*PAI+i*2n*PAI)^(1/2) =exp(i*PAI/2+i*n*PAI) =exp(i*PAI/2)*exp(i*n*PAI) =exp(i*PAI/2)*exp(i*PAI)^n =i*(−1)^n i=i*(−1)^n これで、虚数単位は、i=i、i=−i、となって、一意的に定まらない
もう一つ。
2020-03-15 06:39:03 ホラでつづる数学と物理のホラ テーマ:ブログ (−1)^k=exp(i*k*PAI) k∈実数 次ぎに 1=1^k=exp(i*2n*PAI*k) k∈実数 K=1/2、n=1 のときに 1^(1/2)=exp(i*PAI) よって、1=−1 これが成り立たない・・・・・背理・・・オイラーの等式の背理
偏角が一意に決まらないことを見落としている。
2020-03-15 (0) 20:05:18 +0900
2020-03-15 (0) 19:05:52 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. 桜田家の長女,小学6年生のカレンと,その級友のおかっぱ頭の子。 学校からの帰り道でネコを見つけた。 おかっぱ頭の子「キャー 可愛い 猫ちゃん♡」。 カレン「野良 かなー」。
2. おかっぱ頭の子「オヤツの残り 食べるかな」と何かをネコに与えると “ニャン♡”と鳴いて食べている。 カレン,別のネコを見つけて「こっちにも」。 そのネコが“ビャー”と鳴く。
3. おかっぱ頭の子「ハイ キミにも あげようね」。 カレン「よかった ねー」。 ネコたち“ニャー ニャー”と鳴いている。 それを見てハッとしている桜田家の飼いネコ,正太郎。
4. 正太郎は八匹のネコを率いてきた。 ネコたちは一列に並び“ニャー ニャー ニャー ニャー ニャー”と鳴いている。 おかっぱ頭の子「そんなには ないよ〜〜」。
小学生が学校の帰りにおやつを持っているのはおかしい。 食べ物は持ち込み禁止のはずだ。
野良ネコに食べ物を与えるのは迷惑行為になる場合がある。
貧しい国で,物乞いの子を見かけてお金をあげると, 同じような子が大勢やってきてどうしようもなくなる,と読んだことがある。 それを踏まえるか。
正太郎が気づいてから八匹のネコが集まるまで, 非常に短い時間であろう。そうでないとカレンたちは帰ってしまう。 つまり,正太郎は常に八匹のネコを率いて行動しているということか。
このマンガは,一コマずつ,少しの時間をおいて読むようにしている。 3 コマめのハッとする正太郎を見たとき, 飼いネコとしての自分の地位がおびかされると思ったのかと思った。
4 コマめには,なぜかカレンが描かれていない。 そもそもこのネコ集団に家で慣れているので驚かない?
2020-03-15 (0) 18:41:25 +0900
ふつう,祝辞などで聞いたことは忘れられてしまう。 ことしは新型コロナウイルスのせいでそれがプリントなどになり, かえって,あとになってみると,記録が残るのでは。
ポンペイの遺跡だったと記憶しているが, 火砕流に巻き込まれて亡くなった人の姿は後世に残り, 生き残った人はとうに亡くなって姿は残っていない, というのとちょっと似ているかも。
2020-03-14 (6) 19:54:19 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. 出かけようとするお父さん。 ハル「お父さん どこいくの」。 お父さん「ちょっと 整体に いってくるよ」。
2. 台にあおむけに横たわっているお父さん。 施術者「こりゃだいぶ 歪(ゆが)んでるな」と言いつつ, “ゴキ”と首をひねる。 お父さん「アギャ〜〜」“いで〜〜っ”。
3. 施術者「こんなに なるまで ほっといちゃ ダメだろ」“ワハハ” と言いながらお父さんのからだをひねっている。“バキ”“バキ”。 お父さん“ウガ〜〜”“いでででで”。 窓からのぞいているハル。
4. 斜面に腰かけているハルと小夏。 ハル「ものすごーく 痛くされて 喜んでるん だよ…」。 小夏「そういう人 いるらしいよ」。 遠くで,ハッとしているお父さん。
痛い治療というと,黒井先生と小百合先生を思い出す。
お父さんはめがねをかけたまま施術されている。 普通,はずすだろう。
施術しているところをのぞける整体師がいるとは思えない。
最後に,自分が誤解されていると知ってオチになるパターン。 《桜田です!>最後の一滴まで出すのがおいしく飲むコツ,と説明すれば?》, 《桜田です!>お母さんの説明が悪い! 「銀行からおろした」と言えばよい》。
2020-03-14 (6) 00:57:24 +0900
2020-03-14 (6) 00:15:42 +0900
分散 = 二乗の平均 - 平均の二乗,の式を載せていない教科書もあった。
2020-03-14 (6) 00:07:38 +0900
欽定訳を読んでいて気がついた。
2020-03-13 (5) 23:36:25 +0900
本と辞書が本棚から, フロッピーディスクの箱がファイリングキャビネットの上から, システム手帳が置いてあったいすの上から,落ちた。
職場では,丸めたままのカレンダーが落ちていた。 ビニールに包まれているので滑りやすかったのであろう。 (余ったカレンダーで,のちに計算用紙として使う予定で置いてある。)
2020-03-13 (5) 22:20:30 +0900
「返し」+「去らせる」である。「返し去」+「らせる」ではない。
動詞+動詞+助動詞は(動詞+動詞)+助動詞であって, 動詞+(動詞+助動詞)ではないのが普通だろう。
「返し去らせ」を Google で検索すると全部で 30 件のうち 28 件がここの引用である。
2020-03-13 (5) 21:50:50 +0900
高校生のとき発見し,おかしいと思っていた。 日本聖書協会の聖書本文検索でもこのまま。 「罰せられるように」はサムエル上 3,17, 歴代志下 24,22。
2020-03-13 (5) 21:48:39 +0900
「ローゼンクランツとギルデンスターン」。
ルツ記の「マロン」「キリオン」は項目として立てられていない。 (どちらがナオミの夫なのかは,ルツ記終わり近くになって初めてわかる。)
2020-03-13 (5) 21:35:26 +0900
出エジプト記は上の段に空きを置かず,下の段に2行の空きを置いている。 サムエル記上は上の段,下の段ともに1行の空きを置いている。 後者のほうが,ほかの書の最後のページと合っている。
2020-03-13 (5) 21:27:58 +0900
2020-03-13 (5) 21:03:07 +0900
ルークを主語とすれば可能,ベイダーが主語ならば受け身。
2020-03-13 (5) 20:55:48 +0900
そうすれば逃げられなかった。 フォースをもつ人物どうしの首の絞め合いはなかったな。
2020-03-13 (5) 20:50:42 +0900
2020 年 3 月 7 日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版スポーツ面の, プロ野球オープン戦の記録。
[指] 近 藤 走指 郡 投 長谷川
長谷川投手は打数 0, 投げたのは 1 回。打席に立たなかったのではあるまいか。
2020-03-13 (5) 19:55:15 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
1. 朝。お母さん,“あふあふ”と眠たそう。 「ハル!」「カレン!」「早く 起きないと 遅刻よ!」。 二人“ムニャ ムニャ”。カレン「うーん・‥・」。
2. お母さん「しょうが ないわねえ 早く…」と言いながら, ハルの掛けぶとんの上に倒れて“ムニャ…”と眠ってしまう。 お父さんも眠そうで「おいおい ミイラ取りが ミイラに…」“ファ〜〜”。
3. お父さんも子どもたちの掛けぶとんの上に倒れて眠ってしまう。 お母さん“ムニャ ムニャ…”。 ネコの正太郎,何かひらめいたように「今だ…!」。
4. 四人に加え,正太郎以外の八匹のネコが掛けぶとんの上で眠っている。 もう一匹はカレンのふとんにもぐりこんだようだ。 みんな“ぐー”。 正太郎はただ一匹,目を覚ましている。 “春眠 暁を覚えず”とのト書き。
ひとを起こしにきた人が,掛けぶとんの上に寝るだろうか?
正太郎は何を「今だ…!」と言ったのか,わからない。 掛けぶとんの上で眠りたいだけなら, ハルとカレンが眠っている夜中だって眠れるはずだ。
それに,掛けぶとんの上がそんなに暖かいとは思えない。 ネコたちはふかふかの寝床がほしかった?
これだけのネコに,ふとんの上に放尿されたら大変なことになるだろう。 《桜田です!>単に正太郎がいやなネコというだけ。ボートで立つとあぶないぞ》, 《桜田です!>要約>ネコの正太郎,ホットカーペットのまん中で放尿》。
ところで,むさしの町の小学校は, 新型コロナウイルスで休校になってはいないのだろうか。
2020-03-13 (5) 01:11:31 +0900
夜の長さの減り方が最も激しいのは春分のころ。 それならばこの時期で合っているのか。 ただ,現在,暁(あかつき)に目覚める人はそうはいるまい。 広辞苑第五版によると,むかしはまだ明るくなる前をさしたらしい。 新字源改訂版によれば,明るくなりはじめを言うようだ。 東京なら,5 時半よりも前だろう。
単に,暖かくてぐっすり眠ってしまう,の意味で使うなら, もう少しあとの季節のように思える。
2020-03-13 (5) 19:59:04 +0900