すのものの「いろいろ」(その614)


メトロノームを、地下鉄に住んでいるノーム gnome だと思うやつはいないか

2024-06-17 (1) 21:13:39 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-06-17 (1) 21:03:48 +0900


赤い蝦蟇口を持っているという理由だけで、男を捕まえる警官が登場する御本

赤い蝦蟇口を持つ男がいるものか、お前はこれをすったに違いない、というのである。

いままでの子ども向けの本は悪い人が出てくるからいけない、 この本には出てこないと書いていた谷口雅春「おはなし讀本」。 なぜか突然、思い出した。

むかしもらって読んだ本がわかった。谷口雅春「おはなし讀本」だった》 参照。

2024-06-17 (1) 20:40:07 +0900


「漢和辞典」「中日辞典」、この二つの言い分けはなぜ?

2024-06-17 (1) 18:59:15 +0900


和語に訳すとは限らないのに「英和辞典」と呼ぶのはなぜ?

2024-06-17 (1) 18:58:35 +0900


「日本」は「にっぽん」なのに「親日派」か「しんにっぱ」でないのはなぜ?

2024-06-17 (1) 18:56:02 +0900


「日本銀行」は「にっぽんぎんこう」なのに略称が「にちぎん」なのはなぜ?

「にっぎん」としないのはなぜ?

2024-06-17 (1) 18:54:47 +0900


桜田です!>ハルの家 雨漏り一つで 大騒ぎ 小夏の父は だだ漏れ平気

Sakurada desu!>Haru no ie amamori hitocu de ôsawagi Konacu no cici wa dadamore heiki

櫻田です!>ハルの家 雨漏り一つで 大騒ぎ 小夏の父は だだ漏れ平気

Sakurada desu!>Haru no ihe amamori hitotu de ohosawagi Konatu no titi ha dadamore heiki

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

けふづけ毎日新聞に載つた(筈の)もの。けふのうちならネツトの上でも讀める。

kehu duke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kehu no uti nara neqto no uhe de mo jomeru.

(1)(2)(3) 桜田家(ハルの家)に小夏がいたとき、雨漏り。電話で大工を呼んで、大騒ぎになる。 (4) 小夏の家。小夏から話を聞いた父親は、 「そんなことで」と、一面雨漏りだが平然と缶ビールを飲んでいる。

(1)(2)(3) Sakurada-ke (Haru no ie) ni Konacu ga ita toki, amamori. deñwa de daiku o joñde, ôsawagi ni naru. (4) Konacu no ie. Konacu kara hanasi o kiita cicioja wa, "soñna koto de" to, icimeñ amamori da ga heizeñ to kañ-biiru o noñde iru.

(1)(2)(3) 櫻田家(ハルの家)に小夏がゐたとき、雨漏り。電話で大工を呼んで、大騒ぎになる。 (4) 小夏の家。小夏から話を聞いた父親は、 「そんなことで」と、一面雨漏りだが平然と缶ビールを飲んでゐる。

(1)(2)(3) Sakurada-ke (Haru no ihe) ni Konatu ga wita toki, amamori. deñwa de daiku wo joñde, ohosawagi ni naru. (4) Konatu no ihe. Konatu kara hanasi wo kiita titioja ha, "soñna koto de" to, itimeñ amamori da ga heizeñ to kañ-biiru wo noñde wiru.

3 コマめ。2 コマめで呼ばれた大工は金づちを持ち、雨水のしみ出している天井を見上げている。 お母さんは「早く穴をふさいで」と言っているが、原因は屋根にあるのでは。 これから屋根に回るのか。金づちは使わないような。

3 komame. 2 komame de jobareta daiku wa kanazuci o moci, amamizu no simidasite iru teñzjô o miagete iru. okâsañ wa «hajaku ana o husaide» to iqte iru ga, geñiñ wa jane ni aru no de wa. kore kara jane ni mawaru no ka. kanazuci wa cukawanai jô na.

3 コマめ。2 コマめで呼ばれた大工は金づちを持ち、雨水のしみ出してゐる天井を見上げてゐる。 お母さんは「早く穴をふさいで」と言つてゐるが、原因は屋根にあるのでは。 これから屋根に回るのか。金づちは使はないやうな。

3 komame. 2 komame de jobareta daiku ha kanaduti wo moti, amamidu no simidasite wiru teñzjau wo miagete wiru. okaasañ ha «hajaku ana wo husaide» to iqte wiru ga, geñiñ ha jane ni aru no de ha. kore kara jane ni maharu no ka. kanaduti ha tukahanai jau na.

小夏の住まいは、父親の職業から、いろいろな土地を移動するように思える。 持ち家ではなく部屋を借りているように思えるが、隣の部屋や廊下はどうなっているのか。

Konacu no sumai wa, cicioja no sjokugjô kara, iroiro na toci o idô suru jô ni omoeru. mociie de wa naku heja o karite iru jô ni omoeru ga, tonari no heja ja rôka wa dô naqte iru no ka.

小夏の住まひは、父親の職業から、いろいろな土地を移動するやうに思へる。 持ち家ではなく部屋を借りてゐるやうに思へるが、隣の部屋や廊下はどうなつてゐるのか。

Konatu no sumahi ha, titioja no sjokugehu kara, iroiro na toti wo idou suru jau ni omoheru. mociihe de ha naku heja wo karite wiru jau ni omoheru ga, tonari no heja ja rauka ha dou naqte wiru no ka.

2024-06-17 (1) 18:51:15 +0900


ネットで見た「冷凍自販機(ど冷えもん)」の「え」はヤ行では?

「冷える」「冷やす」、あるいは文語の「冷ゆ」を考えると。 「伊右衛門」などを念頭に置いているならワ行の「ゑ」である。

2024-06-17 (1) 18:22:57 +0900


回文>「羽田氏岸田派(はだしきしだは)」

kaibuñ>

囘文>

kwaibuñ>

2024-06-17 (1) 15:52:08 +0900


回文>「鬼神祭解散式(きしんさいかいさんしき)」

kaibuñ>

囘文>

kwaibuñ>

2024-06-17 (1) 15:49:12 +0900


Trill>大人が意外と解けない数学「5、7-√7」→どちらが大きい?

大人が意外と解けない数学「5、7-√7」→どちらが大きい?

【1】√4 < √7
【2】2 < √7
【3】-2 > -√7
【4】5 > 7-√7

これでは、√4 がなぜ出てきたかがわかりにくい。 5 - (7-√7) = -2 + √7 = -√4 + √7 > 0 とするのが発見的解法だ。

2024-06-17 (1) 15:36:58 +0900


回文>「岸井会開会式(きしいかいかいかいしき)」

kaibuñ>

囘文>

kwaibuñ>

「岸井会」は、氏(姓)岸井を冠した架空の会。

2024-06-17 (1) 14:58:51 +0900


回文>「岸井会閉会式(きしいかいへいかいしき)」

kaibuñ>

囘文>

kwaibuñ>

「岸井会」は、氏(姓)岸井を冠した架空の会。

2024-06-17 (1) 14:52:11 +0900


きのうから、エスカレータに乗っているときはベルトをつかむことにした

ちょっと前に、人が亡くなった事故のニュースを聞いたので。

2024-06-17 (1) 14:49:39 +0900


いま「陛下いし」まで打ったら「縊死」が suggest された

カナ漢字変換はこういうことで思考が乱される。

2024-06-17 (1) 14:45:45 +0900


「閉会式」と「陛下意識」が同じカナの並び

2024-06-17 (1) 14:39:06 +0900


daikan, Daikañyama とすると、同じことばであることがわかりにくいかも

服部四郎先生の提案ではこうなる。

私は daikan も daikañ としてはどうかと考え、実行している。 daikañ, Daikañyama, となる。

daikoñ, daikoñorosi も同様。 ただし、あとのは daikoñ orosi と書くことも考えられる。

2024-06-16 (0) 23:21:10 +0900


代官山駅は Daikan-yama とつづるが、Tôkyô-Ueno のように書くとき困らぬか

西洋語の例が参考になろう。Paris - Lyon のようにスペースを入れるのかな?  これにならえば Daikan-yama - Naka-meguro のようになる。

2024-06-16 (0) 23:09:49 +0900


水鉄砲合戦の戦術>「わざと外したつもりが命中する確率」はいくつなの?

ダイヤモンド・オンラインの 【思考力チェック!】あなたはAとBの2人と水鉄砲を撃ち合う。「あなた→A→B→あなた→…」の順で撃ち、撃たれた人は脱落する。命中率が「あなた:30%」「A:50%」「B:100%」のとき、あなたが勝つために最善の行動とはなにか?。 著者は野村裕之氏、とある。

ちょっと前に斜め読みして、正解がおもしろいので覚えていた。

正解はあなたは初回のターンでわざと水鉄砲を外すだそうだ。

まだ、細部まで確認してはいないのだが、急に気になったことがある。 それは「わざと外したつもりが命中する確率」が述べられていないことである。 これを 0 % と決めつけているのではあるまいか。 わざと外すと 100 % の確率で A に当たるのだとすると、次に B に撃たれて敗退、となる。

0 % と決めつけて解いてこういう結論になるならそれで十分おもしろい問題なのだが。

書くと、大きなヒントになってしまうのかな。

大学入試に出すとしたら、書かないとまずいように思う。

2024-06-16 (0) 21:33:36 +0900

水鉄砲をいくつ持っているのかが書かれていない。命中率の定義が不明確だ

自分の 30 % は、A, B どちらかランダムに 30 % で当たるのか。

B の 100 % を、二丁拳銃で二人に百発百中、だとすると、 B に順番が回った時点でおしまい、である。

2024-06-17 (1) 20:54:08 +0900


桜田です!>村田夫人 傘を貸して くれたけど ボタン押したら 傘は飛び去る

Sakurada desu!>Murata huziñ kasa o kasite kurata kedo botañ ositara kasa wa tobisaru

櫻田です!>村田夫人 傘を貸して くれたけど ボタン押したら 傘は飛び去る

Sakurada desu!>Murata huziñ kasa wo kasite kurata kedo botañ ositara kasa ha tobisaru

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

けふづけ毎日新聞に載つた(筈の)もの。けふのうちならネツトの上でも讀める。

kehu duke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kehu no uti nara neqto no uhe de mo jomeru.

(1)(2)(3)(4) 雨が降ってきた。 村田夫人がイトー君、ハル、野中君にジャンプ傘を一本ずつ貸してくれるが、 ボタンを押したら取っ手を残して傘本体は飛んで行った。

(1)(2)(3)(4) ame ga huqte kita. Murata huziñ ga Itô kuñ, Haru, Nonaka kuñ ni zjañpu gasa o iqpoñ zucu kasite kureru ga, botañ o ositara toqte o nokosite kasa hoñtai wa toñde iqta.

(1)(2)(3)(4) 雨が降つてきた。 村田夫人がイトー君、ハル、野中君にジヤンプ傘を一本づつ貸してくれるが、 ボタンを押したら取つ手を残して傘本体は飛んで行つた。

(1)(2)(3)(4) ame ga huqte kita. Murata huziñ ga Itô kuñ, Haru, Nonaka kuñ ni zjañpu gasa wo itupoñ dutu kasite kureru ga, botañ wo ositara toqte wo nokosite kasa hoñtai ha toñde iqta.

桜田です!>村田夫人 ジャンプ傘をば 直したが 握りを残して 傘は飛び去る》 とまったく同じオチ。なんだか悲しい。

«Sakurada desu!>Murata huziñ zjañpu gasa o ba naosita ga nigiri o nokosite kasa wa tobisaru» to maqtaku onazi oci. nañ da ka kanasii.

櫻田です!>村田夫人 ジヤンプ傘をば 直したが 握りを残して 傘は飛び去る》 とまつたく同じオチ。なんだか悲しい。

«Sakurada desu!>Murata huziñ zjañpu gasa wo ba nahosita ga nigiri wo nokosite kasa ha tobisaru» to maqtaku onazi oti. nañ da ka kanasii.

村田夫人は、どこかおかしい。医師にみせるべきだろう。

Murata huziñ wa, doko ka okasii. isi ni miseru beki darô.

村田夫人は、どこかをかしい。医師にみせるべきだらう。

Murata huziñ ha, doko ka wokasii. isi ni miseru beki darau.

4 コマめの「パシュ」の「シ」の字体が変なのは前からのとおり。

4 komame no「パシュ」no「シ」no zitai ga heñ na no wa mae kara no tôri.

4 コマめの「パシュ」の「シ」の字體が變なのは前からのとおり。

4 komame no「パシュ」no「シ」no zitai ga heñ na no ha mahe kara no tohori.

2024-06-16 (0) 00:31:13 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-06-16 (0) 00:30:03 +0900


吾輩は猫である>続編を書くなら、猫を生き返らせねばならぬ

案1.通りかかった家のものに助けられた。

案2.かめに落ちたと思ったのは、ビールに酔った猫の見た夢だった。

案3.猫にはバリツの心得があった。

2024-06-15 (6) 21:46:59 +0900


先週と今週の朝日新聞 be を読んだ。きょうからこれを敷いてキッチンで寝る

冷房がはいるので。

2024-06-15 (6) 21:38:28 +0900


桜田です!>カレー店 十倍辛いと 思いきや 十倍甘くて 部長げんなり

Sakurada desu!>karêteñ zjûbai karai to omoiki ja zjûbai amakute bucjô geñnari

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

けふづけ毎日新聞に載つた(筈の)もの。けふのうちならネツトの上でも讀める。

kehu duke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kehu no uti nara neqto no uhe de mo jomeru.

(1)(2)(3)(4) 新しいカレー店「十倍カレー」を十倍辛いと思い込んではいった部長。 十倍甘ったるい特製カレーにげんなりする。

(1)(2)(3)(4) atarasii karêteñ "Zjûbai Karê" o zjûbai karai to omoikoñde haiqta bucjô. zjûbai amaqtarui tokusei karê ni geñnari suru.

(1)(2)(3)(4) 新しいカレエ店「十倍カレー」を十倍辛いと思ひ込んではいつた部長。 十倍甘つたるい特製カレエにげんなりする。

(1)(2)(3)(4) atarasii karêteñ "Zihubai Karê" wo zihubai karai to omohikoñde haiqta butjau. zihubai amaqtarui tokusei karê ni geñnari suru.

1 コマめで、部長、新しいカレー屋できてるな。部下、この店こないだTVに出てましたよ!  2 コマめで、お父さん、10 倍カレーが売りだったよな。部下、クリアできる人がなかなかいないそうですよー。 3 コマめで、部長、10 倍なんざ屁のカッパさ、辛いの得意!  などと言っているが、本質にはまったくからまないのがむなしい。

1 komame de, bucjô, atarasii karêja dekite ru na. buka, kono mise konaida TV ni dete masita jo! 2 komame de, otôsañ, 10 bai karê ga uri daqta jo na. buka, kuria dekiru hito ga nakanaka inai sô desu jô. 3 komame de, bucjô, 10 bai nañza he no kaqpa sa, karai no tokui! nado to iqte iru ga, hoñsicu ni ha maqtaku karamanai no ga munasii.

1 コマめで、部長、新しいカレー屋できてるな。部下、この店こないだTVに出てましたよ!  2 コマめで、お父さん、10 倍カレーが売りだつたよな。部下、クリアできる人がなかなかゐないさうですよー。 3 コマめで、部長、10 倍なんざ屁のカツパさ、辛いの得意!  などと言つてゐるが、本質にはまつたくからまないのがむなしい。

1 komame de, butjau, atarasii karêja dekite ru na. buka, kono mise konaida TV ni dete masita jo! 2 komame de, otousañ, 10 bai karê ga uri daqta jo na. buka, kuria dekiru hito ga nakanaka winai sau desu jô. 3 komame de, butjau, 10 bai nañza he no kaqpa sa, karai no tokui! nado to iqte wiru ga, hoñsitu ni ha maqtaku karamanai no ga munasii.

4 コマめではお父さんもげんなりしている。

4 komame de wa otôsañ mo geñnari site iru.

4 コマめではお父さんもげんなりしてゐる。

4 komame de ha otousañ mo geñnari site wiru.

「十倍甘ったるい」って、砂糖でも加えるのかね。

«zjûbai amaqtarui» qte, satô de mo kuwaeru no ka ne.

「十倍甘ったるい」って、砂糖でも加へるのかね。

«zihubai amaqtarui» qte, satau de mo kuhaheru no ka ne.

2024-06-15 (6) 15:50:21 +0900


ℚ[√2] からそれ自身への非自明な(体としての)同型写像のグラフは

…… ℝ2 で稠密か?  a, b を有理数として a + b√2 ↦ a - b√2 だが、 a を固定すると x ↦ -x + 2a となる。

2024-06-14 (5) 23:25:45 +0900

証明できたと思う

任意の開円板 D をとる。直線 y = -x + 2a が D を通るように有理数 a を選ぶ。 それを a0 と書く。 この直線上に (a0 + b√2, a0 - b√2) の形の元は稠密に並んでいる。

2024-06-15 (6) 22:55:50 +0900


小学生のとき、関数のグラフなるものがあると知ったときは驚いた

グラフといえば、温度をはかって折れ線グラフ、のようなものしか知らなかったので。

友だちから借りた文庫本で知ったのかな。 矢野健太郎先生の本だったように記憶しているが、確かめてはいない。

2024-06-14 (5) 23:20:52 +0900


「ギリシア神話」という本があるわけではないとギリシア語の先生から聞いた

ほかの学生が時間外に質問して。

2024-06-14 (5) 22:58:20 +0900


「オリンピック」はギリシア語にさかのぼれば「オリュンピ……」という発音

2024-06-14 (5) 22:53:03 +0900


「トリノ市街」と「鳥の死骸」が同じカナの並び

2024-06-14 (5) 21:56:36 +0900


-a+b って (-a)+b と解釈されるんだっけ? -a*b は -(a*b) であってる?

K&R2 の付録読め。> 自分

2024-06-14 (5) 21:51:48 +0900


桜田です!>コンセント抜けたと言われ実際に カメちゃんプラグ差そうとす

Sakurada desu!>koñseñto nuketa to iware ziqsai ni Kamecjañ puragu sasô to su

櫻田です!>コンセント抜けたと言はれ実際に カメちやんプラグ差さうとす

Sakurada desu!>koñseñto nuketa to ihare zitusai ni Kametjañ puragu sasau to su

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

けふづけ毎日新聞に載つた(筈の)もの。けふのうちならネツトの上でも讀める。

kehu duke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kehu no uti nara neqto no uhe de mo jomeru.

(1)(2) カレンがカメちゃんに話しかけるが反応がよくない。 (3) 耳が遠くなったのかな。お祖母さん、どっかコンセント抜けたかね。 (4) 実際に電気器具のプラグをコンセントに差し込もうとするカメちゃん。 お祖母さん、それ違うから。

(1)(2) Kareñ ga Kamecjañ ni hanasikakeru ga hañnô ga joku nai. (3) mimi ga tôku naqta no ka na. obâsañ, doqka koñseñto nuketa ka ne. (4) ziqsai ni deñki kigu no puragu o koñseñto ni sasikomô to suru Kamecjañ. obâsañ, sore cigau kara.

(1)(2) カレンがカメちやんに話しかけるが反応がよくない。 (3) 耳が遠くなつたのかな。お祖母さん、どつかコンセント抜けたかね。 (4) 実際に電気器具のプラグをコンセントに差し込まうとするカメちやん。 お祖母さん、それ違ふから。

(1)(2) Kareñ ga Kametjañ ni hanasikakeru ga hañou ga joku nai. (3) mimi ga tohoku naqta no ka na. obaasañ, doqka koñseñto nuketa ka ne. (4) zitusai ni deñki kigu no puragu wo koñseñto ni sasikomau to suru Kametjañ. obaasañ, sore tigahu kara.

カメちゃんがとしをとって変わったことを笑うだけの漫画。気持ちがよくない。

Kamecjañ ga tosi o toqte kawaqta koto o warau dake no mañga. kimoci ga joku nai.

カメちやんがとしをとつて変はつたことを笑ふだけの漫画。気持ちがよくない。

Kametjañ ga tosi wo toqte kahaqta koto wo warahu dake no mañgwa. kimoti ga joku nai.

2024-06-14 (5) 21:12:36 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

新複素数体

その正体は実数体二つの直和であり、 (1, 0) * (0, 1) = (0, 0) と非自明零因子を持つので、 体ではない。

2024-06-14 (5) 21:06:31 +0900


回文>「名久田、かたくな(なくたかたくな)」

名久田は地名にあるようだ。

2024-06-14 (5) 18:27:30 +0900


二時間ほど外に出かけて帰ってきたら、室温 34.0 ℃

反射的にエアコンをつけたが、止めて窓を開けた。そのほうが涼しい。

2024-06-14 (5) 17:39:07 +0900

いまは 28 ℃台

2024-06-14 (5) 21:10:20 +0900


差出人は Amazon.co.jp だが中を見ると東京電力……、からの SPAM がきた

2024-06-14 (5) 14:29:03 +0900


回文>「倉取り、割と楽(くらとりわりとらく)」

kaibuñ>

囘文>

kwaibuñ>

倉取りという業界用語があるらしい。

2024-06-14 (5) 14:13:57 +0900


加藤秀俊氏は、「四次元」を「よ次元」と書くだろうか

ウィキペディアに「音読みには漢字を、訓読みにはひらがなを使う」という原則のもととある。

揶揄するつもりはまったくない。 ただ、世の中には音読み訓読み混在のことばが結構ある、という(未完)

2024-06-14 (5) 14:07:10 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-06-14 (5) 13:08:47 +0900


カナ入力の約 50 のキーを覚えるのは ABC の 26 個よりもはるかに難しい?

MS-DOS の時代は、 どうせコマンド入力にアルファベット入力が必要になるからローマ字入力がよい、 と言われていたが、いまはそれは当てはまらないだろう。

それでもカナ配列を覚える人が少ないのは、50 と 26 の差が結構大きいのかも。 外国人にとってはなおさらだろう。ひらがなのほかにカタカナもあることにも注意。

2024-06-13 (4) 22:49:46 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-06-13 (4) 21:57:16 +0900


いわゆる「撮り鉄」は鉄路そのものを撮るとは限らない

iwajuru "toritecu" wa tecuro sono mono o toru to wa kagiranai

いはゆる「撮り鉄」は鉄路そのものを撮るとは限らない

ihajuru "toritetu" ha teturo sono mono wo toru to ha kagiranai

2024-06-13 (4) 21:00:28 +0900


園児バス置き去り死亡事件>モーセ五書に従うと、罰則はどうなる?

2024-06-13 (4) 20:55:49 +0900


吾輩は猫である>碁で、パスしようとするシーンがあるが、ルール違反?

君もう一返打たしてやるから勝手なところへ一目打ちたまえ」 「そんな碁があるものか」

ルールではパスしていいんじゃなかったっけ?

2024-06-13 (4) 20:43:58 +0900


オリックスのセデーニョ Cedeño 選手のユニフォームの背中の文字は CEDENO

2024-06-13 (4) 20:29:50 +0900


Windows>行き詰まったクロンダイクを最初からやり直すのは、全部表に…

…してプレイするのと大して変わらない。

全部表にならなかったから最初からやり直すわけで、 残り一枚だった場合を除けば完全に同じではない。

全部表にしてプレイしたら、どこからがシークエンスになっているのかがわかりにくかろう。 あ、たまたまシークエンスになっていても、裏のままのものもあり得るんだ。

2024-06-13 (4) 20:08:07 +0900


Trill>大人が意外と解けない数学「3.5、√5、π、√9」→無理数はどれ?

大人が意外と解けない数学「3.5、√5、π、√9」→無理数はどれ?

π の無理数性の証明があるのかと思ったが、ない。

√5は、2.2360679・・・と無限に小数が続き、その数の並び方に規則性がありません。

円周率π(パイ)も同じく、3.14159265・・・と規則性のない数の並びが無限に続きます。

このような数は、分数の形で表すことができない無理数となります。

これらの数は計算可能という意味で数の並びに規則性がある。 規則性があっても無理数のことがある。

2024-06-13 (4) 18:08:58 +0900


Trill>大人が意外と忘れている数学「√324」→整数で表すと?

大人が意外と忘れている数学「√324」→整数で表すと?

162 = 256 < 324 < 400 = 202 と一の位が偶数であることから、 もしも整数になるなら 18 でしかありえない、とすぐわかる。

2024-06-13 (4) 18:05:14 +0900


桜田です!>カメちゃんはカラオケでDoorsナベさんは続いてSuzi Quatro歌う

Sakurada desu!>Kamecjañ wa karaoke de Doors Nabe sañ wa cuzuite Suzi Quatro utau

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

けふづけ毎日新聞に載つた(筈の)もの。けふのうちならネツトの上でも讀める。

kehu duke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kehu no uti nara neqto no uhe de mo jomeru.

(1) カレンがお祖母さんにカラオケつきあって、と。 (2) 町を行くお祖母さん、カメちゃん、カレン、同級生のアッコ。お祖母さんはカラオケは久しぶりだ、と。 (3) カラオケの店で。何を歌うか考えるお祖母さんとカメちゃん。 アッコ、あんまり古い歌はない、と。カレン、童謡とか? (4) カメちゃん、Doors の Light My Fire を歌い出す。お祖母さん、スージーQは残しといてくれよ!

(1) Kareñ ga obâsañ ni karaoke cukiaqte, to. (2) maci o juku obâsañ, Kamecjañ, Kareñ, dôkjûsei no Aqko. obâsañ wa karaoke wa hisasiburi da, to. (3) karaoke no mise de. nani o utau ka kañgaeru obâsañ to Kamecjañ. Aqko, añmari hurui uta wa nai, to. Kareñ, dôjô to ka? (4) Kamecjañ, Doors no Light My Fire o utaidasu. obâsañ, Suzi Q wa nokositoite kure jo!

(1) カレンがお祖母さんにカラオケつきあつて、と。 (2) 町を行くお祖母さん、カメちやん、カレン、同級生のアツコ。お祖母さんはカラオケは久しぶりだ、と。 (3) カラオケの店で。何を歌ふか考へるお祖母さんとカメちやん。 アツコ、あんまり古い歌はない、と。カレン、童謡とか? (4) カメちやん、Doors の Light My Fire を歌ひ出す。お祖母さん、スージーQは残しといてくれよ!

(1) Kareñ ga obaasañ ni karaoke tukiaqte, to. (2) mati wo juku obaasañ, Kametjañ, Kareñ, doukihusei no Aqko. obaasañ ha karaoke ha hisasiburi da, to. (3) karaoke no mise de. nani wo utahu ka kañgaheru obaasañ to Kametjañ. Aqko, añmari hurui uta ha nai, to. Kareñ, doueu to ka? (4) Kametjañ, Doors no Light My Fire o utahidasu. obaasañ, Suzi Q ha nokositoite kure jo!

歌う曲の意外さで笑いをとろうとしたのだろう。が、しかし。

utau kjoku no igaisa de warai o torô to sita no darô. ga, sikasi.

歌ふ曲の意外さで笑ひをとらうとしたのだらう。が、しかし。

utahu kjoku no igwaisa de warahi wo torau to sita no darau. ga, sikasi.

お祖母さんは七十歳とすると 1954 年の生まれ。 Doors の Light My Fire は 1967 年のリリース、 スージー・クワトロは 1950 年の生まれ。 これらの楽曲に親しんでいても、何ら不思議はない。

obâsañ wa siciziqsai to suru to 1954 neñ no umare. Doors no Light My Fire wa 1967 neñ no ririisu, Suzi Quatro wa 1950 neñ no umare. korera no gaqkjoku ni sitasiñde ite mo, nañra husigi wa nai.

お祖母さんは七十歳とすると 1954 年の生まれ。 Doors の Light My Fire は 1967 年のリリイス、 スージー・クワトロは 1950 年の生まれ。 これらの楽曲に親しんでゐても、何ら不思議はない。

obaasañ ha sitiziqsai to suru to 1954 neñ no umare. Doors no Light My Fire ha 1967 neñ no ririisu, Suzi Quatro ha 1950 neñ no umare. korera no gakukjoku ni sitasiñde ite mo, nañra husigi ha nai.

カメちゃんのキャラは完全に変わった。動作が極めて遅い、という設定はどこへ行った?

Kamecjañ no kjara wa kañzeñ ni kawaqta. dôsa ga kiwamete osoi, to iu seqtei wa doko e iqta?

カメちやんのキヤラは完全に変はつた。動作が極めて遅い、といふ設定はどこへ行つた?

Kametjañ no kjara ha kwañzeñ ni kahaqta. dousa ga kihamete osoi, to ihu seqtei ha doko e iqta?

2024-06-13 (4) 16:04:09 +0900


Trill>大人が意外と解けない数学「?に当てはまる数字を求めなさい」

大人が意外と解けない数学「?に当てはまる数字を求めなさい」

問題を、図の都合で言い換えて述べると、 下の図で「■」で示した部分は台形、「○」で示した部分は長方形、 「☆」で示した部分は三角形であり、三つとも面積は等しい。 図全体の底辺の長さと高さは 18 cm である。 「○」で示した長方形の高さを求めよ。

       ☆○○○○○
       ☆○○○○○
      ☆☆○○○○○
     ☆☆☆○○○○○
     ☆☆☆○○○○○
    ☆☆☆☆○○○○○
   ☆☆☆☆☆○○○○○
   ☆☆☆☆☆○○○○○
  ☆☆☆☆☆☆■■■■■
 ☆☆☆☆☆■■■■■■■
 ☆☆☆■■■■■■■■■
☆☆■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■

解答例では「○」で示した長方形の高さを x cm, 幅を y cm として方程式を立てているのだが、 「○」で示した長方形、「☆」で示した三角形について、 その共通部分を底辺と見ると、高さの比は 1 : 2 であるとすぐわかる。

計算力よりも発想力やひらめき力が重要になってくる問題でしたねって書いてるけどさあ。

2024-06-13 (4) 14:42:18 +0900

もっと直接に答えを出す方法があった

上の解答は、上底が 6 cm とわかって、それから全体の台形の面積を求めて、 とするものであった。もっと直接に答えを出す方法があった。

「■」で示した台形のうち、下の図で左の部分を「□」で置き換える。

       ☆○○○○○
       ☆○○○○○
      ☆☆○○○○○
     ☆☆☆○○○○○
     ☆☆☆○○○○○
    ☆☆☆☆○○○○○
   ☆☆☆☆☆○○○○○
   ☆☆☆☆☆○○○○○
  ☆☆☆☆☆☆■■■■■
 ☆☆☆☆☆□□■■■■■
 ☆☆☆□□□□■■■■■
☆☆□□□□□□■■■■■
□□□□□□□□■■■■■

すると「□:☆ = ■:○」なので「□」の面積は「■」の面積に等しい。 よって「■」の面積は「○」の面積の 1/2 である。 ということは「○ の高さ : ■ の高さ = 2 : 1 がわかり、答えは 12 cm, と出る。

2024-06-14 (5) 12:26:25 +0900


Windows のクロンダイク、「師範」はむずかしい。「名人」で遊んでいる

2024-06-12 (3) 22:11:09 +0900


NHK ラジオ>いまどき尻上がりイントネーションは流行遅れだと思う

きしまさひろ解説委員、と言っていた。

朝日新聞連載小説「讃歌」>「?」を文末を尻上がりにする記号に流用?》 のころ流行していた。もう二十年も前か。

2024-06-12 (3) 19:41:19 +0900


渦潮で発電はできないものか

uzusio de hacudeñ wa dekinai mono ka

渦潮で発電はできないものか

udusiho de hatudeñ ha dekinai mono ka

2024-06-12 (3) 19:36:25 +0900


高校野球>夕方から始めて夜通しやったら?

第一試合に当たった学校は 5 時起き、とか聞く。 だったら夜中にやってもいいのでは。

生活リズムが狂ってからだによくないと言うかもしれないが、 炎天下で野球をしたり応援をしたりするのと比べると、どうだろう。

2024-06-12 (3) 19:31:23 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-06-12 (3) 19:11:33 +0900


NHK ラジオ第一放送>「水分や休憩をとる」と言った

「水分をとる」と「休憩をとる」とでは「とる」の意味が違うと思うのだが。

2024-06-12 (3) 19:10:50 +0900


桜田です!>池の神「君が落としたはボロ靴か ボロスリッパかボロ靴下か」

Sakura dasu!>ike no kami «kimi ga otosita wa borogucu ka borosuriqpa ga borokucusita ka»

櫻田です!>池の神「君が落としたはボロ靴か ボロスリツパかボロ靴下か」

Sakura dasu!>ike no kami «kimi ga otosita ha borogutu ka borosuriqpa ga borokutusita ka»

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

けふづけ毎日新聞に載つた(筈の)もの。けふのうちならネツトの上でも讀める。

kehu duke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kehu no uti nara neqto no uhe de mo jomeru.

(1) ハル、イトー君とふざけていて、野中君は池に (2) 体育館シューズを落とす。 (3) 池の“神”が現れ (4) 落としたのはボロシューズかボロスリッパかボロくつ下か、と。

(1) Haru, Itôkuñ to huzakete ite, Nonaka kuñ wa ike ni (2) taiikukañ sjûzu o otosu. (3) ike no "kami" ga araware (4) otosita no wa borosjûzu ka borosuriqpa ka borokucusita ka, to.

(1) ハル、イトー君とふざけてゐて、野中君は池に (2) 体育館シユウズを落とす。 (3) 池の“神”が現れ (4) 落としたのはボロシユウズかボロスリツパかボロくつ下か、と。

(1) Haru, Itôkuñ to huzakete wite, Nonaka kuñ wa ike ni (2) taiikukwañ sjûzu wo otosu. (3) ike no "kami" ga araware (4) otosita no ha borosjûzu ka borosuriqpa ka borokutusita ka, to.

前に 《桜田です!>要約>サッカーボールが池に沈み,町職員が浮かんでくる不条理》 があった。

mae ni 《桜田です!>要約>サッカーボールが池に沈み,町職員が浮かんでくる不条理》 ga aqta.

前に 《桜田です!>要約>サッカーボールが池に沈み,町職員が浮かんでくる不条理》 があつた。

mahe ni 《桜田です!>要約>サッカーボールが池に沈み,町職員が浮かんでくる不条理》 ga aqta.

ひねりようでいくらでも漫画が書けるネタか。

hinerijô de ikura de mo mañga ga kakeru neta ka.

ひねりやうでいくらでも漫畫が書けるネタか。

hinerijau de ikura de mo mañgwa ga kakeru neta ka.

2024-06-12 (3) 18:26:24 +0900


明暗>「由雄」は 96 回が最後、「清子」は 137 回が最初

だから清子が津田を「由雄さん」と呼ぶところはないわけだ。

2024-06-12 (3) 17:37:53 +0900


吾輩は猫である>下女の名はほとんど出ない

「お三」は一度しか出ない。 「清」という名もあるようだが、 「清や、清や」と細君が下女を呼ぶ声がするの二回だけ。

2024-06-12 (3) 17:36:54 +0900


回文>「お三、さお(おさんさお)」

2024-06-12 (3) 17:32:16 +0900


「不健全」と「アムンゼン」が韻を踏むか

自分のいまの生活を「不健全」と口にしてみて思いついた。 アムンゼンが不健全なわけではない。

2024-06-12 (3) 13:24:30 +0900


Trill>大人が意外と解けない算数「4/(7/9)」→簡単な分数に直すと?

大人が意外と解けない算数「4/(7/9)」→簡単な分数に直すと?

連分数・・・分母にさらに分数が含まれている分数のことで合ってる?  これは繁分数では?

2024-06-12 (3) 13:07:32 +0900


4の平方根はいくつかに「二つ」と答えてはいけないか

一つ前の項目で取り上げたサイトにあった問題。

2024-06-12 (3) 00:21:11 +0900


Trill>大人が意外と忘れている数学「√8」→ a√bの形式で表すと?

大人が意外と忘れている数学「√8」→ a√bの形式で表すと?

「1√8」と答えちゃいけないのかね。

2024-06-12 (3) 00:14:22 +0900


ウルトラ警備隊>ビデオシーバーはどこから写しているのか不明、と読んだ

昔のムックか何かで。 いまなら、スマフォのインカメラのことを考えれば、何も不思議ではない。

2024-06-11 (2) 23:33:21 +0900


ウルトラQ>ルパーツ星人は実在した地球人、一条貴世美とすり替わった?

そうでないと戸籍がないことになる。 なくてもいいんだけど、図書館が雇うかな。 すり替わった場合、元々の一条貴世美はどうなった?

2024-06-11 (2) 23:13:19 +0900


回文>「改革開花(かいかくかいか)」

kaibuñ>

囘文>

kwaibuñ>

2024-06-11 (2) 22:51:33 +0900


Windows のクロンダイクで「師範」をクリアした!

2024-06-11 (2) 22:50:14 +0900


赴任旅費はもらったが、離任旅費はもらえない。ルパーツ星人のようなものか

2024-06-11 (2) 16:35:19 +0900


桜田です!>お祖母さん むさしの古墳の 説明す 形が特異で すぐわかったと

Sakurada desu!>obâsañ Musasino kohuñ no secumei su kataci ga tokui de sugu wakaqta to

櫻田です!>お祖母さん むさしの古墳の 説明す 形が特異で すぐわかつたと

Sakurada desu!>obaasañ Musasino kohuñ no setumei su katati ga tokui de sugu wakaqta to

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

けふづけ毎日新聞に載つた(筈の)もの。けふのうちならネツトの上でも讀める。

kehu duke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kehu no uti nara neqto no uhe de mo jomeru.

(1) お祖母さん、ハルに、これはむさしの古墳、と説明する。 (2) 古墳は時間が経つと草木に埋もれて発見が難しくなるものだがこれはすぐ発見された、と。 (3) 理由を尋ねるハル。 (4) てっぺんに現代風の墓のようなものが乗っている。

(1) obâsañ, Haru ni, kore wa Musasino kohuñ, to secumei suru. (2) kohuñ wa zikañ ga tacu to kusaki ni umorete haqkeñ ga muzukasiku naru mono da ga kore wa sugu haqkeñ sareta, to. (3) rijû o tazuneru Haru. (4) teqpeñ ni geñdaihû no haka no jô na mono ga noqte iru.

(1) お祖母さん、ハルに、これはむさしの古墳、と説明する。 (2) 古墳は時間が経つと草木に埋もれて発見が難しくなるものだがこれはすぐ発見された、と。 (3) 理由を尋ねるハル。 (4) てつぺんに現代風の墓のやうなものが乗つてゐる。

(1) obaasañ, Haru ni, kore ha Musasino kohuñ, to setumei suru. (2) kohuñ ha zikañ ga tatu to kusaki ni umorete hatukeñ ga mudukasiku naru mono da ga kore ha sugu hatukeñ sareta, to. (3) riiu wo taduneru Haru. (4) teqpeñ ni geñdaihuu no haka no jau na mono ga noqte wiru.

アナクロニズムのおもしろさを狙ったか。

*anachronism* no omosirosa o neraqta ka.

アナクロニズムのおもしろさを狙つたか。

*anachronism* no omosirosa wo neraqta ka.

高さ 1, 2 メートルの墓なんで、草木が茂ったらすぐ隠れてしまうのでは。 そこから木が生えているので、これも土でできているか。 だったら、雨風ですぐ崩されそう。

takasa 1, 2 mêtoru no ohaka na ñ de, kusaki ga sigeqtara sugu kakurete simau no de wa. soko kara ki ga haete iru no de, kore mo cuci de dekite iru ka. daqtara, amekaze de sugu kuzusaresô.

高さ 1, 2 メエトルの墓なんで、草木が茂つたらすぐ隠れてしまふのでは。 そこから木が生えてゐるので、これも土でできてゐるか。 だつたら、雨風ですぐ崩されさう。

takasa 1, 2 mêtoru no ohaka na ñ de, kusaki ga sigeqtara sugu kakurete simahu no de ha. soko kara ki ga haete wiru no de, kore mo tuti de dekite wiru ka. daqtara, amekaze de sugu kudusaresau.

これだけわかりやすいと、あっという間に盗掘されただろう。

kore dake wakarijasui to, aq to iu ma ni tôkucu sareta darô.

これだけわかりやすいと、あつといふ間に盗掘されただらう。

kore dake wakarijasui to, aq to ihu ma ni taukutu sareta darau.

2024-06-11 (2) 15:37:09 +0900


北里柴三郎は Kitasato Shibasaburō と書いて「きたざと〜」と読む

ドイツでキタザトと読まれるよう Kitasato とつづったというが、 どうして名は Schibassaburō などとしなかった?

2024-06-11 (2) 15:00:29 +0900


「保冷剤」と「掘れイザイ」「掘れ伊在井」が同じカナの並び

イザイ、伊在井は氏(姓)。

2024-06-11 (2) 14:55:54 +0900


Trill>大人が意外と間違える数学「-10×9÷(-2)」→正しく計算できる?

大人が意外と間違える数学「-10×9÷(-2)」→正しく計算できる?

まず、負の数が含まれた掛け算、割り算の計算ルールを見てみましょう。

1.同符号同士の掛け算、割り算の答えは正の数になります。

例:-4×(-5)=+20
-10÷(-2)=+5

2.異符号同士の掛け算、割り算の答えは負の数になります。

例:4×(-5)=-20
-10÷2=-5

-4×(-5) は -(4×(-5)) であって (-4)×(-5) ではない。 結果は同じになるが。

-(ab) = (-a)b の証明は、 -(ab) = -(ab) + 0b = -(ab) + (a+(-a))b = -(ab) + ab + (-a)b = (-a)b でよかろう。

2024-06-11 (2) 14:10:08 +0900


回文>「細君、面食いさ(さいくんめんくいさ)」

kaibuñ>

囘文>

kwaibuñ>

2024-06-11 (2) 14:04:35 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-06-11 (2) 14:01:50 +0900


科学特捜隊の通信機は“外線”にはつながらないのか

「怪獣殿下」に、ムラマツが電話で呼び出されるシーン、なかったっけ?

2024-06-11 (2) 13:36:07 +0900


サントリーの「伊右衛門」は Iyemon とつづる。「いゑもん」だろう

歴史的かなづかいは広辞苑第五版で「寺坂吉右衛門」を見て推測した。

2024-06-10 (1) 22:16:14 +0900


桜田です!>きょうは新聞がお休みなので、「なし」です

2024-06-10 (1) 22:11:58 +0900


Google 翻訳に Quid aliud est mulier nisi amicitiae inimica を訳させた

「吾輩は猫である」に出てくるラテン語である。 友情の敵といえば女性以外に何があるでしょうか?と訳した。 ローマ字では 「Yūjō no teki to ieba josei igai ni nani ga arudeshou ka?」。 のばすオトの表記が一貫していない。 分かち書きも不十分。 arudeshou は aru deshō とでもなるべきところだ。

2024-06-10 (1) 21:43:52 +0900


「一石二鳥」は動物虐待に当たる表現なので避けよと言っている人はいないか

2024-06-10 (1) 19:56:02 +0900


「型式」とかいて「かたしき」とも読む

「衣かたしきひとりかも寝む」とは関係ない。

2024-06-10 (1) 18:03:06 +0900


「夫婦別姓」が「選択式夫婦別姓」なら「同性婚」は「選択式同性婚」では

2024-06-10 (1) 15:50:03 +0900


Microsoft にはクロンダイクの研究をしている部門があるんだろうか

Windows 付属のクロンダイクでときどき遊んでいる。 きのうまでは「エキスパート」の問題をやっていたが、 やや物足りなくて「名人」にレベルを上げた。 勝率が下がってきた。

2024-06-10 (1) 14:34:47 +0900

ここから先はこれからアップロードする

2024-06-11 (2) 14:06:17 +0900


ゆうちょデビットの入会特典の説明を見て、申命記 14,4-8 を思い出した

ここ

【お取引条件・特典内容】 ゆうちょデビットをお申し込みのうえ、お申し込み月の翌月末までに、ゆうちょデビットを3回以上、かつ合計5,000円(税込)以上ご利用いただいたお客さまへ、もれなく現金500円をプレゼント。

これで十分わかると思うのだが、注意事項の中に次のようにある。

対象期間中のご利用が3回に満たない場合は、ご利用金額が合計5,000円以上でもプレゼントの対象となりません。また、対象期間中のご利用金額が合計5,000円に満たない場合は、ご利用回数が3回以上でもプレゼントの対象となりません。

申命記 14,4-8 口語訳は以下のとおり。

あなたがたの食べることができる獣は次のとおりである。すなわち牛、羊、やぎ、 雄じか、かもしか、こじか、野やぎ、くじか、おおじか、野羊など、 獣のうち、すべて、ひずめの分れたもの、ひずめが二つに切れたもので、反芻するものは食べることができる。 ただし、反芻するものと、ひずめの分れたもののうち、次のものは食べてはならない。すなわち、らくだ、野うさぎ、および岩だぬき、これらは反芻するけれども、ひずめが分れていないから汚れたものである。 また豚、これは、ひずめが分れているけれども、反芻しないから、汚れたものである。その肉を食べてはならない。またその死体に触れてはならない。

2024-06-10 (1) 00:05:32 +0900


桜田です!>傘持たぬ 人に雷神 雨降らし 傘持つ人には 雨降らさない

Sakurada desu!>kasa motanu hito ni raiziñ ame hurasi kasa mocu hito ni wa ame hurasanai

櫻田です!>傘持たぬ 人に雷神 雨降らし 傘持つ人には 雨降らさない

Sakurada desu!>kasa motanu hito ni raiziñ ame hurasi kasa motu hito ni ha ame hurasanai

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

けふづけ毎日新聞に載つた(筈の)もの。けふのうちならネツトの上でも讀める。

kehu duke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kehu no uti nara neqto no uhe de mo jomeru.

(1) 雨が降りそうだから傘を持って出たら、とお母さん。夜までは持つのではとお父さん。 (2) 雲の上の雷神たち。それを見てひと雨降らせてやると言い、雷鳴をとどろかす。 (3) 雷鳴を聞いたお父さん、傘を持って出る気に。 (4) 雷神たち、じゃあやめておくか。

(1) ame ga hurisô da kara kasa o moqte detara, to okâsañ. joru made wa mocu no de wa, to otôsañ. (2) kumo no ue no raiziñtaci. sore o mite hitoame hurasete jaru to ii, raimei o todorokasu. (3) raimei o kiita otôsañ, kasa o moqte deru ki ni. (4) raiziñtaci, zjâ jamete oku ka.

(1) 雨が降りさうだから傘を持つて出たら、とお母さん。夜までは持つのではとお父さん。 (2) 雲の上の雷神たち。それを見てひと雨降らせてやると言ひ、雷鳴をとどろかす。 (3) 雷鳴を聞いたお父さん、傘を持つて出る気に。 (4) 雷神たち、ぢやあやめておくか。

(1) ame ga hurisau da kara kasa wo moqte detara, to okaasañ. joru made ha motu no de ha, to otousañ. (2) kumo no uhe no raiziñtati. sore wo mite hitoame hurasete jaru to ihi, raimei wo todorokasu. (3) raimei wo kiita otousañ, kasa wo moqte deru ki ni. (4) raiziñtati, djâ jamete oku ka.

雨は、降るとしたらもう少し広い範囲に降るだろう。 これは、お父さんたちが雷神たちの会話を想像しているものなのだろうか。 傘を持たないと降り、持つと降らないことから。よくわからない。

ame wa, huru to sitara mô sukosi hiroi hañi ni huru darô. kore wa, otôsañtaci ga raiziñtaci no kaiwa o sôzô site iru mono na no darô ka. kasa o motanai to huri, mocu to huranai koto kara. joku wakaranai.

雨は、降るとしたらもう少し廣い範囲に降るだらう。 これは、お父さんたちが雷神たちの會話を想像しているものなのだらうか。 傘を持たないと降り、持つと降らないことから。よくわからない。

ame ha, huru to sitara mou sukosi hiroi hañwi ni huru darau. kore ha, otousañtati ga raiziñtati no kwaiwa wo sauzau site wiru mono na no darau ka. kasa wo motanai to huri, motu to huranai koto kara. joku wakaranai.

1 コマめ。桜田家の玄関のドアは、外から見て右側にちょうつがいがあるようだ。

1 komame. Sakurada-ke no geñkañ no doa wa, soto kara mite migigawa ni cjôcugai ga aru jô da.

1 コマめ。櫻田家の玄關のドアは、外から見て右側にてふつがひがあるやうだ。

1 komame. Sakurada-ke no geñkwañ no doa ha, soto kara mite migigaha ni tehutugahi ga aru jau da.

お父さんは会社にゆくところだと思うが、封筒を片手に、 柄がまっすぐな折りたたみ傘をもってゆこうとしている。 これでは手がふさがる。

otôsañ wa kaisja ni juku tokoro da to omou ga, hûtô o katate ni, e ga maqsugu na oritatamigasa o moqte jukô to site iru. kore de wa te ga husagaru.

お父さんは會社にゆくところだと思ふが、封筒を片手に、 柄がまつすぐな折りたたみ傘をもつてゆかうとしてゐる。 これでは手がふさがる。

otousañ ha kwaisja ni juku tokoro da to omohu ga, huutou wo katate ni, e ga maqsugu na oritatamigasa wo moqte jukau to site wiru. kore de ha te ga husagaru.

2024-06-09 (0) 22:44:07 +0900


すのもの Sunomono