すのものの「いろいろ」(その634)


目覚めたら 22.2 ℃。日の出はすぎているがまだ薄暗い。冬が近いのか?!

金沢の冬は薄暗い。

2024-10-03 (4) 05:51:24 +0900


国立天文台>グレゴリオ暦は太陽の動きと月日とのずれを最小にする?

国立天文台のページ 「旧暦」は現在の暦より季節に合っているの?私達が現在使っている暦(「グレゴリオ暦」)は、この太陽の動きと月日とのずれが、できるだけ少なくなるように作られています とある。

しかし、春分の日付は三月 19 日から 22 日までの四日間を動く。 この範囲ができるだけ短くなるようにしたいなら、 春分の日付が毎年同じになるように作ればよい。 そうすれば、ほかの二十四節気の日付もいまよりはずれが減るはずである。 (ウィキペディアに数百年分の日付が載っているので、 このように暦を修正した場合の秋分の日付のずれは計算できるはずだが、 パワー不足でパス。)

2024-10-03 (4) 02:31:34 +0900

次のように考えれば、二日の間を動くことがわかる

春分の瞬間から一定時間ののちに秋分の瞬間がくると仮定する。 春分の瞬間は春分日の 24 時間のうちのいつか、にくる。 だから秋分の瞬間は、ある日のある時刻から 24 時間のうちのいつか、にくる。

うるう日を二月 29 日に置くなら、それより前にくる二十四節気、 たとえば立春は、前の年の春分日を元に考えれば、同じように論じられる。

……と思ったが、二十四節気の間の時間は年によって変わるようだ。 うまくないか。

2024-10-03 (4) 08:11:42 +0900


国立天文台>グレゴリオ暦は太陽の動きをもとにして作られている

国立天文台のページ 「旧暦」ってなに?現在私達が使っている暦(グレゴリオ暦)は、太陽の動きをもとにして作られているため、「太陽暦」と呼ばれます と始まる。 これは正しいだろうか。 グレゴリオ暦はおよそ 400 年前に決められたルールに従って機械的に作られる。 日本の旧暦のように月・太陽を観察して作るものではない。

2024-10-03 (4) 02:25:29 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-10-03 (4) 02:09:39 +0900


九九では、「ろっくごじゅうし」のように普通と違う読み方がなされる

「ごじゅうよん」が普通だ。 一つ前の項目に関連。

2024-10-03 (4) 01:59:19 +0900


ローマ字書きを考えるにあたって、数詞を整理することが許されるだろうか

一つ前の項目に関連。

2024-10-03 (4) 01:55:21 +0900


八兆を「はちちょう」と読みましょう、とすれば haci cjô と切れる

一つ前の項目に関連。

2024-10-03 (4) 01:46:20 +0900


二十四節気を nizjû si seqki と書くと二重四節気と読まれるかも

一つ前の項目に関連。

2024-10-03 (4) 01:40:00 +0900


九十九里浜は Kuzjûkuri Hama と二つに分けてつづるか

一つ前の項目に関連。

2024-10-03 (4) 01:25:41 +0900


一から百までは一続きに書く? kjûzjûkjû とか

すると 5678 兆は goseñ roqpjaku nanazjûhaqcjô となる。最後がやや長いか。 5678 兆人は goseñ roqpjaku nanazjûhaqcjôniñ となりさらに長い。 goseñ roqpjaku nanazjû haqcjôniñ と切りたくなる。

二つ前の項目に関連。

2024-10-03 (4) 01:19:54 +0900


桜田です!>カウンタを滑ってくるはカクテルじゃなくてハマチの寿司だった

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

(1) バー。バーテンダーがカクテルを“シュッ”とカウンターの上に滑らせる。 (2) 受け取ったのは、背中の大きく開いたドレスをまとった、若い女性。 バーテンダー、あちらの紳士から。 (3) カウンターに座るお父さんとお母さん。お母さん、ああいうの憧れるわ、さっきの映画。 お父さん、なんだそんなことか。大将に声をかける。 (4) 寿司屋だった。大将、ヘイはまち、と寿司をお母さんに滑らせてくる。 お母さん、それちょっと違う・‥・。

桜田です!>村田さんの奥さん、「あちらのかたから」と寿司をおごられる》、 《桜田です!>お父さんラーメン屋にてお母さんを見つけギョーザのプレゼント》とそっくり。 最初の 2 コマが映画やテレビのシーンだった、ということまで。 ほかにカウンターを滑らす話は 《桜田です!>小百合さん一人でバーに座りおればカウンタ滑ってきたのは…》があった。

1 コマめと 4 コマめ、「シュッ」の「シ」と「ッ」の字体が変なのは前からのとおり。

2024-10-03 (4) 00:58:26 +0900


デイリーコンサイスで「万」を見ると「万人〜」は切ったり続けたり両方ある

中国語。一つ前の項目に関連。

2024-10-03 (4) 00:33:05 +0900


中国語は「二十四」は一続きに書くようだ

一つ前の項目に関連。

2024-10-03 (4) 00:27:29 +0900


十五は zjû go だが十五夜は zjûgoja と書く?

一つ前の項目に関連。

2024-10-02 (3) 22:29:26 +0900

まれに数詞として書くときは zjû go とし、十五夜は zjûgoja と書く

それでよいのではあるまいか。

いま、「15」「十五」と書くことはあっても「じゅうご」と書くことはまれである。 それと同じと考える。 「じゅうご」と書くのは子ども向けの読み物などに限るであろう。 あと、聖書の翻訳のふりがなも、か。

2024-10-27 (0) 14:39:09 +0900


十二は zjû ni だが十二月は zjûnigacu と書く?

四桁までの数詞は、一つ前の項目のように書くのがよいだろう。するとこうなる。

2024-10-02 (3) 22:23:54 +0900


大きな数詞>5678 兆は goseñ roqpjaku nanazjû haqcjô

haqcjô は続けて書かざるを得ない。 しかし全体を一つに書くのは長すぎる。 すると見出しの行のようになるだろう。 意味としては {goseñ roqpjaku nanazjû haq}-cjô である。

2024-10-02 (3) 22:12:26 +0900


小学館の「小学○年生」。三月あたまに買うのは次の学年の四月号だった

近所の本屋では、買い間違いを避けるため、「いま何年生ですか」と尋ねられた。

2024-10-02 (3) 20:55:09 +0900


小学生のとき、♭ が一つの調号でも ♭ の位置はいろいろあるのだと…

…思っていた。中学一年生のとき買って読んだ楽典の本で、そうではないと知った。 ♯ についても同様。

2024-10-02 (3) 20:44:25 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-10-02 (3) 19:37:12 +0900


プロ野球>「戦力外通告」ということばは、監督やコーチには使わない?

2024-10-02 (3) 18:54:54 +0900


「撃ち込む」などの複合動詞はむずかしいのだろうか?

「NHK やさしいことばニュース」を聞いていて、 「撃ち込む」などの複合動詞が避けられているらしい、と気がついた。

2024-10-02 (3) 18:50:56 +0900


十月からの「まいにちフランス語 初級編」は「CamilleとYûkiの……」…

…と長音符号がついているが、聴き逃しは まいにちフランス語 初級編 CamilleとYukiのふだん使いのフランス語1 と長音符号がついていない。全角アルファベを用いているからか。

2024-10-02 (3) 17:47:06 +0900


鉄道時計>1 秒進んでいるのに気づいた。合わせるか、そのままにするか

長い針を「分」の目盛りにきちんと合わせるのは疲れる。

2024-10-02 (3) 16:00:02 +0900

が、合わせた。17 時の NHK ラジオの時報で確認した

2024-10-02 (3) 17:00:14 +0900


カレンダー>「23/30」「24/31」があるものは絶対に避けたい

同じ一日なのに半分の扱いなのはいやだ。

2024-10-02 (3) 13:49:57 +0900


金運万倍干支富士カレンダーのチラシが新聞にはいってきた。きのうか。

水晶院。

見本として一月が載っているが、1 日を「元旦」と誤っている。

2025年は大金運が巡るとされる「60年に一度の乙巳の年」とある。 十二支と九星を組み合わせた「36 年に一度」はやめたのか。

「10 月 8 日(火)必着までの商品ご購入者様限定特典」の「必着」の使い方も興味深い。

2024-10-02 (3) 13:21:38 +0900


ここ金沢では、もう南中をすぎているんだ

「金沢 南中」で検索すると国立天文台のサイトが見つかる。

それでも 12 時にならないとお昼という気がしないのは、 長年の慣れのせいというものか。

2024-10-02 (3) 11:45:38 +0900


更新のあとで気づいたこと

タスクバーにピン留めしてあった「設定」のピン留めがはずれていた。

スクリーンセーバーの設定が初期化 (?) されていた。

スクリーンセーバーのうちの「バブル」は、 プレビューでは画面を消さずに泡が出る。 むかしの仕様に戻ったのかと思ったが、実際には背景は黒い画面だ。

メモ帳の設定箇所が増えた。「右端での折り返し」を off にできるのはうれしい。 (前は、起動のたびに off にする必要があった。)

エクスプローラーのプレビューウィンドウに出ていたファイル情報が出なくなった。 便利だったのに。

2024-10-02 (3) 11:41:25 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2024 年 10 月 02 日掲載分

本文ナシ

2024-10-02 (3) 10:18:59 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-10-02 (3) 10:10:52 +0900


Windows>大きな更新があった。更新中画面がいつもと違った

メモ帳のタスクバーからは、背景画像の色に依存して決まる色が抜け、 灰色になってしまった。これはちょっとさびしい。

(「大きな更新」は「メジャーアップデート」にあたる日本語のつもり。)

2024-10-02 (3) 10:01:45 +0900


「憲法に自衛隊を明記」といっても、海外に出さない、他国軍と組まない…

…などと、縛りを強くする明記のしかたもあるのでは。

2024-10-02 (3) 09:40:54 +0900


SEIKO SQ648S>2 時の自動受信で西局に切りかわった

東局は受信に失敗したんだな。

2024-10-02 (3) 02:33:27 +0900


NHK ラジオの 2 時のニュース、まだやってる

7 分すぎまでやっていた。

2024-10-02 (3) 02:05:50 +0900

0 時のニュースは 10 分ちょうどに、1 時のは 5 分ちょうどに、終わる

2 時のは別なのか。

2024-10-02 (3) 08:51:25 +0900

きょうは 2 時 05 分ちょうどに終わった

2024-10-03 (4) 02:05:03 +0900


回文>「見つかる勝美(みつかるかつみ)」

勝美は氏(姓)または名。

2024-10-02 (3) 02:02:19 +0900


ラーメン屋のチャルメラはソラシーラソー ソラシラソラー

ウィキペディアによると。 私は「ドレミーレド ドレミレドレー」だとばかり思ってきいていた。

2024-10-02 (3) 01:54:57 +0900


ペンでまったく文字を書かない日もある

……と思ったが、きょう(厳密にはきのう)はサイゼリヤで注文用紙に手書きした。

2024-10-02 (3) 01:53:10 +0900


桜田です!>コーヒーの 豆は繊細と 聞いた父 インスタントで 秘技発見す

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

(1) お父さんとお母さんが大山珈琲店のカウンターに。 大山さん、豆は生き物とですからていねいに扱う、と。 (2) 天候や気温によってローストを変え、お湯の温度も変えてやる、と。 (3) 家に戻って。お父さん、そんなに味が変わるのかな。お母さん、気のせいじゃないの、と笑う。 (4) お父さんはインスタントコーヒーをいれているところだった。 オレが発見した、ここでお湯をかき回してやるとグッと味が深くなる、と真顔で語る。 お母さん、気のせいじゃないの、と無視している。

お父さんにはコーヒーの味がわからない、という話と、 豆からいれるコーヒーとインスタントとの落差を結びつけた話。

インスタントコーヒーオチは 《桜田です!>お父さん、コーヒーの味がわかると言ってもインスタントのそれ》、 《桜田です!>コーヒーの 淹れ方多く 驚いた 家ではやはり インスタントだ》、 《桜田です!>お父さん エスプレッソの 少なさに イタリア人は ケチだと思う》。

2024-10-02 (3) 01:25:47 +0900


久しぶりに職場に戻ったら、迷路のように変わっていて、という夢をみていた

簡単には目的地にたどりつけない、という夢。よくある。

2024-10-02 (3) 01:22:14 +0900


きょうも派手に寝落ち。っていうか、二度に分けて睡眠をとっているんだ。私

いまその中間で目を覚ましたところ。

2024-10-02 (3) 01:13:51 +0900


国会は内閣総理大臣を「指名」し、それに基いて天皇が「任命」する

日本国憲法第六十七条、第六条。「選出」ということばは日本国憲法にはない。

2024-10-01 (2) 19:23:38 +0900


Trill>大人が意外と忘れてる算数「□に当てはまる数字は?」

大人が意外と忘れてる算数「□に当てはまる数字は?」

私のことばで言いかえる。 ☆は三角形、○は台形、□は長方形。 これら三つの図形の面積は等しい。 全体の高さが 15 cm, 幅が 15 cm のとき、 □で表された長方形の幅はいくつか。

○
○☆
○○☆☆
○○☆☆☆☆
○○○☆☆☆☆☆
○○○☆☆☆☆☆☆☆
○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆
○○○○☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
○○○○○□□□□□□□□□□
○○○○○□□□□□□□□□□
○○○○○□□□□□□□□□□
○○○○○□□□□□□□□□□

カバリエリの原理より 15 * (2 / (1 + 2)) = 10 cm.

2024-10-01 (2) 19:06:48 +0900


NHK ラジオ第一放送>「実質賃金がプラスに転じた」とはどういう意味か

いま。もしも賃金がマイナスなら働かないよ。仕事をするとお金を取られるんだから。

もしかして、増加に転じた、の意味か?

2024-10-01 (2) 18:19:00 +0900


サイゼリヤまで行って帰ってきたら 28.5 ℃

2024-10-01 (2) 18:10:20 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2024 年 10 月 01 日掲載分

rihabiri cjû(リハビリ中)。

mici naki mici(道なき道)。

2024-10-01 (2) 16:18:42 +0900


詰将棋>解答を見てもわからない

きのうまでは一手詰、三手詰で解けたが、 【無料詰将棋】5手詰め初心者向け|羽生善治監修|詰将棋パラダイス作問(第51問) がわからない。

相手方の駒は赤字で示す。

5 4 3 2 1
−+−+−+−+−+
 | | | |金|一
−+−+−+−+−+
 | | || |二
−+−+−+−+−+
 | | | | |三
−+−●−+−+−+
 | |金| | |四
−+−+−+−+−+
 | | | | |五
−+−+−+−+−+

持ち駒 銀二 桂

正解は▲3三銀だそうだが、△1三玉と逃げられたらどうするんだ?

5 4 3 2 1
−+−+−+−+−+
 | | | |金|一
−+−+−+−+−+
 | | | | |二
−+−+−+−+−+
 | |銀| ||三
−+−●−+−+−+
 | |金| | |四
−+−+−+−+−+
 | | | | |五
−+−+−+−+−+

▲2四銀成とすれば上(=手前)には逃げられず、△2二玉。でもその先がわからない。

普通の人にはすぐわかるから書いてないんだろうな。

2024-10-01 (2) 15:34:41 +0900

▲2四金で詰みだった

5 4 3 2 1
−+−+−+−+−+
 | | | |金|一
−+−+−+−+−+
 | | | | |二
−+−+−+−+−+
 | |銀| ||三
−+−●−+−+−+
 | | |金| |四
−+−+−+−+−+
 | | | | |五
−+−+−+−+−+

なぜか、金を動かすことを思いつかなかったのだ。

2024-10-18 (5) 18:58:12 +0900


小さいときに養子に行ったが、実父母の元で育った、という人を知っている

家族の中で氏(姓)が違ったことになる。

2024-10-01 (2) 15:26:21 +0900


長音記号なしで書く流儀だと「尾辻 Otsuji」は otsûji かもしれない…

…と思って見なければならない。(名詞の頭文字や文の頭を大文字で書く流儀の場合。)

2024-10-01 (2) 15:14:35 +0900


長音記号なしで書く流儀だと「尾辻 Otsuji」は Ôtsuji かもしれない…

…と思って見なければならない。

2024-10-01 (2) 15:10:20 +0900


石破茂氏が子どものころなりたかった「車掌さん」とは、列車の? バスの?

私が子どものころには、バスにも車掌さんがいた。 列車の車掌さんとは、かなり仕事の内容が違ったと思う。 乗った客に切符を売り、降りる客から回収していた。

2024-10-01 (2) 15:04:47 +0900


CD-R>imation のものだけが読めない。imation のものはすべて読めない。

CD ドライブのある PC がほかにもあるから、試してみるが。

2024-10-01 (2) 14:51:23 +0900


「投下・威嚇」が「党改革」と同じカナの並び

2024-10-01 (2) 14:37:56 +0900


NHK が「〜の運び」というのはどういう意味?

自民党の石破総裁が第102代の総理大臣に選出される運びですなど。 「見込み」ぐらいの意味か?

2024-10-01 (2) 14:36:37 +0900


茶畑はあるが麦茶畑はないだろう

2024-10-01 (2) 14:35:23 +0900


回文断片>「つべこべ個別(つべこべこべつ)」

2024-10-01 (2) 14:34:26 +0900


「同期の人」と「二つの機械の同期」とでは「同期」のアクセントが違う

新明解国語辞典第五版は「同期の人」のほうのしかあげていない。

2024-10-01 (2) 14:30:07 +0900


「切られ与三(きられよさ)」と「ぐるりよざ」とは似ていないか

清濁の違いを除けば母音交代形。

2024-10-01 (2) 09:02:26 +0900


東京工業大学も東京科学大学も、ウェブページがきのうまでのまま?

東京医科歯科大学も。さっと変わるかと思っていたのに。

2024-10-01 (2) 07:48:00 +0900


桜田です!>部長さん いつもの店で いつものと 注文したは ネコのおやつだ

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

(1) CLUB という文字が見える扉の前。お父さんと部長。 (2) 部長、いつものセットで、と店員に。 (3) 常連ですね、とお父さん。店員、お待たせしました。 (4) 部長、めろめろになってネコにエサをやる。そこはネコカフェ、 「いつもの」はネコのおやつのセットだった。

いつものオチ。飽きた。

2 コマめで、すでにネコタワーが見えている。 3 コマめではネコたちも。

2024-10-01 (2) 02:00:15 +0900


いま 24 ℃台。いちばん気持ちのよい部屋の温度だ

2024-10-01 (2) 01:39:11 +0900


意味なし回文>「のびるアルビノ(のびるあるびの)」

2024-10-01 (2) 01:23:22 +0900


タンポポには黄色以外のものもあるが、たんぽぽ色は黄色っぽいあの色

でも、肌色と違って問題にならないのは、人間に関係していないからだろう。

2024-10-01 (2) 01:18:32 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-10-01 (2) 01:03:34 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-10-01 (2) 00:33:39 +0900


LaVie>CD-R に読めなくなっているものがあるようだ

古い機種だからもろもろの動作がのろい。イライラしてくる。からだによくない。

2024-09-30 (1) 23:56:11 +0900


SEIKO SQ648S>18 時すぎに窓際に置いたら、東局を自動受信していた

いままでは西局を受信していたので、18 時の自動受信は西局から始まる。 数十秒たってから窓際に置いたので西局は受信完了せず。 18 時 02 分から東局を自動受信して、受信成功した、と思われる。

(ここ金沢は距離からすると東局に近いのだが、なぜか西局のほうがよくはいる。)

2024-09-30 (1) 20:12:29 +0900


「NHK やさしいことばニュース」を、途中からだが、聞いた

2024-09-30 (1) 18:54:37 +0900


ヱビス クリエイティブブリュー 燻 を試す。特に感想はない

2024-09-30 (1) 18:45:35 +0900


「バールのようなもの」を「バアルのようなもの」と思うやつはいないか

2024-09-30 (1) 18:04:23 +0900


父に、ラジオは何を放送しているのかと尋ねた話

「テレビのオトだけのようなもの」と言われたのを覚えている。 いまも、ラジオについて聞かれてそう答える親はいるらしい。

2024-09-30 (1) 17:42:02 +0900


子どものころ、ラジオはコンセントから放送内容がくると思っていた

初めてラジオなるものを知ったとき。 コンセントから電源をとるタイプだったのと、 テレビはアンテナからコードをひいていると知っていたのとで、 ラジオはコンセントから放送内容がくるのかと思ったのだった。

2024-09-30 (1) 17:39:34 +0900


うちにテレビがなかったときのことは覚えていない

そこで、生まれたときからテレビがあったと思い込んでいたが、そうではなかったらしい。

2024-09-30 (1) 17:37:55 +0900


衆議院議員選挙と金沢マラソンとが重なるぞ。十月 27 日。

2024-09-30 (1) 17:33:20 +0900


外づけ SSD にエラー。chkdsk /f したら直ったようだ

LaVie からファイルを移動したはずが、見当たらない。 前からあったファイルに見当たらないものがある。 chkdsk してみたら、エラー。初めてか。chkdsk /f したら直ったようだった。

2024-09-30 (1) 17:28:02 +0900


LaVie>カタッ、カタッ、カタッとオトがして電源がはいらない

きのうとは異なり、CD ドライブからとは断定できない。 そのうち、うんともすんとも言わなくなった。

ゼムクリップは封を切らないまま。

とりあえず片づけようと思い、電源コードを見たら、 AC アダプタからコードが抜けている! 差し込み直して電源を入れたら、はいる!

私も元気がよみがえった。未開封のゼムクリップが残った。

2024-09-30 (1) 16:54:34 +0900


「鮟鱇(あんかう)」とエスペラントの ankaŭ とは関係なかろう

2024-09-30 (1) 16:47:57 +0900


バッタとイナゴの関係がわからなくなった。蝗害をもたらすのはバッタ?

28 日づけ朝日新聞 be の第一面は昆虫学者の前野ウルド浩太郎さん。

突然大発生して農作物を食い荒らす「蝗害(こうがい)」の歴史は古く、 旧約聖書に記されるとあるが、第三面には ……深刻な食糧危機をもたらす。 この変身は「相転移」というバッタ特有の現象で、イナゴにはありません。 一方、日本では蝗害は起きず、イナゴと混同しがちで……とある。

日本聖書協会のサイトで聖書本文検索をすると、 いなごのほうがはるかに多いが、ばったもみつかる。 (「かばったり」「かばった」もひっかかるので注意。 口語訳では「くばった」も。)

「坊っちゃん」に、主人公がイナゴをバッタと間違うくだりがある。 (青空文庫の本文から「ぞな、もし」を検索して発見。)

2024-09-30 (1) 14:44:24 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2024 年 09 月 30 日掲載分

uñcjû kumo o mizu(雲中雲を見ず)。 これはオトだけでは意味がとりづらい。漢字を見て初めてわかる。 (斎藤元彦知事(当時)の座右の銘として引用されているもの。)

2024-09-30 (1) 13:58:06 +0900


桜田です!>小夏父 大谷さんに 負けないぞ パチンコ"打って 走って"逃げて

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

(1) テレビジョン放送を見てオオタニサンを応援しているハル。 イトー君は「打ちまくり! 走りまくり!」 (2) 小夏、ハルに、うちのお父さんもすごいよ。 (3) パチンコを打ちまくる小夏の父親。 (4) 金返せ、と追ってくる男から走りまくって逃げる小夏の父親。

完全に 《桜田です!>小夏の父親は「打って」ではなく「売って投げて走って」》 の焼き直しである。

3 コマめ、小夏がパチンコをする父親を見ているが、 パチンコ店は 18 歳未満立ち入り禁止だろう。 実際に見に行ったわけではない、と考えるか。

2024-09-30 (1) 08:44:53 +0900


別のコンビニでゼムクリップを買ってきた

2024-09-30 (1) 08:42:19 +0900


「ふしだら」の「ふ」も「ふつつか」の「ふ」も、否定の「不」らしい

分かち書きは husidara, hucucuka とまとめて書くのがよかろう。

2024-09-30 (1) 08:38:48 +0900


「足す + ぬ + む」で「足しなむ」という形はある? 「嗜む」と同音

古今和歌集に「散りなむのちぞ」があった(はず)。

2024-09-30 (1) 02:33:25 +0900


「18 人」は 18 niñ と書いているが英語の 1st にならうなら 18niñ か

一つの単語と考えるのが適切、と聞いているので。

2024-09-30 (1) 02:09:40 +0900


うっかり寝落ちしたら、学生時代に戻った悪い夢を見た

2024-09-30 (1) 01:44:56 +0900


「彼は夜を徹して眠った」とは言えない? 言える?

国語辞典で「徹する」を見ると言えるような気もするが、 「徹夜」ということばの意味を考えると言えないように思える。

2024-09-29 (0) 20:54:42 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-09-29 (0) 18:14:49 +0900


九月初めの学会参加で、遠くの文字が見えずにイライラすることがなかった

めがねをかけて視力 1.0 はないと思うが、それでも、前よりも近眼は軽くなってきたようだ。 前は、旅行に出ると、遠くがよく見えず、目が疲れたものだった。

2024-09-29 (0) 17:30:18 +0900


レシートの整理。老眼鏡をかけてもレシートの細かい文字が見にくい

2024-09-29 (0) 17:28:58 +0900


リンリン・ランランは Lingling & Langlang のようにつづるらしい

ウィキペディア「リンリン・ランラン」から英文版 Wikipedia に飛んで知った。

2024-09-29 (0) 16:40:41 +0900


なぜ「習近平」は「しゅうきんぺい」と「ぺ」になる?

「郎平」は「ろうへい」なのに。

2024-09-29 (0) 16:24:05 +0900


パンダの名前は Kang Kang, Lan Lan のようにつづられる

ウィキペディア「パンダ」より。

2024-09-29 (0) 16:19:42 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2024 年 09 月 29 日掲載分

kei sañtô(計3頭)。ことばをかえたい。gôkei sañtô などと。

NiqCjûkañ(日中間)。ことばをかえたい。Niqpoñ to Cjûgoku no aida などと。

2024-09-29 (0) 15:54:11 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-09-29 (0) 15:50:32 +0900


回文断片>「焼き芋思いきや(やきいもおもいきや)」

2024-09-29 (0) 15:43:07 +0900


NHK 金沢第一放送>高校野球石川県大会の決勝を中継。なんの試合か言わない

とちゅうからつけた人は、なんの試合かわからないかも。 朝日新聞テレビ・ラジオ面には書いてあるが。

いま試合終了。そのあとには説明があった。

2024-09-29 (0) 15:15:38 +0900


「思いきや」は omoiki ja だろう

2024-09-29 (0) 15:06:18 +0900


コンビニで 100 円引きのサラダを買ってきた。値引きシールは二重だった

消費期限が迫り、値引き額を上げたのであろう。 お店で二枚はってあることに気づいたら、合計金額だけ値引きしろ、 と言えただろうか?

いま、上のシールだけはがそうとしたがうまくゆかなかった。 そういうふうにできている? が、下のシールは 50 円引きと読めた。

ゼムクリップは売っていなかった。

2024-09-29 (0) 14:35:16 +0900


「ひょっとすると」は hjoq to suru to と切ることも考えられる

一つ前の項目から独立させた。

2024-09-29 (0) 14:07:22 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2024 年 09 月 28 日掲載分

mimizawari(耳障り)。

hjoqto suru to(ひょっとすると)。hjoq to ... もありえる。

2024-09-29 (0) 13:55:59 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-09-29 (0) 13:22:20 +0900


LaVie が起動しない。CD ドライブがゲ、ゲ、ゲと苦しげなオトをたてるのみ

緊急取り出し用のボタンを押せる、針金のようなものはないかな……。

ドライバーセットの中の千枚通しのようなものは太すぎてだめだ。 つまようじも太すぎる。安全ピンを買ってくるしかないか。

ウィキペディア「安全ピン」の関連項目に「クリップ」が載っていた。 このほうが、針金に近くてよいな。でもこれも手元にあるかどうか。 働いていたときはときどき書類をこれで止めて送ってこられることがあったが、 用が済めば××室の共用のクリップ入れに入れていた。 必要なときはそこから取るようにしていたので、手元にはないかも。

2024-09-29 (0) 12:39:09 +0900


「百名山」をひゃくにんでたべたいな ふじさんのうえでおにぎりをの…

…ことかと思うやつはいないか。「百名 + 山」と解釈するのである。

2024-09-29 (0) 10:18:26 +0900


旧暦>2033 年問題は「欠月」を置くことでも解決できよう

ウィキペディア「旧暦2033年問題」に、このようなとき、 インドの太陰太陽暦では月を飛ばす「欠月」を置いて解決する、と書いてある。

いまの日本で旧暦が必要なのは、 日々の六曜と中秋の名月の日付を決めるときだけだ。 だから八月が欠月にならない限り、 欠月があっても問題なかろう。

2024-09-29 (0) 09:02:31 +0900


旧暦>朔と中気の瞬間を元に決めたら、世界共通になり、2033 年も問題ない

一つ前の項目で、表の横軸を見ると、 2033 年の問題の季節でも朔と中気はほぼ交互にくる。

だから、朔と中気の日付の決め方は今のとおりとし、 月の名前だけを、 「その月の朔の瞬間とその次の月の朔の瞬間の間にその瞬間がくる中気の名前で決める」 と変えれば、時差を考慮したこんな表は書かずに済み、 2033 年問題もなくなる。

しかし、いまのルールですでに決まっている将来の月の名前が変わる可能性があるから、 うまくないのであった。 2033 年は、2034 年に閏一月を置くように変わる。

ところで、朔と中気の瞬間は地球の上でどこでも同じだと考えたが、合っている?

2024-09-29 (0) 08:08:50 +0900

最後の最後、困ったときはこのルールを採用する、と決めることは考えられる

2024-09-29 (0) 15:47:45 +0900


2033 年の旧暦を、日本以外の時間帯もこめて考える

2023 年の旧暦に関する問題。 ウィキペディア「旧暦2033年問題」に、 2033 年の問題になる季節の朔と中気の日時が日本時間で表になって載っている。 それを元に、UTC と一時間の整数倍の差を持つ地帯における旧暦を表にしてみた。 (UTC+13 は、月日の呼び名だけを除いて UTC-11 と同じことである。 また、これらのタイムゾーンと一時間未満の時差をもつ地域もあるが、省略した。)

すべて手計算による。 それぞれのセルは、上の段が「月・日」、下の段が「時・分」である。

時間帯処暑秋分霜降小雪冬至大寒雨水春分
UTC-110725
2112
0822
0803
0824
1040
0922
0552
0923
0239
1022
1427
1022
2028
1121
1314
1121
1439
1221
0245
1221
0746
0119
1328
0119
2301
0218
0331
0218
1210
0319
2315
0320
0217
UTC-100725
2212
0822
0903
0824
1140
0922
0652
0923
0339
1022
1527
1022
2128
1121
1414
1121
1539
1221
0345
1221
0846
0119
1428
0120
0001
0218
0431
0218
1310
0320
0015
0320
0317
UTC-90725
2312
0822
1003
0824
1240
0922
0752
0923
0439
1022
1627
1022
2228
1121
1514
1121
1639
1221
0445
1221
0946
0119
1528
0120
0101
0218
0531
0218
1410
0320
0115
0320
0417
UTC-80726
0012
0822
1103
0824
1340
0922
0852
0923
0539
1022
1727
1022
2328
1121
1614
1121
1739
1221
0545
1221
1046
0119
1628
0120
0201
0218
0631
0218
1510
0320
0215
0320
0517
UTC-70726
0112
0822
1203
0824
1440
0922
0952
0923
0639
1022
1827
1023
0028
1121
1714
1121
1839
1221
0645
1221
1146
0119
1728
0120
0301
0218
0731
0218
1610
0320
0315
0320
0617
UTC-60726
0212
0822
1303
0824
1540
0922
1052
0923
0739
1022
1927
1023
0128
1121
1814
1121
1939
1221
0745
1221
1246
0119
1828
0120
0401
0218
0831
0218
1810
0320
0415
0320
0717
UTC-50726
0312
0822
1403
0824
1640
0922
1152
0923
0839
1022
2027
1023
0228
1121
1914
1121
2039
1221
0845
1221
1346
0119
1928
0120
0501
0218
0931
0218
1810
0320
0515
0320
0817
UTC-40726
0412
0822
1503
0824
1740
0922
1252
0923
0939
1022
2127
1023
0328
1121
2014
1121
2139
1221
0945
1221
1446
0119
2028
0120
0601
0218
1031
0218
1910
0320
0615
0320
0917
UTC-30726
0512
0822
1603
0824
1840
0922
1352
0923
1039
1022
2227
1023
0428
1121
2114
1121
2239
1221
1045
1221
1546
0119
2128
0120
0701
0218
1131
0218
2010
0320
0715
0320
1017
UTC-20726
0612
0822
1703
0824
1940
0922
1452
0923
1139
1022
2327
1023
0528
1121
2214
1121
2339
1221
1145
1221
1646
0119
2228
0120
0801
0218
1231
0218
2110
0320
0815
0320
1117
UTC-10726
0712
0822
1803
0824
2040
0922
1552
0923
1239
1023
0027
1023
0628
1121
2314
1122
0039
1221
1245
1221
1746
0119
2328
0120
0901
0218
1331
0218
2210
0320
0915
0320
1217
UTC0726
0812
0822
1903
0824
2140
0922
1652
0923
1339
1023
0127
1023
0728
1122
0014
1122
0139
1221
1345
1221
1846
0120
0028
0120
1001
0218
1431
0218
2310
0320
1015
0320
1317
時間帯処暑秋分霜降小雪冬至大寒雨水春分
UTC+10726
0912
0822
2003
0824
2240
0922
1752
0923
1439
1023
0227
1023
0828
1122
0114
1122
0239
1221
1445
1221
1946
0120
0128
0120
1101
0218
1531
0219
0010
0320
1115
0320
1417
UTC+20726
1012
0822
2103
0824
2340
0922
1852
0923
1539
1023
0327
1023
0928
1122
0214
1122
0339
1221
1545
1221
2046
0120
0228
0120
1201
0218
1631
0219
0110
0320
1215
0320
1517
UTC+30726
1112
0822
2203
0825
0040
0922
1952
0923
1639
1023
0427
1023
1028
1122
0314
1122
0439
1221
1645
1221
2146
0120
0328
0120
1301
0218
1731
0219
0210
0320
1315
0320
1617
UTC+40726
1212
0822
2303
0825
0140
0922
2052
0923
1739
1023
0527
1023
1128
1122
0414
1122
0539
1221
1745
1221
2246
0120
0428
0120
1401
0218
1831
0219
0310
0320
1415
0320
1717
UTC+50726
1312
0823
0003
0825
0240
0922
2152
0923
1839
1023
0627
1023
1228
1122
0514
1122
0639
1221
1845
1221
2346
0120
0528
0120
1501
0218
1931
0219
0410
0320
1515
0320
1817
UTC+60726
1412
0823
0103
0825
0340
0922
2252
0923
1939
1023
0727
1023
1328
1122
0614
1122
0739
1221
1945
1222
0046
0120
0628
0120
1601
0218
2031
0219
0510
0320
1615
0320
1917
UTC+70726
1512
0823
0203
0825
0440
0922
2352
0923
2039
1023
0827
1023
1428
1122
0714
1122
0839
1221
2045
1222
0146
0120
0728
0120
1701
0218
2131
0219
0610
0320
1715
0320
2017
UTC+80726
1612
0823
0303
0825
0540
0923
0052
0923
2139
1023
0927
1023
1528
1122
0814
1122
0939
1221
2145
1222
0246
0120
0828
0120
1801
0218
2231
0219
0710
0320
1815
0320
2117
UTC+90726
1712
0823
0403
0825
0640
0923
0152
0923
2239
1023
1027
1023
1628
1122
0914
1122
1039
1221
2245
1222
0346
0120
0928
0120
1901
0218
2331
0219
0810
0320
1915
0320
2217
UTC+100726
1812
0823
0503
0825
0740
0923
0252
0923
2339
1023
1127
1023
1728
1122
1014
1122
1139
1221
2345
1222
0446
0120
1028
0120
2001
0219
0031
0219
0910
0320
2015
0320
2317
UTC+110726
1912
0823
0603
0825
0840
0923
0352
0924
0039
1023
1227
1023
1828
1122
1114
1122
1239
1222
0045
1222
0546
0120
1128
0120
2101
0219
0131
0219
1010
0320
2115
0321
0017
UTC+120726
2012
0823
0703
0825
0940
0923
0452
0924
0139
1023
1327
1023
1928
1122
1214
1122
1339
1222
0145
1222
0646
0120
1228
0120
2201
0219
0231
0219
1110
0320
2215
0321
0117
時間帯処暑秋分霜降小雪冬至大寒雨水春分

灰色以外の色がついているのは旧暦の月が決まるところ。 横に見て、色のついていないマスが一つだけあるところは、その前の月の閏月にするのがルールである。 灰色のマスは閏月である。

大きく白く抜けているところがニか所ある。 日本を含む UTC+9 を含む箇所では、上下を見ると旧暦がきちんと決まる。 これをコピーするのが妥当ではあるまいか。 つまり、ひと月ずつあててゆく、という平凡な回答になる。

同じようにすると、表の上半分の白い部分もほとんど決まるが、 UTC-1 だけは困ったことになる。 でも、私が心配しなくてもよかろう

2024-09-29 (0) 08:04:09 +0900

表の中の数値と表の色づけを訂正し、del タグで最終段落の一部を削除した

なお、この項目は 《旧暦 2033 年問題>“夏時間”で乗り切ることができる(←本気ではない)》 の発展であった。

2024-09-29 (0) 15:38:54 +0900

また間違いが見つかり、訂正しました。安定するまでにしばらくかかるかも

2024-09-29 (0) 18:10:06 +0900

こうも言えるかな。考えようによっては当たり前の決め方になるが

2033 年の 7 月、閏 7 月、8 月、9 月まではルール通り決まり、翌年 2 月からも決まる。 で、その間が四か月。 ということは、順に 10 月、11 月、12 月、1 月と決めればいいんじゃないの。

2024-10-01 (2) 00:53:45 +0900

まとめ

「中気を一つだけ含む月はその中気の名前から決まる名前で呼ぶ」 「中気を含まない月でその前の月の名前が決まっている月はその前の月の閏月とする」 というルールで月の名前が決まるものは決める。

決まらないのは、2033-2034 年については、上の表で大きく白く残った部分である。 その残った部分を上に書いたように決める。 それに当たって、どの時間帯でも、すでに決まった月の名前が変わることはないことに注意。

なお、このやり方で月の名前が決まる場合、ほかの時間帯を参考にする必要はない。 (上の表は安心のために書いたことになる。なくてもよかったのだった。)

宿題:このやり方でも決まらない例があるのだろうか?

2024-10-03 (4) 12:21:03 +0900

また訂正

UTC-1 の行の色を訂正した。閏月を灰色で塗った。本文に、それに伴う削除加筆をおこなった。

2024-10-09 (3) 22:28:14 +0900

またまとめ

上のやり方は、天保暦の 「冬至を含む月は 11 月、春分は 2 月、夏至は 5 月、秋分は 8 月」 というルールを無視する。

問題の期間で、二つの中気を含む最初の月 A は、 UTC-1 の行のように、閏月の次にくるかも知れないし、 UTC+9 の行のように、そうでない月の次にくるかもしれない。

A よりもあとにくる、中気をちょうど一つだけ含む最初の月の一つ前の月 B を考える。 A = B のこともあり得る。

A から B までの月数が、決まらない月の名前の数と一致するときは、 上のように超法規的に名前をつける。

そうでないことはあるだろうか? もしもあれば、どれかの月を閏月とせねばならない。 前に閏月がくることがあるのだから、あとにもあり得るように思える。

2024-10-10 (4) 07:34:06 +0900

上に書いたやり方は破綻する場合がある

もしも朔だけが 8 時間遅かったら。 UTC+9 の欄を挙げる。

0727 0823 0825 0923 0924 1023 1024 1122 1122 1221 1222 0120 0121 0218 0219 0320 0321
0112 0403 1440 0152 0639 1027 0028 0914 1839 2245 1146 0928 0301 2331 1610 2217 0315
 朔  処暑  朔  秋分  朔  霜降  朔  小雪  朔  冬至  朔  大寒  朔  雨水  朔  春分  朔
七月      八月      九月     閏九月     ?月     十二月     一月      二月

10-24 からの月は中気を含まないので閏九月。 11-22 からの月は小雪と冬至の二つの中気を含むので保留。 12-22 からの月は大寒を含むので十二月。 ここに至って、閏九月と決めたのを取り消して十月に直し、保留の月を十一月としなければならない。

(上に示した期間には閏月はないことになる。 実際の 2034 年とは、表の中の最後の朔と春分との順序が入れ替わっていることに注意。)

新たな予想: 決められた中気一つだけを含む月は決められた名前で呼んでよい。 そうでない月の間だけで融通することで調整が可能である。

2024-10-12 (6) 00:55:14 +0900

閏月は、地域によって七月八月九月の三か月にわたるが、これは珍しい?

上に述べた、私による月の名前の決め方だと、 閏七月のある地域、閏八月のある地域、閏九月のある地域ができる。 これは珍しいことなのだろうか?

2024-10-17 (4) 17:52:30 +0900

1984 年の場合、私の案は天保暦とは異なる月に閏月を置くことになる

国立天文台のページ 旧暦2033年問題について に 1984 年から 1985 年の例があがっている。 冬至と大寒が旧暦の一つの月にはいった年である。 天保暦ではその月を十一月と定義するが、 私の案ではその次の雨水だけを含む月を一月と決めるのを優先するので、 この月は十二月、その前の中気を含まない月は十一月となる。 そして閏一月が置かれることになる。

二つ上の加筆箇所にある「新たな予想」は成り立っている。

2024-10-17 (4) 18:00:19 +0900

別の案:正しい月にはいっていない中気の数が最小になるように決める

「冬至は十一月に」を強く主張するなら閏七月案はだめになる。

massangeana さんの ここ におかれている、2147 年 - 2148 年、2204 年 - 2205 年は、このやりかたでは決まらない。

このやりかたで決まらないときは冬至が十一月にくるよう決める、とすれば決まる。

2024-10-20 (0) 23:58:22 +0900

もう一度、上の、さまざまな時間帯での旧暦の表に戻ってみると

七月、八月、九月、およびこれらの月の閏月、は UTC-1 を除いて問題なく決まるとわかる。 そこからあとはルール通りにゆかないが、決め方は一通りで迷いようがない。

このように問題は二つに分かれることが、表からわかる。

2024-10-22 (2) 17:46:41 +0900

次の規則はどうだろう。天保暦とは異なるが

  1. 中気を一つだけ含む月は、決められた名前で呼ぶ。
  2. 上で名前の決まった月の次の月が中気を含まない場合、前の月の閏月とする。
  3. 残った月の数と余っている月の名の数が同じならばそれをもって名前とする。 そうでないときは、2 で決めた名前を取り消して同じことをおこなう。

massangeana さんのサイトはときどき反応しないことがあるので、以下に表を引用する。 三つとも、上の規則なら月の名前が決まる。

1699年-1700年(8/25=閏7月朔)
朔の日付その日からつぎの朔までにある中気
5/29小 6/21 夏至
6/27大 7/23 大暑
7/27小 8/23 処暑
8/25小 (なし)
9/23大 9/23 秋分
10/23小 10/23 霜降
11/21大 11/22 小雪
12/21大 12/21 冬至
1/20大 1/20 大寒, 2/18 雨水
2/19大 3/20 春分
3/21小 (なし)
4/19大 4/20 穀雨
5/19小 5/21 小満
6/17小 6/21 夏至
2147年-2148年(12/23=閏11月朔)
朔の日付 その日からつぎの朔までにある中気
8/26 9/23 秋分
9/25 10/24 霜降
10/25 (なし)
11/23 11/23 小雪, 12/22 冬至
12/23 (なし)
1/21 1/21 大寒, 2/19 雨水
2/20 (なし)
3/20 3/20 春分
4/19 4/19 穀雨
5/18 5/20 小満
6/16 6/21 夏至
2204年-2205年(10/24=閏9月朔)
朔の日付 その日からつぎの朔までにある中気
8/26 9/23 秋分
9/24 10/23 霜降
10/24 (なし)
11/22 11/22 小雪
12/22 12/22 冬至, 1/20 大寒
1/21 2/19 雨水
2/20 (なし)
3/21 3/21 春分

付:massangeana さんのソースファイルにおける改行のしかたは独特だ。

2024-10-23 (3) 01:38:17 +0900

1984 年から 1985 年にかけてを、ほかの時間帯もこめて書いてみた

国立天文台の暦要項による。(当時はまだ手書きである。)

時間帯霜降小雪冬至大寒雨水春分穀雨小満
UTC-110924
1611
1022
1846
1024
0108
1121
1611
1122
1157
1221
0523
1222
0047
0119
1558
0120
1528
0218
0607
0219
0743
0320
0514
0321
0059
0419
1626
0419
1822
0519
1041
0520
1543
UTC-100924
1711
1022
1946
1024
0208
1121
1711
1122
1257
1221
0623
1222
0147
0119
1658
0120
1628
0218
0707
0219
0843
0320
0614
0321
0159
0419
1726
0419
1922
0519
1141
0520
1643
UTC-90924
1811
1022
2046
1024
0308
1121
1811
1122
1357
1221
0723
1222
0247
0119
1758
0120
1728
0218
0807
0219
0943
0320
0714
0321
0259
0419
1826
0419
2022
0519
1241
0520
1743
UTC-80924
1911
1022
2146
1024
0408
1121
1911
1122
1457
1221
0823
1222
0347
0119
1858
0120
1828
0218
0907
0219
1043
0320
0814
0321
0359
0419
1926
0419
2122
0519
1341
0520
1843
UTC-70924
2011
1022
2246
1024
0508
1121
2011
1122
1557
1221
0923
1222
0447
0119
1958
0120
1928
0218
1007
0219
1143
0320
0914
0321
0459
0419
2026
0419
2222
0519
1441
0520
1943
UTC-60924
2111
1022
2346
1024
0608
1121
2111
1122
1657
1221
1023
1222
0547
0119
2058
0120
2028
0218
1107
0219
1243
0320
1014
0321
0559
0419
2126
0419
2322
0519
1541
0520
2043
UTC-50924
2211
1023
0046
1024
0708
1121
2211
1122
1757
1221
1123
1222
0647
0119
2158
0120
2128
0218
1207
0219
1343
0320
1114
0321
0659
0419
2226
0420
0022
0519
1641
0520
2143
UTC-40924
2311
1023
0146
1024
0808
1121
2311
1122
1857
1221
1223
1222
0747
0119
2258
0120
2228
0218
1307
0219
1443
0320
1214
0321
0759
0419
2326
0420
0122
0519
1741
0520
2243
UTC-30925
0011
1023
0246
1024
0908
1122
0011
1122
1957
1221
1323
1222
0847
0119
2358
0120
2328
0218
1407
0219
1543
0320
1314
0321
0859
0420
0026
0420
0222
0519
1841
0520
2343
UTC-20925
0111
1023
0346
1024
1008
1122
0111
1122
2057
1221
1423
1222
0947
0120
0058
0121
0028
0218
1507
0219
1643
0320
1414
0321
0959
0420
0126
0420
0322
0519
1941
0521
0043
UTC-10925
0211
1023
0446
1024
1108
1122
0211
1122
2157
1221
1523
1222
1047
0120
0158
0121
0128
0218
1607
0219
1743
0320
1514
0321
1059
0420
0226
0420
0422
0519
2041
0521
0143
UTC0925
0311
1023
0546
1024
1208
1122
0311
1122
2257
1221
1623
1222
1147
0120
0258
0121
0228
0218
1707
0219
1843
0320
1614
0321
1159
0420
0326
0420
0522
0519
2141
0521
0243
時間帯霜降小雪冬至大寒雨水春分穀雨小満
UTC+10925
0411
1023
0646
1024
1308
1122
0411
1122
2357
1221
1723
1222
1247
0120
0358
0121
0328
0218
1807
0219
1943
0320
1714
0321
1259
0420
0426
0420
0622
0519
2241
0521
0243
UTC+20925
0511
1023
0746
1024
1408
1122
0511
1123
0057
1221
1823
1222
1347
0120
0458
0121
0428
0218
1907
0219
2043
0320
1814
0321
1359
0420
0526
0420
0722
0519
2341
0521
0443
UTC+30925
0611
1023
0846
1024
1508
1122
0611
1123
0157
1221
1923
1222
1447
0120
0558
0121
0528
0218
2007
0219
2143
0320
1914
0321
1459
0420
0626
0420
0822
0520
0041
0521
0543
UTC+40925
0711
1023
0946
1024
1608
1122
0711
1123
0257
1221
2023
1222
1547
0120
0658
0121
0628
0218
2107
0219
2243
0320
2014
0321
1559
0420
0726
0420
0922
0520
0141
0521
0643
UTC+50925
0811
1023
1046
1024
1708
1122
0811
1123
0357
1221
2123
1222
1647
0120
0758
0121
0728
0218
2207
0219
2343
0320
2114
0321
1659
0420
0826
0420
1022
0520
0241
0521
0743
UTC+60925
0911
1023
1146
1024
1808
1122
0911
1123
0457
1221
2223
1222
1747
0120
0858
0121
0828
0218
2307
0220
0043
0320
2214
0321
1759
0420
0926
0420
1122
0520
0341
0521
0843
UTC+70925
1011
1023
1246
1024
1908
1122
1011
1123
0557
1221
2323
1222
1847
0120
0958
0121
0928
0219
0007
0220
0143
0320
2314
0321
1859
0420
1026
0420
1222
0520
0441
0521
0943
UTC+80925
1111
1023
1346
1024
2008
1122
1111
1123
0657
1222
0023
1222
1947
0120
1058
0121
1028
0219
0107
0220
0243
0321
0014
0321
1959
0420
1126
0420
1322
0520
0541
0521
1043
UTC+90925
1211
1023
1446
1024
2108
1122
1211
1123
0757
1222
0123
1222
2047
0120
1158
0121
1128
0219
0207
0220
0343
0321
0114
0321
2059
0420
1226
0420
1422
0520
0641
0521
1143
UTC+100925
1311
1023
1546
1024
2208
1122
1311
1123
0857
1222
0223
1222
2147
0120
1258
0121
1228
0219
0307
0220
0443
0321
0214
0321
2159
0420
1326
0420
1522
0520
0741
0521
1243
UTC+110925
1411
1023
1646
1024
2308
1122
1411
1123
0957
1222
0323
1222
2247
0120
1358
0121
1328
0219
0407
0220
0543
0321
0314
0321
2259
0420
1426
0420
1622
0520
0841
0521
1343
UTC+120925
1511
1023
1746
1025
0008
1122
1511
1123
1057
1222
0423
1222
2347
0120
1458
0121
1428
0219
0507
0220
0643
0321
0414
0321
2359
0420
1526
0420
1722
0520
0941
0521
1443
時間帯霜降小雪冬至大寒雨水春分穀雨小満

閏月のセルの着色は省略した。 天保暦のルールには反するが、閏一月を置くのが妥当ではあるまいか。 実際には閏十月が置かれた。

2024-10-26 (6) 11:38:59 +0900

すぐ上の表に、右の二列(朔と小満)を追加した

2024-10-26 (6) 16:23:56 +0900

最初の表。UTC-1 の 9 月 23 日からの月は、すぐには閏月と決まらないか

灰色に塗っていたが、やめた。 この月を十月とし、10 月 23 日からの月を閏月とすることも考えられるのだ。 ここは、上下を見て決めることができない。 しかし、10 月 23 日からの月が霜降を含んでいることから、 そちらを十月とするのがよいのではあるまいか。

2024-11-01 (5) 22:21:07 +0900


桜田です!>秋祭り おねだりダメと 言った父 酒を飲んだら 自分がせがむ

きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。

(1) 神社の秋祭りに連れてって、とせがむハル。お父さんは、あれ買ってこれ買ってとうるさいから、としぶる。 (2) うるさくしないから、とハル。お祖母さん、みんなでいこう。 (3) 神社にて。お父さん、樽酒が出ているのを見つける。 (4) 酔ったお父さん、お祖母さんにイカ焼きも買って、とせがむ。うるさいねえ、とお祖母さん。

1 コマめ。神社の名前は「むさしの町神社」となっている。 「武蔵野神社」は実在するので避けたか。

祭りで樽酒を出して、酔ってけんかが起きないか。心配だ。

小夏の父親はこの秋祭りには焼きそばの店を出さないのか。 4 コマめではやきとりとイカ焼きの店の看板が見える。

小夏の父親は酒好きだが、商売をしている間は飲まない、ということになるか。立派。

4 コマめのお父さんのせりふ「ポン酒にヤキトリ合うんだよな〜」の「ポン酒」は、 「日本酒」を「にっぽんしゅ」と読んでその略らしい。

2024-09-29 (0) 02:15:45 +0900


すのもの Sunomono