ビタミンA 脂溶性
ビタミンAの働きと作用
ビタミンA 脂溶性
パソコン作業が多い人には必須の ビタミンA です。
ビタミンAは、皮膚や粘膜、目の働きをよくし、ガンを予防する
ビタミンA には動物性食品の中にだけ含まれて、すでにビタミンの形になっている「レチノール」と呼ばれるものと、体内で必要に応じてビタミンA に変わるプロビタミンA と呼ばれる「カロチン」の2種類があります
また、ビタミンAは脂溶性であり、体内に溜めておくことができるので、毎日摂取する必要はありません。
ビタミンAは「目のビタミン」といわれるほど、視覚に深く関わっています。中でも、目の色彩や光の明暗を感じるロドプシンという色素の主成分ほビタミンA
で、これが欠乏すると「夜盲症」になります。
この他、皮膚や上皮組織のみずみず分化に作用して瑞々しい皮膚を保ち、また、口や鼻などの粘膜を丈夫にして、風邪などの感染症のウイルスや細菌を防ぎ、発ガン作用を抑制する働きもあります。
ビタミンAが多く含まれている食品としては、レバーやウナギの蒲焼き、銀ダラ、アナゴ、卵黄、プロセスチーズやバターなどがあります。しかし、ビタミンA を摂取するなら、このビタミンAとは同じ働きをし、なおかつ抗酸化作用が強く緑黄色野菜などに多く含まれているβ・カロチンの方がより効果的です。
その理由は、ビタミンAは動物性食品の中だけにしか含まれず貯臓できないため、摂り過ぎた場合には毒性を持つことがあるからです。いわゆる過剰症のリスクです。
これに対してβ・カロテンは、一度、肝臓に蓄えられます。そして、必要な分だけ肝臓でビタミンンA に転換され、肝臓内に残ったβ・カロテはガンなどを予防する働きがあります。さらに、同じカロチンでも他のカロチンも含まれているミックスカロチンのサプリメントの方がより大きな効果が期待できます。
ビタミンA ( レチノール) は脂溶性ですが、摂取し過ぎると貯蔵することができないために過剰症をおこす恐れがあり、急性症状として頭痛や嘔吐、下痢、脱毛などがあり、慢性では肝臓がはれることもあり、また、妊娠初期や妊娠中、皮膚病で大量の薬を服用している人にも異常が出ることがあるので、注意が必要です。
です。 少し多めにピビタミンAを補給したいときは、β・カロチンで摂れば心配は不要です。
その他のビタミンAに関する作用としては、体が弱い子はビタミンAを摂取するようにします。
ビタミンA 欠乏した場合の症状
- 視力低下
- 夜盲症
- ドライアイ
- 脱毛しやすい
- 肌の乾燥・肌荒れ
ビタミンA が多く含まれる食品
- 鶏・豚レバー
- うなぎ
- 銀だら
- ほたるいか
- 小松菜
- にんじん
- ほうれんそう