ちこの気まぐれ日記

 

 

 


  9月29日(土)

  ちこの実家に行って遊んで来た。みくちんはちこの妹からユニバーサルスタジオのお土産スヌーピーとその友達の

 黄色い鳥(名前忘れた)の指にはめれる人形をもらってなぜか恥ずかしそうだ。それではあまり遊ぼうとせずに古い

 キューピーちゃんの人形で遊んでた。顔がみくちんと同じくらいありそうなキューピーちゃん重そうに抱っこしたり、

 服脱がせたりしてた。そういえば、キューピーのCMも好きだもんね。いっぱい遊んで疲れたせいか、遊び相手の

 しげやんがいないからかみくちんは8時半前には寝ちゃいました。早く寝てくれると自分の時間が出来るからうれしい

 けど、結局片付けたり家事をしている間に眠くなってきて、自分の事しないまま寝ちゃうんだな。


  9月28日(金)

  しげやんがレースでお泊まりなので、なんとなくのんびり。ちゃんと洗濯、掃除はしたけど気がぬけている感じ。

 みくちんはお風呂の時、お風呂場をのぞきこみ、いつも一緒に入っているしげやんを「あーちゃん、あーちゃん」と

 探していた。「お母さんと入るのよ。」と言ったらさみしそうな顔をされちゃった。お風呂後は一通りおもちゃを散らかして

 寝ちゃったみくちんでした。


  9月27日(木)

  昨日の夜、しげやんは帰って来なかった。。。というのも詳しくはわからないけど会社の設備がとらぶったみたいで

 夜の10時過ぎに帰ってきて、お風呂に入ってから遅い夕飯を食べている最中に会社から呼び出しの電話があり再び

 会社に行った。朝起きたらまだしげやんは帰ってなく、帰ってきたのは朝の9時半ごろだった。みくちんはしげやんが

 帰ってきたのがうれしくてベタベタしてた。徹夜の作業だったしげやんは今日は休みになったから寝ると言ったので

 私とみくちんは買物に行きお昼近くに帰ってきたらしげやん熟睡。2人でお昼食べて、みくちんが騒ぎ出したので

 午後からは銀行行って、図書館に行ったらみくちんが眠くなり図書館で暴れそうになったので帰ってきたら車の中で

 寝てしまった。帰ったらまだしげやんは寝ているようだったのでみくちんも寝てくれて助かった。その後、同じ時間に

 2人とも起きたけど、みくちんはしげやんが隣の部屋で寝ていたを知らなかったみたいで、またしげやんの顔を見て

 うれしそうだった。どうりで、隣の部屋にちょっかい出しに行かなかったわけだ。こうやってみると、交代勤務の人って

 大変だよね。子供がいたら日中ゆっくり寝てられないじゃないのかな。特にうちみたいな狭いアパートだったらね〜。

  しげやんMTBレースの為、夜には青森へ出発した。まだ、眠そうだったからちょっと心配。一度、徹夜すると生活の

 リズム狂っちゃうから体調崩さなければいいけど。がんばれ!!しげやん。


  9月26日(水)

  朝からハローワークに行って、その後病院に行って来た。病院でのみくちんは名前を呼ばれるだけですごい

 声で泣いて、周りの子をビックリさせていた。1週間前に病院で検査したのを覚えているみたいだった。

 病院でいっぱい泣いて疲れたのか、今日の午後からのお昼寝はぐっすり5時間弱でした。 


  9月25日(火)

  しげやん母とその妹(しげやんのおばさん)が旅行帰りにお土産を持ってやってきた。みくちんは久しぶりに

 会ったおばさんに初めは恥ずかしそうにうつむいてて、なかなか近づこうとしなかった。「ちょうだい。」と言われても

 なかなか渡せずおばあちゃんに「ハイ」と渡してた。帰り際におばさんから「これで、おいしい物食べてね。」とちっちゃな

 紙包みを渡されたら、みくちんは元気に「ハイッ」と受け取っていた。まるで中身がお金と知っているかのように。

 もぉ〜、現金なんだから。


  9月24日(月)

  ちこの実家に行った。みくちんはとてもハイテンション。おしゃべりいっぱーいしながら遊んでた。ちこの妹

 あけちゃんと「ケーキ食べたいね。」と意見が一致したので、ちこの母に「みくちんがケーキ食べたいって」と

 言うと買ってきてくれた。この間は「みくちんがピザ食べたい」作戦だった。肝心のみくちんはイチゴのショート

 ケーキのイチゴを人の分まで食べて満足してた。ケーキおいしかったね。これもみくちんのおかげよ。


  9月23日(日)

  みくちんとお散歩していたら中学生の女の子から「こんにちは、ボクいくつ?」と声をかけられた。みくちんは

 恥ずかしそうにはにかみながらうつむいてしまった。私は笑いたいのを我慢して「こんにちは、1才だよ。」と

 答えて、女の子とはいわなかった。だって、今日の服装はどうみても男の子だったからね。


  9月22日(土)

  しげやん実家に行ってお墓参り。最近、みくちんは人を呼ぶ時「あーちゃん」と呼ぶ。それが母だろうが父

 だろうが関係なし。それが今日はおばあちゃんもおじいちゃんもみんな「あーちゃん」と呼ぶのでややこしい。

 呼んでいる人の方を見て「あーちゃん」と呼ぶから見ていればわかるけど、声だけ聞いてるとわからん。

 なんでみんなあーちゃんになっちゃたのかな。他には私が本や絵を書いて「アンパンマン」を教えてたら、

 しげやんを呼ぶ時「アンタンマン」という事があって笑ってたら、ついに私の顔を見て「アンタンマン」と言われて

 しまった。うーん、何故?


  9月21日(金)

  近くに100円クリーニング店が出来たので、クリーニングに出そうと思っていた物があったから行ってみた。

 料金は1点100円か200円。なかなか丁寧な対応でいい感じ。工場も併設してあるので午前中にだせば

 夕方に出来るのもうれしい。オープン記念品と先着プレゼントももらい得した気分。みくちんはふうせんをもらって

 とてもうれしそう。帰りの車の中ではその風船で「ポン。ポーン。」と叩き続かれた私。危ないよ。運転中に。)


  9月20日(木)

  昨日の日記、うまくまとまらなかった。もっともっと書きたい事があったのにうまく表現できず反省。

  今日のみくちんは朝は寝起きも良く早起きしたのはいいが、やっぱり昨日の検査疲れか午前中に2時間半、

 午後から3時間半強の昼寝をした。私はMRIの検査した事ないからわからないけど、強力な磁力なので体に

 痛みはないものの、体にかかる負担は大きいみたい。特にみくちんは昨日全身を使って暴れたので疲れたよね

 ゆっくりお家で静養の1日。私も久しぶりにゆっくりした。


  9月19日(水)

  約半年ぶりにみくちんMRIの検査。もぉ数日前から検査の事を考えるとなんかキンチョーして落ち着かないし

 夜も寝れなくて夜中までガサコソと片付けたりしてた。みくちんを見てて元気だから大丈夫と思っているものの

 やっぱり心配。最近気になる事は、あまりご飯食べない、やけに甘えん坊さん、音に対して敏感、前まで何でも

 なかった掃除機を恐がるようになった、などなど考えたらきりがない。

  病院では大泣きのみくちん。点滴するので大暴れ、先生、看護婦さんタジタジ。みくちんは泣きながら点滴を

 抜こうと必死。後で看護婦さんから「みくちゃんは細いけど、力と体力はすごいね。普通の子以上ね。」と誉められた?

 暴れたせいもあり眠くなるシロップが珍しく効いて爆睡のみくちんは寝ている間に無事検査終了。結果は前回とあまり

 変化ないが気になるところがあるので要観察。今までと同じで様子を見て行くしかない。検査も終わってホッとしたけど、

 何かすっきりしない。本当に様子見ているだけでいいのだろうか。という気持ちと今元気に成長しているのだから今のうちに

 体重増やして体力つけて歩かせたい、いっぱい遊びたい、成長させたい。という気持ちがあるのだ。今の私がみくちんに

 出来る事ってなに。一緒にいる事、おいしいご飯作る事、遊ぶ事、楽しい毎日を過ごしたいね。看護婦さんはこんな話を

 してくれた。「みくちゃんは今まで痛い事や、つらい事がいっぱいあって、これからも頑張らないといけないと思うけど、その分

 後からきっとたくさん、たくさん良い事があるんだろうね。だから、頑張って。」勇気づけてくれてありがとう。私もそう思ふ。 


  9月17日(月)

  みくちんと洗面所で歯を磨いていたら、柱に片手でにつかまり立ちをして、もぉ片手で歯をみがいていた

 みくちんがおでこが痒かったらしく、柱をつかんでいる手を離しておでこをかいている。一人で立ってる。

 われにかえったみくちんは慌てて柱をつかんだけど、つかまらなくても上手に立ててたよ。

 もっと自信もってね。みくちん。


  9月16日(日)

  朝起きたらしげやんがいなかった。もぉ、起きて昨日のレースだったからバイク洗ってた。そのレースで

 しげやんがチラッと撮ったビデオをみたらおもしろかった。ハプニングビデオのようにみんな転んでた。

 しげやんがすごい楽しそうに解説してくれた。残念ながらしげやんが撮ったのでしげやんの姿はみれませんでした。

 このレースの参加賞はピーマン、にんじん、じゃがいも、りんごの野菜達だった。これもおもしろい。)


  9月15日(土)

  近くの中学校の文化祭。でも、朝の9時過ぎからもぉバンド始ってる。盛り上がってるのだろうか。

  最近、あまりご飯を食べてくれないみくちん。私のご飯に飽きたのかしらと思いちょっと環境を変えてみようと

 思い、敬老の日も兼ねてちこの実家に行った。しかし、みくちんはみんながいるのでうれしくておおはしゃぎ。

 ご飯どころじゃない。ぜんぜんじっとしていない。ひいばあちゃんのところに行ってはおいしい物をちょこちょこ

 もらって食べてるからお腹は空かないのかな。まぁ、楽しく遊べたからいいか。 ひいじいちゃん、

 ひいばあちゃん、敬老の日おめでとう!!いつまでも元気でね。そして、またみくちんと遊んでね。


  9月13日(木)

  しげやんの母が来た。今週2回目だ。なんだかんだといっぱいもらったからと言いながらいろいろ持ってきて

 くれる。きっと、風邪をひいたみくちんの様子を見に来るんだと思う。毎日電話かかってきてたもんね。

 たまにしげやん母の孫(みくちん)への思いがプレッシャーに感じる時もあるけど、こうやってみくちんの事を心配し、

 何かあればすぐ来てくれるし、用事ある時に見てもらえる環境に感謝しなければいけないね。

 北海道に住む姉は上の子が入院し付添いなのに、下の子を見てもらう人が近くにいなくて、こっちからおばあちゃん

 が北海道に行ったんだって。大変だよね。近くに頼る人がいないのは。すぐに行きたくても北海道ではね。

 うちはしげやん実家もちこの実家も近いし、頼りになる人達が近くにいることにもう一度感謝!!


  9月12日(水)

  すぐ近くにある中学校では文化祭が近いのか昼休みにはジンギスカンの音楽が流れ体育館から足踏みが聞こえ、

 放課後になるとバンドが練習し歌が聞こえてくる。この間から何の曲かずっーと気になっていたら今日やっとわかった。

 GOING STEADYだった。今までは何を叫んでいるのかわからなかったけど、今日はちゃんと曲名までわかった。

 上手になっているんだな。がんばってね。文化祭。


  9月11日(火)

  月に1度の療育相談日だけど、みくちん風邪気味だったのでお休みした。みくちんは元気だけどちょっと鼻水がたれる。

 鼻水たらしながら行って他の子に移したら大変だ。でも、そろそろ家の中にいるのが飽きてきたみたい。

 外は台風の影響で雨と風がすごいから外にもいけない。部屋の中はみくちんが散らかし放題。おもちゃに本にお絵かき

 するペンなどなど。片付けてもきりがないんだよね。


  9月10日(月)

  今日のみくちんはとても元気だった。お昼寝もあまりせずに遊んでいる。日頃はあまり歩こうとはしないのに、

 今日は違っていた。みくちんは自分の座るとプーとなるミニパイプ椅子にぬいぐるみをのせ、椅子の後ろから

 背もたれを持って押しながら歩く。誰が教えたわけでもないけど、カタカタはイヤで椅子を押して歩くのだ。

 初めはテーブルのまわりをぐるぐる回っていたのにだんだん移動する範囲が広くなり、台所から廊下を通り和室へ

 行って茶の間に戻ってくる。もちろん、一人では難しいので私がスピード調節したり段差越えしたりする。

 それを何回もするから私の方が疲れて、途中から戻ろうとするとみくちんに怒られ、休憩しようと言ってもダメ、

 はやく押してくれとアピールされる。私と片手しかつながなくても歩ってる。やっと、歩く事に目覚めたかな。

 歩くのが楽しくなるといいね。でも、あまり頑張り過ぎて熱ださないでね。毎日、少しずつでいいからさぁ。


  9月9日(日)

  昨日の午後からか鼻水をたらしていたみくちん、朝お熱があった。風邪引いちゃったみたい。

 先週した予防注射後1週間か10日で熱出る場合もあるからと言われていて、その熱もあるかも

 しれない。昨日、しげやん実家で昼寝せずはしゃいだ疲れもあるかな。あまり熱は高くないし、

 元気あるし、食欲もいつも通りなので前にもらった風邪薬を飲んで様子を見る事にした。

 熱があっても大人しく寝ているわけでもなく、午後からはいつもと同じくらい元気になっていた。

 夕方には熱も下がったけど、お風呂はお休みにしていつもより早めにねんねしたみくちんでした。

 そんなみくちんを見て、家の事をいろいろしてくれたしげやんに感謝。


  9月8日(土)

  みーちゃんの結婚披露宴に出席する為、みくちんをしげやん実家に預けて行った。

 本当に久しぶりに友達に会った。中には8年ぶりに会った人もいた。最近の私は自分から友達に

 連絡する事もあまりなく自分の生活で精一杯になっていた。でも、みんなに会ってみると結婚しても

 ママになっても全然変わってなかった。私も変わってないらしい。バカな事ばかりしゃべっていた頃と

 変わらず、友達が生みわけをして成功した話で盛り上がちゃったよ。

 花嫁のみーちゃんはとてもキレイだった。新郎、新婦ともすごい幸せそうで私まで幸せな気分に

 させてもらいました。ありがとう。とても楽しい披露宴でした。


  9月7日(金)

  明日は友達のみーちゃんの結婚式。結婚式に行くの去年行けなかったから2年ぶりかな。今から

 すごい楽しみで遠足の前の日気分。久しぶりにマニキュアを塗って明日の準備。今からパックでも

 しようかしら。と思ったけどそこまで気合入れなくてもいいか。既婚者だしね〜。

 後は、みくちんがしげやんの実家で良い子でいてくれるかな。不安はあるけど、久しぶりに友達に

 も会えるので楽しみだ。今夜、寝れるかな。


  9月6日(木)

  みくちんの1才8ヶ月健診。健診に行ったみくちんはたくさんのお友達に圧倒されびっくり。元気に走り

 回ってる子も入れば、みくちんのようにお母さんから離れない子もいた。小児科の先生と歯科の先生に

 診てもらった時はすごい勢いで泣いてしまった。泣き続けるかと思ったらあっさりと周りの雰囲気になれた

 みたいで、担当の保健婦さんとは顔見知りのせいもあってもくもくと遊んでた。他の子が気になるみたいで

 じっーと見ている。隣にいた女の子が髪の毛を結んでいたら、そのゴムがきになったみたいで引っ張ろうと

 していてドキッとした。健診後に希望で栄養相談と歯科指導をしてくれるので行ったらおやつと歯ブラシを

 もらって機嫌良くなったみくちん。おかげでゆっくり話することが出来た。帰りは車に乗ったとたんにしゃべりだし

 興奮気味。我慢していたのかな、おしゃべりするの。家に着いたら、すぐに寝てしまいました。疲れたんだね。

 みくちん、ご苦労様。さすがに1才8ヶ月になれば、歩かないのはみくちんだけだったと思うけど、あせらず

 ゆっくり行こう。


  9月5日(水)

  お米をもらいにちこの実家に行った。みくちんのおばあちゃんは仕事だったので居たのはひいばあちゃん、

 ひいじいちゃんと大学生でまだ夏休み中のあけちゃんだ。みくちんは一生懸命お話してあけちゃんに

 いっぱい遊んでもらった。2人の姿がみえないと思うとみくちんはあけちゃんを誘って階段を昇り、2階で

 遊んでいた。いつの間にか階段昇るのが上手になって今日4回くらい昇ったみたい。たくましくなったね。

 お米とお味噌と野菜をもらって帰ってきて、夕飯の準備中にみくちんは食器棚の下の物を全部出して遊んでた。

 突然、力いっぱい「あっー」と叫んだと思ったら、「ビリッ」。後ろを振り向くと白い粉だらけみくちんとその周り。

 ケーキミックスを箱から出し、袋を噛みきってしまったのだ。コントのようで思わず白いみくちんを見て笑って

 しまった。みくちんは粉を不思議な顔をしてなめていた。置いておいた私が悪いんだけど、まさかこうなるとは。

 片付けるの大変だったよ。でも面白かったね。


  9月4日(火)

  秋保の病院に午後から行った。院長に案内され病院を見学(?)している5、6人の男性達がいた。

 先頭にいる人は見た事あると思ったら、県知事の浅野さんだった。話しかけられたお母さんは緊張気味。

 みくちんは知らないおぢさん達の集団に圧倒されていた。浅野さんが去った後、婦長さんは「もっと暑い

 日や雨漏りするところ見て欲しかったわ。」とつぶやいていた。

  みくちんは先生から名前を呼ばれただけで泣いてしまったけど、先生にずいぶんしっかりして来たね。と

 誉められた。そうなのだ。みくちんはつかまり立ちが大得意になってて何にでもつかまって立ってしまう。

 しっかりしてきたから安心してみてられるけど、台所のガスレンジいじるのはやめようよ。危ないよ。


  9月3日(月)

  予防接種に行ったら、入口の所で「注射イヤだぁー」と暴れている女の子がいた。これを見た

 みくちんは何かを感じたらしく怯えている。体温計で熱測るのも嫌がりここからずっと泣いて

 いた。暴れるみくちんを押さえるのに一苦労した。でも、がんばったみくちんなのでした。


  9月2日(日)

  みくちんをしげやんに見ててもらって美容室へ行った。約9ヶ月ぶりに行った。夏が終わろうと

 しているのに髪の毛を短くしてちょっと季節はずれ。これで髪の毛をみくちんに引っ張られないで

 済むと思ったら甘かった。。。。これでも引っ張っちゃうのね。


  9月1日(土)

  APPIでのレース当日。準備の為、朝食後すぐにレース会場に行ったしげやん。ホテルでみくちんと

 のんびりしてから会場に行った。今日は快晴で気持ちが良い。会場はすっかりレースムード。早起き

 したのと昨日からの疲れのせいでみくちんはすぐに寝てしまった。ベビーカーで寝ているみくちん。

 仕方ないからベビーカーを押しながらゲレンデのゴール地点まで行ってレースを見る事にした。

 みくちんは爆睡でいくら揺れても、うるさくても起きない。結局、みくちんが起きたのはしげやんのレース

 が終わってだいぶたってからだった。しげやん、みくちん、APPI楽しかったね。お疲れさまでした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  今日、9月1日を元気に迎えられた事に感謝。それもMTBのレース会場で過ごせたのは夢のようだ。

 去年の今日には全然考えられない事だった。みくちんは去年の9月1日に手術をした。手術前は

 最悪の事しか言われずこの日にかけていた。その結果は今の元気なみくちんだが、周りから

 「もう1年たつね。」と言われても「そうだね。」としか言葉が続かない。思い出すのもつらく泣きそうに

 なるのは、私にとってまだ終わってない事なのだ。こんな私を強く元気にさせてくれるのがみくちん。

 私だげじゃなく周りの人を幸せな気分にさせてくれるみくちん。これからもずっと元気に過ごして行こう。


 

  2001年4月の日記  5月の日記  6月の日記 7月の日記 8月の日記