トップ質問箱クレしん質問箱の中身82


皆様からお寄せいただいたご質問や、その回答の1621番目から1640番目を掲載しています。お寄せいただいたご感想・ご意見なども載せています。お寄せいただいたご質問は黄色、ご感想・ご意見はオレンジ色、私のコメントは水色、他の方からのご回答は緑色ということになっています。なお、MAILをクリックするとメールが送れます。URLをクリックすると質問などをいただいた方のホームページへ飛べます。

[1640] なるっちさんからいただいたご質問です。(2004年 6月26日)

『ACTION COMICS クレヨンしんちゃん』についての質問なのですが、本についている「帯」は、初版にしか付かないのでしょうか?

ご質問ありがとうございます。
別に初版にしかついていないものではないと思いますけれど…。ただ、初版と今では帯の内容が変わったりすることはあると思います。古本だと、初版でもついていなかったりすることもあるでしょう。と言いながらも、原作本関係なので本当はよくわからなかったりして(^^;

私信:内容が濃い…まあかなり濃淡はあるわけで濃い部分は本当に濃かったりします。しかし薄いところはめちゃくちゃ薄いのです。ともかく、どうもありがとうございます。

このことについて、チョルスさんからいただきました。(2004年 7月 1日)

クレヨンしんちゃんの原作の単行本で、帯が付いてるか否かに、版は一切関係ありま
せん。僕は単行本を全巻持っていますが、小学生のとき頃に買った単行本で、破損が
ひどく、もう一度買いなおしたというものが何冊かあります。たとえば、僕が昔買っ
た4巻や8巻は、表紙をなくすわ、破損も余りのひどいわ、挙句の果てに4巻はなく
なってしまうという有様だったので、4巻を中学生の時に、8巻を今年の3月にもう
一度買いなおしたのです。4巻は奥付に「1997年12月25日・第26刷発行」
とあるもので、週間漫画アクションとテレビアニメ版のクレヨンしんちゃんの宣伝が
書かれた帯が付いています。ちなみに裏表紙のほうには、「親子で地引き網だゾ」
(1992年6月29日放送)と思われる1シーンが入っており、「テレビで会おう
ネ!!」というしんちゃんのフキダシが付いています。8巻の奥付には「2003年
9月5日・第24刷発行」とあり(今年の3月に買ったものなのに、半年も版を重ね
ていないとは、単行本の売り上げ低下を物語っていて、悲しい気持ちになります)、
3月の時の最新刊の37巻発売記念に(2004名に)しんちゃんケータイストラッ
プのプレゼント募集を知らせる帯が付いてます。裏表紙の方には、DVDの宣伝が
入ってます。ちなみに、僕が小学生のときに初めて買った4巻と8巻には帯は付いて
いなかったと記憶しています。他に帯の付いた単行本では、20巻、32-38巻
(36巻を除く)を僕は持っています。これらはいずれも初版本です(帯の内容は、
テレビアニメや劇場版の宣伝、プレゼントの募集、ビデオやDVDの宣伝です)。以
上、初めに申したように、単行本に帯が付くか否かに、版は一切関係ないことが分か
ります(他の巻でも、帯が付いたものがあったと思いますが、どうも無くなってし
まったようです)。余談になりますが、ここで単行本に関するトリビアを一つ。実は
クレヨンしんちゃんの単行本で、初期の頃に出版されたものにはルビが振ってありま
せん。僕が持っている単行本の3巻がまさにそうなのです。奥付には「1992年
10月24日・第4刷発行」とあります。1,2巻は1993年1月に出版されたも
ので、これらにはルビが振ってあります。先日、1994年に出版された3巻を古本
屋で立ち読みしたところ、これにはルビが振ってありました。以上から、1992年
内に出版された単行本にはルビが振っておらず、1993年以降になると、テレビア
ニメを通じて子供にも人気を博すようになったため、子供の読者に対しても意識する
ようになり、ルビを振るようになったと推測がつきます。

また、タコヤキスライムさんからいただきました。(2004年 8月 8日)

昔買った第3版ぐらいのクレしんには帯はついていたと思います。
また少し質問はずれますが、大きい書店には当時の帯つきの原作本が売ってたりしてますよ。

ご回答ありがとうございます。
>チョルスさん
なるほど、詳細にありがとうございます。昔の4巻や8巻にはついていなかったものの、最近買いなおしたものにはついていた…となると、必ずついているわけでもないけれど、初版でないとついていないのではないことを証明しているようですね。8巻が半年も版を重ねていないのは残念な話ではありますが、まあ古い巻ですから、買う人はもうほとんど買っているということなのでしょう。新規購入者が少ないのは問題ですけどね。39巻はもう2版になっているのでしょうか…なっていてほしいですが。
トリビア。個人的には13へぇくらいです。どこかでそんな話を聞いたことがあったような。しかし実際にトリビア番組に出れば、70へぇ以上にはなりそうな。まあ、最初は青年向け漫画でしたからルビはなく、しかしアニメ化されて子どもにも人気が出たからつけるようになったのだろうというわけで、チョルスさんの推測されている通りだと思います。
>タコヤキスライムさん
第3版に帯がありましたか。もちろん初版とは内容は異なったりすることがある可能性はあるものの、ちゃんと後からでも帯つきだと考えてよさそうですね。当時の帯つきとなると、少々お高いんじゃありませんかね。古本屋の買い取りでも、初版はやはり増刷より高く、帯つきだと帯なしより高い傾向にあると思います。売ったことないので詳しくは知りませんけど。

私信:どうもありがとうございます。休止中にたまっていた分を消化するだけで5日かかってます。まだこの先にもたくさんあるのですが…。

もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[1639] ダイダボさんからいただいたご質問です。(2004年 6月25日)

海に行く途中で近道をしようとして
森の道(?)に曲がったシーンがあったじゃないですか
そのときしんちゃんちの車のナンバーが見えたんですけど
よく覚えてません 教えてください

ご質問ありがとうございます。
ええと、これはたぶん「ハイグレ魔王」でのものと思われます。というわけで回答はこちらにて行っております。ご確認ください。

 

[1638] みさぴさんからいただいたご質問です。(2004年 6月25日)

質問に答えていただき、ありがとうございます。
またまた質問です。
1.みさえ、ネネ、ネネママ、風間くんのうち、一番怒りやすい人って誰なんでしょう?
2.みさえは気が強いけど、他人にもよく注意しますよね。父親譲りなんでしょうか?
3.昨日の質問の延長です。ビキニの胸当てのところがよくしんのすけやひまわりによって外されてますよね。だったらハイレグとかスクール水着なのを着るべきでは?

ご質問ありがとうございます。
1.怒りやすい人…ですか。ちゃんと調べるならば全員に同じように怒りそうなシチュエーションを与えて反応を見るとかしなくてはいけないわけですが、そんなことはできません。仕方ないので怒る相手の数で比較することにします。風間君はしんのすけにしか怒ることはまずありませんし、ネネママも同じような感じでしょう。みさえはしんのすけとひろしが主な怒り先になるわけで、ネネちゃんはしんのすけだけではなくマサオ君や風間君、時にはボーちゃんに対しても怒っていますし、あいちゃんにもよく怒っているような態度を示します。というわけで、この基準だとネネちゃんということになりました。
2.それはあるのかもしれませんね。やはりあの父ですから正義感が強いという面も持っているのかもしれません。その割には普段の生活態度を見ると、あまりあの父の影響は受けてなさそうでもあるわけで…。
3.そうなのですよね。ワンピース型ならばああいうハプニングは起こりにくいはずなのですが…。なかなか大胆なのですよね。まあハイレグはハイレグでかなり大胆かもしれないですけども。
このことに関して、みさぴさんからいただきました。(2004年 6月26日)

1.のご回答に関連してですけど、みさえはひまに怒ることないんですか?赤ちゃんにグリグリとかしたら虐待ですけど…

おたよりありがとうございます。
ひまわりにグリグリ攻撃とかげんこつとかはさすがにないですね。ただ、おしおきとして手のひらを軽くたたくくらいのことはしたりしますが。怒ることがないわけではないですが、その頻度はかなり少ないようです。まあ、それでもネネちゃんにはまだかなわないことでしょう…。
ここへのものかどうかよくわかりませんが、尚さんからいただきました。(2004年 7月14日)

詳しくはないんですけど、たまにひまに「もう!ひま〜。だめでしょ!めっ!」ッ手一留事がありますよね。(怒ってるのか?)

どうもありがとうございます。ただ、番号指定は正確にお願いします。[1]とは関係なさそうですよ…。
実際、たまにそのようなことがありますね。もちろんげんこつとかはありませんけれども、そのように叱っているような場合はあります。

私信:寄せ集め情報ばかりですけれど…ともかくありがとうございます。

もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[1637] みさぴさんからいただいたご質問です。(2004年 6月24日)

みさえ、この頃プールに行くと水着はビキニですよね。
なぜ?やっぱりスタイルに自信があるんでしょうか?

ご質問ありがとうございます。
確かに、わりと大胆な水着を着ていることが多いですね。スタイルに自信があるのかどうかは定かではありませんが、自信がなければ大胆な水着を着ないだろうと考えればやはりそれなりに自信があるのかもしれません。単に流行がそうだからとかいうわけではないでしょうね。私は流行とかさっぱりわからないのですが。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[1636] ローン32年さんからいただいたご質問です。(2004年 6月23日)

突然ですが、みさえとひろしが離婚するといってそのあとしんのすけのことを考えて仲直りした話(あいまいですが)のサブタイトルをおしえてください。多分けっこう前でひまわりはいませんでした。

ご質問ありがとうございます。
二人が離婚寸前までいったものの、どうにかぎりぎりで回避した話となると「父ちゃん母ちゃん最大の危機だゾ」(1996年6月14日放送)が思い浮かびますが、この話はひろしの浮気疑惑が原因で、疑惑が晴れたから回避されたものでした。となると「野原家のリコンだゾ」(1994年2月28日放送、1995年1月2日再放送)あたりが候補かと思われますが、私が未見のために確認が取れませんm(__)m 一応、ひまわり誕生前というのは当てはまっています。
このことについて、チョルスさんからいただきました。(2004年 6月24日)

ひまわり誕生前に、みさえとひろしが離婚しそうになった話で、「父ちゃん母ちゃん最大の危機だゾ」(1996年6月14日放送)の他では、「野原家のリコンだゾ」(1994年2月28日放送、1995年1月2日再放送)で合っています。この話は、2人の口げんかが離婚話にまで発展してしまい、「父ちゃん母ちゃん最大の危機だゾ」ほどでは無かったものの、やはりかなり危なかったです。しかし、ひろしはしんちゃんの赤ん坊の頃の写真を、みさえはしんちゃんの同じ頃の服を見て考え直し、最後は仲直りをしたという内容です。余談ですが、この話ではしんちゃんをみさえとひろしのどちらが引き取るかでもめていましたが(2人ともしんちゃんを引き取りたいために、なんとかしんちゃんの気を引こうとします)、「父ちゃん母ちゃん最大の危機だゾ」ではその話が無いまま、離婚届をもらっています。つまり、子供をどちらに引き取るかという大事なことを決めるより、2人(特にみさえ?)はまず離婚を決めてしまいたかったということでしょう。つまり、「父ちゃん母ちゃん最大の危機だゾ」ではそこまで離婚の危機に追い詰められており、まさにタイトルのとおり、みさえとひろしの夫婦生活における最大の危機であったといえるでしょう。

ご回答ありがとうございます。
やはり「野原家のリコンだゾ」でよかったのですね。なるほど、赤ちゃんだった頃のしんのすけが思いとどまらせたということなのですか。やはり「子はかすづけ」…じゃなくて「子はかすがい」なのですね。離婚になると子どもをどうするのかはもめどころでしょうが、やはりどちらもしんのすけを手放したくなかったのですね。まあそれでも、それなりにまだ心の余裕があったということですかね。一方で最大の危機ではそんな心の余裕すらなくなっていたということになるということなのですね。やっぱり浮気は絶対にしてはいけないものですね…。
私信:ある程度は仕方ないことだと思います。話の展開上引き合いに出さないといけないような場合もあるでしょうし、そこまでこだわっていたらどうにもならなくなってしまうと思います。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[1635] misaeさんからいただいたご質問です。(2004年 6月23日)

毎度です。なぜか、春日部防衛隊で兄弟がいるのは、なぜしんのすけだけなのでしょう

ご質問ありがとうございます。
なぜと言われましても…どう答えればいいのでしょうかね。もともと防衛隊結成当時は、しんのすけも一人っ子だったわけですけれどもその後でひまわりが産まれました。他の人には弟や妹が産まれたという話が今のところないだけなのですが。ネネちゃんのところは妊娠疑惑が出たこともありましたけれど、結局はみさえが深読みしすぎた誤解だったわけで。もしかしたら将来、誰かの弟や妹が産まれるという話が出てくるかもしれません。可能性は低いと思いますけれども、最近原作ではよしなが先生にも産まれたくらいですし…。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[1634] しんさんからいただいたご質問です。(2004年 6月23日)

クレしんの同人誌やみさえのHな画像は存在するのでしょうか?
もしもあるならばどこにあるのか教えてほしいのですが。

ご質問ありがとうございます。
同人誌はたとえば[584][791]などのように存在はしているようです。イラストならばたとえば2ちゃんねるの外郭板であるPINKちゃんねるに行くとあったりしますが、そこは21禁なのでご注意を。エロパロ板のスレで拾えますが、アップローダーから流れてしまったりするので欲しければお早めに(←青少年への影響を考慮して背景色と同じにしています)。他にもGoogleイメージ検索などで見つかるかも?
このことについて、にょっちさんからいただきました。(2004年 8月14日)

1634番とは特に関係ないのですが
クレシン関係で18禁といったら、
以前ネットでしんのすけのキャラクターをモチーフにしたアダルトビデオが出回っていたのを思い出しました。(見てませんが)
題名も「クレヨン〜〜」という感じで。

どうもありがとうございます。
そんなものもあるのですか…。いやはや活躍範囲が広いですね。それだけ幅広く知られていて人気のがあることの証明でもあるわけですのでいちがいに悪いわけではないのですけれど、そこまでしなくてもいいんじゃないのという感じもしなくはないです。

私信:背景色を何色にしていたのか、外部スタイルシート設定なので調べるのが面倒でした(^^; というわけで手っ取り早く白字にしていましたが、指摘されたことですし調べて背景色と同じにしました。どうもありがとうございました。

もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[1633] みさぴさんからいただいたご質問です。(2004年 6月23日)

この前は質問に答えていただきありがとうございます
1.野原家ってひろしの給料が30万の割に家を新築したり旅行したりみさえさんが
ブランド品かったりしていますが、家計は大丈夫でしょうか?
(あまり貯金とかはなさそうですが…)
2.みさえって運動不足なんて言っていますが、結構しんちゃんを追っかけたりしているので普通の主婦より動いてると思います。

ご質問ありがとうございます。
1.家の新築費用は前の家が壊れたことの保険がおりたので、それでどうにかなりました。ローンはそのまま残っていますが。まあみさえがいろいろと買っている分、ひろしはかなり切り詰めさせられていますからそれでどうにかしているのでしょう。頑張れ日本のお父さん!
2.そうですね。よくお昼寝とかもしてはいますが、しんのすけのおかげでわりと運動はできているでしょうね。でも幼稚園児はだいたい暴れまわったりおもちゃを散らかしまわったりすることも多いでしょうし特別にみさえの運動量が多いというわけでもないのかもしれませんが。少なくともあたしンちの母よりは運動量が多いのは言えるでしょう。
# どうもあたしンちのことをよく話してしまうのですが、全員があたしンちの知識があるわけでは
# ないのですよね…。無意識にクレしんキャラとの対比で出してしまったりするのです。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[1632] misaeさんからいただいたご意見・ご感想です。(2004年 6月22日)

ボーちゃんの家なんですけど、原作で、よしなが先生がボーちゃんちまで、送っていく場面があるんです。そのときにアパート?マンションみたいな場所がボーちゃんの家らしきものです。

情報ありがとうございます。
検索してみたら、過去にはボーちゃんの家は一軒家ではないかという話も出ていたのですが集合住宅でしたか。そういえば、なんとなくボーちゃんにはアパート暮らしが似合うような気がしなくもない…。

 

[1631] HOLICさんからいただいたご質問です。(2004年 6月22日)

かなり謎ですがしんちゃんのオープニングの「ダメダメの歌」の最後にアニメのカット集がありますが一番左上らへんにシロとしんちゃんが発火(?)しながら道を爆走しているカットがありますこれはなんなのでしょうか、、、

ご質問ありがとうございます。
あれは発火しているわけではありません。あの話は「かいちゅう電灯で遊ぶゾ」(1997年11月7日放送)で、非常時に赤や黄色に点滅するライトがついていたり警報音を発したり、ラジオもついているような懐中電灯でした。大地震などの災害時に威力を発揮するような感じのものですね。それをある夜、しんのすけがいたずらしていたら口に入ってしまい、けたたましい警報音を鳴らしつつ赤や黄色の点滅灯がついてしまってああいう状態になったのです。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[1630] sanndoraさんからいただいたご質問です。(2004年 6月22日)

今日は私しんちゃんの漫画の中でネネちゃんがだいすきです所であの「リアルおままごとっていつから始まったのでしょうかまたみんなどういった役がおおいのでしょうか教えて下さい

ご質問ありがとうございます。
リアルおままごとがいつから始まったのかについては[4]にて考えていますが、古い話を知らないためはっきりと確定させることはできませんでした。
役は、いつもネネちゃんが妻でその夫役をマサオ君がさせられる場合が多いですね。しんのすけや風間君ははっきりしていないですが、ボーちゃんはペット役や赤ちゃん役になったりすることが多いみたいです。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[1629] 真田幸村さんからいただいたご質問です。(2004年 6月21日)

モロダシ共和国では美人とブスの基準が逆じゃないですか。
だからオマタさんは、忍にほれたんですよね。
ということは、ななこおねいさんはかなりのブスになるんですよね?

ご質問ありがとうございます。
いやはやなにぶん、原作のみのキャラのことですのでよくはわからないのですが、基準がそうなっているのであるならばやはりオマタさんにとってななこさんはブスに見えるのでしょうね。そもそも美人かどうかに絶対的な基準はないわけで、人によって同じ顔でも感じ方はさまざまです。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[1628] しんのすけだいすきさんからいただいたご質問です。(2004年 6月21日)

ご無沙汰していました。早速行きますが、1、番組の最後にひとりでやりましょうがありますが、出てきたのが早かった順番から今のところまでを教えて下さい。
2、ひまわりのおしりは、何故しんのすけよりきれいなんですか。
3、(運営者により削除されました)

ご質問ありがとうございます。
1、「ひとりでやりましょう」が初めて放送されたのが2003年11月22日でひろしでした。次はしんのすけ(一部殴られウサギ)、次はまたひろし、ひまわり、ボーちゃん、風間君&シロという流れです。みさえがまだないですね。
2、まあ、まだ生まれて間もないですから外気にさらされている時間も短く、老化が進んでいないのが大きいでしょう。それにみさえがいつもきれいにしてあげていますし。しんのすけは自分で洗ったり拭いたりですが…。
3、…ってどさくさにまぎれて変なことを書かないでちょうだいな。ちょっとこれは答えられません…。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[1627] みさえはさんからいただいたご質問です。(2004年 6月21日)

学生時代、熊本在住だったのに東京に就職って難しかったんじゃない、と疑問に思います…
短大が東京ならかなり違うと思うんですが…
(彼女の年から考えると、バブル時代だから楽だったのかなぁ)

ご質問ありがとうございます。
ひょっとすると、掲示板のタイトル欄のつもりで名前欄に「みさえは」と書いたのかもしれませんがいかがいたしましょうか…。
まあ、難しいこともあるでしょうが別に不可能とかいうことでもないわけで。確かにその当時はまだバブル時代からせいぜい崩壊直後ですので、そういう意味では今より楽なのでしょうね。短大は「私立加藤清正女子短期大学」というのがスーパーのバイトをした時の履歴書から読み取れます。おそらく熊本にある短大じゃないかと思われます(実在はしませんが)。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[1626] misaeさんからいただいたご質問です。(2004年 6月21日)

しんのすけの笑い方で「あひーあひー」というような笑い方をしますけど、ほかにしんのすけの笑い方はないのでしょうか。

ご質問ありがとうございます。
基本的には後ろを向いて笑うものですが、他にはアクション仮面みたいに手を伸ばして「ワーッハッハッハッハ」というのがありますね。きれいなおねいさんを見つけたりすると「エヘェー」とかいう笑い方をすることもありますが、これも基本スタイルは後ろを向いて…というやつです。
このことについて、チョルスさんからいただきました。(2004年 6月24日)

「エヘェー」という笑い方ですが、人によっては(僕も含めて)、「アハァー」または「アハーン」とも聞こえます。ちなみにこれは、子供がするはずのない性的な笑い方ということで、この笑いをする場面を見せたがらない親御さんは多いようです。別に、そう気にする必要も無いのでは、とも思うのですが。

また、携帯しんちゃんさんからもいただきました。(2004年 6月25日)

ポッポー!は入らないでしょうか?

どうもありがとうございます。
>チョルスさん
私の場合、きれいなおねいさんを見かけた時などでなくむしろ通常の笑いが「アハァー」のように聞こえるのですけれどね。確かにしんのすけの笑い方はかなり独特ですが、親御さんからするとああいうのを嫌うこともあるということなのですかね。あの目を見せない笑い顔だと、ああいう声が似合うといえば似合うような気もするのですけれど、見せたくないというのを正当化するためにそう言っている人もいるのかも。
>携帯しんちゃんさん
ポッポーですか。これも最近は見かけなくなってしまったような…。まあ、これは笑い方というよりも興奮している様子を表しているような感じではないかと思います。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[1625] またずれ荘さんからいただいたご質問です。(2004年 6月20日)

久々です。ところで野原一家とミッチー&ヨシリンがであったのは、何話のなんと言う話でしたっけ?

お久しぶりです、ご質問ありがとうございます。
初めて出会ったのは「満員こまちで秋田へ行くゾ」(第242話:1997年8月15日放送)でした。初めての時からひろしはかなりミッチーヨシリンにむかついていたようです。この頃のミッチーヨシリンはまだ結婚前だったわけですが…。

私信:どうもありがとうございます。これからも頑張ります(^.^)

もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[1624] シャーボしんちゃんさんからいただいたご質問です。(2004年 6月20日)

めちゃくちゃお久しぶりです!!昨日のくれしんについてなんですが・・・・

(1)ぼくは、みさえが薬局で体脂肪率をはかるはなしを、僕も知っています。なのに昨日は29%ではなく28・64%ぐらいでした。すこしやせた?

(2)みっちーの声優さん変わってませんか?

ご質問ありがとうございます。インターネットの世界で丸囲み数字の使用はおやめください。
(1)あの時は29%となっていましたね。まあ今回の28.6%も四捨五入すると29%になりますし、それほど大きな違いではないでしょう。0.5%くらいの変動はすぐに起こります。たとえば先週のみさえの数値、体重54.5kgで体脂肪率28.6%を考えると体脂肪量は約15.6kgです。ここで食事をして体重が0.5kg増えると体脂肪率は28.4%に下がります。ただまあ2kg太ったわりに体脂肪率が変わっていないのならば深刻な状況ではないのでしょう。
(2)過去にも何度か出ているのですが…この前週の放送から変わりました。今なら掲示板にもそのあたりの話題があったりします。

私信:小6なのでというのとその後が素直につながらないのですが…最近はそうでもないのでしょうかね。とにかく頑張ってくださいね。

 

[1623] 匿名さんからいただいたご意見・ご感想です。(2004年 6月19日)

クレしんの映画を第一作品から見てきましたが、映画に登場する人達は皆いろいろな性格特技などをもっていました。ルルやミスター・ハブの格闘技、草津隊長の温泉への情熱、
ケンとチャこの二十世紀への想い等いろいろありました。善人、悪人関係なく、見ていたので、笑い、感動などがありました。なのでこれから先の映画で、どんな人が出てくるのか楽しみです。たとえ脇役でも。

このおたよりは映画一般質問箱に移転しました。

 

[1622] 名無しさんからいただいたご質問です。(2004年 6月19日)

今日の放送を見て思ったんですが、みさえって携帯買ったことないんですかね?
ひろしは会社で携帯持っていたようですが…
おケイなどとの長電話もなくなり、携帯メールで長電話も解消されるかも?
ちなみに、みさえはパソ買ったらインターネットにはまりそう…

ご質問ありがとうございます。
今までにみさえが携帯を買ったという話はありませんでした。おっしゃるように、ひろしは会社の携帯を家に持って帰ってきたということはありましたけれど。ただまあ、みさえは極度の機械オンチでして、以前おケイから中古のパソコンをもらったことがありました。しかしひろしから何度教えてもらってもうまく操作できず、横で聞いていたしんのすけやひまわりのほうが先に操作を覚えてしまうくらいで…。結局そのパソコンはあれ以来まったく登場しておらず、今回携帯電話を買ったというだけでも正直なところ驚きでした。まあミッチーからいろいろと教えてもらったようですし、この携帯に関してはちゃんと使いこなしていけそうな感じはありますね。
このことについて、チョルスさんからいただきました。(2004年 6月20日)

確かに、テレビアニメではみさえが携帯を買った話は見たことが無いですが、原作では、みさえは携帯を持っています。単行本の34巻(P77ーP80)で、みさえはしんちゃんにひろしの携帯で、ムービーメールを自分の携帯に送らせるという話が収録されています。(このことから、原作ではしんちゃんも自分の携帯は持っていないものの、携帯を使いこなせることがわかります。)
ちなみに、そのムービーメールの内容なのですが、しんちゃんはひろしの浮気の調査をみさえに頼まれたのですが、しんちゃんはひろしがいかにも浮気をしているかのような撮り方をし、そのムービー(動画)をみさえの携帯に送っていたのです。(実際は無実なのですが、ひろしは家に帰るや否や、みさえにめちゃくちゃに殴られたのです。)

また、名無しさんご自身からもいただきました。(2004年 6月20日)

そうですか、パソ使えないのですか。
彼女、結婚する前はOLだったようですが、機械オンチって…会社の人もかなり困っていたのでは?(こんなこと書いてすみません)

さらに、おちょこりんさんからもいただきました。(2004年 6月22日)

どの回か忘れたけど、アニメでみさえが「ななこちゃんからメールが来て・・・」みたいな事を言ってました。携帯かパソコンかは定かではありませんが…。

さらにx2、タコヤキスライムさんからもいただきました。(2004年 6月25日)

パソコンは、原作33巻の番外編「クレしんホラー劇場・パソコン」にて、ひろしが新品同様のパソコンを粗大ごみ置き場から拾ってきていました。
この話の続きは、その拾ってきたパソコンが電化製品を粗末に扱う人間たちに復讐するために、野原家中の電化製品を支配するという話でした。

どうもありがとうございます。
>チョルスさん
なるほど、原作では持っているのですか。今回アニメでこの話をやったことにより、原作34巻にあるというその話のアニメ化も可能になりそうですね。そのために今回こういう話を持ってきたのかもとか邪推(^^; しんのすけは機械オンチなみさえの子とは思えないほど器用ですよね。パソコンもかなり使いこなせますし。
内容、ムービーメールではなくてただのカメラで撮った写真ですが、同じような話がアニメでありました。→「父ちゃんの散歩の秘密をさぐるゾ」(1998年11月6日放送)
>名無しさん
「母ちゃんがパソコンを始めたゾ」(1997年6月6日放送)でのものでした。OL時代はそれより6年から7年前の話になるはずですので、1990年ごろです。その頃ならばOLまでパソコンが一般に使われるというような時代でもなかったのでしょう。まあそうなると、今もパソコンが使えない設定のままではちょっと困ったことになってくるかもしれませんね。
>おちょこりんさん
ああ、そういえばつい最近そんなことがありましたね。野原家にパソコンがあるという感じはないので、やはり携帯電話があるということになるのでしょうか。となるといったいいつ買ったのでしょうかね…。
>タコヤキスライムさん
原作ではパソコン版「呪いのフランス人形だゾ」が掲載されたことがあったのですか。なかなか怖い話ですね…。となると野原家にパソコンがあっても別におかしくはないことになるのですね。置いてあるとすると、やはり2階のひろしの作業部屋? ですかね。

タコヤキスライムさんへの私信:3年半前ですか。となると2000年の年末ごろですね。確かに、当時はトップページにイラストがありました。まあ見れたもんじゃないへたくそなものでしたけども。2002年11月まではずっとトップページにイラストがあったのですよ。

もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[1621] ただのタネさんからいただいたご質問です。(2004年 6月19日)

質問箱であったいままでの歌でひとつだけ「BOYS BE BLAVE〜少年よ勇気を持て〜」がどんな曲だかおもいだせませんでした。どんな曲だったのでしょうか?

ご質問ありがとうございます。
ええと、その曲は「強情+笑顔=愛され上手」とかいう歌です(^^; いやなにぶんにも、下手に歌詞は書けませんので…。というところですが歌詞検索サイトにデータがありました。曲名か、アーティスト名に「奥井亜紀」と入れてみてください。
BLAVEじゃなくてBRAVEですね。そもそも私が[1617]で間違えていたのが原因でした…。こっそり修正済み…
背景アニメは、しんのすけが大きな折り紙の馬や船や紙飛行機に乗って進んでいくというようなものです。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

最新の質問

質問・回答を出す

トップページに戻る