ミステリ&SF感想vol.64 |
2003.06.17 |
『暗闇の薔薇』 『血のついたエッグ・コージイ』 『シティ5からの脱出』 『蓬莱洞の研究』 『囚われの世界』 |
暗闇の薔薇 The Rose in Darkness クリスチアナ・ブランド | |
1979年発表 (高田恵子訳 創元推理文庫262-02) | ネタバレ感想 |
[紹介] [感想] まず、見知らぬ男性と交換した車の中に発見された死体という冒頭の状況が非常に魅力的です。しかも、死体の主が主人公・サリーの知人ということで、その衝撃は一層強烈なものとなっています。そして、警察の捜査によって車の交換自体にも疑義が投げかけられると同時に、関係者のアリバイもあまりはっきりしないことが明らかになり、さらにサリーを狙うマフィアの影までも加わって、事態は混迷を深めていきます。
このような、かなり曖昧な状況が、終盤の多重解決風の展開へとつながっています。次々と提示される仮説自体はそれほど厳密なものではなく、やや説得力を欠いている部分も見受けられるのですが、その“仮説の提示”という行為そのものによってもたらされる状況の変化が非常に秀逸で、まさに圧巻というべきでしょう。そして、そのまま鮮やかなラストへとなだれ込む展開も見事です。 主人公のサリーがかなりエキセントリックな人物であることもあって、感情移入が難しく、途中までは読み進めるのに少々苦労したのですが、そのキャラクターが終盤の展開をひときわ印象深いものにしているところは見逃せません。全体的にみて、非常によくできた作品といえるのではないでしょうか。 2003.06.09読了 [クリスチアナ・ブランド] |
血のついたエッグ・コージイ The Affair of the Blood-Stained Egg Cosy ジェームズ・アンダースン | |
1975年発表 (宇野利泰訳 文春文庫275-86・入手困難) | ネタバレ感想 |
[紹介] [感想] 1975年に発表されながら、黄金時代の探偵小説を思わせる作品です。1930年代英国の貴族の屋敷(しかも秘密の通路あり)を舞台に繰り広げられる、どこかのんびりした登場人物たちのやり取り、名刺を残していく不敵な怪盗と、その(いい意味で)時代錯誤的ともいえる雰囲気が魅力的です。
事件の方はかなり複雑に感じられますが、その最たる要因は、登場人物たちの大部分がそれぞれの思惑で夜中に屋敷内をうろついている点にあります。これによって、誰がどこにいたのかがわかりにくくなり、ほとんどの人物が容疑者となってしまっています。さらに、スパイ活動や盗難事件までも絡んでくるため、事件の様相そのものがやや雑然としたものになっています。しかし、味のある謎解き役が細かい手がかりと論理を駆使し、登場人物一人一人の思惑を、ひいては複雑な事件の全体像を少しずつ解き明かしていく過程は、(少々気になる点もあるとはいえ)実に見事です。指摘される犯人もなかなか意外ですし、非常に強力なバカトリックのおまけもついて、十分満足できる作品に仕上がっています。 なお、本書は扶桑社文庫で復刊された際に、『血染めのエッグ・コージイ事件』と改題されています。 2003.06.11読了 [ジェームズ・アンダースン] | |
【関連】 『切り裂かれたミンクコート事件』 |
シティ5からの脱出 The Knights of the Limits バリントン・J・ベイリー |
1978年発表 (浅倉久志 他訳 ハヤカワ文庫SF632・入手困難) |
[紹介と感想]
|
蓬莱洞の研究 私立伝奇学園高等学校民俗学研究会 その1 田中啓文 | |
2002年発表 (講談社ノベルス) | ネタバレ感想 |
[紹介と感想]
作者いわく
なお、続編の『邪馬台洞の研究』・『天岩屋戸の研究』の感想も併せて、〈私立伝奇学園高等学校民俗学研究会〉にまとめてあります。 2003.06.13読了 [田中啓文] 〈私立伝奇学園高等学校民俗学研究会〉 |
囚われの世界 Captive Universe ハリイ・ハリスン | |
1969年発表 (島岡潤平訳 サンリオSF文庫9-B・入手困難) | ネタバレ感想 |
[紹介] [感想] 序盤は、外部から隔離された谷で、厳しい掟に縛られた生活を営むアステカ人の様子が描かれていますが、その苛酷で閉塞的な暮らしぶりが強調されることによって、主人公・チマルの抱く不満や絶望が鮮やかに浮き彫りにされています。そして、ついに命がけで谷からの脱出を図るチマル。しかし、谷の外の世界はまさに想像を絶するもので、真実を知ったチマルの受ける衝撃は計り知れません。この、二つの世界が生み出す強烈なコントラストが秀逸です。
谷の中と外、二つの世界に隠された大きな欺瞞に気づいてしまったチマルは、ただ一人どちらの世界からもはみ出してしまい、苦悩を抱え込みます。誰一人理解してくれる者のいない、いわばアウトサイダーとしての孤独の果てに、訪れるクライマックス。そして、救いのあるようなないような、何ともいえないラスト。入手困難なのが非常に残念な、印象深い作品です。 2003.06.14読了 [ハリイ・ハリスン] |
黄金の羊毛亭 > 掲載順リスト/作家別索引 > ミステリ&SF感想vol.64 |