すのものの「いろいろ」(その221)

冗談>「太陽黄経を弧度法で言って二十四節気をひろめる会」を作らないか

太陽黄経が 15°の整数倍になった瞬間、あるいはそれを含む日が二十四節気である。 二十四節気には“古めかしい” 名前がついているので旧暦上の概念と考えられやすいから、 「太陽黄経が*°になる瞬間(または「日」)」と呼んでみては、 と考えていたが、それを弧度法で言ってみたら、というだけである。

2010-02-10 (3) 01:27:57 +0900

ある中国人が、中国語と日本語で話すとき、音高・音量が全然違っていた

あるところでエレベータに乗っていたら、中国語で話す女性の声が聞こえてきた。 目的の階について降りようとしたら、 ちょうどその人たちが、降りる人はいないと思い込んで乗り込もうとしたところで、 ぶつかる可能性のある状況になり、さっき中国語で話していた女性が、 日本語で私に軽くあやまった。 (もう一人は男性だったので、その人ではありえない。)

その日本語の声が、さっきの中国語と比べて、 音が低く、音量が小さかったので、ちょっと意外だった。

外国語の学習の初めには、 手本とするネイティブの声の高さまでまねようとすることがあるが、 だんだん学習が進むと、自分本来の声に戻る、と読んだことがある。

その女性の日本語の発音は、悪くなかった。 留学生ではないかと思われる。それでも、音高・音量に差があるということは、 中国語と日本語との、本来の差かもしれない。

2010-02-10 (3) 01:20:28 +0900

スター・ウォーズ>皇帝は結局、何がしたくて皇帝になったのか?

銀河元老院の議長になったのだから、それでいいではないか。 彼には何かしたいことがあって、ジェダイにそれを妨げられていた、 というようには見えない。 彼には強いフォースがある。 シスであることを隠し、ジェダイの仲間に加わっていたら、 ジェダイ評議会のメンバーになっていたかもしれない。

それでも悪役は世界征服を狙うのがお決まりで、 それでいいのだと思うけど。

2010-02-10 (3) 01:15:12 +0900

プロのスポーツで、連続試合出場の記録は記録とするのをやめたら?

アマチュアの場合には、怪我をしているのに無理をして出るといけないので、 連続出場の記録は記録としない、と聞いたことがある。 プロ野球では記録になるが、 記録を更新し続けていると、 事実上、監督から“出さない”という選択肢を奪うことになると思う。

勝負事においては、一つでも選択肢を捨てると負ける、と聞いたことがある。 いまの場合で言うと、誰それには代走を送るはずがない、と相手チームが思うと、 それだけ、相手チームは作戦が立てやすくなる。

連続試合安打も、私はあまり意味がないように思う。 自分が出た試合では連続してヒットを打ち続ける、というのは意味があると思うけど。

2010-02-10 (3) 00:52:32 +0900

シスの復讐>分離主義者を倒しにきたとき、ベイダーは剣を手にしている

部屋にはいってくるところで、右手に金属性のものが見える。 部屋にはいったベイダーが、左右のシャッターをフォースで降ろす際、 左手を使うのはそのためであろう。

2010-02-10 (3) 00:42:32 +0900

シスの復讐>ムスタファーについたベイダーの右手は義手ではない?

ムスタファーに着陸し、コクピット内で頭の右後ろにある何かを操作するときは、 右手に黒い手袋をはめているように見える。 R2-D2 に「R2, stay with the ship.」と命じ、着ているコートを直し、 フードをかぶるところでは、ベイダーの右手が肌の色をしているようだ。 手袋を忘れて撮影した? ただし、 ここは一つのカットで、カメラが切り替わっていないので、 どうしてそうなるのか、不思議である。

2010-02-10 (3) 00:32:59 +0900

時間も神の創造物なので、神には「同時性」は意味がない?

神の末梢神経の伝達速度は、光速より速いのだろうか?》 を書いたあとで考えた。 神は、時間と空間を創造されたので、 その全体、四次元を一度に把握できる。 だから、神には同時性は意味がないのではなかろうか。

2010-02-09 (2) 22:51:24 +0900

リンカーンが、祖父のことは知らない、それより彼の孫に関心が…と言った話

2009 年 11 月 20 日金曜日の、 NHKラジオ「実践ビジネス英語」の Quote ... Unquote は Abraham Lincoln のことば。 《I don't know who my granfather was; I was much more concerned to know what his grandson will be.》。

2010-02-09 (2) 22:45:01 +0900

本項は、これで終わるはずではなかった。 矢内原忠雄「余の尊敬する人物」(岩波新書、1940 年) のリンコーンの章の2ページめに 「僕の先祖や少年時代をいくらさがしたつて、何も出て来ないよ」 と語ったとあるのを思い出した、 ということを書きたかったのだった。

2010-02-16 (2) 20:38:08 +0900

equation に「(さまざまな要素から成る)問題、(込み入った)状況」の意

2009 年 11 月 25 日水曜日の、 NHKラジオ「実践ビジネス英語」に equation という語が数学上などの意味ではなく使われており、 テキストの Words and Phrases には 「(さまざまな要素から成る)問題、(込み入った)状況」 という説明があった。

本文は 《And I don't mean the passion to make money, although that's an important part of the equation.》 であった。 文章ごとに杉田敏先生が意味を説明されたとき、 ゲストの松下クリスさんが英語でこの語について説明を補足されたが、 よくわからなかった。

手元の英語の辞書にはこの意味は載っていなかった。

これが、長嶋茂雄の、いわゆるひとつの「勝利の方程式」と関係あるのではないか、 と思ったのだが。

2010-02-09 (2) 22:12:12 +0900

天声人語>熱心なカトリック信者の多いハイチの人たちも天を恨んでいようか

1月25日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版掲載分。 ハイチの大地震について。

阪神大震災の直後、 被害の大きかった神戸市長田区で小学生の作文集が編まれた。 それは「かみさまのいじわる」と題された。 熱心なカトリック信者の多いハイチの人たちも天を恨んでいようか》。 天も地も、神の被造物の一つであって、 神の許しがなければ何一つ行なうことはできない、 と考えるのがキリスト教だと思う。 (だから被害を嘆いたり、 亡くなった人を悼んだりしてはいけない、というのではないが。)

“神を恨んで”とはさすがに書けず、このような表現になったのかもしれないが、 まだまだキリスト教が十分に理解されていないと感じる。

箴言 19,21「人の心には多くの計畫あり されど惟ヱホバの旨のみ立べし」》 参照。

2010-02-09 (2) 03:30:47 +0900

矢内原忠雄「続 余の尊敬する人物」(岩波新書、1949 年) の内村鑑三の章の2ページめに、 入門して間もなく、内村の愛嬢の葬儀の際、 内村の言動を見て 「これはただごとではないぞ。 基督教を信ずるといふことは生命がけのことだぞ」 と思ったという話がある。

2010-02-16 (2) 20:41:52 +0900

朝日新聞>アジュバントはラテン語の「adjuvare(助ける)」にちなんだ名前

1月26日火曜日づけ大阪本社版科学面『輸入ワクチンに「アジュバント」』。 《アジュバントはラテン語の「adjuvare(助ける)」にちなんだ名前で》 とあるが、この adjuvare は伝統的にラテン語の動詞を示すときの形ではなく、 不定法である。 これを見て、とりあえず羅和辞典をひいてみよう、と考える人のことを思うと、 adjuvo と書くほうがよいような気がする。

2010-02-09 (2) 03:23:47 +0900

レクイエムがひきおこす感動は歌詞を理解しているかどうかに依存すると思う

1月26日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版芸能面「立ち見席」。 《星野学》と署名あり。

17日の、 《佐渡裕が指揮する兵庫芸術文化センター管弦楽団の定期演奏会》。 《阪神・淡路大震災から15年の節目に、 ベルディの「レクイエム」で犠牲者を悼んだ》。 9年前には、同じ曲を、 《大阪教育大付属池田小学校に押し入った男が児童や教員23人を殺傷した日の夜》、 聞いたそうだ。

震災の犠牲者も事件の被害者も、 直接存じ上げている方はいない。 キリスト教の信者でもない。 そんな自分も、 理不尽な力に明日を奪われた誰かのために心を濡(ぬ)らすことができる。 「レクイエム」の導きで。

知りたくなったのは、歌詞を理解したうえで聞いておられたのかどうか、である。 どちらでもよいのだが、それによって、感動の意味が違ってくると思う。

2010-02-09 (2) 03:11:00 +0900

神の末梢神経の伝達速度は、光速より速いのだろうか?

一神教では、「神はいまあそこにいるからここにはいない」とは考えない。 すべての場所を、神は同時に見ておられると考える。 そのことを、「神の末梢神経」というのだと聞いたことがある。 それが、全世界にはりめぐらされているのである。 ところで、そこを通って情報が伝達される速度は、光速を越える、 あるいは無限大なのだろうか?

光も神の創造物だから、神の能力が光の速度を上限とするのはおかしい。 無限大なのだろう。でも、 そうすると、神は全宇宙で起こったことを同時に把握するのだが、 アインシュタインの相対性原理により、 「同時性」の概念はどの慣性系を基準にとったかに依存する。

2010-02-09 (2) 02:07:06 +0900

霊の存在は、信仰によってしか説明できない、と学校で教える必要はないか

ネット上で、何人かの人の死生観を読んだのだが、 自分は宗教や信仰は大嫌いだ、と書いていながら、 亡くなった身近な人の霊が存在することは当然のように思っている人がいるようだ。

日本には信仰の自由があるから、 そういう信仰なのだ、と言ってしまえばそれまでだが、 “それは信仰ですよ”と教える必要があるのではなかろうか。 そうでないと、霊の存在を国家が認めることへの道が、 大衆の支持によって、容易に開かれてしまうおそれがあるからだ。

私は、それは義務教育の学校で教えるべきだと思う。 世界中の人がさまざまな信仰を持ち、また、信仰を持たない唯物論者もいる。 自分のまわりの人が死んだ人の霊の存在を当然と思っていても、 世界中の人が霊の存在を信じているわけではない、というようなことを。

付) 私は、死者の霊の存在は信じても、 霊がふらふらと“この世”にやってくることはできない、と考えている。

2010-02-09 (2) 01:58:07 +0900

土曜日だったか、帰ってきたら寝室の気温が3℃台でちょっと驚いた

そこまで下がることはあまりないので。

2010-02-09 (2) 01:57:11 +0900

シスの復讐>パドメは土葬されるのか火葬されるのか

なぜか、土葬に決まっていると思い込んでいた。 ルークの存在を知ったベイダーがナブーのパドメの墓をあばき、 オビ=ワンたちにいっぱい食わされたことを知る、というような話を想像していた。 (ついでに、パドメの墓をあばかせまいとして、 シオ・ビブルあたりが命を落とすのではないか、とも。)

ジェダイだけが火葬ではなく、ナブーでは火葬が普通だとすれば、 パドメも火葬されることになろう。 その場合、あるはずの胎児の骨がないわけで、 そこはどうなるのだろう? 日本の火葬は骨が “きれいに”残るように焼いているのだそうで、 国によっては、 同じ火葬でも骨が残らないぐらいまで焼いてしまうところもあると聞く。 それならパドメが子を産んだことがばれないが。

2010-02-09 (2) 01:51:34 +0900

「人受け」「一打ち」「元歌」「元売り」では「おう」を /ou/ と読む

本文ナシ

2010-02-09 (2) 01:50:16 +0900

正しくは「二兎を追う者は」らしく、それだと o が三つ並ぶ

/nito:::monowa/ は不可、/nitoooumonowa/ が正しい、となる。

ローマ字書きでは nito o ou mono wa となり、間にスペースがはいる。 「子を思う」ko o omou などがあるから、それほど珍しくもないか。

2010-02-09 (2) 01:46:55 +0900

「二兎追う者は」を /nito::monowa/ と発音してはいけない。/nitooumonowa/

かなで書けば、「ニトーーモノワ」は不可で「ニトオウモノワ」が正しい。

2010-02-09 (2) 01:43:22 +0900

「外海(そとうみ)」を /soto:mi/ と発音してはいけない。/sotoumi/ だ。

本文ナシ

2010-02-09 (2) 01:41:52 +0900

「里親」は「さとおや」、「砂糖屋」は「さとうや」だが発音は似ている

前者は /satooja/, 後者は /sato:ja/ だから。

2010-02-09 (2) 01:40:40 +0900

「ウルトラマン」で、怪獣が最も遅い時刻に出た回はいつだろう?

ミイラ怪獣ドドンゴは確かまん中のCMのあとになって登場したが、 前半にミイラ怪人が登場していたからなあ……。

毒ガス怪獣ケムラーは、最初に光る目だけ登場したのを登場とみなすかどうか。

地底怪獣テレスドンもかなり遅かったなあ。

すでに誰か調べていると思う。

2010-02-09 (2) 01:36:57 +0900

新明解第五版>「他動」のよみを /tadou/ としている

「たどう」の「う」に「ォ」という“ふりがな”を忘れたのではと思われる。

2010-02-09 (2) 01:33:11 +0900

新明解第五版>「五十日」を「ごとうび」としているが「十」は「とお」では

広辞苑第六版は「ごとおび」。

2010-02-09 (2) 01:31:03 +0900

「厭う」は itô ではなく itou である

ワ行五段活用動詞だから。

2010-02-09 (2) 01:29:12 +0900

新明解第五版に「うとう」という語あり。発音は /utou/ らしい

この辞書は、もしも /uto:/ と発音するなら、 「う」に小さく「ォ」と“ふりがな”を振るからわかる。

アイヌ語からきていて、海鳥の名だそうだ。

2010-02-09 (2) 01:26:47 +0900

「沖ノ鳥島」と「お気の毒さま」って音が似ているような気がする

それだけ。

2010-02-09 (2) 01:25:52 +0900

成東>小さいときかなで「なるとう」と覚えたら「なると+う」と思ったかも

知っていることばで理解できる限り、そうやって理解する、という子だったから。

もしこう覚えていたら、/naruto:/ でなく /narutou/ と発音していたかも知れない。

2010-02-09 (2) 01:23:29 +0900

シスの復讐>分離主義者たちなら、クローン兵にも倒せたのでは?

そうすりゃ、ムスタファーの戦いは起こらなかった。

2010-02-09 (2) 01:12:58 +0900

シスの復讐>ドロイドを停止させてから分離主義者を倒すほうが楽では?

皇帝はアナキンに命じ、ムスタファーで分離主義者たちを殺させてから、 ドロイドの停止を命じる。 順序を逆にすれば、アナキンはドロイドは倒さなくて済むことになり、 少し楽だったのでは。 アナキンにとってたいした違いではないが。

皇帝が分離主義者にドロイドの停止を命じても、おかしくはない。 もうジェダイたちは滅びて、敵はいなくなったから、と言えば。

2010-02-09 (2) 01:10:26 +0900

クローンの攻撃>パドメにジャンプさせた時、アナキンはフォースで支えた?

アリーナの柱の上からジャンプしてサイのような怪物の背の上に降りるわけだが、 普通に降りたら、かなりの衝撃があるだろう。 命じたアナキンが、フォースで下から支えて、衝撃を和らげた?

2010-02-09 (2) 01:07:30 +0900

スター・ウォーズ>R2-D2 は頭と胴とを切り離されたことはないよね?

ケニー・ベイカーが中に出入りするときではなく、作品中で。

2010-02-09 (2) 01:03:53 +0900

積もった雪が踏み固められ凍ったところにわずかな雪が降ると、これまた危険

雪が積もったあと、夜に晴れて、放射冷却が起こると、翌朝、 雪の表面のうち踏み固められた部分がつるつるに凍っていることがあり、 危険である。

夜中に少し降るのも危険で、 新たに降ったわずかな雪がフロストシュガーのように、 踏み固められ凍った雪にまぶされたようになる。 このとき、最初に踏んで歩く人は新しく積もった雪のために滑らないのだが、 何人かが歩くと新たな雪はなくなってしまい、 下のつるつるの部分が現れる。 前の人が普通に歩いているのに釣られて歩くと、 自分は転びそうになることがある。

2010-02-09 (2) 00:55:18 +0900

指環>ブリュンヒルデはノートゥングの破片を素手でつかんで持ち去るのか?

手が切れないかな、と思って。

2010-02-09 (2) 00:53:44 +0900

指環>フンディングから見るとジークリンデは宙に消えてゆく?

第二幕第5場幕切れ。 ブリュンヒルデも、グラーネも、戦死する運命に定められた人にしか見えないから。

そういう演技をするフンディング、ってどうかな。 それには、ブリュンヒルデとジークリンデが宙に浮かばないとな。

2010-02-09 (2) 00:51:26 +0900

指環>ブリュンヒルデは忘却の魔酒の計略についていつどこで知るんだっけ?

本文ナシ

2010-02-09 (2) 00:50:03 +0900

ヨハネ福音書にイエスの母の名前は出る?

第二章のカナの婚礼にイエスの母が登場する。 また、19,25 からでは、 十字架上のイエスが母たちをある弟子にゆだねる。 しかし、どちらにも母の名前は出ていない。 ほかに出てきていたかな?

2010-02-09 (2) 00:45:46 +0900

ヨハネ福音書を初めて読む人は、バプテスマのヨハネにちなむ名前と思うかも

1,6 に、すでに登場するからである。

2010-02-09 (2) 00:43:59 +0900

ユダが縊死するのは、イエスが総督に渡された段階。「バラバを!」より前だ

いま、マタイ福音書の、ユダの縊死の前後を読んでいて気づいたこと。

イスカリオテのユダが縊死したあとに、 総督ピラトとイエスの問答がある。 それから、祭のたびに囚人一人を解放する習慣があったとされ、 民衆にだれを解放するかと聞くと、ユダヤ教の指導者たちの扇動により、 民衆は「バラバを!」と答える。 そのあと、ではイエスをどうするかと民に問うと、「十字架につけよ!」となる。

ユダは、 「その死に定められ給ひしを見て悔い」(文語訳)とあるが、 その段階では、ユダヤ教の指導者たちがイエスを総督ピラトに渡して、 ピラトが死刑の判決を出すようにことを運ぼうとしていた段階にすぎなかった。 その段階で自殺したのは、早まったと言えるのではなかろうか。

別に、ユダを弁護する気はない。 話の流れとして、 ユダの縊死が少し前にきすぎているような気がしただけである。 ユダは、イエスが十字架刑で死ぬことは知らずに死んだことになる。 マタイ福音書によれば。

付) イエスの十字架刑のあとにユダが死ぬのだと、 ユダに救済の可能性が生じると考え、この位置にもってきたのか。

2010-02-09 (2) 00:28:53 +0900

イスカリオテのユダには、イエスを売ったあと、改心する機会はなかったのか

マタイ 27,3 からによると、 ユダは後悔してユダヤ教の指導者たちに受け取った金を返そうとする。 そうすればもう一度イエスを“買い戻す” ことができると思ったのかどうかはわからない。 しかし、それを拒否されて、金を聖所に投げすてて自殺する。 もしも、ユダが、自殺せず、ゴルゴタの丘へついてゆき、 そこでイエスに許しを乞うていたら、 イエスはユダを許したのだろうか、と考えてみるが、わからない。

ペテロは、主を捨てて逃げ、三度にわたって主を否認するが、 のち、使徒としての任務が与えられた。 ほかの弟子たちも同様である。

2010-02-09 (2) 00:19:06 +0900

イスカリオテのユダは何者かに殺されたのでは?

マタイ 27,5 では縊死したことになっており、 使徒 1,18 では、イエスを売った金で買った土地に落ち、 腹が裂けて、内臓がすべて流れ出して死んだ、となっている。 信仰の立場からは、とにかく、普通でないみじめな死に方をした、 ということを読みとればよいのだと思う。

しかし、歴史の上で考える場合、 ユダヤ教徒の側、あるいはキリスト教徒の側の何者かが、 殺害したと推測することも可能なのではあるまいか。

2010-02-09 (2) 00:11:44 +0900

スター・ウォーズ>フォースを使ってもテレポーテーションはできない?

よくある超能力の中では、これだけが作品中で見られないように思う。

弱い心の持ち主が相手だと、フォースで相手の心に影響を与え、 相手から自分が見えないようにしてその間に逃げる、という方法がある。 これが、IV の酒場でオビ=ワンが帝国軍兵士から逃れる際に使った手段、 と私は理解している。 (確か、帝国軍兵士の映像と、 さっきまでいたはずのオビ=ワンたちがいない映像とを観客は続けて見ることになり、 それで帝国軍兵士には見えないのだと理解しろ、ということなのだったと思う。)

見つからずに移動できるという意味では、 これがテレポーテーションに準ずるものか。 (通常では到達できないほど遠くまで瞬時に移動するのも、 テレポーテーション能力の大事な側面だが。)

ところで、III で、戦闘機でウータパウに寄ったオビ=ワンが、 燃料を補給してもらうふりをしてウータパウ人と接触し、 グリーバスがいることを知って、 R4 に“上空の戦艦に戻ってクローン兵に連絡せよ”と言ったあと。 オビ=ワンも乗って上がっていくかと思うと、 彼は隠れてウータパウに残り、戦闘を開始する。

また、order 66 の出たあと、 クローン兵たちに見つからずにウータパウを脱出することは、 普通の方法では不可能に近かったのではあるまいか。

これら二つの点から、オビ=ワンはごく短距離だが、 テレポーテーション能力があるのでは、と考えたこともあった。

2010-02-08 (1) 23:55:00 +0900

スペイン人名をいくつか知りたくなり、Google で「スペイン 人名」を検索…

…してみたところ、先頭に、スペイン人名をリストしたページがいくつか見つかった。 助かる。ネットって、こういう使い方もできるのか……。

付) 知りたくなった原因は、ñ を含む人名の有無を確認したかったから。

2010-02-08 (1) 21:15:32 +0900

神が自殺者を別扱いするとして、自殺途中に回心した場合は?

キリスト教は、聖書の中で自殺を禁じている箇所はない、 という意味では自殺を禁じていない。 聖書の中で自殺した人物としては、サウル(サムエル上 31,4)、 アヒトペル(同下 17,23)、イスカリオテのユダ(マタイ 27,5)。

しかし、自殺者はキリスト教会で葬儀を行なってもらえないなど、 キリスト教会から排除されてきた。 でも、ネットで調べてみると、 最近は、自殺は認めないが、自殺した人を排除しない、 という立場に変わりつつあるようだ。

ところで、自殺かどうかを、残された人間が判断することは、 ときに間違いをひきおこす。 自殺に見せかけた殺人や、 飛び降り自殺を思いとどまり、地上に降りようとする間に手がすべって墜落死、 といった場合である。 しかし、「人にはできないが、神にはできる」(マルコ 10,27)ことがある。 そこで、人には自殺したと思われる場合で、 神にはそうではないとみなされる場合があるかどうか、考えてみた。

自殺では、「もう引き返せない瞬間」から、 「意識を失う瞬間」まで、いくらかの時間がある。 たとえば投身自殺の場合、身を投げてから、地面なり水面にたたきつけられるまで。 この間に回心することがあり得ると思う。 その場合でも、神はその者を自殺者とみなすのだろうか、 それとも、回心の結果を受け入れてくださるのか。

2010-02-08 (1) 21:11:31 +0900

ここから先はこれからアップロードする。

2010-02-16 (2) 03:44:40 +0900

まわりに方眼がはいっている顔写真を指定のサイズに切るには

某所に顔写真を出すことになり、 少し前に機械で撮って、 余りを職場の引き出しに入れてあった顔写真を利用することにした。

写真のまわりには、方眼がはいっている。 あたかも、方眼紙の上に写真が載っているかのように、 プリントされているのである。 これを、決められたサイズ、縦 4 cm, 横 3 cm に切りたい。 その際、縦か横のどちらかは、方眼を利用してはさみで切ることができる。 しかし、たとえば横に切って縦の長さをそろえてしまうと、 横の長さをあわせようとしたとき、上下には方眼がないのだ。

+---------------+
|   |       |   |
|  +---------+  |
|--|         |--|        +--+---------+--+
|  |         |  |        |  |         |  |
|  |         |  |        |  |         |  |
|  |         |  |        |  |         |  |
|  |         |  |   ->   |  |         |  |
|  |         |  |        |  |         |  |
|  |         |  |        |  |         |  |
|  |         |  |        |  |         |  |
|--|         |--|        +--+---------+--+
|  +---------+  |
|   |       |   |
+---------------+
先に、縦に切れ込みを入れてから、横に切ればよいのか?
+---|-------|---+
|   |       |   |
|  +|-------|+  |
|--||       ||--|        +--+|-------|+--+
|  |         |  |        |  |         |  |
|  |         |  |        |  |         |  |
|  |         |  |        |  |         |  |
|  |         |  |   ->   |  |         |  |
|  |         |  |        |  |         |  |
|  |         |  |        |  |         |  |
|  |         |  |        |  |         |  |
|--||       ||--|        +--+|-------|+--+
|  +|-------|+  |
|   |       |   |
+---|-------|---+
右の図のようになったあと、上下の切れ込みを参考に、左右を切る。

2010-02-05 (5) 20:48:20 +0900

きょうの意味なし>「遠山のと金さん」って Google で2件

2件だが、実は同じもので、ある人の書き間違いのようだ。

私が考えたのは、一見したところ、「遠山の金さん」のように強いのだが、 敵に捕まると歩兵のように弱くなってしまう、というキャラクタ。

2010-02-05 (5) 20:33:22 +0900

「矢でも鉄砲でも持ってこい」は crossbow のことを指している?

「矢でも鉄砲でも」というが矢は弓で射るもの、鉄砲は玉を撃ち出すもので…》 や 《「矢でも鉄砲でも」というが相棒の「ゆみ」と「たま」は女性名になっている》 を書いたが、 あれは crossbow のことだと思えばいいのかも。

「ボウガン」は和製英語だそうだ。

2010-02-05 (5) 20:29:04 +0900

横断する歩行者に、近くに横断歩道があるかの確認義務は、闇夜でもあり?

道路交通法第十二条に 「歩行者は、 道路を横断しようとするときは、 横断歩道がある場所の附近においては、 その横断歩道によつて道路を横断しなければならない」 とあるが、 闇夜で、すぐには近くに横断歩道があるかどうかわからない場合、 道に沿って、両方向に、しかるべき距離を往復し、 横断歩道がないことを確認する義務がある?

道が曲がりくねっているときも同様か。 トンネルの入り口付近とかも。 (トンネルにはいってすぐに横断歩道があることはあり得ない?)

2010-02-05 (5) 03:49:50 +0900

一人の日本人が自殺で死ぬ確率は約3%

前項で紹介したブログで計算してあったが、 私は別のデータから、別の方法で計算してみた。 日本では年に約3万人が自殺する。 一方、年に約100万人が生まれてくる。 何歳で自殺する人か何人はわからないが、 年ごとのデータにそれほどの違いがないとすると、 3万÷100万、すなわち3%となる。

……と計算してから気づいたのだが、 そのページには日本人は年に約100万人死亡している、ともあった。 少子高齢化とは言われるが、 生まれてくる人の数と亡くなる人の数はそれほど大きくは違わないのだ。

すると、この100万で、上の3万を割るほうが、 計算の根拠がはっきりするだろう。 答えは同じ3%となる。

2010-02-05 (5) 03:41:44 +0900

ブログ「弟を亡くして」を読んだ

URL は http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/107834/96581/ である。 前に書いた 《「自殺のあとしまつ」を読む / 前にも読んだけど》 からリンクをたどって。 リンクをたどらず、タイトルだけを見たら、 弟さんを自死(自殺)で亡くされた方とは思わなかっただろうと思う。

2010-02-05 (5) 03:33:01 +0900

きょうの補筆箇所

2010-02-05 (5) 03:32:15 +0900

皇族の夫妻に、第三者から精子の提供を受けて子が生まれたら皇位継承権は?

朝日新聞>「性同一性障害夫婦の子 / 嫡出子と認めず」の見出しに驚いた》 には書かなかったが、男女で結婚している場合、 第三者の精子を使って人工授精でもうけた子は嫡出子と認められるのだそうだ。

皇室典範は、 第六条で親王・内親王・王・女王は嫡出に限るとしており、第九条で 「天皇及び皇族は、養子をすることができない」 と定めているが、第三者から精子の提供を受けた場合は、どうなるのだろう?

2010-02-05 (5) 03:23:11 +0900

ドラクエ II に、I の復活の呪文を入れるところがあったら

ドラゴンクエストの第一作目のタイトルには「I」はついていなかったが、 あとになって II 以降と区別するため「I」をつけて呼ばれるようになったので、 本項はそれに従う。

II も I も、どこまでプレイして中断したかを記憶するしかけはカセットになく、 その情報をひらがなの列にした「復活の呪文」を教えてくれる作中人物がおり、 それをメモしておいて、 次にプレイするときはそれを入力して始めると続きができるしかけだった。

先日、ウィザードリィ (Wizardry) の I と II の関係をぼんやりと考えていた。 この II は I の続編となっており、II だけ買ってきても遊べない。 I で冒険に連れ出す人物を作成し、(一般には)ある程度育ててから、 II のディスクへ移動し、II をプレイする。

この発想を、ドラクエ II が借りていたらどうであろうか。 I を買わないと II が遊べないのでは、 ウィザードリィよりも年少の子をも対象にしていることから、 かわいそうである。 でも、I をやった人には、 「I の復活の呪文を入力すると少しだけいいことが起こる」、 となら、できたのではなかろうか。 「おお、お前たちはあの****の子孫か!」などと呼びかけて、 少しうれしいアイテムをくれるとか売ってくれるとか。 I で主人公のレベルをどこまで上げていたかでそれが異なると、 また I を出してきて遊ぶはげみになったかもしれない。

……と思ったのだが、 II のカセットはデータ圧縮に苦労したと読んだ記憶があるので、 そんなことをする余裕はなかっただろうな。

2010-02-05 (5) 02:23:13 +0900

ドラクエ11で『過去シリーズの「じゅもん」も利用可能』

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6236255

2017-04-11 (2) 20:29:11 +0900

「ホモロジー群がすべて同型ならばホモトピー同値」の簡単な反例

ある数学科学生のブログで見た。 期末試験に、この命題は正しいか間違っているか、という○×式問題で出たそうだが、 反例を考えてやりたい。 よって、学部3年生までの知識でわかるもの、という条件がついている。 なお、考えてはやりたいが、教えてやる予定はない。

2次元トーラスと、円周2つと2次元球面一つの bouquet でどうだろう。 ホモロジー群は下から Z, Z+Z, Z, あとはずっと 0 である。 ホモトピー同値でないことは、基本群を比べればわかる。

2010-02-05 (5) 02:18:40 +0900

日本の葬儀で、火葬中は酒を飲んで、納骨時に拝むのは、おかしくないか

炉にお棺を入れ、点火するときに僧侶が読経するが、 そのあとは控室でビールなどを飲んで待つ。 一方、何日かたって墓に遺骨を納める納骨のときには、 僧侶が読経し、遺族は拝む。

前にも書いたと思うけど、 日本の葬儀は「火葬」と言われるが、それは遺体を焼いて骨だけにし、 「土葬」しやすくするプロセスにすぎないのではなかろうか。

2010-02-05 (5) 02:13:58 +0900

「ガーシュイン」と「御朱印」と「学習院」は音が似ている

それだけ。

2010-02-05 (5) 02:08:59 +0900

回文「utisô? tôsitu」(打ちそう? 投失)

「投失」は、野球における投手のエラー、のことだと思う。

2010-02-05 (5) 02:06:03 +0900

ウルトラセブン>ソガは基地内で口笛を吹いて、キリヤマに叱られないのか?

たぶん、最終回ではなく、その一回前。 身体の調子がおかしくなったダンと対照的に、 軽快に、確かパトロールから帰ってきて、口笛を吹きながらダンとすれ違う。 いま思うと、キリヤマ隊長に見つかったら、 「基地内で口笛を吹くな!」と怒鳴りつけられそうな感じがする。

2010-02-05 (5) 02:02:02 +0900

「町葬」と「鳥葬」は同音だが、混乱の元にはならないのだろうか

字音かなづかいは「チャウサウ」「テウサウ」で異なる。

2010-02-05 (5) 01:57:45 +0900

キャリーバッグは、引いて事故の元になりやすいなら、押すようにしては?

それなら、自分の目が行き届くから、事故は少なくなるかも。

2010-02-05 (5) 01:55:20 +0900

ドイツ人には「死ぬのがこわくて」自殺する人がいる、と聞いたことがある

どういう文脈だったか、覚えていないが。

2010-02-05 (5) 01:53:44 +0900

「自分は自殺するのでは」との恐怖から自殺した人って、いるんだろうか?

本文ナシ

2010-02-05 (5) 01:51:39 +0900

発作的によくない方法で自殺することを恐れ、計画的に、 納得のゆく方法で自殺する、ということは考えられる。

2010-02-09 (2) 01:02:02 +0900

「とんちき」は「きちんと」を逆から読んだものではないそうだ

携帯電話版広辞苑第六版は、 「頓痴気」と書き、 『擬人名「頓吉(トンキチ)」の転』と説明している。

2010-02-05 (5) 01:47:06 +0900

シスの復讐>ヨーダは、ライトセーバー戦で皇帝に勝てないかなあ

II では、ヨーダとドゥークーが互角の戦いだった。 III のウィンドゥ対パルパティーンは、ウィンドゥが優勢。 ウィンドゥとドゥークーは、 作品中では戦わないので私の想像にすぎないが、 互角の、いい勝負になると思う。 (この二人の戦いがなかったのが、ほんとうに惜しい。)

それらから考えると、ライトセーバー戦で決着をつけようとしていれば、 ヨーダは皇帝を倒せたのではなかろうか。 フォースで議場のポッドを動かして投げつけたり、 電撃を出したりする点では皇帝のほうが上手(うわて)だったが。

(ヨーダは、新三部作を通じて、一人もシスを倒さない。 シスどころか、クローン兵以外、倒していないのでは?)

2010-02-05 (5) 01:25:35 +0900

シスの復讐>皇帝の電撃は親指からも出るのか?

対ウィンドゥのときは、電撃は親指からは出ていない。 対ヨーダのときは、やや遠くからでわかりにくいのだが、出ているように見える。

II のドゥークーは親指からも出している。

III の対ウィンドゥのときは、至近距離からなので、 はねかえりが自分に当たることを考え、 威力を弱めていたのかも知れない。 (ただし、ウィンドゥにとどめをさすときも親指からは出ていない。)

2010-02-05 (5) 01:05:35 +0900

シスの復讐>CHRISTOPHER LEE って人、もう一人、制作に関係しているの?

ドゥークー伯爵を演じたのが CHRISTOPHER LEE で、もちろん、 キャストに名前が出る。 そのあと、スタントの人の名前も出て、そこから一画面弱進んだところの、右側に、 CHRISTOPHER LEE と出るのだ。 どういう仕事をした人かはわからない。 役者自身が、何か別の役割をつとめたのかもしれない。

付) child, children という語が出るかどうか確かめるため、 何度かに分けてだが、新三部作を通して見た。見終わった。

2010-02-05 (5) 00:46:19 +0900

シスの復讐>ヨーダも children と言っているな

すべての戦いが終わり、 パドメの遺体と、二人の赤ん坊を乗せてナブーへ向かうオーガナ議員の船の中で、 ヨーダがオーガナ議員とオビ=ワンに「Hidden, safe the children must be kept.」 と言っている。

あの世界での child の複数形はやはり children なのだ。

2010-02-05 (5) 00:36:14 +0900

NHK「ラジオ英会話」>「なになに」の複数形は「なになにs」ではない

単語や表現を学ぶ際、 「Something is killing me.」などと言いそうなところを、 この番組では 「なになに is killing me」のように言う。 先生も、ネイティブのゲストも、 日本語で「なになに」と言うのである。 上の文を紹介されたあと、 「あるいは複数で」と先生がおっしゃったので、 ゲストより先に 「なになにs are killing me」と口にしてみたが、 「なになに」には s はつかず、 「なになに are killing me.」なのであった。

2010-02-04 (4) 21:52:31 +0900

きょうの補筆箇所

2010-02-02 (2) 02:47:19 +0900

IE8 は、印刷時に少しだけ縮小して1ページに収めようとすることがあるんだ

計算機の実習授業では、 (いわゆる)ホームページとしてテキストを提供するとともに、 それを Internet Explorer 8 で印刷したもののコピーを配布している。 先日、推敲の段階で、 印刷プレビューでは明らかに字句を書き足す余地があるのに、 そこに書き足すと、まったく別の場所も改行位置が変わり、 もともと1ページだったものが2ページになってしまう現象が起きた。 かなり悩み、結局、その書き足しは断念した。

きのう、 印刷したもの、 すなわちコピーの元を入れてあった (紙の)ファイルの中から書類を探していて気づいたのだが、 そのファイルを印刷したものだけ、文字の大きさが少し小さいのである。 なぜそうなるのかまた悩んだが、 プレビュー画面上の「縮小して全体を印刷する」が、 実際に“生きて”いたのだ、とわかった。 そこを「100%」に変えると、文字が大きくなって2ページ目にはみ出す。 なお、そこに「縮小して全体を印刷する」と表示されていても、 「100%」と何も変わらないページもある。

次回からは、印刷プレビューの段階で、ここを必ず「100%」にするようにしよう。

2010-02-02 (2) 02:36:37 +0900

中止は Ctrl+C だと教えたのに Ctrl+Z としている学生がいた。fg で再開可

先日、Linux で実習していたときのこと。 暴走した、無限ループにはいったと思ったら Ctrl+C ですよ、 と教えておいたのに、Ctrl+Z としている学生を発見。 fg してみると、あとからあとからいくつもいくつも再開された。

2010-02-02 (2) 02:29:28 +0900

手についた髪の毛がごみ袋に落ちずに苦労した話

何年か前の、元日礼拝か、クリスマス礼拝のあとのことだったと思う。 抜けた髪の毛をごみ袋に入れようとしたのだが、手にくっついてなかなか落ちない。 前項に書いた、間違って覚えていた句が頭に浮かんだのだった。

2010-02-02 (2) 02:21:15 +0900

福音書に、神の許しがなければ髪の毛一本落ちることはない、ってなかったか

ルカ 21,18「しかし、あなたがたの髪の毛一すじでも失われることはない」 (口語訳)を少し違えて覚えていたか?

2010-02-02 (2) 02:15:30 +0900

箴言 19,21「人の心には多くの計畫あり されど惟ヱホバの旨のみ立べし」

文語訳。かなで書けば 「ひとのこゝろにはおほくのかんがへあり されどただヱホバのむねのみたつべし」。

この句だけを考えても、 ユダヤ教、あるいはキリスト教を信じるということは、大変なことだと思う。 例えば、誰かが私に危害を加えようとしたとしよう。 しかし、神の旨でなければ、実現はしない。 もしも、実際に危害を加えられたとしたら、 それは神の旨にかなっていたと考えなさい、というのだから。

2010-02-02 (2) 02:04:20 +0900

NHKラジオ「実践ビジネス英語」で殉職して消えた人物はいないと思うが

登場人物が過労死したという設定で消えるのは聞いていてつらいだろうし、 事故死も、オフィスで銃を乱射されて消えるのも、いやだな。

メンバーが消えるときは、 栄転とか、大学院に通うとかの理由になっている。

2010-02-02 (2) 02:00:54 +0900

落語>下げから始まり、さかのぼって発端に至り、最後に下げの意味がわかる

……ってのはないのかな。

2010-02-02 (2) 01:59:21 +0900

俳優の「すまけい」って、本名「須磨啓」で、本当に「すまけい」とも読める

Wikipedia で見たが、本名の読み方は載っていなかった。 「いけます」を逆から読んだものかな、とも想像していた。

2010-02-02 (2) 01:52:32 +0900

PC画面上で、自由なポーズをとらせることのできる人形ってないのかな

映画のCGキャラクタがあるのだから、 高価なコンピュータの上でなら実現できるわけだが。

2010-02-02 (2) 01:52:05 +0900

日本語の辞書は、アルファベットもかなも混ぜて配列すべきではないか?

携帯電話版の広辞苑第六版で「PL法」をひくと「ピーエルほう」につながる。 そうではなく、「PLほう」でひけたら、と思う。 (アルファベットはアルファベット順、かなは五十音順とするが、 どちらを先におくかは、どちらでもよい。)

第五版は紙のを持っているが、これは巻末に「アルファベット略語」が載っている。 これを、本文と分けずに、組み入れたらどうか、というのである。

2010-02-02 (2) 01:36:51 +0900

広辞苑第六版で「ダブリュー」をひいても「ダブル」の意味は載っていない

これだと、「Wサイズ」「Wチャンス」などの意味がわからないではないか。 携帯電話版で「W」を検索しても「ダブリュー」に至るだけ。

2010-02-02 (2) 01:30:51 +0900

岩波国語辞典第三版の「ローマ字」は、日本語をABCで書くことに触れず

広辞苑第六版もそうか。 「ローマ字で日本語を綴ったもの」と説明があるのは 「ローマ字綴り」である。

私は、「ローマ字」 だけで日本語をローマ字でつづったものの意味になる場合があると思っていたから、 ちょっと驚いた。 「英語かと思ったらローマ字じゃないか」というのをテレビジョンで見たことがある。

2010-02-02 (2) 01:29:13 +0900

源氏物語>女三宮の猫は「尿尿」と鳴いた?

「若菜下」の初めのあたりで「ねうねう」と鳴くのだが、 字音かなづかいで「ネウ」は、岩波古語辞典の付録によれば「尿」「繞」「鐃」。

2010-02-02 (2) 01:18:36 +0900

「ごまめの歯ぎしり」って、実は、虫の声なみに、すごい音量だったりして

小さくても大きな声で鳴く生き物がいる。

2010-02-02 (2) 01:15:35 +0900

死後の生はあるが、各自ばらばらで、会うことはない、という死生観はあるか

輪廻は、前世の記憶を失っているから、死後の生とは考えない。

2010-02-02 (2) 01:11:41 +0900

スター・ウォーズ>R2-D2 は、受けた電波を音に変えずに理解できない?

III の冒頭の議長救出作戦で、 船の近くに残るよう命じられ、オビ=ワンから通信機を受け取る。 オビ=ワンからの指令は口頭で伝えられるが、 それは通信機から音声として出て、それを R2-D2 が聞いて理解する。 これだと、周囲に音がもれる。それで敵のドロイドに見つかったわけだ。

R2-D2 が通信機を内蔵し、 受け取った電波を音声に変換して外に出すことなく内部で処理し、理解できたら、 ああはならなかっただろう。 そういう機能は、真空中で指令を受けるときにも役立つと思うのだが。

2010-02-02 (2) 01:05:15 +0900

スター・ウォーズ>R2-D2 には電源スイッチはある? 切られたことある?

C-3PO はときどき切られるが。

2010-02-02 (2) 01:03:50 +0900

独語を学ぶ日本人が使う和独辞典と日本語を学ぶドイツ人が使う和独辞典の差

かなりの上級者なら、同じ辞典を使えるかもしれないが、 初学者向けのものは、別々に編纂するしかないと思う。

ちょっと前に朝日新聞にも出ていたが、 全三巻かになる和独辞典がドイツで出版されつつある。 その第一巻を、同僚の部屋で見せてもらって思ったこと。

2010-02-02 (2) 00:59:13 +0900

回文「ikudi ka Akiduki」(意気地か秋月)

zi と di, zu と du を書き分ける、日本式ローマ字による。

2010-02-02 (2) 00:56:04 +0900

回文「おわび。わお!」

本文ナシ

2010-02-02 (2) 00:54:39 +0900

ドイツ語音名の並びからなる英単語、日本語など

deadhead, aged, beach, Hades, his.

hada(肌・羽田)。

「ラインの黄金」でドンナーの歌う Heda もそうだ。

付) Hades は h, a, des と解釈する。 his は平均律では c と同じ。

2010-02-02 (2) 00:48:29 +0900

シスの復讐>銀河帝国成立の議会でオーガナとパドメが同じポッドにいる

選出された星ごとに別々のポッドに座るのが本来では?

遅れて到着したオーガナが事態を聞く相手としてパドメが適当だと監督が判断し、 そのため同じポッドに座らせたか。

あるいは、あそこは遅刻した議員が、選出された星にかかわらず座る席なのかも。

2010-02-01 (1) 23:58:11 +0900

シスの復讐>遠くから写したシーンと近くから写したそれとのつながりが悪い

初めてキャッシークが画面に映るとき、 カメラはヘリコプターのあとを追い、 ウーキー族、クローン兵、ジェダイたちの終結している地点の上空に至る。 しかし、このときには、人物は豆粒のようで、 その次の、近くから写したシーンとどうつながるのか、 何度か見ないとわからないと思う。

議事堂の発着場については 《シスの復讐>議事堂発着場の、遠景と近景の関係がようやくわかった》 に書いた。

あの時点の技術で、十分可能だったと思うのだが。

2010-02-01 (1) 22:29:31 +0900

シスの復讐>キャッシークで映るもう一人のジェダイは、殺されるのだろうか

キャッシークが映り始めて少したったところで、 地面に置かれた台の上でクローン兵に命令を出しているのは、 服装からして、ジェダイであろう。女性のように見える。

そののちの彼女の運命は描かれないが、 ヨーダが暗殺されかかったときに、殺されたのではあるまいか。

2010-02-01 (1) 22:24:56 +0900

NHK「ラジオ英会話」に出てきた Hanshin Tigers の最後の s は有声音

先週の news listening で出てきた。 ただ、非常に弱いので、最初聞いたときは有声音と認識しなかった。 金曜日の review のときに気がついた。

2010-02-01 (1) 20:44:42 +0900

有理数体上で連続な関数による有理 Cauchy 列の像は Cauchy 列とは限らない

α を無理数として、1/(x-α) を考える。 連続性は local な性質だから、各有理点のまわりの、 α は含まない区間で考えて連続なので連続。 α に収束する有理 Cauchy 列を考えればその像は Cauchy 列でない。

必ず Cauchy 列になると思って、しばらく証明を考えてしまった。

2010-02-01 (1) 20:31:31 +0900

USB メモリを介して、家と職場のパソコンのファイル群を同一に保つには

USB メモリ上で仕事をし、ハードディスク内のファイルはバックアップ、 とすればよいのかもしれないが、 USB メモリは読み書きできる回数に制限があると聞く。 つまり、読み書きした回数で寿命が決まる、というのである。 そこで、仕事はハードディスクで行ない、 仕事が終わったら USB メモリのファイルを更新するものとする。

よって、仕事をする前に、 USB メモリのファイルが新しければそちらで更新しなければならない。

この方法で問題なのは、ファイルが不要となった場合だ。 たとえば職場であるファイルが不要となり、職場のハードディスクからも、 USB メモリからも削除したとする。 すると、家に帰って USB メモリと家のハードディスクを比べた際、 「このファイルは、きのうの晩、USB メモリにコピーし忘れたか」 と思って、またコピーしてしまうことがあるのである。 (常に USB メモリが最新であると確信していれば、この問題は起きないのだが。)

それを避けるには、 職場のハードディスクから削除するのではなく、ファイルサイズを 0 にして、 USB メモリにコピーする。 そうすれば、家に帰ったとき、 新しくてサイズ 0 のファイルが USB メモリにあることになる。 サイズが 0 のファイルが USB メモリにあって、 家のファイルよりもタイプスタンプが新しければ、 両方のファイルを消してよい、と決める。 翌日、職場に出ると、 ハードディスクにはサイズ 0 のファイルがあり、 USB メモリにはファイルがない。 その場合は、ハードディスクからファイルを消してよい、と決める。

付) ほかにも方法はあるだろうし、 専用のツールもあるかもしれない。 しかし、私はなるべく素朴にやりたい。

付) 仕事を始める前に USB メモリのファイルをハードディスクに移動し、 仕事が終わったとき、そのときの仕事で更新したファイルだけを USB メモリにコピーする、という方法もあろう。だが、 「USB メモリにはいっているファイルだけでも仕事ができる」 という状態にしておきたいので、この方法はとっていない。 そのやり方だと、USB メモリの中には、 家と職場のパソコンそっくりのディレクトリ構造だけがあり、 ファイルはほとんどない、という状態になろう。

2010-02-01 (1) 20:11:31 +0900

きょうの補筆箇所

2010-02-01 (1) 01:57:49 +0900

ディスプレイのほこりは「ゴミ箱」のアイコンの上に集めても意味がない

いまこれを書いている Vista マシンのディスプレイのほこりが気になり、手で寄せ集めたら、 余計、気になるようになった。 ぬらしてかたくしぼった布などで軽くたたき、取り去ればよいのだが、 立つのがめんどうだ。 一瞬、「ごみ箱」のアイコンの上に持ってくる、というアイディアが浮かんだが、 何の意味もないのであった。

2010-02-01 (1) 01:52:29 +0900

条件収束する数列を、項の順序を変えて任意の実数に収束させてみせる

わかりやすさのため、次の数列を考えよう。

±1/2n が 2n 個ならぶのである。 正項と負項を交互に並べれば 0 に収束するし、 正項の和は正の無限大、負項の和は負の無限大である。

任意の値に収束させる方針は次のようであった。

だが、あるステップで、間違って正項を足しすぎても、そのあとで修正できる。 そこから先でも、正項の和は正の無限大、負項の和は負の無限大だから。 よって、方法は unique ではない。

続く。

2010-01-30 (6) 23:06:40 +0900

0 以上 1 未満の実数に収束させてみて、 その二進表記と、順序の決め方の間の規則を見つけようと思うのだが、 なかなかむずかしい。

2010-02-05 (5) 01:42:32 +0900

ファントム・メナス>最後の炉心部でシスと二人のジェダイが戦う場面はない

オビ=ワンがあそこに到達したときには、 すでにクワイ=ガンはダース・モールにやられているから。 あそこは、床が円環状になっている。 もしも三人があそこで戦っていたら、 両側からダース・モールをはさみうちにしたかと思ったら、 ダース・モールは中央の穴を飛び越えて反対側に、 なんて戦いが繰り広げられたかもしれない。

2010-01-30 (6) 21:59:33 +0900

クローンの攻撃>ジェダイになれないと、アナキンは母親を解放できないんだ

I でアナキン少年は、 いつかジェダイになって奴隷を解放する、という夢を語っていた。 II でパドメと恋に落ちてジェダイ・オーダーから追放されると、 その夢は断たれる。

だから、II のアナキンは、 パドメと母親のどちらをとるかの板ばさみになってもおかしくなかったのだ。 パドメにそこを指摘されたら、苦しかっただろうな。

付) 私個人は、アナキンの母親だけなら、 それほど巨額ではないお金で解放できたのだと思っているが。

2010-01-30 (6) 20:53:50 +0900

「神社に無償で市有地を貸すのは違憲」という最高裁判決での反対意見

21日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版のトップ記事 「北海道・砂川」「神社に無償市有地 違憲」「最高裁「政教分離違反」」 の続きの、中の面の記事から、 ただ一人反対意見を述べた裁判官の意見を引用する。

■堀籠幸男裁判官の反対意見

市が無償で提供することは憲法に違反しない。 神道は、日本列島に住む人々が集団生活を営む中で生まれた、 生活に密着した信仰ともいうべきもので、 その生活の一部になっている。 これと、創始者が存在し、確固たる教義や教典を持つ排他的な宗教とを、 政教分離の原則の適用上、 抽象的に宗教一般として同列に論ずるのは相当ではない。

これを読んで、いろいろ考えた。

ユダヤ教は、この前半部分にあてはまるのだろうか。 福音書を学ぶ際に、イエスの時代のユダヤ教について読んだところでは、 「生活に密着した信仰」「生活に生活の一部になってい」たように思われる。 後半の、創始者の存在について考えてみるに、 ユダヤ教の創始者は誰なのだろう? モーセということもできようが、 彼の存在を示す文書は(いわゆる) 旧約聖書以外にあるのだろうか? 旧約聖書を、 歴史的資料として読もうとすると、 私は歴史学における基準は知らないが、 モーセなる人物が実在したかどうか、 あやしいと考えなければならないのではなかろうか。 (エズラが創始者だと考える人もいるだろうが、 彼は捕囚から帰ったあとにユダヤ教を復興した人であろうから、 それを創始者というと、神道にも創始者ができてしまいそうだ。)

キリスト教も、創始者をイエスと考えるのだろうか。 イエスという人物が存在したことを確実に示す歴史学上の資料はない、 と読んだ記憶がある。 パウロが創始者だと言えば、違うという意見が多いように思う。

神道には教義・教典はないのだろうか? 古事記、 日本書紀の神話の部分はそれに当たらないのだろうか?

排他的とは何を指すのだろうか。 キリスト教の信仰を持ちながら、神道をも信じることを、 キリスト教は禁じている。 神道は、他のいかなる信仰を持つことも禁じないのだろうか?  「鳥居に小便をかけて回る宗教」のようなものがあれば、 それとは対立すると思うが、それは考えなくてよいのだろう。 天皇を現人神(あらひとがみ)とし、 太平洋戦争中、「イエスと天皇とどちらが偉いか」 などと言ってキリスト教徒を迫害したと聞くが、あれは神道とは関係ない?

最後に、「同列に論ずるのは相当ではない」が証明できたとしても、 そのことから「扱いを変えてよい」はすぐには導けない。 すぐに言えるのは「別に論じましょう」ということだけだ。 実際に扱いを違えるには、 違えるための積極的な理由づけが必要だと思う。 普通、神道を別格扱いする際には、それ --- たとえば地域住民の結束を強める上で有益であるとか --- が述べられてきたように思うが、ここでは何も述べられていない。

2010-01-30 (6) 01:31:03 +0900

“神様はいる”と信じること、それがすでに「確固たる教義」ではないのだろうか。 それは証明することができない命題であるし、信じない人もいるのだから。 また、その神様にこれこれの方法でお仕えする、と決めてあることは、 文書にまとまっていなくても、教典に相当するのではあるまいか。

神様がいるかどうかは知らないが、とにかく神社がある、 というのだと、どう考えたらよいかわからないが。

2010-01-30 (6) 22:07:32 +0900

スター・ウォーズ>III で脱出を試みる少年は、II で アーカイブにいた子?

何だか似ているような気がするけど。 (「III で脱出を試みる少年」と書いたのは、 order 66 の発令されたあと、 オーガナ上院議員がジェダイ寺院を訪れたとき、 クローン兵の上を飛び越えて脱出を試みるが、 相手が多すぎて銃弾をライトセーバーではね返しきれず、撃たれて死ぬ少年。)

II のジェダイ・アーカイブのシーン、 よく見ると背後にシャアク・ティに似た人物がいるな。

あのアーカイブでオビ=ワンの手助けをしてくれる年輩の女性。 あの人も order 66 で殺されたんだろうか?

2010-01-29 (5) 20:52:16 +0900

クローンの攻撃>ドゥークーが逃げる際に影武者を使っていたら?

I ではヌート・ガンレイが、II ではザムがパドメの影武者にだまされた。 スピーダーで逃げる人物がオビ=ワンたちにドゥークーだとわかったのは、 姿が似ていたからだろう。 彼も影武者を使っていたら、もっと簡単に逃げられたかもしれない。 それじゃ話がおもしろくならないが。

2010-01-29 (5) 20:49:25 +0900

スター・ウォーズ>食器は現実世界とほとんど同じだな

II のクローン工場で、 青年となったクローンたちの食事シーンに用いられているナイフ、 フォーク、スプーンは、現実のこの世界のものとほとんど変わらない。

ほかのシーンでもそうだが、ここが代表的と言えるだろう。

2010-01-29 (5) 20:36:47 +0900

ジェダイの復讐>生命維持装置を皇帝の電撃が効かないよう改造してあったら

手先の器用なアナキンのことだ。 二十数年の間に、生命維持装置を改造し、 皇帝の電撃が効かないようにしてあってもおかしくないのでは?

2010-01-29 (5) 20:29:27 +0900

クローンの攻撃>“ジェダイオーダーそのもの”みたいな人が登場していたら

監督の言うところではシリーズ唯一の恋愛物だそうだが、 初めから二人はひかれあっており、障害となるのはジェダイオーダーのみだ。 そのジェダイオーダーが、ことばで説明されるだけなので、いまひとつわかりにくい。

“ジェダイオーダーそのもの”のような人物が二人についてきて、 いちいち「そういうことをするとこうなる」と警告したら、 わかりやすいかもしれないが、くどいものになっていただろうな。

2010-01-29 (5) 20:28:41 +0900

朝日新聞>「コミュニティ」と表記する本が賞をもらうと記事もその表記に?

2009年12月13日日曜日づけ大阪本社版。 《第9回大佛次郎論壇賞(朝日新聞社主催)は、 広井良典・千葉大教授(48)の 『コミュニティを問いなおす――つながり・都市・日本社会の未来』 (ちくま新書、税込903円)に決まった》と始まる。

朝日新聞の用語では「コミュニティー」だと思うが、 この記事の先のほうでも「コミュニティ」としている。 この教授のインタビューの中では「アイデンティティー」としているので、 本の題名が「コミュニティ」だからこの記事ではこの語に限り、 語末の長音を長音で表記しない、としたのだろう。

興味深いのは、選考委員ではなかろうかと思われる、 《佐々木毅 学習院大教授(政治学)》、 《山室信一 京大教授(思想史)》、 《橘木俊詔 同志社大教授(経済学)》、 《米本昌平 東大特任教授(科学史)》、 《村松泰雄 本社論説主幹》の五人がそろって、 評の中で「コミュニティ」と書いていることだ。

記事には、《藤生京子》と署名がある。 また、第一面の記事紹介欄に、この記事の紹介が出ており、 そこでも「コミュニティ」としている。

2010-01-29 (5) 03:17:53 +0900


すのもの Sunomono