きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) お父さん,頭の上に載せてあるめがねをさがしている。カレンが指摘する。 (2) カレン,お父さんを心配する。「メガネあるあるマル1」。 (3) お父さん,何かをさがしている。ハルが声をかける。 (4) お父さん,かけているめがねをさがしていた。「メガネ案外あるあるマル2」。
(3), (4) コマめには飼いネコの正太郎が姿を見せているが,話には関係しない。
このお父さんの年齢だと,老眼にはまだ早いだろう。 めがねを頭の上に載せるメリットはないように思う。
私がよくやるのは,めがねをはずしているのにまたはずそうとすることだ。
2021-01-26 (2) 01:17:10 +0900
「ミサ曲」「鎮魂曲」もそうだよなあ。
2021-01-25 (1) 23:12:19 +0900
2021-01-25 (1) 23:04:02 +0900
岩波版福音書「ルカ」12,9 に「否み〔続ける〕者」とある。 「続ける」は訳者による補いで,原文どおりに読めば「否む者」となるのであろう。 それをローマ字書きでやったらどうかな,と考えて。
12,48 には「し〔てしまっ〕た者は」という例がある。
2021-01-25 (1) 22:00:02 +0900
いちばん後ろのやつ,とかって覚えていたのだろう。 いちばんやり込んだパーティーでは Brangäne がそれだった。
2021-01-25 (1) 21:43:14 +0900
2021-01-25 (1) 21:08:54 +0900
申命記 22,22 を読んで,ふと思った。
2021-01-25 (1) 20:54:06 +0900
2021-01-25 (1) 20:49:59 +0900
2021-01-25 (1) 20:35:55 +0900
2021-01-25 (1) 20:04:12 +0900
2021-01-25 (1) 17:27:29 +0900
2021-01-25 (1) 17:26:58 +0900
でも話には出てくるよな。化け猫退治のあと,舟虫が逃げる箇所で。
2021-01-25 (1) 02:13:56 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) お父さんとお母さん,占い師を見つけ,占ってもらおうかと話し合う。 (2) お父さん,占い師に「コロナはいったいいつ……」と質問する。 ため息をつく占い師。 (3) 占い師,いつ終息するかとか感染しない方法はとか,医者でもないのに尋ねられ, 自分も客が減って苦しい,と愚痴をこぼす。 (4) 占い師から,転職したほうがよいかと逆に尋ねられるお父さん。お母さんと苦笑。
このような質問があったときの答え方が,きっと占い師にはあるはず。 そう思うとリアリティーに欠けるな。
2021-01-25 (1) 01:08:47 +0900
2021-01-24 (0) 22:56:15 +0900
2021-01-24 (0) 21:10:32 +0900
2021-01-24 (0) 20:56:11 +0900
2021-01-24 (0) 20:48:19 +0900
2021-01-24 (0) 20:40:47 +0900
2021-01-24 (0) 20:29:13 +0900
第一楽章はト長調,第二楽章はハ長調。 当時の習慣だと,G-D から C-G にティンパニを調律し直さねばならず, それによって第二楽章でもティンパニが使われることがバレるではないか。
2021-01-24 (0) 20:17:03 +0900
2021-01-24 (0) 20:07:16 +0900
2021-01-24 (0) 16:24:13 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) 黒岩先生,書き初めをしようという。 (2) 釣り目の女の子は「希望」。 (3) 別の子は「夢と希望」。 (4) カレンは「希望退職」。
きのうと全く同じパターン。何かどんでん返しがあるのかと思ったが。
カレンと言えば大食いだが,そうではなかった。
書き初めにはもう遅い時期だ。
カレンたちは六年生だから,小学校最後の学期なんだなあ。
2021-01-24 (0) 02:03:16 +0900
お父さんの会社,危なさそうなところがある。
2021-01-24 (0) 17:28:23 +0900
2021-01-24 (0) 01:02:09 +0900
これって,燃やしたんだろうか。それとも,レビ人に与えた?
2021-01-24 (0) 00:49:12 +0900
われわれも,自分の罪によって死ぬ。
2021-01-24 (0) 00:38:41 +0900
民数記 26,59
《アムラムの妻の名はヨケベデといって、レビの娘である。
彼女はエジプトでレビに生れた者であるが、アムラムにとついで、
アロンとモーセおよびその姉妹ミリアムを産んだ
》とあるではないか。
(引用は口語訳。)
2021-01-24 (0) 00:30:49 +0900
2021-01-24 (0) 00:19:25 +0900
2021-01-24 (0) 00:16:24 +0900
音便ではなく,口語の「いらん」という形に釣られたものか。
2021-01-24 (0) 00:07:58 +0900
「しらない」→「しんない」なども。
2021-01-24 (0) 00:06:13 +0900
2021 年 1 月 22 日金曜日づけ。 英語以外の言語での演説なら,原文は載らないだろう。
詩篇 30 からの引用があった。
口語訳では《夜はよもすがら泣きかなしんでも、朝と共に喜びが来る
》。
2021-01-23 (6) 17:09:06 +0900
2021-01-24 (0) 16:29:21 +0900
2021-01-23 (6) 17:00:25 +0900
タオルを汚してしまった。失敗。出たり止まったりするので,ついうっかり。
2021-01-23 (6) 16:52:27 +0900
換算表を使って換算され,零点は零点,満点は満点のままである。 ラジオのニュースではそこまでは言っていなかった。
過去には,一律に点数を加えたため, 零点が正の点数になり,批判されたことがあったのでは。 ……と思ったら,それは“共通一次”だった。 (ウィキペディアによる。)
2021-01-23 (6) 01:06:06 +0900
2021-01-23 (6) 00:55:43 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) 書き初めをしようと言う黒井先生。「今年の夢」を児童が自分で選んで書く。 (2) ハルは「世界平和」。 (3) 鼻のとがった級友は「世界統一」。 (4) 野中君は「世界征服」。冷や汗をかく先生。
小学校の書道は手本を見て書くものだから,これはありえない。
書き初めと言いながら普通の半紙に書かせている。これはありえない。
もっと差しつかえのある熟語を書くかもしれない。
漢字四文字と決まっているのだろうか。
私だったら「今年の夢」と書くかもしれない。
付:本項での「今年」と「ことし」との書き分けは意図的である。 漢字で書かれた語は,漢語として読めるなら漢語として読む, というのが私の方針なので,作品中の「今年」は「こんねん」と読んでいる。 私のことばとしては「ことし」である。
2021-01-23 (6) 00:23:55 +0900
野中君はゲームの中のことを考えているのかもしれないな。 ゲーム好きなことは 《桜田です!>要約>父親がクリスマスイブの晩に女の人と帰り,驚く小夏》, 《桜田です!>宝くじを買うハルたち。当たったら,小夏は父にビールを買う》 でわかる。
2021-01-23 (6) 00:46:41 +0900
2021-01-23 (6) 00:19:27 +0900
2021-01-22 (5) 21:28:50 +0900
2021-01-22 (5) 21:01:21 +0900
2021-01-22 (5) 20:42:18 +0900
2021-01-22 (5) 20:37:06 +0900
2021-01-22 (5) 17:43:39 +0900
microSD カードを買い直したばかり。 壊れていたらもったいない! と思い, 何度か本体とスマフォの電源を入れ直したがだめ。 最後に,本体の充電池を抜いてはめ直すことを思いついて,よかった。
2021-01-22 (5) 17:42:48 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) 入浴しようとするお父さん,背中にミミズ腫れを見つける。 (2) 浴槽の湯が熱い。 (3) かゆいのか,背中を掻きむしる。 (4) それがミミズ腫れの原因と気づく。
どこがおもしろいのかわからず,悩む。
2 コマめ,「昨日から沸かしすぎ」と言っているが,夜どおし沸かしていた? なんだか非常識。きのうも掻きむしった,ということか?
お風呂でお湯が熱いと掻きむしる習性がある? この作者は。
3 コマめ,浴槽の中で掻きむしっているが,お湯が汚れないか?
2021-01-22 (5) 00:10:11 +0900
……が載った。よくある症状のようだ。2021 年 9 月 11 日土曜日づけに掲載。
2021-09-15 (3) 17:36:34 +0900
2021-01-21 (4) 23:44:14 +0900
権威ということばは「権威主義」などで意味が悪いほうへ変わってしまった。 そこで使い古されていない「権能」を持ってきたのでは。
2021-01-21 (4) 23:03:46 +0900
2021-01-21 (4) 22:56:46 +0900
なぜだろう?
2021-01-21 (4) 22:55:52 +0900
2021-01-21 (4) 22:36:30 +0900
2021-01-21 (4) 21:50:00 +0900
厳密にいえば,氷った雪の表面で滑りそうになったのは, とある駐車場を抜けるときだった。
2021-01-21 (4) 20:18:21 +0900
2021-01-21 (4) 20:08:06 +0900
2021-01-21 (4) 18:07:54 +0900
2021-01-21 (4) 17:54:57 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) お父さん,食べこぼして服を汚す。指摘するお母さん。 (2) お母さん,愚痴をこぼす。 (3) お母さん,スタイを取り出し,食事のときは必ずつけるように言い渡す。 (4) お父さん,会社のお昼休みにもスタイをつける。
大人が会社でスタイをつけるのが面白い, ということか? それ以外に笑うところ,ある?
2021-01-21 (4) 01:57:14 +0900
かといって,飲み会でもないようだ。グラスなどがないから。 社長さんが隣にいるから,会社関係の集まりには違いないと思う。 あ,社員食堂かな? でも,だったらトレイに乗せているだろう。違うな。
2021-01-21 (4) 20:13:35 +0900
呉音だった。
2021-01-21 (4) 01:07:19 +0900
x が右から 0 に収束するとき 1 に収束するのを実感。
2021-01-21 (4) 00:53:20 +0900
ガスコンロの上の換気扇から風がはいってくるせいか。
2021-01-21 (4) 00:46:10 +0900
忘れているな。そして,どんな本を見ればよいのか思い出せない。 「円 O」などと呼んだようなかすかな記憶が。
2021-01-21 (4) 00:23:42 +0900
2021-01-20 (3) 21:48:05 +0900
2021-01-20 (3) 21:38:40 +0900
2021-01-20 (3) 21:25:01 +0900
2021-01-20 (3) 21:21:21 +0900
ほかに,レビ記 23,24「七月一日をあなたがたの安息の日とし」など。 いまの言い方でいうなら,日付と曜日との関係が固定されていたように読める。
2021-01-20 (3) 20:51:22 +0900
2021-01-20 (3) 20:30:42 +0900
付:本項のローマ字書きの見出しは長音・促音・撥音がない。拗音はある。
2021-01-20 (3) 20:20:03 +0900
道路へ出ようとしているのか, 道路からはいろうとしているのか,全くわからない。 前後に動くという,不可思議な動きをした。 私有地から「あぶない!」と叫ぶ声があるも意味不明。
2021-01-20 (3) 19:25:59 +0900
2021-01-20 (3) 19:23:11 +0900
TG-2 は,先端のちぎれたネックストラップに,二本のビニールひもで結んである。 先日,片方がなくなっていることに気づいた。 どこで落としたのかと思ったら,玄関先だった。
2021-01-20 (3) 17:33:58 +0900
疲れる。(個人の見解です。)
2021-01-20 (3) 17:26:06 +0900
2021-01-20 (3) 17:25:16 +0900
腰のポケットにもう一枚,翌日の分を入れてあるのだ。
2021-01-20 (3) 17:18:02 +0900
屋根や壁があるのってありがたいことだ。
2021-01-20 (3) 17:16:49 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) カレンとお母さん,飼いネコの正太郎が鼻水を出しているのに気づく。 (2) お母さん,お医者さんにみてもらおうと言う。ギクリとする正太郎。 (3) お母さんと正太郎,大格闘になる。 (4) 医師,正太郎を見て,かなり衰弱している,お母さんも,と言う。 格闘の結果であろう。
正太郎には「お医者さん」ということばがわかるのだろうか。 それとも,ネコを入れて運ぶケースが出てきたのでわかったのか。 それだけなら単なる外出かもしれないよな。
登場人物がばたばたしているだけで,笑えない回だった。
お母さんが格闘している間,カレンは何をしていた? 登場しないが。
こんなめんどうなネコ,よく飼い続けるよなあ。
正太郎には,格闘しながら放尿するという技はないのか。
2 コマめで正太郎が叫ぶ「ニャッ」の「ッ」の字体が変なのは前からのとおり。
いまなら,新型コロナウイルスによる感染症を疑うのでは。
2021-01-20 (3) 02:00:46 +0900
放尿するとか。 《桜田です!>単に正太郎がいやなネコというだけ。ボートで立つとあぶないぞ》, 《桜田です!>要約>ネコの正太郎,ホットカーペットのまん中で放尿》参照。
2 コマめの,口を開けた正太郎の絵。口に長方形状のものをくわえているようにも見える。 しばし考えこんだ。
2021-01-20 (3) 19:55:41 +0900
気がついていなかった。
(本項のローマ字見出しには長音・撥音・促音・拗音が現れない。偶然。)
2021-01-20 (3) 00:46:39 +0900
レビ記は二日間で読むと決めたせいか,前半,すらっと読めた。 いつもはもっとぐずぐず読む。
2021-01-20 (3) 00:46:07 +0900
助かる。三年前はひどかった。
2021-01-19 (2) 21:34:35 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) 赤白歌合戦の大トリのあとは地中海のリゾートへと思っていたがコロナで行けない, とぼやく村田春夫さん。奥さんが無言でお茶を持ってくる。 (2) お祖母さん,ハワイに行こうかと思っていたがもっとよい場所を見つけたと話す。 乗り気の村田さん。 (3) チェアでくつろぐ村田さんの奥さんとお祖母さん。 (4) そこはスーパー銭湯だった。男湯から村田さんの 「おーい出るぞー」の声が聞こえてくる。
村田さん夫妻は,行き着くまでお祖母さんにだまされて連れてこられたのか, 納得のうえできたのか。
使用人がいるのに奥さんがお茶を持ってくるのはおかしい。
村田さんなら,リゾート地全体を買い占めることができるのでは。 そうすれば感染症の問題は発生しない。
スーパー銭湯といえば 《桜田です!>消火器の押し売りの「消防署のほうからきました」と同じネタ》 があった。あのときもハワイだったな。 作者にとって,スーパー銭湯は,モモヒキなどと同じく, 出せば笑いがとれる,deus ex machina なのかも。
2021-01-19 (2) 21:13:03 +0900
2021-01-19 (2) 21:12:10 +0900
2021-01-19 (2) 21:11:52 +0900
「Untensi no」と「untensino」で書きわけようとするとか。 (これは田丸式を批判しているのである。)
2021-01-19 (2) 20:57:58 +0900
2021 年 1 月 18 日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版生活面, 「鉄道会社」の 2, 「運転士」にそうある。 小田急電鉄の運転士が8人だけとは考えられないので, リーダーが8人なのであろう。
「田中美保」と署名あり。
2021-01-19 (2) 20:54:00 +0900
きょうづけ大阪本社版第3面,「質問なるほドリ」。
地球が太陽の周りを1周するのにかかる日数が, 365日ぴったりでないことが関係しています。 365日と6時間弱かかり,4年で約23時間ずれます。 ずれの解消のため1年を366日にする「うるう年」が4年に1度設けられていますが, ずれは完全には解消できず, 蓄積(ちくせき)すると節分の日付が変わることがあるのです。
日本の立春が毎とし同じ日付になるよううるう日を入れることも可能。 そうなっていないだけのこと。 (もしそう決めれば,ほかの time zone の地域では日付がずれることがありえる。)
「回答:柳楽未来(科学環境部)」と署名あり。 《点字数式って,TeX をそのまま使ってはいけないのか [... ikenai no ka]》, 《毎日新聞>「節分来年は1日早く」「地球公転とのずれ原因」》 の人だ。 今回は,グレゴリオ暦が 400 年に 3 回,例外的に平年をおく話はなかった。
ついでにリンク:朝日新聞の記事については 《朝日新聞>「節分は2月2日」の記事,本当にわかって書いている?》。 「ずれ」で済まそうとする説明が多いな。
2021-01-19 (2) 20:51:31 +0900
運転免許証をとるために合宿するのだから。
2021-01-19 (2) 20:16:55 +0900
2021-01-19 (2) 20:15:40 +0900
その間につけていたマスクをはさみ,テーブルに置くもの。 使用後は計算用紙になりそうだったが,残してきた。
2021-01-19 (2) 20:13:26 +0900
2021-01-19 (2) 20:03:59 +0900
《ソーラー電波腕時計,表示が復活! 12 月 4 日を最後に受信していなかった》 からだから,三日もっただけだった。また,天窓のあるバスルームに置いた。
2021-01-18 (1) 23:13:01 +0900
2021-01-18 (1) 23:06:56 +0900
2021-01-18 (1) 21:39:25 +0900
出エジプト記 25,10 など。 口語訳・聖書協会共同訳は「・五」の代わりに「半」とする。
2021-01-18 (1) 21:30:15 +0900
2021-01-18 (1) 21:15:31 +0900
一般人に同じものを作られないためには,律法に書かず, 秘伝とする方法もあったのでは? そうしなかったのがユダヤ教か。
2021-01-18 (1) 20:57:45 +0900
口語訳
《富める者も半シケルより多く出してはならず、
貧しい者もそれより少なく出してはならない
》の
「より多く」「より少なく」のほうがたぶん正しいと思う。
聖書協会共同訳では元に戻っている。
それと,「それ以上支払う」は自然だが「それ以下支払う」とはふつう言わない。
2021-01-18 (1) 20:44:01 +0900
試験で近くの席に座ったため感染,という事態が起きると問題になりそう。
2021-01-18 (1) 20:22:16 +0900
(ローマ字書きの見出しの行では「を」を wo とつづった。 「o」では変数名と紛らわしいからである。)
先日,中学1年生といっしょに考えた, 2019 年の数学オリンピック「ジュニア広中杯トライアル問題」のうちの一つである。
0, 1, 8 を合わせて 10 個,左から右へと並べる。 「0180188888」や「1110001818」のように, 列のどこかに「018」が並ぶような並べ方は全部で何通りあるか。
まず,プログラムを書いて計算させた。 0, 1, 8 という数字に特別な意味はないので,0, 1, 2 とした。 これで,0 から 3N - 1 までの自然数の三進法による表示とみなせる。 それを文字列にし,strstr() で 012 を含むかどうかを判定している。
#include <stdio.h> #include <string.h> /* strstr() */ int power(int base, int n); #define N 10 char str[N+1]; int count = 0; int main() { int n, p, i; p = power(3, N); for (n = 0; n < p; n++) { str[N] = '\0'; for (i = 0; i < N; i++) { str[N-i-1] = '0' + n / power(3, i) % 3; } if (strstr(str, "012") != NULL) { count++; // puts(str); } } printf("%d 個みつかりました.\n", count); } int power(int base, int n) { int p; for (p = 1; n > 0; n--) { p *= base; } return p; }
以下の計算は,このプログラムで検算をしてある。
解答例:
018 をちょうど一つ含むものの個数を X, 018 をちょうど二つ含むものの個数を Y, 018 をちょうど三つ含むものの個数を Z とすると
これから X, Y, Z を a, b, c の式で表してから X + Y + Z を計算してもよいが, (第一式)-(第二式)+(第三式)が X + Y + Z だと見抜ければ 17496 - 1215 + 12 = 16293 が答えとわかる。
では,13 個並べたらどうか。
018 をちょうど一つ含むものの個数を X, 018 をちょうど二つ含むものの個数を Y, 018 をちょうど三つ含むものの個数を Z, 018 をちょうど四つ含むものの個数を W とすると
こんどは(第一式)-(第二式)+(第三式)-(第四式)が X + Y + Z + W だと見抜ければ 649539 - 78732 + 2835 - 15 = 573627 が答え。
ではでは,16 個並べたらどうか。
018 をちょうど一つ含むものの個数を X, 018 をちょうど二つ含むものの個数を Y, 018 をちょうど三つ含むものの個数を Z, 018 をちょうど四つ含むものの個数を W, 018 をちょうど五つ含むものの個数を V とすると
(第一式)-(第二式)+(第三式)-(第四式)+(第五式)が X + Y + Z + W + V だと見抜ければ 22320522 - 3897234 + 262440 - 5670 + 18 = 18680076 が答え。
ここまでで,なぜ交代和になるのかが見えてきた。
N が「三の倍数 + 1」の場合だけ見てきたので,N = 15, 17 でもやってみる。
15 個並べたらどうか。
018 をちょうど一つ含むものの個数を X, 018 をちょうど二つ含むものの個数を Y, 018 をちょうど三つ含むものの個数を Z, 018 をちょうど四つ含むものの個数を W, 018 をちょうど五つ含むものの個数を V とすると
(第一式)-(第二式)+(第三式)-(第四式)+(第五式)が X + Y + Z + W + V だと見抜ければ 6908733 - 1082565 + 61236 - 945 + 1 = 5886460 が答え。
17 個並べたらどうか。
018 をちょうど一つ含むものの個数を X, 018 をちょうど二つ含むものの個数を Y, 018 をちょうど三つ含むものの個数を Z, 018 をちょうど四つ含むものの個数を W, 018 をちょうど五つ含むものの個数を V とすると
(第一式)-(第二式)+(第三式)-(第四式)+(第五式)が X + Y + Z + W + V だと見抜ければ 71744535 - 13817466 + 1082565 - 30618 + 189 = 58979205 が答え。
2021-01-18 (1) 20:09:40 +0900
2021-01-18 (1) 17:28:35 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) カレンの級友の釣り目の女の子がカレンに兄が受験でピリピリしていると話す。 (2) ピリピリしている兄。不気味な顔。 (3) たぶん父親と母親がテレビジョン放送を見ながら, 大雪で滑りそう,屋根から落ちる,と声をあげている。 (4) もう少し気を使えという兄。
それだけのマンガ。2 コマめの不気味な顔で笑うべきなのかな。
この一家はみんな釣り目だ。
この兄は,このマンガの中では来年も受験なんだろうな。
2021-01-18 (1) 01:01:06 +0900
2021-01-18 (1) 00:42:10 +0900
2021-01-18 (1) 00:22:45 +0900
NHK ラジオ第一放送の道路交通情報が言っていたので調べてみた。
2021-01-17 (0) 20:59:24 +0900
2021-01-17 (0) 20:43:39 +0900
2021-01-17 (0) 20:38:48 +0900
2b, 3, 1, 2a の順である。 しかし,日本聖書協会の聖書本文検索は節番号順なので, 書物になったものとは異なっている。 「22 章 2 節」と指定すると何も出てこない。
ほかの訳と比べようとしたが,頭が混乱するのできょうはやめ。
2021-01-17 (0) 20:25:11 +0900
……とあるが,こう書かれることで,記憶は完全に消し去られてはいない。 (引用は口語訳から。)
2021-01-17 (0) 20:21:03 +0900
NHK ラジオ第一放送で言っていた。
2021-01-17 (0) 20:07:11 +0900
2021-01-17 (0) 16:41:05 +0900
2021-01-17 (0) 01:01:11 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) ねんざしたお祖母さんに湿布を貼ろうとするお母さん。 (2) きょうは寒そうだというお父さんの背中に懐炉を貼ろうとするお母さん。 (3)(4) お母さんは逆に貼っていた。
1 コマめに飼いネコの正太郎が姿を見せているが,話にはからまない。
湿布にも温湿布というのがあるわけだが,そういうわけではなさそうだ。
2021-01-17 (0) 00:52:29 +0900
xy の項がある場合,回転して標準形に直すところまで習った。 ただし,離心率は習ったかどうか記憶にない。
2021-01-16 (6) 23:53:42 +0900
日本の本土ではなかなか見られないが。
2035 年 9 月 2 日には何かお達しが出るだろうか? 日曜日だ。
2021-01-16 (6) 23:14:31 +0900
18 時すぎまでやっていても。この点は秋入学のほうが優れている。
共通テストの英語リスニングで停電が起きた会場があったとラジオで聞いて。
2021-01-16 (6) 23:05:05 +0900
「たずねてみよう,オペラ座の世界」。 井上櫻子先生,フローレンス・容子・シュードルさん。 (先生は「フローランス」と発音しているようだ。 それと,前には「フローレンス・シュードル」さんだった。)
2021-01-16 (6) 20:58:40 +0900
前には使徒行伝を忘れたのだった。
2021-01-16 (6) 20:36:17 +0900
2021-01-16 (6) 19:59:46 +0900
2021-01-16 (6) 19:55:45 +0900
2021-01-16 (6) 19:54:41 +0900
2021-01-16 (6) 14:32:01 +0900
2021-01-16 (6) 00:36:10 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) お祖母さん,エアコンをつける。 (2) お父さん,乾燥しすぎと言う。お母さん,加湿器をつける。 (3) 加湿しすぎて洗たく物がビショビショとお祖母さんが言う。お母さん,エアコンを最強にする。 (4) 三人は大騒ぎ。カレンの級友の釣り目の女の子が「いつもこんな?」とあきれる。 カレン,「うん」と力なくうなずく。飼いネコの正太郎が足元にいる。
本当にこんなこと起こるか? 特に, 加湿器で洗たく物がビショビショになるなんて。
登場人物がドタバタしている割に,おもしろくないタイプの回だった。
2021-01-16 (6) 00:22:41 +0900
確かこの回。そんなことはありえないと思う。さっき実感した。
2021-01-19 (2) 20:05:00 +0900