すのものの「いろいろ」(その672)


回文>「徳田のダクト」(とくだのだくと)

徳田は氏(姓)。

2025-08-13 (3) 20:18:07 +0900


回文>「神社人事」(じんじゃじんじ)

2025-08-13 (3) 19:58:05 +0900


回文>「徳田のタクト」(とくたのたくと)

徳田は氏(姓)。

2025-08-13 (3) 19:53:20 +0900


回文>「医科大打開」「筏井打開」(いかだいだかい)

筏井は氏(姓)。

2025-08-13 (3) 19:16:23 +0900


「不戦勝」「不戦敗」を、付箋と結びつけて(未完)

2025-08-13 (3) 19:13:57 +0900


回文>「富貴子が呼吸」(ふきこがこきふ)

富貴子は名。

2025-08-13 (3) 18:59:43 +0900


回文>「九蘭、転落」(くらんてんらく)

九蘭は氏(姓)。

2025-08-13 (3) 18:53:21 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-08-13 (3) 17:56:14 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 08 月 01 日掲載分

kesicubu(ケシ粒)。

kurikaesite(繰り返して)。

toridasu(取り出す)。

toridasi(取り出し)。

zurekomu(ずれこむ)。

ôzaqta(大ざっぱ)。

gomoqtomo(ごもっとも)。

mekuramasi(目くらまし)。

mama naranai(ままならない)。

2025-08-13 (3) 17:20:34 +0900


小川榮太郎氏の歴史的かなづかいの間違い(その2)

小川榮太郎氏の歴史的かなづかいの間違い / ほか》の続きである。

歴史的かなづかいの誤りのみ、あげる。

ニューヨーク日記(3日目・2)平成29年1月21日 | 小川榮太郎 公式サイト攀じ登るは「攀ぢ登る」。 酔いしれては「酔ひしれて」。

ニューヨーク日記(6日目・2) 平成29年1月24日 | 小川榮太郎 公式サイト神の恩寵をじかに感じるは「ぢかに」。

ニューヨーク日記9日目 平成29年1月27日 | 小川榮太郎 公式サイト無理強いは「無理強ひ」。

石原慎太郎著『フォアビート・ノスタルジー』 | 小川榮太郎 公式サイト現代小説に酔うは「酔ふ」。

ザルツブルク日記#1 2017年4月11日 | 小川榮太郎 公式サイト国の憂えは「憂へ」。聳へてゐるは「聳えて」。

2025-08-13 (3) 13:47:08 +0900

続き

ザルツブルク日記#6 2017年4月17日 | 小川榮太郎 公式サイト咳やざはつきは「ざわつき」。

保存版 だから今こそ憲法改正を (WiLL SPECIAL) に寄稿しました | 小川榮太郎 公式サイト からは現代かなづかいになる。

2025年4月6日 湊合令和7年春号が刊行されました。 | 小川榮太郎 公式サイト が最も新しいようだ。ここまで読んだ。 このページには歴史的かなづかいで書かれた部分がある。 見えていない人は「ゐない人」。

2025-08-13 (3) 21:13:49 +0900


回文>「宇畑は多忙」(うばたはたばう)

宇畑は氏(姓)。字音かなづかい。

2025-08-13 (3) 13:30:54 +0900


回文>「『諾』福田」(だくふくだ)

福田は氏(姓)。

2025-08-13 (3) 12:56:15 +0900


回文>「いくさ無作為」(いくさむさくい)

2025-08-13 (3) 12:51:53 +0900


野球場アナウンスの「そのままはいり」は必要ないのでは

「代打いたしました何某君が、そのままはいり、サード」のように言う。 「代打いたしました何某君が、サード」でよいではないか。 「そのまま」でなくはいることはあるのか。

英語の直訳か。

2025-08-13 (3) 12:47:02 +0900


金氏が長官になると「金長官」で「緊張感」と同じカナの並び

2025-08-13 (3) 12:42:13 +0900


甲子園球場>「武庫川女子大」の広告が見える

2025-08-13 (3) 10:46:50 +0900


回文>「我が居る地位、一塁側」(わがいるちいいちるいがわ)

2025-08-13 (3) 08:56:31 +0900


JR 乗車券有効期間>450 km は 4 日間、倍の 900 km は 6 日間

200 km まで 2 日間、 400 km まで 3 日間、 600 km まで 4 日間、 800 km まで 5 日間、 1000 km まで 6 日間、……と決まっているため、有効期間は倍にならない。

2025-08-13 (3) 08:11:05 +0900


回文>「坪井水没」(つぼいすいぼつ)

坪井は氏(姓)。このかたの自動車が水没した、と。

2025-08-13 (3) 07:43:02 +0900


Windows command prompt で、コマンドラインから pause コマンドが使える

ほとんど意味がないが。

2025-08-13 (3) 02:30:24 +0900


桜田です!>この暑さ 年輩ネコも 未経験

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3574 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 屋外。桜田家の飼いネコ正太郎、なんて天気だ。 別のネコ、もう 5 年も生きてるけどこんな暑かったことないぞ。 (2) オレなんて 10 年生きてるけどこんな天気初めてだ。 ワシは 15 年生きてるが経験のない暑さじゃ。 正太郎、おお長老! (3) また別のネコ、まったく異常気象というしかない。 おお元老! 元老のお出ましだ! (4) ワシが生まれた 20 年前にはこんな天気はなかったぞ! ネコたち、 20 年! そんな古代の記憶が! 神話の時代だ! 正太郎、さすが元老!

どこがおもしろいのか、わからない。 たった 20 年で古代の記憶などと言っているのがおかしい?

三コマめは起承転結の「転」。 そこで元老が登場し、確かに「転」だなと思い、次はどんな「結」かと期待したら違った。

桜田です!>野良猫が カメちゃんの家に 避難すも どこも満杯 服に入り込む》 ではネコが新聞を読んで、「この冬一番の寒波がくるぞ!」などと言っていた。 新聞を読めば、自分の生まれる前の気象もわかるはず。 ネコの能力に関する設定があいまい、といったところか。

ことばづかいから判断すると、発言しているネコはすべてオスだ。 メスはいないのか、それとも沈黙しているのか。

2025-08-13 (3) 01:26:34 +0900


回文>「打開するスイカだ」(だかいするすいかだ)

2025-08-12 (2) 22:03:48 +0900


回文>「筏かい?」(いかだかい)

2025-08-12 (2) 21:57:23 +0900


回文>「勇斗は灯油」(ゆうとはとうゆ)

勇斗さんが灯油の係、と。

2025-08-12 (2) 21:12:34 +0900


産経新聞>保守系識者ら官邸前デモというが誰も聞いていない演説会

「英霊には感謝と敬意以外ない」石破首相の80年談話発出阻止を 保守系識者ら官邸前デモ - 産経ニュース

どうして、せめて聴衆のいるところを撮らなかったのか。

2025-08-12 (2) 20:12:52 +0900


回文ご両家名>「真昌・笠間」「正堺・笠間」(まさかいかさま)

「真昌」「正堺」と書いて「まさかい」と読む氏(姓)があるという話をネットで見かけた。

2025-08-12 (2) 19:27:20 +0900


回文>「まさか、いかさま」(まさかいかさま)

2025-08-12 (2) 17:08:54 +0900


回文>「打も菰田」(だもこもだ)

菰田は氏(姓)。野球の話をしていて、打撃も菰田だ、と言っている。

2025-08-12 (2) 17:07:01 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-08-12 (2) 15:34:01 +0900


14 時すぎの NHK テレビとラジオのニュース、最初のうちシンクロしていた

どちらも高校野球の中継なので、イニングの間をぬってのニュースである。

まったく同じ文面で、声を合わせて読んでいるようだった。

テレビは数秒遅れているから、放送局で声を合わせて読んでいたわけではない。 (声を合わせて読み、ラジオの放送に delay をかければ不可能ではないが。)

2025-08-12 (2) 14:05:48 +0900


飯田淳さんという名前の人がもしいれば「いい打順」と同じカナの並び

2025-08-12 (2) 11:53:10 +0900


回文>「昼休み、ミスやる日」(ひるやすみみすやるひ)

2025-08-12 (2) 09:47:52 +0900


桜田です!>きょうは新聞がお休みなので、この漫画もお休みです

うっかり忘れていて、いままで起きていた。

2025-08-12 (2) 02:00:59 +0900


「ブライドル」と「ブライダル」は違う。bridle と bridal だが発音は同じ

2025-08-11 (1) 23:52:59 +0900


「チャトランガ」と「茶トラ猫」とが頭韻を踏む

2025-08-11 (1) 23:04:24 +0900


前からのダイバーズウォッチ、いま 15 秒だけ進んでいる

2025-08-11 (1) 22:00:03 +0900


ウィキペディア「コードバン」を読んで、偽物が出回っているのかと心配に

コードバンを使用した製品として有名なランドセルも、 現在ではそのほとんどがコードバンに似せた牛革か、 合成皮革である。

これは、 ランドセルが牛革や合成皮革に変わったという話で、 コードバンの偽物とは言っていない。

2025-08-11 (1) 21:29:54 +0900


香港ゆきの飛行機で、ジャスミン茶を飲みそこねたのがトラウマになっている

確か最初はコーヒーをすすめられて、ジャスミン茶があとからくるというのでパスしたら、 着陸が近づいてもこない。 申し出たら、日本茶でいいですかと言われたので、コーヒーがほしいと言ったが、もうないと言われた。

2025-08-11 (1) 21:10:55 +0900


所在地と異なる都道府県名(と同じ文字列)を学校名に含む高等学校は、ある

創始者の氏を名前にしている場合などに、ないとは言えない。 「愛知」のような一般名詞も。

高校野球の記事で、どの都道府県の代表かが校名から明らかな場合は、 都道府県を省略する場合があるが、もしもそういう学校があれば紛らわしい。

……と思ってさがし始めたのだが、あった。

福島高等学校には、福島県立、福岡県立、宮崎県立がある。 「福島高等学校 ウィキペディア」で検索してみつけた。 長野県の木曽福島駅付近にあるかと思ってさがしたのだが、そこにはないようだ。

滋賀県立愛知高等学校もあった。ただし「愛知」を「えち」と読む。

宇部フロンティア大学付属中学校・香川高等学校もあった。

県名ではないが、横浜市立金沢高等学校もある。

福岡高等学校には、岩手県立、富山県立、福岡県立がある。

大阪府立長野高等学校もある。

2025-08-11 (1) 18:03:59 +0900


野球>フォースアウトにするには、捕球した状態で塁を踏む必要あり?

ジャンプした状態で球を受け、着地する前に走者が塁に達すればセーフだと思う。

それを防ごうとして、早く着地するために球を上にほうり投げてはダメだよな。 (スズメの涙ほどだと思うけど、反作用で着地が早くなるはず。)

2025-08-11 (1) 17:44:02 +0900


野球>捕手がパスボールしたふりをする、というトリックプレイはないのか

ないんだろうな。

2025-08-11 (1) 17:38:21 +0900


野球>申告敬遠を限りなく続けたらどうなる?

投手は一球も投げないから体力を消耗しない。 どんどん点がはいるが、ゲームは進まない。 どうせ負ける試合で、相手チームと審判への嫌がらせ。

でも、本当にこれをやられたら、回避する方法がないのでは。 実際にボールを四回投げて敬遠していた時代なら、 空振りして三振することが可能だった。

相手が give up するまで申告敬遠すれば勝てるかも?!

2025-08-11 (1) 16:43:50 +0900


「月岩」という氏(姓)は「突き岩」からきているのかも

2025-08-11 (1) 16:24:35 +0900


高校野球>NHK-FM から第一放送に変わったのでテレビもつける

FM は止めた。 二声までは聞き取れるが三声になると無理なので、いままでテレビはつけていなかった。

2025-08-11 (1) 16:02:22 +0900


野球>「ロースコアの試合」とは言うが「ハイスコアの試合」とは言わない

ハイスコアは、ピンボールゲームなどの最高得点を言う。

2025-08-11 (1) 14:40:06 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-08-11 (1) 13:30:38 +0900


ラジオで NHK 第一放送を、らじるらじるで NHK-FM を聞いている

気象のニュースと、高校野球。

2025-08-11 (1) 13:13:42 +0900


サイゼリヤに行ってきた。午前中から、繁盛していた。夏休みだからなるべし

午前中なら空いているかなと思ったのだが、駐車場にはかなりの自動車が。 満席だったが、数分で席に通された。

2025-08-11 (1) 12:26:30 +0900


数理論理学は sûri roñrigaku でよいか

mathematical logic の訳語だから。一つ前の項目参照。

2025-08-11 (1) 11:04:22 +0900


位相空間論は isô kûkañroñ でよいか

「位相空間」の「論」であって、「位相 + 空間論」ではないのだが。

田丸卓郎の時代だったら Isôkûkanron だろう。

-roñ という言い方をやめればそれで済む。 isô kuñkañ no riroñ ではどうか。

2025-08-11 (1) 10:58:42 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-08-11 (1) 10:54:43 +0900


高校野球>日大山形の清野然心君の名は「ぜん」。「心」は読まないのか?

それとも、「然」の二文字めの「ん」と「心」の一文字めの「し」を読まないのか?

2025-08-11 (1) 10:51:17 +0900


寝落ちしていた

2025-08-11 (1) 03:30:12 +0900


桜田です!>かき氷 村田夫人に 頭痛きた 使用人たち みんなで“ぎうっ”

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3573 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) かき氷をいただく、村田夫人と白髪の使用人。 (2) 村田夫人、キーンときた。 (3) 三人の使用人、声をそろえて、奥様、それは私が! (4) 三人で村田夫人の眉間を「ぎうっ」と押さえている。 通りかかった村田春夫さん、なにしてるんだ。

かき氷といえば頭がキーン、というのはこの漫画のお決まり。

ことし春先の 《桜田です!>村田夫人 かき氷にて 頭キーン 使用人たち 眉間を「ぎうっ」》 とよく似る。

最後のコマで「なにしてるんだ」と村田春夫さんが登場するのは新しいが、 この、最終コマの「なにしてるんだ」もこの漫画ではおなじみである。 登場しなくても同じことのようだが、登場することで笑いを増すのであろう。

2025-08-11 (1) 01:06:04 +0900


回文>「見逃しは志賀のみ」(みのがしはしがのみ)

志賀は氏。

2025-08-10 (0) 20:42:17 +0900


ドラクエ II>ロンダルキア周辺地域の色について、わかった

ロンダルキアにはいると、周辺の山々もまっ白になる。 マップ自体をそう書いていたのだろうか。 そうだとすると、 ロンダルキアとそれ以外の地域とのあいだの部分、 マップの上の行けない地域をかなり広くとる必要がある。

https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/【ロンダルキア】 で、そうではないと知った。 リメイク版は違うそうだ。 メモリに余裕があったからと思われる。

2025-08-10 (0) 19:55:01 +0900


NHK 新日曜名作座>石川県の気象のお知らせで中断。続きはあとで聞く。

2025-08-10 (0) 19:36:22 +0900


回文>「いかん! 限界。」(いかんげんかい)

2025-08-10 (0) 19:15:08 +0900


回文>「静らバラ寿司」(しずらばらずし)

静は名。静さんたちはバラ寿司を選んだ、と。

2025-08-10 (0) 18:06:41 +0900


気動車がデッドセクションで動けなくなる事故もありえるだろうな

2025-08-10 (0) 18:00:12 +0900


回文断片>「大命めいた」(たいめいめいた)

2025-08-10 (0) 17:40:06 +0900


複音楽を聞いて「すばらしいハーモニー」とほめるのは無知?

2025-08-10 (0) 17:17:34 +0900


長くて不快な夢を見ながら爆睡していた。目覚めて十分ぐらいだが頭ぼんやり

2025-08-10 (0) 17:15:59 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-08-10 (0) 15:01:07 +0900


論理的思考問題「宝石の郵送」を AI に解かせてみたそうな

「頭のいい子どもたち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『宝石の郵送』とは? | 頭のいい人だけが解ける論理的思考問題 | ダイヤモンド・オンライン

論理的思考問題>「宝石の郵送」》で取り上げた問題だ。

2025-08-10 (0) 12:52:27 +0900


27,9 ℃でエアコンをつけようとしたが、動作せず。しばらく悩む

除湿で動かそうとするも動かない。電源を入れ直したら動いた。 あれ? 止まった。28,0 ℃。

2025-08-10 (0) 12:03:45 +0900


きのう、久しぶりに現金を使った。税込み 85 円の炭酸水

長野駅新幹線ホームで立ち食いそばをいただいたとき以来か。

2025-08-10 (0) 11:00:26 +0900


Facebook で紹介されていた、土屋鞄製造所の偽物サイト

TSUCHIYA KABAN™ 公式サイト — 土屋鞄製造所(おそらく本物) と TSUCHIYA KABAN™ 公式サイト — 土屋鞄製造所(おそらく偽物)。

2025-08-10 (0) 07:48:18 +0900

商品のそばに「保存 51,920 円」と出るのは「Save 51,920 円」のこと

翻訳アプリ使ってるな、偽物サイト。

2025-08-10 (0) 14:56:43 +0900


1 時台のラジオ深夜便を聞きながら寝落ち。目覚めて「桜田です!」を読み…

…一つ前の項目を書いてこの時間。

2025-08-10 (0) 04:07:21 +0900


桜田です!>流れ星 昇給祈り 小百合さんに 黒井先生 殴られにけり

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3572 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 黒井先生と小百合さん。星空を見上げている。 (2) 流れ星を見つけた黒井先生。小百合さん、早く願いごとを! (3) 小百合さん、心に秘めてた願いごと聞いてくれたかしら。 黒井先生、私は来年は給料が上がりますようにと祈りましたよ、と笑い飛ばす。 (4) 小学校の職員室。 右目のまわりにあざ、額にばんそうこうの黒井先生。最近どうもご機嫌が悪いんだよ。 黒岩先生、女心は複雑だって言ってるだろ。

三コマめまで読んで、いつものオチだとわかってしまった。 DV オチとでも名づけようか。このオチでいくらでも漫画が書ける。

一般には、一つの流れ星の光っている間に願いごとを三回唱えるとその願いがかなうと言われる。 小百合さんのように心に秘めていてはダメである。 それでいいなら、ずっと簡単になる。だが、口に出してしまうとこの漫画は成り立たない。

2025-08-10 (0) 03:17:22 +0900


二声のインヴェンションは聞きとれるが、三声のシンフォニアになると無理

ハ長調、ニ短調、ヘ長調だけは弾いたインヴェンション。 残りも弾けるようになったらいいな。老後の楽しみに。

2025-08-09 (6) 22:04:11 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-08-09 (6) 21:35:49 +0900


参政党>手作りのイメージを出しているが、代表には 18 年の政治家歴がある

2025-08-09 (6) 20:35:44 +0900


新明解国語辞典>「冷奴」の説明から「やっこ」の部分が抜けている

豆腐を縦横に切らないと。岩波国語辞典第三版でも忘れられている。

2025-08-09 (6) 20:27:23 +0900


スーパーマッケットの入り口。かごは運ぶ店員さんが、かごを一つ私に…

…渡してくれそうになったが、買う予定なのは一点だけだったので、お断りした。 ちょっとなごんだ。

2025-08-09 (6) 20:01:59 +0900


行きつけのコンビニ。スタッフ向けの掲示が、客に見えるよう貼ってあった…

…ので、顔見知りの店員さんに伝えた。ちょっとなごんだ。

2025-08-09 (6) 19:58:53 +0900


封筒を持って流しに行き、封筒を両膝にはさんで手を洗ったら…

…手が濡れていて封筒を手に持てない。 タオルのあるところまでブースカ歩きするはめになった。

「ブースカ歩き」とは、 テレビドラマ「快獣ブースカ」で見られた、ブースカの、 両膝をくっつけたまま歩く歩きかたである。

2025-08-09 (6) 19:47:46 +0900


回文>「米本と共寝よ」(よねもととともねよ)

米本は氏。

2025-08-09 (6) 19:04:36 +0900


「外人選手は(宇野のローマ字書き)UNO をユーノウと読みます」と聞いたが

私が大学か大学院の学生だったときで、 「外国人」ではなく「外人」であったことをはっきりと覚えている。 それはともかく。

ゲームの名前 UNO は英語版ウィキペディアによる発音をカナで書けば「ウーノウ」である。

2025-08-09 (6) 18:58:24 +0900


「黙祷」は西洋語では「沈黙の時」。訳語を考え直すべきかも

ウィキペディア「黙祷」から、ほかの言語版に飛んでみる。 英語 moment of silence, ドイツ語 Schweigeminute, フランス語 minute de silence, ラテン語 momentum silentii, エスペラント minuto da silento.

「黙祷」は英語の silent prayer であろう。代わることばを考えるべきかも。 「祈祷」の「祷」を含むことに抵抗のある人もあろう。

中国語の「黙哀」も参考になるか。 いや、「沈黙」をそのまま使うことも考えられる。「静寂」もいいかな。

2025-08-09 (6) 17:09:51 +0900


夕刊紙の「高校野球速報」にだまされて買ってしまったことがあった

大学院の学生だったころ。 その日の結果が途中まででも載っていると思って買ったのだが、 家で読んできた朝刊と変わらない内容だった。あれにはだまされた。

いまはネットでわかるいい時代だ、と思ったら思い出した。

2025-08-09 (6) 16:32:45 +0900


回文>「まだこぬこだま」

こだま号を待っている、と。

2025-08-09 (6) 15:33:49 +0900


回文>「児玉は真蛸」(こだまはまだこ)

児玉は氏。

2025-08-09 (6) 15:00:59 +0900


「長崎を最後の被爆地に」は、二度と核兵器が使われないように、の意味だが

よそで使って、あるいは使わないで、そのあともう一度長崎で使っても条件をみたす。

2025-08-09 (6) 14:43:07 +0900


前からのダイバーズウォッチ、いま 14 秒だけ進んでいる

2025-08-09 (6) 14:00:01 +0900


キジが「ケーン」と鳴くのはヘブライ語か

肯定の感動詞「はい」に当たる語。 だから縁起がよいとされる……、そんなわけはない。

2025-08-09 (6) 13:49:04 +0900


産経新聞>天皇一家、長崎原爆の日に当たり、投下時刻に合わせて黙祷

天皇ご一家、長崎原爆の日にご黙禱 上皇ご夫妻も黙禱、死没者悼まれる - 産経ニュース

天皇、皇后両陛下は9日、長崎原爆の日に当たり、 長女の敬宮(としのみや)愛子さまとともに皇居・御所で黙禱された。 上皇ご夫妻もお住まいの仙洞(せんとう)御所(東京都港区)で、 現地の式典の様子をテレビ中継で見守り、投下時刻に合わせて黙禱された。 宮内庁が同日、発表した。

昨年は 《産経新聞>上皇ご夫妻は長崎への原爆投下の時刻に合わせて黙祷、で正しい?》 を書いた。

2025-08-09 (6) 13:35:17 +0900


産経新聞>原爆投下とポツダム宣言無視の因果関係

「原爆投下」教科書はこう書いている 教育出版は《ポツダム宣言を無視した》から? - 産経ニュース

有料記事なので、私は途中までしか読めなかった。

《日本の降伏の条件を示すポツダム宣言を発表しましたが、 当初、日本はこれを無視しました。 アメリカは、8月6日には広島に、8月9日には長崎に、 新たに開発した原子爆弾(原爆)を投下しました》 (第6章 二度の世界大戦と日本「軍国主義の敗北」教育出版・244〜245ページ)

《連合国はポツダム宣言を発表し、 日本に対して軍隊の無条件降伏や民主主義の復活・強化などを求めました。 しかし日本は、すぐにはそれを受け入れませんでした。 アメリカは、原子爆弾(原爆)を8月6日に広島、9日に長崎に投下しました》 (東京書籍・237ページ)

これを記事見出しのように読んだのだとしたら、無理か偏見があると思う。

2025-08-09 (6) 12:51:36 +0900


朝日新聞石川面の訃報で、「外」の字を含む男性の名前をよく見る

私の世代では見たことがない。はやりだったのだろうか。 金沢のバスの運転手名でも見たことがある。

2025-08-09 (6) 12:08:17 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-08-09 (6) 11:48:25 +0900


「核抑止(かくよくし)」には「鶴翼(かくよく)」が含まれている

単なる偶然だが。

2025-08-09 (6) 11:35:23 +0900


いま、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典で首相が「はかせ」と言った

【石破首相あいさつ全文】被爆の実相の正確な理解、一層進める決意 [長崎県] [戦後80年 被爆80年]:朝日新聞 には「博士」とあって振りがななし。

2025-08-09 (6) 11:32:39 +0900

10 日づけ朝日新聞に首相あいさつ全文が載っているが、やはり振りがななし

2025-08-17 (0) 14:27:30 +0900


「ひどい」は悪い意味だが、「ひどく」は程度がはなはだしいことを言う?

2025-08-09 (6) 09:23:22 +0900


NHK 高校野球中継>「弘前学院聖愛」の「聖愛」を「性愛」と区別して発音

「性愛」は「低高高高(高)」。 「聖愛」は「高低低低(低)」と発音している。

2025-08-09 (6) 09:12:14 +0900


阪神タイガース>昨日は森下、一昨日は大山をスタメンから外して、負けた

まあ、余裕、ということで。

2025-08-09 (6) 09:03:16 +0900


野球>高すぎた送球を、グラブを投げ上げて落としてもいいんだっけ?

打球にグラブを投げつけて止めるのは不可。ペナルティーがある。

2025-08-09 (6) 08:02:02 +0900


いつかはフルサイズのカメラを持ちたい、と思わなくなった

パソコンの画面で見るだけだから、コンパクトデジタルカメラで十分。 そのほうが携帯するのが楽。

2025-08-09 (6) 07:50:15 +0900


「御巣鷹の尾根」が西武秩父駅から約 35 km とは、意外と東京に近い

地図で見ると、西武秩父駅からみて飯能駅までと同じくらいの距離だ。 というか、秩父市が思ったより県境に近いんだった。

2025-08-09 (6) 05:18:46 +0900


SNS で「これ知ってるやつは昭和」みたいなのはたいてい戦後のもの

戦前、戦中のものはまず見ない。見かけても私が気づかないだけか。

2025-08-09 (6) 04:45:04 +0900


うん、確かに秋だ。日の出が遅くなっている。外はまだまっ暗

2025-08-09 (6) 04:28:03 +0900


桜田です!>お母さん 徹夜二日目 泥沼に 沈むがごとく 眠りに落ちる

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3571 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) お母さん、漫画を書いて徹夜二日目。つらいとこぼす。 (2) ああ、泥沼に足が。幻覚を見ているか。 (3) このままじゃダメ、でも気持ちいい…と胸まで泥沼に。 (4) 胸まで毛布にくるまって眠りに落ちたお母さん。 お父さん、泥沼に沈んだようだな。ハル、でもうれしそう。

眠くて、結局、眠りに落ちた、ということ。オチになっていないのでは。

それで締め切りに間に合うなら、普通に眠ったら?

2025-08-09 (6) 02:00:47 +0900


高校野球中継を「らじるらじる」で聞くと時報が約 45 秒遅れではいる

普通の番組だと時報は番組と番組の間にくるので、時報はカットされる。 番組の中で時報が流れると、カットのしようがないのだろう。

2025-08-08 (5) 23:00:56 +0900

あれ? いまは聞こえず。カン違いだったか

きのうは FM, いまは AM だ。さらに調べよう。

2025-08-09 (6) 09:00:52 +0900

やっぱり空耳だったか

2025-08-09 (6) 21:00:54 +0900


「鞭打つ」はこれで一つの動詞。「腹減った」は「腹減る」で一つの動詞?

違うと思うが。

2025-08-08 (5) 22:41:13 +0900


松井秀喜5打席連続敬遠>松井が同点のランナーで一塁に出たこともあるんだ

七回の四打席め。二死走者なしから敬遠。

高校野球では、同点のランナーが一塁に出ると盛り上がる。盛り上がったのかな。

一方で、勝負していたらホームランを打たれて同点、だったかも知れないわけだ。

2025-08-08 (5) 22:21:22 +0900


回文>「はるみが見る、は?」(はるみがみるは)

はるみは名。

2025-08-08 (5) 19:59:08 +0900


回文>「関係筋、酔拳か」(かんけいすじすいけんか)

2025-08-08 (5) 19:53:15 +0900


回文>「『怜奈』と名入れ」(れいなとないれ)

怜奈は名。

2025-08-08 (5) 19:51:29 +0900


回文>「Akôsi o risôka」(赤穂市を理想化)

2025-08-08 (5) 19:49:42 +0900


回文>「富月失業」(ふげつしつげふ)

富月は名。

2025-08-08 (5) 19:43:23 +0900


「目まぐるしい」は「目ま苦しい」ではないそうだ

2025-08-08 (5) 19:39:50 +0900


「寄生虫だった三歳の男の子が」かと思ったら「帰省中」だったようだ

ちょっと前の NHK のニュース。

2025-08-08 (5) 19:37:16 +0900


「糸通し」と「いと遠し」とが「いととおし」で同音

2025-08-08 (5) 19:35:46 +0900


回文>「飼育、羽咋市」(しいくはくいし)

2025-08-08 (5) 19:34:17 +0900


回文>「三口。一組」(みくちいちくみ)

2025-08-08 (5) 19:33:02 +0900


回文>「いかん! 断固、懇談会」(いかんだんここんだんかい)

2025-08-08 (5) 19:31:06 +0900


夕方、ちょっと出かけたが、暑くなかった。30 ℃以下だったか。

2025-08-08 (5) 19:28:34 +0900


回文>「ima no Konami」(今の小浪)

小浪は「仮名手本忠臣蔵」の登場人物の名。

2025-08-08 (5) 18:47:18 +0900


国語辞典は、歴史的かなづかいでの口語動詞などの変化形を載せない

たとえば「整う」は「整ふ」、というところまではわかるが、 「整います」が「整ひます」であることは、自力で知らねばならない。

少し勉強すれば必ずわかる、という考えからであろう。

2025-08-08 (5) 18:19:11 +0900


回文>「ヤンとふとん屋」(やんとふとんや)

ヤンはヨーロッパ系の人名。

2025-08-08 (5) 18:17:06 +0900


新幹線の車掌が、早く乗り込むようアナウンスをしていた

ちょっと前のこと。下りのはくたか号が駅に停止中に、 車掌が、荷物を棚に上げるのはあとにして、早く通路から席にはいるよう、うながしていた。

2025-08-08 (5) 15:24:14 +0900


新幹線ホームの上の階で、荷物が置きっぱなしにされるのを見た

先日、上野駅の新幹線ホームの一つ上の階で時間つぶしをしていたときのこと。 何十もの荷物を乗せた台を押してきた係員があり、柱に貼り紙をしていった。 見たら、中学校の修学旅行らしい。 荷物は預けて見学などをして、ここにきて自分の荷物を受け取るのだろう。 新幹線の時刻も書いてあった。

それでその係員はいなくなってしまった。悪い人が盗もうとすれば盗めてしまう。 日本は平和なんだな、と思った。 その後、複数の係員が現れ、別の台も押してきた。

2025-08-08 (5) 15:17:33 +0900


「鼻白む」と「鼻血 ROM」とが「はなじろむ」で同音

読み出すと鼻血が出る ROM って、いったい……!?

2025-08-08 (5) 14:56:05 +0900


中学一年生のとき、本屋で岩波文庫の「竹取物語」の背表紙をよくながめた

学年が進んで古文が読めるようになれば読めるだろうか、と思いつつ。 確か 50 円だったから、いまなら読めても読めなくても買うだろう。

2025-08-08 (5) 12:49:53 +0900


大森竹姫さんの名は「かぐや」と読む

7 月 26 日づけ朝日新聞石川面に、 高校野球石川大会の「子ども始球式」で登板したとの記事。 小学3年生。

2025-08-08 (5) 12:43:14 +0900


高校野球>済美の亀山慈心君の名は「じん」。「心」を「ん」と読む?

2025-08-08 (5) 12:01:40 +0900


桜田です!>ハルは見た 音楽室の ハイドンと 同じ髪型 した人を

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3570 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 屋外。お母さんに、そろそろ床屋さんに行ったほうがいいと言われるハル。まだいいよ、とハル。 (2) ハル、はっと気づく。 (3) ハルの心の声、あれは…音楽室で見た…。 (4) 二コマめですれ違ったのは、ハイドンと同じ髪型の人だった。

床屋さんに行ったほうがいいというのと、ハイドンと同じ髪型の人と、どう結びつくのか。 それがわからないので、単に、変わった髪型の人がいた、というだけの漫画としか思えない。

桜田です!>ヘッドホン してると見える 年配者 実はそういう 髪形だった》 のたぐいか。

2025-08-08 (5) 02:00:05 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-08-08 (5) 01:10:08 +0900


産経新聞社説『戦後80年と首相 「見解」よりも靖国神社へ』を読んだ

<主張>戦後80年と首相 「見解」よりも靖国神社へ 社説 - 産経ニュース

付)「<主張>」よりは「〈主張〉」のほうがよいと思うがな。

2025-08-08 (5) 00:09:35 +0900


ビデオテープに静止画を記録するカメラは考えられなかったか

実現していたら、アナログだけど不要なコマは消去できるカメラができていたことになる。

不要なコマを消せることをデジタルの特性と信じている人がいるようなので。

2025-08-07 (4) 23:29:31 +0900


駅。ある線路の両側がホームだが片側が「切り欠かれ」ホームだったら

両側ともホームに面しているように見えるが、 片側は先のほうでは切り欠きホームために欠けている、という状況。 間違ってそちら側のドアを開けると乗客が線路に落ちるかも知れない。

2025-08-07 (4) 21:57:43 +0900


寝落ち。打ち上げコンパに出遅れて、残り物を爆食している夢を見ていた

そのうち町へくり出して、夜が明けてきて、 駅まで戻ってきたからこのへんでみやげでも買おう、 列車の時刻になる前に、というところで目が覚めた。

2025-08-07 (4) 21:29:24 +0900


T を見て、「つ」が頭文字かもと思えなくなってきた

新日本式ローマ字になじんでいるせいか。「つ」が頭文字なら C である。 エスペラントの津波も cunamo と c で始まる。

2025-08-07 (4) 21:21:47 +0900


「押し買い」って、広辞苑第五版 (1998) に載っている

2025-08-07 (4) 16:18:28 +0900


おおおば>「大祖母」は「おほおば」、「大伯母」「大叔母」は「おほをば」

前者はあまり聞かない。「ひいお祖母さん」と言うからか。

2025-08-07 (4) 16:15:50 +0900


「たって」について

たって(タッテ)とは? 意味や使い方 - コトバンク を元に、手元の辞書を合わせて見て、まとめてみた。 分かち書きは試みの案である。

接続助詞。 助動詞「た」に接続助詞「とて」(=格助詞「と」+接続助詞「て」)が続いた「たとて」の変化したもの。 何に続くかは、助動詞「た」に準ずる。

形容詞に「た」が続く場合は「小さかった」となるが、「小さかったって」とはあまり言わない。 「小さく」も「小さかっ」も連用形であることに注意。「小さくた」とは言わない。

連語。 格助詞「と」に動詞「言う」、接続助詞「たって」が続いた「と言ったって」の変化したもの。 前に「っ」を伴うこともある。

2025-08-07 (4) 16:12:13 +0900

分かち書き修正

連語のほうは qta qte と切る。

2025-08-07 (4) 22:42:35 +0900

歌詞に見られる用例二つ

「アタックNo.1」の主題歌に苦しくたって 悲しくたってが、 「真実一路のマーチ」に短かくたってかまわないが出ている。

2025-08-07 (4) 23:10:03 +0900

「小さくたって」だけが要注意か

「たって」という語があるだけに、ciisaku taqte と書きたくなる。

2025-08-08 (5) 01:07:46 +0900


意味なし回文>「九番・原爆」(くばんげんばく)

2025-08-07 (4) 14:37:42 +0900


新たなる希望>ハン・ソロはオビ=ワンが死んでも残りの金の心配をしない

あくまでもオビ=ワンと契約を結んだんだから、 オビ=ワンが死んだら残りの金はもらえるのかどうか心配になるのではあるまいか。

2025-08-07 (4) 13:28:08 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-08-07 (4) 12:39:37 +0900


問題『のろのろ馬レース』を AI に解かせてみたそうな

「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは? | 頭のいい人だけが解ける論理的思考問題 | ダイヤモンド・オンライン

思考力チェック>のろのろ馬レース》で取り上げた問題。 勝った馬の主の定義が気になった。 その馬に乗っている者がその馬の主、と決めるなら、この正解例は正解でなくなる。 「仮に乗る馬を交換しても馬の主は変わらない」と問題文で断ると、極めて大きなヒントを与えることになろう。

2025-08-07 (4) 12:16:51 +0900


「パストラーレ」と聞くと「パス取られ」を思ってしまう

2025-08-07 (4) 11:35:21 +0900


雨はあがったようだ

2025-08-07 (4) 11:29:16 +0900


北陸新幹線が長野駅-金沢駅で止まっているらしい

2025-08-07 (4) 09:16:20 +0900


土砂災害警戒うんぬんのメールがきて驚いた。金沢市が対象とのこと

2025-08-07 (4) 09:07:19 +0900


あまり見たことのないような強い雨が降っている。昨夜から。

2025-08-07 (4) 08:51:26 +0900


桜田です!>カメちゃんは 麦茶と間違え めんつゆを出す

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3569 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 暑がるハルとカレン。冷蔵庫に麦茶が冷えているのを見つける。 (2) 飲んでみたら、めんつゆだった。がっかりする二人。 (3) カメちゃんに冷たい麦茶をごちそうになる、おばあさんとハル。 ハル、まさかめんつゆじゃないよね。首を振って否定するカメちゃん。 (4) 飲んでみたおばあさん、めんつゆじゃないか〜。

麦茶だと思ったらめんつゆだった、というネタは古い。 それを二回くり返しただけ。 つまらない話でも二度くり返せばオチになる、と考えていないか。

桜田です!>そうめんの薬味切らしたお母さん つゆはあったと思ったら麦茶》 では、つゆと思ったら麦茶だったのだった。今回とは逆。

2025-08-07 (4) 02:04:43 +0900


激しい雨になってきた

2025-08-07 (4) 01:57:08 +0900


横光利一と横山光輝とを混同していた

2025-08-07 (4) 01:44:48 +0900


「小さくたって」「いなくたって」はどう品詞分解される?

2025-08-06 (3) 21:09:48 +0900

ネット上の辞書に、出ているのを発見

たって(タッテ)とは? 意味や使い方 - コトバンク。 ちょっと複雑なようだ。

2025-08-07 (4) 12:33:34 +0900


回文氏名>「奥郁雄」(おくいくお)

2025-08-06 (3) 21:05:21 +0900


鳴門高校の湊善生君の名は「ぜん」。「生」は読まないのだ

2025-08-06 (3) 20:30:30 +0900


「七回裏にはいるという形になりました」は「七回裏にはいります」

時制が異なる。 前者は NHK のアナウンサーが言っていた。 その前に「リードしたまま」のような句があった。 後者は私がそれを言い換えたもの。

2025-08-06 (3) 20:21:04 +0900


英語>Homer と homer とでは意味が異なる

2025-08-06 (3) 19:23:50 +0900


Word>コメントをつけることを覚えた。.pdf にするとコメントも表示される

2025-08-06 (3) 18:06:53 +0900


前からのダイバーズウォッチ、いま 13 秒だけ進んでいる

2025-08-06 (3) 15:00:01 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-08-06 (3) 14:36:59 +0900


「線香の燃える速さ」で検索すると「二本の線香の問題」ばかりひっかかる

きっかり 1 時間で燃え尽きる線香 2 本で 45 分をはかる方法は?》で取り上げた問題。

あとは一般的な、一本の線香はどれだけ燃えるか、など。 早く燃えるときのスピリチュアルな意味を論じているサイトもいくつか。

2025-08-06 (3) 14:31:05 +0900


高校野球>宮崎商の日高佳利君の名は「かいり」と読む。「い」はどこから?

読まないカナがあるのはよく見るが、これは逆。

2025-08-06 (3) 13:34:43 +0900


「松井秀喜5打席連続敬遠」の次打者名を相手チームの捕手と AI が誤解答

2025-08-06 (3) 11:37:28 +0900


「芽郁」と書いて「めい」と読むような読みかたに名前はついているか

「郁」の音は「いく」だが、一文字めしか読まない読みかた。

2025-08-06 (3) 11:28:15 +0900


NHK 高校野球中継>「デッドボール」を「デドボール」と発音する

2025-08-06 (3) 11:23:49 +0900


すのもの Sunomono