Nゲージ蒸気機関車>蒸機の紹介>C59・C60

C59/C60 その2

1 [2] 3 4 5


フロント周辺

アリイ戦前型 アリイ門鉄デフ
マイクロエース C59(戦前型)
腰高の影響で上下方向のバランスが悪くなった上に、別パーツ化された煙室戸手すりのスペースが必要なため、煙室戸の直径が小さく見えます。
マイクロエース C59 124(門鉄デフ)
珍しい門鉄デフです。ナンバーとライトを交換して表情を変え、つかみ棒などを取り付ければ、もっと格好良くなるかもしれませんね。
アリイ ブラウン アリイ グリーン
マイクロエース C59 67(ブラウン)
塗装が違うだけで形は同じです。マイクロエースの2軸先台車の形式は、このようにフロントのステップが省略されているのが普通です。
マイクロエース C59 79(グリーン)
赤があれば青もある…というわけでグリーンもラインナップされています。トワイライト・エクスプレスでも牽かせてみませんか。
アリイ 161 アリイ お召し
マイクロエース C59 161(戦後型)
商品名「戦後型」のうち2つめで、赤ナンバーです。初期シリーズのC59の先輪はすべてスポーク先輪で、プレート先輪のものはひとつもありません。
マイクロエース C59 108 お召指定機
各部に飾りつけがなされ、ランボード上に銀色の柵があります。また、C59の初期シリーズでは唯一、動輪の丸穴が抜けています。
マイクロエース 164改良品 マイクロエース お召し改良品
マイクロエース C59 164・改良品
11年ぶりの生産です。改良品とされていますが、上廻りの形状変更はなくライトも同一です。先輪は一方がプレート輪心になり、動輪の丸穴が抜けました。ナンバーの金色が赤っぽくなっています。
マイクロエース C59 108 お召指定機・改良品
こちらも12年ぶりです。色差しの箇所と金・銀の使い分けは大幅に変更されています。先輪はプレート輪心です。
ワールド工芸 一次型 ワールド工芸164
ワールド工芸 一次型
最初に発売されたものです。ナンバーの桁数も少なく、横長のナンバーが印象的な後期型とは少し雰囲気が違います。
ワールド工芸 C59 164
先輪はプレート輪心で、これに貼り付けて水かき付き先輪を表現するエッチングパーツが付属しています。この作例では製品付属のナンバーよりも大きいものを下寄りに付けています。このほうが後期型らしくなるように思います。
ワールド工芸(新) C59 124 天賞堂 164
ワールド工芸(新) C59 124
2013年のリニューアル品です。ボイラー高が下がり、傾斜部にステップが付きました。デッキ下部のステップは1枚の板を折り曲げるだけで、中段も含めて左右が一体で形作られます。
天賞堂 C59 164(呉線タイプ)
今までの天賞堂の蒸機の中では、かなり頑張って似せてあるように思います。ライトは中にチップLEDが直接入っていて、本当に自光式になっています。
KATO C59戦後形(呉線)
KATO C59戦後形(呉線)
給水温め器(デッキ上の箱)を交換して、付属の「あき」のヘッドマークを取り付けられます。
やえもんデザイン C59 やえもんデザイン C60
やえもんデザイン C59
煙室扉はロストで開閉可能な構造です。ガイコツ形テールライトには、上部に取っ手まで付いているという細かさです。
やえもんデザイン C60
上廻りはC59とほぼ同じです。点検口付きデフで組み立てました。C59もそうですがシンダー避けも数タイプ付属しています。
アリイ C60 100番代 アリイ C60東北型
マイクロエース C60 100番代
C59との違いは基本的に従台車だけなので、前面はC59と同じです。
マイクロエース C60 東北型
副灯と煙突デフがついています。2011年の改良タイプでは白線がなくなり、代わりに副灯に銀が入りました。
ワールド工芸 C60 100番代 ワールド工芸(新) C60 東北型
ワールド工芸 C60 100番代
作例は点検穴付きデフです。なんと煙室の側面に塗料が回っていないではありませんか、写真恐るべし(というか私の工作がズボラ)。
ワールド工芸(新) C60 東北型
リニューアル品は川崎製がモデルとなりました。煙室扉は旧製品と同じプレスパーツです。

ドーム

アリイ ワールド工芸
マイクロエース ワールド工芸
ワールド工芸 大窓キャブ ワールド工芸(新) C59 124
ワールド工芸 大窓キャブ・舟テンダー ワールド工芸(新) C59 124
天賞堂 やえもんデザイン
天賞堂 164号機・呉線タイプ やえもんデザイン
KATO
KATO 戦後形(呉線)

メーカーによって大きさも長さも色々です。プロトタイプも異なります。
マイクロエースは前作のD51のドームが角ばっていて変だったので、C59では丸みを意識しており、発売当時の雑誌では「合格点だ」と微妙な書き方になっていました。
個人的にはKATOはもう若干、ドームが前後に長くてもよいような気がしますが、微妙なところですね。


[←前ページへ] [次ページへ→]

1 [2] 3 4 5

「Nゲージ蒸気機関車」トップページに戻る