Nゲージ蒸気機関車>蒸機の紹介>C62

C62

KATO C62東海道形(2017-7)

1998.7.30/2022.10.15

9mmゲージのC62はKATO製品(旧)が初のことで、発売期間も長かったため、古くからのファンの方なら多くがお持ちかもしれません。
1998年にはワールド工芸からC62(東海道型)が発売され、その後マイクロエースや天賞堂からも発売されて多くのメーカー品が揃いました。
そして2007年、再びKATOから完全新規作成のC62東海道形が発売され、大変な話題になりました。

1-横から・前から・後ろから・上から 2-フロント周辺・キャブ周辺 3-ドーム周辺・非公式側・キャブ後部・テンダー
4-KATO 5-ワールド工芸 6-マイクロエース 7-天賞堂・やえもんデザイン


横から

KATO(旧) C62 KATO(旧) KATO(旧)
C62 (拡大写真)
KATO C62 東海道形 初回動力 KATO 東海道形(初) KATO
C62 東海道形 初回動力 (拡大写真)
KATO C62 東海道形 新動力 KATO 東海道形(新) KATO
C62 東海道形 新動力 (拡大写真)
KATO C62 2 北海道形 KATO C62 2 北海道形 KATO
C62 2 北海道形 (拡大写真)
マイクロエース C62 2(改良品) マイクロエース 新2号機 マイクロエース
C62 2(改良品) (拡大写真)

以上はプラ量産品です。各社にはそれぞれ他のバリエーションもあります。
KATOの旧製品は縮尺が大きな模型でしたが(約1/140)、2007年発売のリニューアル品(東海道形)より日本型の基本縮尺に修正され、客車編成の中で機関車だけ大きいということがなくなりました。
マイクロエースもプラ量産品としては初めて長さ1/150に挑戦しましたが、高さは抑えることができず、上下に高い独特のスタイルになっています。
KATOの東海道形の初回動力は、従台車の上に隙間が見えない構造になっていました。その後のコアレスモーター化されたバリエーションでは、この特長はなくなっています。

次は金属製品です。

ワールド工芸 C62 汽車会社 常磐線仕様 ワールド工芸 汽車会社 常磐線仕様 ワールド工芸
C62 汽車会社 常磐線仕様 (拡大写真)
ワールド工芸 C62 2(新↓)|(旧) ワールド工芸 C62 2(新) ワールド工芸
C62 2(新) (拡大・新旧)
天賞堂 C62 2(旧) 天賞堂 2号機(旧) 天賞堂
C62 2(旧) (拡大写真)
天賞堂 C62 2(新) 天賞堂 2号機(新) 天賞堂
C62 2(新) (拡大写真)
やえもんデザイン C62 2号機 北海道時代 やえもんデザイン 2号機 北海道時代 やえもんデザイン
C62 2号機 北海道時代 (拡大写真)

ワールド工芸は何度か構造的な改良があり、ここには2004年以降に牽引力増強装置が付いたものを並べました。ワールド工芸のC62はすべてテンダードライブです。
汽車会社常磐線仕様からは、KATOの東海道形に先立ち、従台車の上に隙間が見えない構造になっていました。2号機は2008年に全面リニューアルされたので、拡大写真には新旧を用意してみました。

天賞堂(旧)は機炭間隔を2種類選べるようになっており、写真は短の状態です。天賞堂(新)は2008年にフルリニューアルされたもので、機炭間隔は固定となりました。

やえもんデザインは他社のベース車両を下廻りに利用するコンバージョンキットです。作例はKATOのC62 2号機を使用しました。

前から

KATO(旧) KATO 東海道形(新) アリイ 18号機 アリイ 2号機(改) ワールド工芸 2号機(新)
KATO(旧) (拡大) KATO
東海道形(新)
(拡大)
マイクロエース
18号機
(拡大)
マイクロエース
2号機(改)
(拡大)
ワールド工芸
2号機(新)
(拡大)
アリイ 2号機(改) ワールド工芸 2号機(新) 天賞堂(旧) 天賞堂 2号機 やえもんデザイン 2号機
マイクロエース
2号機(改)

※下段比較用
ワールド工芸
2号機(新)

※下段比較用
天賞堂 2号機(旧)
(拡大)
天賞堂 2号機(新)
(拡大)
やえもんデザイン
2号機
(拡大)

高さはKATO(旧)やマイクロエース製品による高いグループと、それ以外の2グループに大きく分けられます。KATOの旧製品は、ボイラー径が1/130くらいのようで、かなり太くなっていました。隣の新製品が少し遠くにあるように見えます。ただ、旧製品のナンバープレートは他に比べて最もシャープで明瞭な表現です。

マイクロエースは全体が縦に長くて独特ですが、最新製品でライトが少し良くなりました。天賞堂も新旧で煙室周辺の格好や、デフの曲がり具合などにかなり違いが見られます。
やえもんデザインはクセがなく整った印象の前面です。

後ろから

KATO(旧) KATO 山陽形(呉線)
KATO(旧) (拡大) KATO 山陽形(呉線)
(拡大)
KATO 山陽形(呉線) マイクロエース 2号機 ワールド工芸 2号機 天賞堂(新) やえもんデザイン
KATO 山陽形(呉線)
(拡大)
マイクロエース
2号機(改)
(拡大)
ワールド工芸
2号機(新)
(拡大)
天賞堂(新) (拡大) やえもんデザイン
2号機
(拡大)

天賞堂の新製品はテールライトが実際に点灯します。そのための配線ジャンパが機炭間を渡っています。

上から

KATO(旧) KATO(旧) KATO(旧)
KATO 東海道形(新動力) KATO 東海道形(新) KATO 東海道形(新動力)
マイクロエース マイクロエース マイクロエース
ワールド工芸 汽車会社 常磐線仕様 ワールド工芸 ワールド工芸 汽車会社 常磐線仕様
天賞堂 2号機(旧) 天賞堂(旧) 天賞堂 2号機(旧)
天賞堂 2号機(新) 天賞堂(新) 天賞堂 2号機(新)
やえもんデザイン 2号機 やえもんデザイン やえもんデザイン 2号機

KATO(旧)とマイクロエース製品には、ボイラーの真上に一直線のパーティングラインが見えますが、KATOの現行品では金型の分割位置が変わり、目立つラインは見えなくなりました。
このワールド工芸製品はキャブ天窓の開・閉を選んで取り付けられるようになっており、写真は「開」で組み立てたものです。
やえもんデザインのテンダーには、ストーカーのトラフも表現されています。


[次ページへ→]

[1] 2 3 4 5 6 7

「Nゲージ蒸気機関車」トップページに戻る