| 場所 | 詳細 | 釣果 | コメント | 水温・潮回り | |||||||
| 1/13 | 初島 | 堤防 | メジナ | 41a | 1 | とにかく寒い、しかも一日頑張ってアタリが二回、エサもほとんど取られることがなくガマンガマンの初釣でした。 | 15℃中潮 | 満潮05:59 | 干潮11:38 | 満潮17:16 | 干潮23:56 |
| カワハギ | 25a | 1 | 潮位157 | 潮位74 | 潮位156 | 潮位 17 | |||||
| 1/19 | 初島 | 堤防 | メジナ | 28〜34a | 2 | エサ取りだけが元気、本命の姿が見えず、メジナは一瞬のタイミングでしか食ってきませんでした。アオリはエギメインで久々の好釣でした。 | 15℃中潮 | 満潮03:55 | 干潮07:27 | 満潮12:29 | 干潮20:41 |
| アオリイカ | --- | 6 | 潮位114 | 潮位107 | 潮位126 | 潮位 17 | |||||
| 1/26 | 大島 | 赤岩 | メジナ | 30〜42a | 4 | 日帰りでしたが水温の上昇で釣果に恵まれました。コッパがエサ取りで、イサキは大型が数出ました。 | 16℃中潮 | 干潮00:42 | 満潮07:25 | 干潮13:07 | 満潮18:51 |
| イサキ | 35〜40a | 4 | 潮位16 | 潮位145 | 潮位 64 | 潮位137 | |||||
| 2/2 | 大島 | 赤岩 | メジナ | 25〜36a | 2 | 潮がまったく動かず、木っ端とカワハギ、ウスバハギがエサを取りに来るだけ、際でようやくクチブトを一枚キャッチ。 | 14℃若潮 | 満潮10:40 | 干潮19:55 | --- | --- |
| カワハギ | 22a | 1 | 潮位123 | 潮位 34 | --- | --- | |||||
| 2/10 | 大島 | 赤岩 | メジナ | コッパ〜25a | 2 | うねりが大きくて釣りづらかったです。アタリもエサトリもほとんどありませんでした。 | 14℃中潮 | 干潮00:30 | 満潮07:02 | 干潮12:45 | 満潮18:46 |
| 潮位16 | 潮位142 | 潮位 52 | 潮位144 | ||||||||
| 3/8 | 大島 | 赤岩 | メジナ | コッパ〜41a | 7 | ようやく水温も上がり潮も入ってきた感じでした。いい人は40がらみを8枚と好釣でした。 | 16℃大潮 | 満潮05:26 | 干潮11:10 | 満潮17:16 | 干潮23:34 |
| 潮位142 | 潮位44 | 潮位152 | 潮位 21 | ||||||||
| 5/17 | 利島 | 堤防 | イサキ | 25〜30a | 5 | 思っていたより渋かったです。前半2時間は釣果なし、ラスト2時間でようやくキープした感じです。 | 20℃中潮 | 満潮02:22 | 干潮09:10 | 満潮15:53 | 干潮21:01 |
| シマアジ | 25〜30a | 5 | 潮位136 | 潮位31 | 潮位127 | 潮位 81 | |||||
| 6/7 | 大島 | 堤防・他 | メジナ | 25〜36a | 1 | 昼過ぎから朝まで頑張りましたが釣果は寂しい結果に終わりました。 | 19℃中潮 | 干潮13:15 | 満潮15:06 | 干潮01:28 | 満潮06:38 |
| イサキ・他 | 25〜a | 2 | 潮位 -4 | 潮位131 | 潮位 94 | 潮位136 | |||||
| 6/14 | 鵜度根 | 岡の高島 | メジナ | 30〜43a | 4 | 潮がコロコロ変わり風も回り込んでいてやや釣り辛かったですが、まずまず満足の行く結果でした。 | 19℃中潮 | 満潮01:37 | 干潮08:52 | 満潮15:58 | 干潮20:53 |
| イサキ・他 | 25〜a | 16 | 潮位138 | 潮位31 | 潮位130 | 潮位 97 | |||||
| 6/28 | 新島 | 大磯の鼻 | メジナ | 30〜45a | 15 | 最初は潮がなく魚が釣れる気はしませんでしたが、わずかに潮が動いたときにメジナの食いが立ちました。 | 19℃長潮 | 干潮07:09 | 満潮14:05 | 干潮18:40 | --- |
| イサキ | 35a | 1 | 潮位53 | 潮位115 | 潮位 97 | --- | |||||