イメージ画像

健康、美容にも大きく影響する「血管年齢」

血管の若さを決めるのは生活習慣と食習慣

「血管にハリがある」「弾力がある」というのは基本的には病院で聞く血管関連の表現ですが、血管が若くぴちぴちに保つには、血管年齢を若く保つ必要があります。血管年齢が若ければ若いほどフレッシュだということです。

当然、血管年齢も加齢とともに衰えていくのですが、高血圧、糖尿病、脂質異常症があれば加齢の速度はアップしてしまいます。

ここにさらに暴飲暴食、喫煙習慣、運動不足、飲み過ぎなどが加わることでさらに血管年齢の加齢がすすみます。
現代社会ではストレスが体に悪いとよく言われますが、ストレスは心臓に負担をかけ、脈を速くし、血管の病気のリスクを高くしてしまいます。

プラークの安定

血管にできたコブのようなものをプラークと呼びます。
心筋梗塞を発症した人調査したところ、大きなプラークより日常生活では症状が出にくい小さなプラークのほうが心筋梗塞の血管事故を発症しやいことがわかりました。
心筋梗塞が危険で怖いわけ

プラークには血圧上昇などの刺激を受けても崩れにくい安定プラークと崩れやすく血管の事故を起こしやすい不安定プラークの2種類があります。動脈硬化の原因となる生活習慣を受けている人のプラークは皮膜が厚くなり、少々のことでは崩れないため血管事故を起こす可能性も少ないのです。

怖いのは乱れた生活習慣でさらにその状態を放置しているケースです。このようなケースではプラークの「脂質コア」と呼ばれる中身は脂でドロドロでありその表面を覆う繊維質の皮膜は薄くはがれやすい不安定な状態です。

血圧の上昇や血管の収縮が生じれば、不安定プラークに刺激を与えプラークは簡単に崩れてしまいます。しかし、早い段階で生活習慣や食習慣を正し、適切な治療を受ければ次第に安定プラークへと改善することは可能です。動脈硬化のリスクファクターを減らせば減らすほど動脈の血管内は正常に保たれます。

体内の一酸化炭素(NO)の量を増やす

体内の一酸化炭素(NO)の量を増やすことで糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞といった血管の疾患の改善に効果をもたらすことがわかっています。血管内皮細胞から分泌されるNO動脈を拡張させ、 血管内のコブや炎症、血液が凝固して血栓ができるのを防いでくれます。日常生活の中でNOを増やすことが出来れば動脈硬化を改善できるということです。

NOの分泌を増やすのは血行を促進し、筋肉内に流れる血液量をふやしてあげることが効果的です。やはり大事なのは定期的な運動です。

NOをたっぷり効率よく分泌させる3つの方法

このページの先頭へ