みーっけ! − 皆さんが、雑誌・映画・テレビ番組などで、谷垣健治さんを目撃した情報を掲載します −
「情熱大陸」に・・・ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2007年6月10日放送の「情熱大陸 泉ピン子」の中で、 「カンフーくん」の撮影現場で、アクション指導をする模様が流れる。 撮影当時、主演の泉ピン子は左足首を捻挫していたにもかかわらず、 平静を装い、見事にアクションをやり抜く姿が放送された。(女優魂!) ちなみに、泉ピン子は中学校(品川区立 日野中学校)の先輩だとか。 管理人 テラダ (2008/4/1) |
深夜番組に・・・ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2007年5月10日放送の「個人授業U 正しい和田アキ子」と言う番組で、 しょこたんこと中川翔子と、和田アキ子に「カンフー映画」についてレクチャーする。 リアクションのお手本を披露すると、品川庄司の品川裕に「谷垣さん カンフー落語の方ですか?」と 突っ込まれたり、和田アキ子にナイスな指示を出し、番組を盛り上げる。 管理人 テラダ (2008/4/1) |
「ゴージャス「(玻璃樽)に・・・) | |
![]() |
|
1999年製作。 本編開始 49分あたりに登場。 ジャッキーに助けられようとする、阿不(スーチー)に襲いかかる仕込みのチンピラ 田啓文(ティン・カイマン)の吹き替えを担当。 カメラ手前にマットを置いて、その上にグリーンの布をかぶせて、同ポジでマスクを切って 消しているそうです。 情報提供:谷垣健治さん 管理人 テラダ (2007/5/1) |
「SPL 〜狼よ静かに死ね〜」(殺破狼)に・・・ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2005年製作。本編17分あたりに登場。 ヤクザの親分、王寶(サモ・ハン・キンポー)の手下役で出演。 吹き替えだが、セリフも数箇所あり。エンドロールでは「王寶手下」とクレジットされている。 ヤクザ組織内に潜り込んだ刑事を銃で殺害。殺害現場を盗撮マニアが偶然ビデオで撮っており、 そのテープを刑事であるサイモン・ヤム率いるチームの一員が入手。 アジトを嗅ぎ付けた刑事らに、ビルの屋上まで追い詰められ、テレビの電線絡まりながら落下して XXしてしまうカワイソーな谷垣さん。 ちなみに、ピエロのような衣装は、アニエス・ベーだとか。(笑) 管理人 テラダ (2007/4/1) |
深夜番組に・・・ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2006年1月30日放送の「メメプロ」と言う深夜番組で、アイドル達に アクション指導をする。 開口一番「泣かすよ」と彼女達に気合を入れ(笑)、柔軟や受身の取り方、 アクションポーズなどを教え込む。 最後にワイヤーアクションの実演を終えたアイドル(江澤璃菜)に 「練習よりも本番が上手いって事は良い事ですね」と言う谷垣さんからの 暖かい音葉に、緊張感が解けたのか本当に泣き出してしまう一幕も。 管理人 テラダ (2007/4/1) |
「ドニーイェン・アクションブック」に・・・ |
![]() ドニーさんがアクションシーンの撮り方を実演中に、通訳&相手役として出演。 アクションの実演中にも容赦無くドニーさんにヒットされ続けるが(笑)、上手くリアクションを取りつつ、 わかりやすい解説をされている。 管理人 テラダ (2007/4/1) |
「DO YOU ?」に・・・ |
![]() キチンと整理された部屋に、仮面ライダーのフィギュアや、仕事用の機材、棚にはたくさんのDVDなど、 自身が撮られたと思しきポラロイド写真が5点掲載されている。 インタビューの中で、「お気に入りのDVDは?」の問いに、「ルパン三世/カリオストロの城」と答える。 「言葉の国境が無く、どの国の人が見ても面白いと思える、日本が誇る長編アニメですからね。いつか 僕もこういう老若男女が楽しめる娯楽作品を実写で手掛けてみたいです」とコメントしている。 管理人 テラダ (2005/4/1) |
「ウラ BUBKA」に・・・ |
![]() ついて大いに語る。 また138.139では、「jackass the movie 日本特別版」についてもコメントしている。 管理人 テラダ (2005/4/1) |
「DVD Club」の付録に・・・ |
![]() ソニンと、撮影時の裏話、谷垣さんとの出会い等について語り合う。 雑誌の表紙を撮影時にも、振付け・裏方として関わっている映像が収められている。 管理人 テラダ (2005/4/1) |
「FRaU」に・・・ |
![]() 釈ちゃんにアクションの振付けをしている谷垣さんの写真が、ホントに小ぃ〜〜さく載っていました。(笑) 管理人 テラダ (2004/4/1) |
「TOKYO WALKER」の付録に・・・ |
![]() 「TOKYO WALKER/年末年始特大号」(2004年1月6日)に付いていた、
「鬼武者3」のメイキングDVDに谷垣さんを発見。実質的にオープニングムービーは、 ドニーさんが、それ以外のムービー部分は谷垣さんがアクション監督を担当している。 管理人 テラダ (2004/4/1) 資料提供: Juneさん(好多謝!) |
「こんなはずでは」に・・・ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
「ビートたけしの!こんなはずでは!!」(2003年11月22日 テレビ朝日にて放送)で、 香港映画生まれの「ワイヤーアクション」を、「マトリックス」のワンシーンを題材にして、さまぁ〜ずの お二人に体験してもらい、実際に検証した。「谷垣監督」と紹介される。 管理人 テラダ (2004/4/1) 資料提供: Juneさん(好多謝!) |
「俺は鰯」 |
![]() 10分ほどのメイキング番組でインタビューに答える。 アクション監督として参加する。 管理人 テラダ (2003/6/1) 資料提供: Juneさん(好多謝!) |
「朝日新聞」に・・・ |
4/28の夕刊を今頃、読みました。「俺は鰯」のユースケさんの記事で”アクション監督には、ジャッキー・チェンとも仕事を組む谷垣健治。” 番組はwowowと契約していないので未見ですが、朝日に谷垣さん。嬉しい一時でした。が、いつ私は見られるのでしょうかしら。 情報提供: HASEさん(2003/5/1) |
![]() インタビュー記事に、「アクション監督には、ジャッキー・チェンとも仕事を組む、谷垣健治。」・・・と紹介される。 管理人 テラダ (2003/6/1) 資料提供: HASEさん(好多謝!) |
「小学6年生5月号」に・・・ | |
![]() 少年達へ熱いメッセージを送る。 『ジャッキーは、あれだけ有名な人なのに、仕事では絶対手を抜かない。だから、小学生で手を抜くなんて百年早い。 よく「とりあえず」「一応」などという言葉を使う人がいます。でも小学生は「一応」「とりあえず」なんて言ってはだめ。 百パーセント一生懸命やってみること。それが夢をかなえる近道だと思いますよ。』と締めくくる。 管理人 テラダ (2003/6/1) 資料・情報提供: Juneさん(好多謝!) |
「DVD&ビデオVISION」 |
![]() 「龍虎兄弟/完成までの軌跡」と言う特集記事に、ものスゴ〜〜ク 小さく写っている谷垣さんを発見! 管理人 テラダ (2003/6/1) |
「龍虎兄弟」 | ||
![]() |
![]() |
|
2002年製作。本編開始 81分あたりに登場。 アクション監督として参加。 昇竜(哀川翔)、猛虎(小沢仁志)と敵対する王(ワン)の手下の 1人としても出演している。 管理人 テラダ (2003/6/1) 資料提供: Juneさん(好多謝!) |
「ブレイド2」 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2002年製作。 本編開始 9分あたりに登場。 恩人であるウィスラーを助けにやって来た、ブレイド(ウェズリー・スナイプス)に 襲いかかる、リーパーズの一人として出演。 最後は杭のようなもので刺されて、木っ端微塵にされてしまう、谷垣さん。 撮影中のエピソードとして・・・ 『ケンジはスゴイね。「蹴ってください!」みたいなことを言うんだよ。 で、蹴る演技をすると「そうじゃない!本気で!」って怒るから殺す勢いで バギーってキックを入れると、ケンジは吹っ飛んで「その調子!」って大喜び(笑)。 クレイジーだぜ、まったく(笑)。』 ・・・ウェイズリー・スナイプス談。 (映画秘宝 2002年6月号 Vol.31 51ページより) 管理人 テラダ (2003/6/1) |
「修羅雪姫」 | ||
![]() |
![]() |
|
2001年製作。 本編開始 73分あたりに登場。 主人公の雪(釈由美子)を狙う、白雷(嶋田久作)の手下役。 アクション監督に、ドニーさんがクレジットされているが、 同様に谷垣さんが撮ったシーンもあり、役者の他、 アクション・コーディネーターとしても携わっている。 管理人 テラダ (2003/6/1) |
「PUMA」(ザ・ピューマ) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
2000年製作。 本編開始 31分あたりに登場。 テロリストの一員で、「ハリーか?」のセリフあり。この第一話では、ガンアクションや、 主人公のミッキー・ハルトとのバトルもあるが、激闘の末、厨房の冷凍室で カチンコチンにされてしまう、谷垣さん。 この(テレビ)シリーズでは、俳優の他、スタント、アクション指導、カメラマンと、 様々な仕事を精力的にこなす。 管理人 テラダ (2003/6/1) |
「ゴッドギャンブラー東京極道賭博」(中華賭侠) |
![]() パチンコ店内にある「鉄男」(倉田保昭)のアジトで、張家輝(ニック・チョン)にボコボコに 殴られたり、何度もビンタされる谷垣さん。 「ゴルァ〜〜〜!! ドコのモンだァ〜〜!!」 「余計なコト、言ってんじゃねーぞ!!」 と言う2つのセリフあり。 |
「冷戦」(九龍冰室) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
谷垣さんですが、お顔も確認できますし、話の上でも前半の重要な役がらで、セリフ有り (本人のお声かどうかは分からないのですが)です。イーキンにも名前(勿論役名ですが)呼ばれてますし(笑)。 情報提供: 茶通さん(2001/5/11) |
|||
Re: 2001年製作。 本編開始、早々に登場。 イーキン(鄭伊健)演じる古惑仔・九紋龍の子分的存在(?)、楽仔(ロッチャイ)を演じる。 タイでの仕事で失敗。果敢に応戦するが、最後はズタズタにされてしまう、カワイソーな谷垣さん。(右端) エンドロールには、「KENJI」とクレジットされている。(2002/2/18) |
キンキキッズのSP番組に・・・ |
今日(2001年6月16日)のフジTV「キンキスーパーSP」の炒飯対決の前に、アクションをしていた一人は、 もしかして谷垣さんでは? どなたか、ご確認をいただけたら嬉しいのですが。 情報提供: 馳せさん(2001/6/16) |
Re: これは、谷垣さんにご本人に確認しましたところ、そういったお仕事はされていないようです。(笑) どなたか、似てらっしゃる方だったのでは?と言うことでした。 管理人 テラダ (2001/7/13) |
週刊誌に・・・ |
![]() 「修羅雪姫」の撮影現場の写真が載っておりました。 ドニーさんが釈ちゃんに殺陣を付けいるのですが、その横にカツラを 付けて立っている男性が・・・ これは、谷垣さんではないでしょうか? 情報提供: 管理人 テラダ (2001/6/13) |
NHKのニュースに・・・ |
今から3,4年ほど前、NHKの夕方のニュースで谷垣さんを見ました。 確か香港−東京間の飛行機がトラブルを起こしたとかで、空港での乗客へのインタビューの模様を伝えている時、その際乗り合わせていた谷垣さんが映し出されました。 何気なくTVを点けていた私は、突然の谷垣さんの登場に驚き、思わず「アクション健治だ!」と一人声を上げてしまいました。 ほんの短い時間だったので、今となっては何を話されていたか全く覚えていませんが、全く落ち着き払ってインタビューを受けていたように記憶しています。 しかしNHKのインタビュアーは、香港の芸能人だと分かってインタビューしていたのでしょうか? 情報提供: 東西南北中央不敗さん(2001/6/3) |
Re: これは、セミナーでも、谷垣さんご本人に直接聞いてらっしゃる方がいました。 「な、何をいきなり言い出すんだぁ〜!」なんて驚かれてましたよ。 「あれは大変だったんだぞォ〜!」とおっしゃってましたので、深くはツッコミませんでしたが、 一体、どういったことがあったのかは謎です。(笑) 管理人 テラダ(2001/7/13) |
Re: 4年前にちょうど「燃えよ!!スタントマン」を出版した頃で、その宣伝で帰国しており1週間かけて雑誌とか新聞の取材をこなした その帰りの飛行機でのこと。成田で香港に向けてもうそろそろ離陸するかなーという頃にいきなり僕の目の前で左翼の エンジンから炎が噴き出て、機内はパニックに。 そこで乗組員が出てきて、てっきり「落ち着いてください。」とかいうのかなと思ったら、いきなり機体中央のドアを開いて、 「すぐに脱出してください!!」だと(汗)。 もう機内じゃその一つのドアめがけてみんなもう押し合いへしあいの壮絶な状態に。 何故かわからんが、「ああ、早く逃げないと爆発するー!!」と思った。その、爆発するー、逃げないとーと思って、もうその目前に 逃げ口のドアは見えてるんだけど、でもそこまで進もうとしたらまた押し戻されて、全然前に行けなくてー、ていう焦りときたらもう・・・。 出口のドアにやっと到着すると、そこには脱出用のエアマットで出来たすべり台が地上までつづいており、みんなそこを下りて いくんだが、われわれ日本人は小学校の避難訓練でそういう時は滑り降りろって教えられてるでしょ? それを香港人は走り下りるもんだから、最初は直角に走りおりてたのが、だんだん加速がついてって、そのうち前傾姿勢に なって、地面直前ではダルマ状態になってんの(笑)。ゴロンゴローンって(笑)。 事故後、すぐに空港番の記者に取材されて、最後に仕事を聞かれたので「映画関係です。」とだけ答えたら、 「配給会社ですか?」と聞き返され、さすがにそれはちがうと思ったので、「いや、あの、スタントマンなんですけど。」 と答えると向こうも予想してなかった答えだったらしく、リアクションがない。 3秒くらい経って、「あ、あー、じゃあ血が騒いだでしょうねー・・。」だと。なので、こっちは一応「いや、血がひきました。」と 答えておいたというまるでネタのような話。 結局、このときの日本行きでは、自分の著書の宣伝をがんばってこなしたにもかかわらず、一番大きく扱われたのは、 その晩のNHKニュースで、事故の取材に、「ムチャクチャこわかったですうー」と言ってるヤツでした。 2002/7/27 の谷垣さんの日記より抜粋 管理人 テラダ(2002/9/1) |
「バックパッカーパラダイス」に・・・ |
先日偶然手にした本「バックパッカーパラダイス」著書:さいとう夫婦と云う本の香港・台湾編に 「Tさんの様に、香港絵カンフー映画スターになるべくして努力している人もいます」なんてシーンがありました。(漫画です) 成龍(ジャッキーチェン)の直筆サインシャツを着てたりしてる人が… すぐに谷垣さんだ!と確信しました…で、著書の方のサイトへも行ってみたら、谷垣健治さんって書いてました。 情報提供: AKOさん(2001/5/14) |
![]() Re: 371.372.375.376ページに、ジャッキー直筆のサイン入りTシャツを着た Tさん(谷垣さん)がイラストで登場しています。 「ジャッキーが、時々細かい仕事を世話してくれたりするんですけど、なかなか壁は厚いですね〜」 とコメントしております。 管理人 テラダ(2001/7/13) |
「めざましテレビ」に・・・ |
2001年4月某日 フジテレビの朝番組「めざましテレビ」に、谷垣さんが女性アナにアクション指導してました。 情報提供: 蓉さん(2001/5/5) |
〜 伝説の料理人を探せ!! 〜 香港グルメ&映画スター 食べ放題珍道中 (テレビ朝日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2000年12月17日放送。 尖沙咀(チムサーチョイ)の海防道臨時熟市場で、加藤晴彦とB級グルメを食しながら、 「スタントマン魂」について熱く語る。 また、ジャッキーについて聞かれると、周りに置いてある物を手に取って、具体的に説明したり、 (箸を飛ばして、それが加藤晴彦に当たり、ちょい引き気味の様子。←右写真) 映画「リトル・チュン」(細路祥)で使われた、廟街(男人街)にある「燕記」と言う喫茶店で、 檸檬珈琲(レモンコーヒー)を紹介。 |
「ドリフト」(順流逆流)
|
![]() この映画では、セリフ (恐らく吹き替え)も多少あり、また癖のあるキャラクターを演じており、 立派な役者としての主演。 役名は「老鼠仔」。 「小ネズミ」(日本語字幕訳)と間違えられて捕まるが、釈放された後に反撃。 謝霆峰(ニコラス・ツェー)と激しい立ち回りを演じる。 |
「東京攻略」 | |
![]() |
![]() |
2000年製作。 本編開始 17分あたりに登場。 青山の高橋裕二(仲村トオル)宅でのバトル。鄭伊健(イーキン・チェン)との 立ち回りで掃除機のホースで口を吸われ、赤く跡が残ると言うオチ(?)付き。 日本最大の組織、神戸組六代目組長、伊藤武(阿部寛)の手下を演じる。 |
「ヒットマン」(殺手之王) | |
![]() 警備室のようなところで、カップ麺を食べながら、侵入者をチェックしている、 「ボディー・ガード」役。 「主任、今のところ、異常ありません」と報告する。 |
「COOL」(殺殺人,跳跳舞) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
1998年製作。 本編開始 6分30秒あたりに登場。 一番最初の大掛りな立ち回りに登場。 これ以外にも、たくさんのスタントを担当している。 補足: クレジットでは「スタント」のみだが、実際、脚本の打ち合わせ、俳優への指導、吹き替え等... すべてに関わっている。 当初は英語での同録だったが、初日の撮影が終わったら、セリフは広東語、すべてアフレコ に変更。 1999年1月に撮影終了。18万フィートのフィルムを、8千フィートに編集! |
「そこが知りたい 〜 行くなら今! 熱情的香港 〜」(TBSテレビ) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
タイトル | 舞台で「瓜の精」を演じる | 大哥からもらったサングラス |
![]() |
![]() |
![]() |
「将来の夢は?」との質問に・・・ | ジムでトレーニング中 | 見よ! この肉体美! |
1996年10月(?)放送。 翌年の「返還」を控えて、様々な角度から香港に生きる人々を、車だん吉がリポート。 その中で、谷垣さんを密着取材。舞台に「瓜の精」として出演している映像から、 当時住んでいたマンションで、「精武英雄」でのエピソード(下記参照)や、 「将来の夢」を語る映像などを放映。 |
「ドラゴン危機一発’97」(新唐山大兄) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
1996年製作。 本編開始 20分あたりに登場。 甄子丹(ドニー・イェン)が、黄子華と「七聖廟」に行く道中、彼らを襲う盗賊役。 この他にも、この映画では、たくさんのスタント・代役などを担当。 |
「大内密探之零零性性」 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
1996年製作。本編開始、早々に演武を披露しながら登場。 3人組「風火雨」の「零零三」こと、「火」を演じる。 司令官である、林尚儀(ラム・ションイー)に「皇帝を守る為に、宦官に変装して、宮廷内に忍び込め!」 と命令を受ける。 オープニングで、「零零零」こと、「電」役の徐錦江(チョイ・ガムコン)に、くだらんショートコントに 付き合わされる。(笑) また、火の付いた「大旗」をカットの声がかかるまで回し続け、終いには炎が顔に当たって、右の眉が 燃えてしまったそうだ。(「燃えよ!! スタントマン」の、142ページを参照。) |
「旺角査FIT人」 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
「燃えよ!!スタントマン」で沢山の裏話が載っている2作「旺角査FIT人」「去肥!査FIT人兵団」をVCDで見ました。 いやはやどちらもツッコミどころ満載ですね(笑) 「旺角査FIT人」ではしっかり台詞ありで谷垣さんが出演されてましたよ。 情報提供: kalraさん(2001/4/18) |
|||||
Re: 1996年製作。オープニングを皮切りに、要所要所に登場。 訳アリで、日本に逃れるハメになった呉鎮宇(ン・ジャンユー)を追う、陳恵敏(チャーリー・チャン)の子分を演じる。 また、スタントマンの他に、日本ロケと言うことで「コーディネーター」も務める。(2002/5/19) 「燃えよ!! スタントマン」の、172ページに書かれてあった、決死のダイビングの映像はコチラ。↓ |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「フィスト・オブ・レジェンド」(精武英雄) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
1994年製作。 本編開始 17分あたりに登場。 虹口道場に突然訪れた李連杰(リー・リンチェイ)に、「オイ!待て! 外に靴脱いで、出直して来い!」 と怒鳴りつける。(左) 師範の忠告に従わないリンチェイを、「貴様ァ〜」と睨みつける。(中央) 怒ったリンチェイに突きを入れられ、ナイスな演技でリアクション!(右) 補足: 道場生の役で「角刈り」にされる。李連杰(リー・リンチェイ)は寸止め無しなので、演技の必要はなかった。 |
「キング・オブ・ギャンブラー」(神龍賭聖) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
「キング・オブ・ギャンブラー」見ました。 谷垣さんは梁家輝扮する中国の賭博王がカードの妙技を披露する会場の客席にいました。 主催者(?)の台詞で客が「日本のヤクザさんご一行」であったことが判明。 ってことで、ガイド役でもなく台詞もありませんでした。 でも写真を撮ったりしているのでけっこう目立ちますよ。 情報提供: kalraさん(2001/5/1) |
||
Re: 1994年製作。 本編開始 17分あたりに登場。 深土川(シンセン)から来たギャンブラー、ホイ・マンロン(梁家輝=レオン・カーファイ)のカードの 妙技を見に来た観客役。 梁家輝に「写真を撮ったな!」と言われるが、(自分がカメラを持っているにもかかわらず) 「誰が撮ったんだぁ?」と言わんばかりに、とぼけて見せる谷垣さん。(笑) 補足: カットされてしまったようだが、日本人観光客をカジノに案内するガイド役で谷垣さんが 出演されていた。 「みなさん、こちらがゴッドギャンブラーの・・・」なんて言う日本語のセリフもあり、日本人役の 香港人にセリフの発音指導をする一幕もあったらしい。 |
INDEX
UPDATED
DIARY
PURPOSE BIOGRAPHY JOB STAFF
PROFILE GALLERY Q&A LINKS BBS
我愛香港 TOP